S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 108〜570 万円 (612物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2083件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
349 | 67 | 2015年7月10日 20:45 |
![]() |
23 | 13 | 2015年4月18日 22:54 |
![]() |
294 | 121 | 2015年4月21日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
購入するとしてもまだまだ先の話ですけど、走りを楽しみたいので下位グレードのβでオプションも一切無しでいいやと思っていて、発表前の雑誌情報で上位グレードのαしか6MTが選べないらしいと思っていて、βのCVTで仕方ないと納得させていたのに、いざ発表になったら両グレードで6MTが選べるではないですか!
しかも値段が一緒!
一気に迷いが起きちゃいました。
(雑誌情報でαしか6MTが選べないというのは、立ち読みで勘違いしたかもしれないので、ソースを求めるなどのツッコミは無しでお願いします)
CVTは変速は車任せでまったりとクルージングするにはいいなと思います。
6MTはいかにも運転してる!って実感があって楽しいだろうなと思います。
脳内妄想してるだけでも、悩ましい…でも楽しいですね。
書込番号:18633449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

(少々気になりましたので、板ズレ横レススミマセン)
業界者さん
> ちなみに多板式クラッチは、かなり無理な乗り方をしても1万キロで滑り出すなんてことはありません。
うちの父の場合、、、カリーナとカローラセレスで2万キロ持ちませんでした。(苦笑
書込番号:18643686
5点

少し前まではMTの方が価格が安くなる車種ばかりでしたので、コスパでMTを買う人も居ましたよ。
今やMT搭載車種は激減。値段もオートマと変わらなくなりましたね。
そして私の地域に実車が無いことが判明!
実車確認すら出来ない(T_T)
書込番号:18643785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリーナとカローラセレスで2万キロ持ちませんでした。
そりゃ凄い(笑)
左足を乗せたまま運転する癖のある人でも、もっともちますよね〜。
お父さんの場合は迷わずCVTをオススメします。
お幾つですか??(^_^;)
書込番号:18644285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> お父さんの場合は迷わずCVTをオススメします。
板ズレレスどうもです。
おっしゃる通りなのですが、60〜80歳あたりのAT拒絶世代?と言うべきか、今は運転を引退しておりますがラストのR2もMTでした。
父の場合は、元々メカトロに疎いということに加えて祖父のクルマ嫌いの影響のペーパードライバーの長いブランクが効いた様に思います。
前述通り「MTでワオンワオン行って走らない」で、クルマが家を出るのがよくわかりました。(苦笑
「お好きな様に」ではあるものの、、、たとえばAT限定解除の教習所で「本当に乗るの?乗らない方がいいよ」と言われるレベルですと、ジャダ等のクラッチの調子にも影響したりしますので、乗らない方がベターかもです。(諸般の事情でAT限定解除した我が相棒)
ただ念のため、何事も経験であって、愉しめれば良いでしょうから、壊すことを恐れてMTを避ける必要は無いと思います。
時代錯誤?とは言え、MT先細りの状況からすると、MT比率・人口増歓迎の思いからも、「何を今さらMTを?」と言われ様とMTを押したいところでもありますし。(笑
書込番号:18644580
1点

まきたろうさん、こんばんは。
>むしろパドルシフトの方がめんどくさいと思うのはジジイだからかな?
私もパドルシフトは面倒に思う人間です(笑)
あまり乗った機会はないんですが、なんか運転がしにくいので、
基本はDに入れっぱなしです。
書込番号:18648400
2点

やっぱりMTですね〜。
カタログを見ても、MTへの造り込みの意気込みが伝わってきます。
また、本日、展示車両に乗りましたが、MTの操作感は重みがありストロークも短く、かなりイイですよ。
エンジンはかけてもらえませんでしが、クラッチはしっかりとした踏みごこちですが重くありません。
書込番号:18648412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MTとCVTで悩むならCVTでしょう、MTで痩せ我慢するより素直にCVTだと思いますし、
今のホンダにスポーツだったり、MTだったりを求めるのは酷なんですよね、もうそんなイメージも無いというか。
書込番号:18648553
4点

イメージがあるからこそ?他車でほぼ絶滅のMTをわざわざラインアップするのではないでしょうかね。
書込番号:18649446
4点

その昔、S2000って車が販売されていた頃
「MTしかないの!?AT(CVT?)があれば買うのにな〜」
って声を結構聞きましたよね。
上記の言葉がホンネなのか、そうではないのかは分かりませんが、メーカーやディーラーにとってははがゆかった事と思いますので、今回は両ラインナップしてるのは良いと思いますね。
ユーザーとしてはこのモデルのみで消滅するよりも、FMCを繰り返すような息の長いモデルになってくれるのが1番嬉しいです。
書込番号:18649663
4点

>>MTの方がシフトチェンジ時の空走距離があり、実燃費に優れます。
これ全くのデタラメです。こんな理由ではありませんよ。
よっぽどノンビリと変速してるんですかね。
書込番号:18669558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これ全くのデタラメです。こんな理由ではありませんよ。
全くのデタラメと言われても困りますが、市街地で同じような走り方をしてMTの方が実燃費に優れるのは事実です。
高速などでは差が出ないと思いますが、市街地走行では停止するときなどの空走距離は結構ありますから無視できないものがあります。
タクシー会社でもMTの方が燃費に優れるというデータがありますが、運転手の疲れを考慮してATが多くなってるだけです。
CVTのカタログデータで燃費に優れるというのは、燃費テストモードに特化した条件での走行下だからです。
EU車でダウンサイジングターボでデータをごまかしてるのと同じです。
テストモードは、とても実用に即しているとは言えないものです。
いずれにしても、ここで実際にMTとCVTの燃費の差のレビューが上がってくるでしょう。
燃費に関しての続きはそれからにしましょう。
それはそうと、これからS660のCVTに乗ってる人を見ると
「ああ、きっとこの人はAT限定免許しか持たないんだな」
という先入観で私は見ちゃいます。きわめて個人的な偏見ですがm(__)m
書込番号:18669599
1点

実燃費は当選MT が優れてますがその理由が空走距離ではないと言う事ですよ。
書込番号:18670368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6MTの方が予約多いみたいですね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150409_696829.html
α:β=90:10
6MT:CVT=57.1 : 42.9
書込番号:18670686
1点

両方買えたらよいですね。
今日はMT、明日はCVTで楽ちんドライブみたいな・・・。
書込番号:18670728
1点

今日、仕事帰りに隣町にあるα・6MT・センターディスプレイ装着車をとりあえず見にだけ行ってみようと行ってみたら、「乗ってみます?」とのことで、せっかくなんでディーラー指定の10分ほどの市街地周辺部を中心としたコースで試乗させてもらってきました。
6速の内の5速まではギアレシオがクロスしているとモノの本には書いてあったんで、さぞかしシフトチェンジが忙しいのかと思いきや、エンジンの回転域をうまく利用すればそれほど頻繁にはシフトチェンジしなくてもよく、また一般道のみの走行でしたので6速に入れる必要はありませんでした。
これならば6MTでもいけるかな〜?と思っちゃいました。
今度、もうちょっと先にある町のCVT車を置いてあるディーラーに行ってみて念のため試乗してみようと思います。
書込番号:18715659
1点

> 6速の内の5速まではギアレシオがクロスしているとモノの本には書いてあったんで、
> さぞかしシフトチェンジが忙しいのかと思いきや、エンジンの回転域をうまく利用すれば
> それほど頻繁にはシフトチェンジしなくてもよく、また一般道のみの走行でしたので6速に入れる
> 必要はありませんでした。
今更ですが念のため。
トルクの使い方次第ではないかと思います。
クロスなゆえにCVTと違って段数はすっ飛ばせますし。
書込番号:18722707
0点

スピードアートさん、レスありがとうございます。
>トルクの使い方次第ではないかと思います。
いまいち何を指摘されておられるのかよくわからなかったのですが、自分としては要するに5速まではクロスレシオになっているということだけれども、案外3速のままで交差点を曲がってそのまま坂道を登っていけるから、燃費を気にせずならエンジン回転数の下から上まで使えばそのまま行けちゃうな…と思ったわけです。
まぁ、そのことを指しておられるのかもしれませんね。
>クロスなゆえにCVTと違って段数はすっ飛ばせますし。
もしオーナーになったらば試してみたいと思います。
ところで、この前の日曜日に前のレスでも書いた6MT試乗車を置いていたディーラーのある町からもう少し先にあるCTV試乗車を置いてあるディーラーに見るだけのつもりで行ってきました。
土曜日・日曜日はS660目当てのお客で混んでいるだろうなと思ったら、対応してくれた営業さんにカタログをもらいつつ話をしていたら、飛び込みにもかかわらず「乗ってみます?」と言ってくれましたので、CVT車にも試乗してみました。
当然ディーラー指定の市街地周辺を回る10分ほどの比較的平坦な一部は自動車専用道路を通るコースで走ってきました。
シフトレバーをDにして走り出せば、あとはいつも通りのオートマ車と変わりなくスムーズに走れて、さて肝心のパドルシフトの使い道は?と営業さんに聞いたら、今まで試乗してきた人たちはシフトダウンに使うのがほとんどとのことでした。
実際、加速時はわざわざパドルシフトの操作をせずともちゃんと加速していきますし、減速するなら原則的にブレーキペダルを踏めばいいわけで、シフトダウンの感覚を味わうためのアイテムがパドルシフトなんだなと納得した次第です。
6MTとCVTを乗り比べて、気持ち的には6MTの方に傾いてはいますけど、今年50を迎えるオジサンにはCVTのイージードライビングも捨てがたいので、購入予定の3年後まで悩んでみます。
書込番号:18725550
1点

経過観察中さん、レスありがとうございます。
ご理解の通りです。
> 購入予定の3年後まで悩んでみます。
悩ましいところですね。
個人的にはレア物のMTがあるならそれにしたいところです。
その他、レガシィでは、時の流れで3.0R消え、MT消えとかありましたので、わかりませんがMT消えには注意かもです。(苦笑
書込番号:18726032
0点

都心部等で日常使いで渋滞を考慮しないと駄目であればCVTはアリだと思います。
でもやっぱり楽しむ為のクルマなんだったらMTの方が断然上だと思いますよ。
ましてやこのクルマなんて軽とはいえ趣味性が際立って強いですから。
書込番号:18898968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ。
この手の車は、タイヤが4つ有るオートバイのような物ですから断然6MTですね。
あれもこれもと快適性を求めたら結局ミニバンになってしまいますよ。
大人の男性なら不便を楽しむ余裕があってもいいと思います。
書込番号:18954032
9点



http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1173340744/index.html?TRCD=200002
CR-Xデルソルとは全く似てると思えないけど… 。
書込番号:18633502
10点

タルガトップ辺りだけが似ているって事でしょうか?
書込番号:18634452
2点

タルガだしフロントガラスも寝てるからオープンでも
楽しくないだろね。
書込番号:18635034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デルソルは黒歴史、でもどたらもきっと「パラダ〜イス」
書込番号:18637069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実車見てきた。
室内の質感はロードスター以上。
エンジンルームには雨水入りまくり構造だ。
幌はしっかりしてるな。
フロントのフェンダーやっちゃうと大変なことになりそう。
書込番号:18637563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青空駐車は厳しいな。
書込番号:18637575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに、あの撫で肩から、腰のスパッと落ちた感じは、デルソルですね。
書込番号:18693067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すいません上記の画像、S600ではなくS660の間違いでした。
書込番号:18694674
0点

ある意味、今の走りの技術で、エスロクデザインまんまのを、出して欲しい。
そっちが出たら、漢の長期ローン切りますw
書込番号:18694829
0点




S660、ロードスター、コペン(丸目)
楽しい年になりそうです。
http://sp.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/S660/?uid=NULLGWDOCOMO
個人的には納得の価格帯ですが、皆様の感想は如何でしょうか?
書込番号:18630969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おびいさん
その通りだと思います。
そもそも、ディラーの人も、
「早い車、お望みなら、ロードスターでも、86でも、GTRでも、
買ったほうが幸せですよ。
でもS660は、軽の制約のワクの中でコンプライアンス守って、
作り上げた、コンセプトカーなのです。
それを市販したわけですから、
これで、満足していただけるお客様にだけ販売したいと思っています。
所詮、軽なので。(笑)」
って、言っていました。
法定速度守って、
キビキビ走りたいですよね〜。
買える人、いいなぁ〜。(笑)
書込番号:18652103
7点

>でもS660は、軽の制約のワクの中でコンプライアンス守って、
作り上げた、コンセプトカーなのです。
ビートはコンプライアンス守ってなかったんですかね??
制約の中で作り上げた楽しいエンジンだったけど・・・・・。
エンジンにそういう拘りを持ってほしかった。・・・残念。
>これで、満足していただけるお客様にだけ販売したい
私には購入する資格がありませんね。m(__)m
ホンダがそういう考えならスッキリしました。
せいぜいハイパワーモデルを夢見ることにします。
書込番号:18652188
1点

軽自動車で高速道路を走るのはやめといた方が良いと思いますよ(笑)。
同様に、高速道路の速度域を出して走るのもやめといた方が良いでしょう。
ということは、60キロ未満で走るときの楽しさを追求したクルマということかもしれませんね。
書込番号:18652190
2点

まさちゃん98さん
>軽自動車で高速道路を走るのはやめといた方が良いと思いますよ(笑)。
>同様に、高速道路の速度域を出して走るのもやめといた方が良いでしょう。
何で??
書込番号:18652384
4点

まさちゃん98さん
なんで? (笑)
私、ロードバイク初心者です。
Cannondale CAAD8 TIAGA 2014モデル乗っています。
関係なかったですね。(笑)
でも、軽(エブリースポーツワゴン)で
高速ちゃんと走れますよ。(笑)
なんで? (笑)
書込番号:18652452
3点

まぁ、あのデザイン見たら(実際は見ていませんが)動力性能は期待するかもですが、実際試乗してから感想変わるかも?
自分的には力はそこそこで良しですね。昔にお世辞にも速くないTバールーフ車両でハーフオープンで最高の気分でしたから。
とにかくディーラー行きましたが実車がなく残念でした(オイル交換行ったついでですが)
営業マンいわく とにかく問い合わせが凄いらしいです予約した方は試乗もせず指名買い、以前のビート乗っていた人が多いと言っていました。
カタログは渡されましたがワクワク感は半端ないですね!
書込番号:18652664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何で??
わたし10年ほど前に、2.5リットルセダンに乗ってて、軽ワンボックスと20キロくらいでワインディングで事故ったことあるんですけど、こちらはバンパーも凹んでないのに軽は大破して自走不可能になってしまったんですね。この時私は一生軽自動車には乗らないと決意したのですが、ケータハム160とS660を見て修正する事にしました。60キロ未満で横G楽しむ用途ならアリかなと思っています。
書込番号:18653693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさちゃん98さん
それは今はIQやパッソ、マーチなどの小型登録車なら大差無いと思いますよ?
というか、今の衝突安全ボディは事故したら出来るだけ自走しない方が良いです。
今のは、フェンダーに掛けるエンジンハンガー(対策品は有りますが)も、出来れば止めろって言われるくらいですから。
ワインディングでオフセットなら燈火類が破損しますので、整備不良と同義で2次事故を引き起こします。
電話が繋がり、軽いガリなんかじゃなければ、出来ればレッカーした方が安全です。
私も軽自動車嫌いでしたが、乗ってみると楽しいしそんなに貧弱でもない。
むしろ、気軽に乗れて街ナカでも取り回しがいいので、積極的に乗りたいくらい。
良く軽嫌いの方の決めゼリフに「出足が〜」といいますが…
今は変速機が良いので どうにかするとターボ要らない時もあります。
ターボがあると、もう感覚は1,000cc超えてますから^^;
相当面白いと思いますが、皆がアクセルを踏み込めるか否かに掛かってると思います。
試乗車じゃ目一杯踏み込めないので、加速感が大切な人は面白さはわからないと思いますし
逆にそれでも面白ければ、買いでしょう(^^♪
書込番号:18653743
2点

>軽ワンボックスと20キロくらいでワインディングで事故った
エブリィ、アトレー、ミニキャブ、サンバーやバモス/アクティ、
エンジンの上または前の車両最先端に運転席がある類の、
商用ベースの1BOXですかね?
確かに、これらの車種の前面衝突の安全性は低いです。
何せ、運転席の前に潰れて衝撃を吸収する部位がほぼ無い。
引き換えに、軽規格最大限の積載能力を有しますので、
大荷物を伴う趣味には重宝します。
しかし、他の軽乗用の安全性をこれと同じとみなすのは、
思考が短絡的過ぎるかと。
皆さん、JNCAPをご存知ですか?
http://www.nasva.go.jp/mamoru/
ここにはサイズを問わずほとんどの国産乗用車の
衝突実験を始めとする安全試験の結果と動画があります。
見れば分かりますが、軽などの小さく軽い車種は
ある程度潰れた後は弾き飛ばされて衝撃をいなしますが、
大きく重い車はただひたすらに車体が潰れるので、
より多くの、潰れて衝撃吸収する部位が必要になります。
ですので、渋滞の最後尾で激しく追突されるような、
逃げ場がなくただ挟まれて潰されるような事故でない限り、
軽やコンパクトカーが安全性に欠けるとは言えないのです。
書込番号:18653973
4点

まさちゃん98さん
それを言っちゃおしまいです(笑)
ベンツで大型トラックにぶつかったら、ベンツのほうが損傷がひどいからやめたほうがいいですってのと変わらないのでは?
世の中ピンきりだからこそ面白くもあり選ぶ楽しみもあると思ういのですが。
書込番号:18653992
7点

>ベンツで大型トラックにぶつかったら、ベンツのほうが損傷がひどいからやめたほうがいいです
その通りですね。私は高速道路を走るときは、前にも後ろにも、大型トラックが居ないように常に調整して
います。間に別のクルマを挟むわけです。サンドイッチみたいに。
書込番号:18654083
0点


なんかパワーパワーと騒いでいる御仁がおられますが、90PS程度に上げたところでたかが知れてます。
坂道のぼるのに必要なのは馬力ではなくてトルクですし。。。。
速く走れなくてもスポーツカーは成り立ちます。
この車のコンセプトは完全に尖っていますね。
S660、買い足したい車No1です。
NDにしようと思いましたがこちらの方が楽しめそうです。
書込番号:18668813
4点

今更ですが、一言。
>見れば分かりますが、軽などの小さく軽い車種は
ある程度潰れた後は弾き飛ばされて衝撃をいなします
これは実体験なのですが。
3ナンバーのセダンに乗っていた頃、軽自動車に側面衝突されたことがあります。
なんとか回避しようとしたのですが、軽自動車のスピードが早く、側面衝突の後、軽自動車はそのまま弾き飛ばされ、別の停車中の車に衝突して停止しました。軽自動車のみ大破しました。
試験場のように弾き飛ばされるだけなら衝撃は緩和されますが、日本の道は狭いので2次被害も想定した方が良いかと。
あくまで噂ですが、S660は海外での販売も考えてるみたいですね。
わざわざ米国基準の安全性を設けてる訳です。
書込番号:18668893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンタカーでゴールデンゲートブリッジ渡った事がありますが、デロデロエンジンで車高の高いアメ車に囲まれて、幅広のアメリカの道路を走るのはなんか怖い感じがしますね。アメリカの荒野は、四駆のラリーカーでぶっ飛ばしたいですね。S660は箱庭趣味のごく日本的なクルマだと思います。
書込番号:18669544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車重があと100kg軽ければ・・・。
書込番号:18669631
2点

首を長くしてタイプRを待ちたいですね。
これがS660の最終形ではないはず・・・・そう思いたいです。
書込番号:18669823
3点

やっとでましたねーEVスターから何年でしたっけ。
でもEVでなくてほんとよかったです。
婚期逃した(笑)
ので、セカンドカーに買ってもいいかなと思ってます。
キャンプ道具載せるのはデカい車の知り合いに任せるとしたら、メインでもいいかもしれませんね。
スタッドレス必須地域なんですが、サイズが微妙
ですね。
前後異形を外形が変わらない形で15インチにするのってどうなんでしょうか。
推奨はされないだろうけど、冬道にグリップなんか求めてないから後輪細くなってもいいとは思ってます。
FFでもクロカン4WDでもスリップ事故起こす人は起こすし、
RRベースの4WDでも元気で走ってる人もいるので、MRだからと気にすることはないかなとは思いますが、登れない坂道があると困りますね。
迂回すればすむ道ならそれでいいんですが(笑)
−10℃以下で幌は無理と感じたら、ハードトップ買うかもしれません
書込番号:18700762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくかんがえたらキャンプやスキーをレンタカーにすれば、この車をメインにだってできますね!
なおS660に赤バッジはないと思います。
本当の意味でぶっ飛んだ車にしかtypeRの名を冠してないですから。
あるとすればtypeS辺りでしょうか。
国内のFITですら赤バッジはなかったんですから。
それをかんがえば、どれだけ特別なものかはわかると思います。
書込番号:18702790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


S660の中古車 (612物件)
-
S660 β 6速マニュアル スマートキー2個 無事故 禁煙車 当店買取車両 1年保証付き
- 支払総額
- 194.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
-
S660 α 6MT・ワンオーナー・AAC・クルコン・ヒルスタートアシスト・スマートキー・USB・ハーフレザーシート・シートヒーター・LED・オートライト・イモビ・セキュリティアラーム・純AW
- 支払総額
- 338.7万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 123km
-
S660 α 純正オーディオ USB&HDMI接続可能 バックカメラ ETC ターボ LEDオートライト インテリキー プッシュスタート クルーズコントロール 純正アルミ スペアキー
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
S660 α MT車 禁煙車 ハーフレザーシート スマートキー LEDヘッド クルーズコントロール オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ 盗難防止システム トラクションコントロール
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
14〜499万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
165〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
S660 α 6MT・ワンオーナー・AAC・クルコン・ヒルスタートアシスト・スマートキー・USB・ハーフレザーシート・シートヒーター・LED・オートライト・イモビ・セキュリティアラーム・純AW
- 支払総額
- 338.7万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
S660 α 純正オーディオ USB&HDMI接続可能 バックカメラ ETC ターボ LEDオートライト インテリキー プッシュスタート クルーズコントロール 純正アルミ スペアキー
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
S660 α MT車 禁煙車 ハーフレザーシート スマートキー LEDヘッド クルーズコントロール オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ 盗難防止システム トラクションコントロール
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 7.9万円