S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (607物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
349 | 67 | 2015年7月10日 20:45 |
![]() |
23 | 13 | 2015年4月18日 22:54 |
![]() |
294 | 121 | 2015年4月21日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
購入するとしてもまだまだ先の話ですけど、走りを楽しみたいので下位グレードのβでオプションも一切無しでいいやと思っていて、発表前の雑誌情報で上位グレードのαしか6MTが選べないらしいと思っていて、βのCVTで仕方ないと納得させていたのに、いざ発表になったら両グレードで6MTが選べるではないですか!
しかも値段が一緒!
一気に迷いが起きちゃいました。
(雑誌情報でαしか6MTが選べないというのは、立ち読みで勘違いしたかもしれないので、ソースを求めるなどのツッコミは無しでお願いします)
CVTは変速は車任せでまったりとクルージングするにはいいなと思います。
6MTはいかにも運転してる!って実感があって楽しいだろうなと思います。
脳内妄想してるだけでも、悩ましい…でも楽しいですね。
書込番号:18633449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セカンドカーとしての一択でしょうからCVTで乗る人なんているの?
6MT一択でしょう。
書込番号:18633457 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>セカンドカーとしての一択でしょうから
S660はセカンドカーと決め付けるのは良くないですよ(スレ主さんがどうなのかは別にして)
独身ならばファーストカーでも十分行けます
私は当時BEETをファーストカーで乗っていました(2台なんて持てませんから)
ただ個人的にCVTは嫌いなので、6MTでしょうと言うのは同感です。
書込番号:18633533
21点

CVTでも十分楽しめるとのことです。
選択肢としては有りでは?
http://autoc-one.jp/honda/report-2124811/0003.html
どうせ急いで注文しても納期は当分先でしょうから、じっくり乗り比べてからでも良いかと^_^
書込番号:18633534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

CVTよりマニュアルミッションの方が走りを楽しめるというのは場合によるのではないでしょうか?
初めの車がビガーMXLS 1.8リッターDOHC 5MT, 次がアコードユーロR 2.0リッターDOHC 6MT, それぞれ17万キロと23万キロ乗って,いまアコードハイブリッドで2万キロくらいです.さすがにこの巨体を振り回す気はしませんが,それなりに走りは楽しいです.S660は車がコンパクトなのでまた違った楽しみがあるのではないでしょうか? 排気量が小さいと頻繁にギヤチェンジが発生して,面白いと言えば面白いかもしれませんが,どうですかね?
書込番号:18633591
4点

自分もMTかCVTで迷ってます
嫁も運転したいということで、嫁がオートマ限定だからCVTでパドルを楽しむことになりそうです
軽でパドル7速って凄いですね
自分だけならば絶対MTなんですが、迷います
書込番号:18633974
7点

日本人の大半の方は、リセールバリューの事を考えて新車を買う方ですから、スポーツカーなどは白色のマニュアル車がセオリーですよ。 笑 そもそも技研信者の方たちは、マニュアルしか買わないでしょう。 ミッドシップでCVTなんて邪道ですよ。
書込番号:18634190
11点

MRですとシフトレバーはワイヤー(?)かロッドでトランスミッションまで連結しているはずですので、そのフィーリングは実際に操作しないと分からないと思います。FF/FR/MR/RRのMT車を運転または所有してきましたが操作フィーリングはシフトレバー直結のあったFRが一番でした。早朝ドライブONLYならMTでタウンユースもあるならCVTですかね、一般的には。でも輸出仕様がないのにブレーキレバーが助手席にオフセットしているのって..?
書込番号:18634388
2点

主人が購入を考えてますがもう30年くらいMTに乗ってないのでCVTを買うといってます。
2つの選択肢があるのはシニアにはありがたいことです(笑)
書込番号:18634462 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スポーツカーでCVTはねぇ・・・・リセール価値が低いんじゃないかな。
AT限定免許のためのバリエーションと考えていいかも。
峠を走るなら6MT以外には考えられないですね。
書込番号:18634640 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

6MT一択ですね。
おそらく、クラッチもめちゃ軽いだろうし、ギアも簡単に入るだろうし・・・
思い通りに動いてくれるし・・・楽しいと思いますよ。
むしろパドルシフトの方がめんどくさいと思うのはジジイだからかな?
>CVTは変速は車任せでまったりとクルージングするにはいいなと思います。
クルージング・・・クルージング・・・?クルージング中は変速しないのでは???と余計なツッコミですけど・・・
渋滞の中、通勤する必要があって、どうしても、コレに乗りたいとかならCVTでも仕方ないかなとは・・・
AT限定免許とか・・・もですけど・・・
書込番号:18635010
12点

おそらく24/24のオモチャ。買い物アソビ車だと仮定します。
それなら愉しさ最優先で、MTを選択するのがマストではないでしょうか。
書込番号:18635044
12点

どうしてもCVTを選択しなければならない理由(AT限定や家族も運転するなど)がなければ、やっぱりMT車を選んだ方が楽しいと思いますよ!
書込番号:18635176 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分1人で乗るなら6MTです。
でもMTオンリーでなくCVTも選べる事に
意義があると思います。
正直…MTのマニュアル操作よりCVTの
パドル操作のドライビングの方がサーキットの
タイムは良いように思います。
書込番号:18635685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も6MTでの購入を検討しています。
しかし、ミッションの究極は無段変速なのです。
CVTにも色々な機構があります。CVTはダメと決めつけるのは頭固すぎなので、パドルシフトを試乗で試し、良ければCVTもありかもですね。
レーシングカーも全てパドルシフトですし、クラッチぺダルを踏んでガチャガチャ変速しているのは時代遅れな感じですが、それを自由自在に操れるのは希少な人って感じでカッコいいかも^^
書込番号:18635724
11点

S660 は迷わず6MTですね。
現車はCVTのパドルでセミオートマ気分で楽しんでいますが、
やはり長い半クラッチが続くようにダイレクト感は薄いですね。
速いとか遅いとかでは無いんですよね。
ビートもシフトフィールは良かったと記憶してます。
これも楽しみです。
書込番号:18635753 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

CR-ZのCVTに乗っています。
MTには及ばないのは当然ですが、CVTでも「スポーツモード+パドルシフト」で十分楽しいので満足しています。
ヘアピンカーブがなければ、峠の下りでエンジンブレーキを自在使って速度をコントロールでき、フットブレーキを使うことなく下ることができます。
S660では、CVTだけに装備されたスポーツモードがどのようなものか不明ですが、おそらく楽しいだろうなあと思います。
月に1回ほど、一人で峠に行き楽しみますが、それは月の走行にすると1%位です。(月間走行距離1000qのうち10q程)
ほとんどの走行は、法定速度を大きく逸脱することなく流れに合わせての走行です。
ですので、CVTという選択肢もありだと思います。(試乗してみないと解りませんが)
書込番号:18635872
12点

ロードスターNC2の6ATを購入し、その後試乗の結果6MTに買い換えました。
どちらもそれなりに楽しい車でした。
両方買うのが一番ですが、どちらが一方ということになると
6MTを推します。
理由は、スポーツカーというものは自分でコントロールすることが面白いからです。
CVTは自分でコントロールする部分を少し奪ってしまう。
どちらが速いかとは別問題です。下手糞のMTよりATの方が速いことは往々にしてあるでしょう。
フル加速時の変速はATの方が速いことがよくあります。
でもコントロールを楽しむならクラッチとギアを駆使するMTです。
たまに楽なCVTもいいかなって思いますけどね。
今の車はフィット3のRS。もちろんMTです。
なお、私はMTの方が事故が少ないと信じています。
理由は自分でコントロールしないと走れないから。アクセルとブレーキの踏み間違いなんてMTではありえません。
書込番号:18635951
10点

ATが殆どの今の自動車社会だからこそMTを選択するって言うのも良いんじゃないですか?!
因みに私はセカンドカーとしてこのS660、MTで購入しましたよ♪
グレードはα
カラーはホワイトで!!
今を楽しむには自分が乗りたい方を選択するのが1番です。
書込番号:18635962
10点

レスを入れてくれた皆さん、いろいろな意見ありがとうございます。
今はトヨタ・プリウス、カミさんがトヨタ・アクアに乗ってて、子供が数年後に学校卒業・就職したら、プリウスを譲ってS660をファーストカーとして乗るつもりです。
メーカーサイトを見たりしても、荷物の置場所はほとんどなくて人を運ぶ以外には使えないので、そういう時はプリウスをちょこっと拝借させてもらおうと思っています。
(プリウスはプリウスで、エンジンかハイブリッド用バッテリーがダメになるまで、現在丸4年8万kmで10年20万kmを目標に耐久テスト中ですので、なるべくは廃車するまで乗ってくれれば…)
普段使いとしてはCVTの方が楽かな?と思っていますが、たまに農家の親戚の農作業を手伝った時にマニュアルの軽トラックのシフト操作でさえ運転が楽しくなってしまうので6MTも捨てがたいんですよね〜。
とりあえずメーカーサイトにてカタログの手配は済ませているので、追々S660の試乗車を置いてある販売店を検索して両ミッションを乗り比べてみようと思います。
引き続き、S660を発注済・購入検討されておられる方からどちらミッションにされたか、お聞かせいただければありがたいです。
書込番号:18636557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1173340744/index.html?TRCD=200002
CR-Xデルソルとは全く似てると思えないけど… 。
書込番号:18633502
10点

タルガトップ辺りだけが似ているって事でしょうか?
書込番号:18634452
2点

タルガだしフロントガラスも寝てるからオープンでも
楽しくないだろね。
書込番号:18635034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デルソルは黒歴史、でもどたらもきっと「パラダ〜イス」
書込番号:18637069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実車見てきた。
室内の質感はロードスター以上。
エンジンルームには雨水入りまくり構造だ。
幌はしっかりしてるな。
フロントのフェンダーやっちゃうと大変なことになりそう。
書込番号:18637563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青空駐車は厳しいな。
書込番号:18637575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに、あの撫で肩から、腰のスパッと落ちた感じは、デルソルですね。
書込番号:18693067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すいません上記の画像、S600ではなくS660の間違いでした。
書込番号:18694674
0点

ある意味、今の走りの技術で、エスロクデザインまんまのを、出して欲しい。
そっちが出たら、漢の長期ローン切りますw
書込番号:18694829
0点




S660、ロードスター、コペン(丸目)
楽しい年になりそうです。
http://sp.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/S660/?uid=NULLGWDOCOMO
個人的には納得の価格帯ですが、皆様の感想は如何でしょうか?
書込番号:18630969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

公道での運転でならこれくらいの性能があれば十分なんではないでしょうか。
(どうせ高スペック車なんて公道での走行で性能を発揮できるわけもないですし)
私は子供の学校が終わる見込みの3年後以降に購入を考えます。
この4月から軽自動車税が上がることだし、たぶんその時には軽64ps自主規制も撤廃されてハイパワー版も出ているのでは?と期待します。
とりあえず、4月中のどこかでカタログをもらいに行ってきま〜す。
書込番号:18631049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

β6MT納車待ちですが、軽の枠として捉えると破格に高いですね。
枠を外して純粋なスポーツカーとしてのコスト評価であれば同じく妥当と思います。
最新の技術はAHA位ですが専用設計や目に見えない部分にコストを掛け、評論家諸氏が絶賛するほどの
走る、曲がる、止まるの基本性能が偽りなきことに期待しています。
書込番号:18631082
7点

久々にホンダ車をカッコイイと思いました。
走りも良さそうだし、買える人がうらやましいです。
荷物も乗らないし、雪国じゃ通勤に使えないし・・・自分は無理なので・・・
書込番号:18631101
10点

Nスラッシュ狙っていましたが、私の欲しい車リストNo.1はS660になりました。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
書込番号:18631161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダの新型ロードスター(ND)と迷っているのですが、S660を選ばれた方をご意見を聞かせてください!
どちらも乗って楽しい車に違いないと思うのですが、S660の良さそうなところは
乗り出し230万円ぐらい?(軽としてはかなり高いけど)で維持費(税金、燃費)も安いことでしょうか。
少し残念なところは、オープンにすると収納スペースにルーフを格納するので
2名乗車だと1泊2日程度の旅行やスーパーの買い出し(2袋ぐらい)も困難ではないかということ・・・。
書込番号:18631332
4点

欲しいけどロードバイク積載できないからなぁ〜
現在はクラウンアスリートS200型 乗り心地いいし、燃費もまあまあいい
とekスポーツR(下取り)
コペンはないなぁ〜
ロドスターがS660
となるとクラウンを下取りにだして、フィットやミニバン乗り換え?
買うならMTだろう。
暇なとき、峠軽くながしたい
でも初期版は買わないほうが得策だろう。
初期版ふぃっとはリコールの嵐だった
まずはお店にカタログ、ずぐ在庫切れになるな。
書込番号:18631397
2点

新型ロードスターとタイミングが合っちゃったので、悩む人は悩むでしょうね。
楽しい時間で羨ましいです。
荷室の問題があるので、所有にあたって本当は色々条件があるでしょうが、
イキオイで買っちゃうのがいい車、そんな感じがします。
休日も彼女<S660、みたいな価値観でしょうか。
あとは通勤、通学専用マシンとしてもいいですね。
彼女も大事な人はロードスターのほうがいいかも知れませんね(笑)。
書込番号:18631401
2点

>さんよーでんこさん
返信ありがとうございます!
1人乗りならオープン時でも助手席にスーパーの買い物をおけるS660でも良さそうですね。
外出先の駐車場に着くなり、車の両サイドに回り込みながらルーフを外してボンネットに仕舞って
買い物が済んだらまたボンネット開けて取り付けとなると少し面倒かな?
「あの人、ボンネット開けて何やってんの?」という周りの視線も気になるし
ビートは無茶苦茶小さくて可愛かったので、そこは期待大ですね。
男性が乗ってるとフロントのオデッセイ顔、バックの21世紀の車予想図みたいな近未来感のせいで
オタクに見えてしまいそうですけど、女子大生か若手女子社員あたりが乗ってると
微笑ましくて似合いそうと感じました。
書込番号:18631453
3点

ロードスターND、いいですね!
まさに『熟成』と言う言葉が当てはまる気がします。
昔乗っていたNAにS660はどことなく似てる気がしてます。
まだ、実車を見て触って運転することができないため、実際どうなのかは
想像の域を超えていませんが、
S660は荷物が載らない、耐衝突安全性に劣るなど
ネガな部分を補って余りあるスタイリングや使い切りの性能を楽しむことができるであろう、維持費がかからない等の優位点が勝ったというところでしょうか。
通勤やレジャーに使うことになるかと思いますが、前評判通りのシャシー性能であれば乗り心地もよく疲れにくいのかな?と思っています。
ただし、遠距離や他人数の移動は別のクルマの出番ですね。
ソフトトップについては素材が布なので消耗品と割り切る必要があります。無限からハードトップがリリースされますが、お高いのでソフトトップの予備を用意しておくこともありかなと思ってます。
HVやFCVと違う枯れた技術の純ガソリン車なので不具合は少ないと期待していますが、それよりも日産40台のため、
もう今から注文する方はすでに来年以降の納車となるようです。
能増しない様子が暫らく続けば、販売打切りが比較的早いうちに来るような気がしています。
書込番号:18631489
2点

登録車であるロードスターとは、悩まないと思いますけど^^;
幾ら軽が増税とはいえ、11年で自税1割アップだけで重税は何年経とうが変化なし。
これは大きいですよね、登録車は18年で3割アップって。
掛かってくる維持費が結構違ってきますし、もし何の問題も起きなければ、リセールは圧倒的に軽自動車が有利です。
旧型が殆ど経年と修復要素以外は相場落ちないコペン。
完全に失敗作だと思っていますので、この先カプチーノが出なければ、S660は確実に1番人気でしょうね?
正直、他の車種もデザインはこれくらい力入れて欲しいなあ。
まあ、スズキは現実路線&お手頃価格でALTO RS出したばっかだしな。
個人的には、アレでキャンバストップかサンルーフでもいいんだけどさ(^^♪
書込番号:18631517
3点

車の性能や、市販までにかかっている開発コストを考えれば、まだ安い位だと思います。
今回はフィットの連続リコールなどのからみで?軽自動車の馬力規制を打破出来ない、Nシリーズのエンジンを流用しての発売ですから。。。
この状態である程度の台数を売って、開発コストの減価償却を済ませ、新エンジンでタイプR発売(私が買える金額内で(笑))、軽自動車の馬力規制打破!と個人的には進んで欲しいです。
いずれにしてもとても楽しみな車を出してくれたものだすね。
こんな車は国産ではホンダでしか出せないと思います。
書込番号:18631687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひさしぶりにホンダらしい車だと思います
でも買うにはキツいかな〜。
無限からハードトップは出ますかね?。
書込番号:18631766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太巻きじゃないハードトップを純正で出して欲しい。
書込番号:18631783
2点

税金が安い軽自動車で、6MT830キロで、64馬力で、198万円で、それでも売れなかったら日本はおしまいだなって感じですねー。
書込番号:18632061
4点

欲しいけど、買えない。
セカンドカーだもんねぇ!(T_T)
書込番号:18632074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カッコイイ―!欲しい!生産中止までには新車か中古車を手に入れたいです。
無限からハードトップ出てますね!
http://www.mugen-power.com/automobile/products/s660/parts/index.html
書込番号:18632105
5点

コペン乗りなので興味はありますが,,,
オープンにするための手順がちょっと煩雑ですね。
ミッドシップの軽をいま再び発売するという攻めの姿勢は素直に素晴らしいと思いますが
といいつつ発売したら一度試乗しにいきます笑
書込番号:18632186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

充実装備のαが売れ筋でしょうが、自分は
外装&内装がシンプルなβに惹かれてます。
βに皮製ステアリングとアルミペダルを着けたい
かな。(シフトノブも交換したい。)
Rスポイラーはアクティブもウイングも良いですがシンプルなリップスポイラーも有ったらいいと
思ってます。
書込番号:18632208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代もそうだったので期待はしていませんでしたが
ホンダらしい高回転までストレス無く回るエンジンが欲しかった
6速MT、忙しいシフトワークは、好き嫌いを選びそうですね
スカスカエンジンをミッションでカバーするかもしれない6MTはありがたいですね
コペン発表後、それを抑えるかのように、すわ100馬力!自主規制を撤廃だの何だのと、
出す出す・・・あれも、これも・・・ホンダ広報には個人的にはうんざりです
3気筒でどれほどスポーツできるか、ホンダの遊び心満載のクルマ、楽しみに待っています
書込番号:18632259
0点

S660のデザインは結構好きですね。
コンセプトモデルから大きな劣化もなく、開発陣は頑張ったと思います。
あとは足回りや装備なども充実していてとても魅力的です。
価格が高いという意見もありますが、個人的に鍵なのは車重かと思っています。
6速MT車は830kgみたいですが、軽スポーツでこの車重は重くないでしょうか?
コペンは850kgなのでそれよりかは軽量なのですが、先日デビューしたアルトターボRSは670kgですから、160kgも違うということになります。
ロードスター(ND)も1.5Lエンジンなのに約1,000kgに抑えてありますし。
乗ってみないと分かりませんが、峠道などを気持ちよく走れるかどうかで個人的にS660の評価が決まりそうです。
カタログは先ほどメーカーサイトから注文しました。届くのが楽しみです。
あと明日は雑誌「S660のすべて」が発売されるようなので、そちらも楽しみ♪
http://www.sun-a.com/sp/nms_s660/
書込番号:18632413
3点


S660の中古車 (607物件)
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
24〜499万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円