S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (628物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2015年7月3日 21:24 |
![]() |
151 | 50 | 2015年7月2日 18:01 |
![]() |
19 | 6 | 2015年6月19日 23:31 |
![]() |
11 | 3 | 2015年6月15日 02:59 |
![]() |
271 | 36 | 2015年5月19日 07:48 |
![]() |
196 | 43 | 2015年5月5日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月のオーダーも終了し、さて次はいつになるのかなと、ホンダのHP を見たら、な・なんと10月下旬ってなってます。
これは、マイナーチェンジの予感?
書込番号:18927969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あるいは限定車的な物の準備か。
ただ、元々数を作らない、すなわち利益を出そうという車で無いことで、利益出しのための車種の方の枠取りに押されて、生産枠を取っていない可能性はあるかと。
置けば売れる採算の良い輸出向けを優先して、受注の国内枠を増やさないメーカもあります。
書込番号:18928057
2点

そんなに先ですか早めにオーダして良かったですね。
うちのは、クリスマスに来て登録に2日かかるって事です。陸運局と店の営業日との関係でお年玉になるかも?って感じですよ。
代替えの方は、悩む所でしょうね。
私は、増車ですので待つ時間も楽しんでます。
書込番号:18928566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこかのカー雑誌に、無限バージョンみいなやつが、メーカーのカタログモデルとして出る、と載っていたので、それかもしれませんね。
書込番号:18928615
1点

単純に、一年以上先のオーダーは受けられないということでしょうね。
マイチェンは、販売のテコ入れにやるものですし、売りたくないわけですから、テコ入れする必要ないから「なし」でしょう。
限定車も市場を混乱(中古市場の値上がり)を招きますから、メリットもないし、まず「ない」と思います。
S1000とか別のクルマをホンダ本体で製造するなりできればいいかもしれないですが、準備など一切していないと思います。S660は八千浦以外で作るのはコスト的に難しいでしょうし、悩ましい問題ですね。
納車されている身としても、他人事ではないです。とにかく早く解決して欲しいです。
このままだと行政の改善命令がでるんじゃなんて話もでてますし。
早く欲しい人に行き渡ってくれないと、他人の目も気になって、安心して乗れないです。><
書込番号:18928647
1点

ひじき2006さんお聞きしたいんですが、渋滞時エンジンの熱は車内に伝わってきますか?
伝わってくるとしたら、冬は暖かくて良いんですが、夏はエアコンつければ大丈夫なレベルなんですかね?
書込番号:18929613
0点

>はるじぃーさん
友達のS660で峠を攻めてみましが、背中はそんなに熱くなりませんでした。
渋滞ではないんで参考にならないかもですが(^_^)ゞ
書込番号:18931279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱はそれほど心配しなくても良さそうですね。
もう、峠行ってきたんですか。
その時のインプレもお願いします。
たっくん@白い貴公子さんなら同じ様な感じだと思うので、楽しみです。
書込番号:18931511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

緩いRの複合コーナーは、非常に楽しいです。
但し、ヘアピン連続コーナーはアジャイルハンドリングアシストが働いて、違和感(失速感)がちょっとありました。
初心者の方は、逆に安心して突っ込めるでしょうね(^-^)
しかしこれは、オフ出来たらと思ってます。
それと、クラッチスタートもオフしたいです。
書込番号:18931584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たっくんさんのおっしゃる通り、それ程熱は気になりません。
ただ、私もあまり長距離は乗っていないのですが、長時間乗っていると、じわじわくるそうです。
でも室内が狭いし、エアコンの効きは良いので、大丈夫なレベルだと思います。
まあこれから夏本番の様子次第ですが。
エンジンの上のダクトから、かなり熱を放出しているようで、今の時点では背中の熱さより、
後ろのウィンドを開けると、かなり熱を巻き込んでくる方が気になります。
書込番号:18931639
2点

> 後ろのウィンドを開けると、かなり熱を巻き込んでくる方が気になります。
運転席ドアに両ドアと同じ様にパワーウィンドウの開閉スイッチがあるのですが、実質開はフルオープンとのセットでしか無いですよね。
冬はともかく。。。
書込番号:18932362
1点

>スピードアートさん
リヤの窓の使い道は、オープンにしてサイドの窓を閉めた時の風の巻き込みを調整するのにも使います。
オープン乗りは、以外とこの使い方をします。
(S2000は、センターに名称は忘れましたが、ディフューザ的な物があり、巻き込みを調整してました。)
フルオープンだと助手席の人と話が出来なくなるので・・・
フルオープンは一人で流す時にだけです。自分はね(^-^)
書込番号:18932524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひじき2006さん 熱の件情報有難うございます。
また、何かあれば宜しくお願いしますね。まだ乗っている人が少ないので、頼りにしてます。
たっくん@白い貴公子さん その辺りが聞きたかったんですよ。
どの段階で介入してくるのかです。
このシステムは、コーナーの立ち上がりでアクセルを開けた時にアンダーを制御するみたいですが、
限界直前なら使い道もあるけど、マージンを取っている様なら要らないです。
介入してくるタイミングを何段階かでも、変えられたら良いのかもしれないですね。
ドンピシャならコーナーリングスピードを上げられるかもしれないので、欲しい装備です。
書込番号:18932807
1点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
収納が少なくて困る
2人フル乗車ではなにも載せれない
というのが特徴のこの車ですが、
収納を作ってしまおうという発想です。
荷台を牽引するとか
スキーキャリーボックスはつけれるかなど、いろいろ考えてみたいです。
ほかの乗れとかいう意見は受け付けません。
書込番号:18710370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

荷物なんて、けん引きしたら、スポーツカーじゃなくなるでしょ?
書込番号:18710378
13点

>荷台を牽引するとか
スポーツカーでトレーラーを牽引する。
チョッとわくわくしますね。
ただ、
日本だとトレーラーも自動車としてナンバーや車検が必要。
物理的にトレーラーのガレージ(駐車場)も必要。
要するに、もう一台クルマを買うのと同じになってしまう。
少しハードルが高いなぁ。
書込番号:18710398
3点


荷台を牽引するのは、キャンプや旅行にいくけど宿泊地近くでS660を乗り回したいとか、そういう場合を想定してます。
スキーキャリーつけて、スキーに行けるかどうかも気になります
書込番号:18710441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トレーラーでも軽自動車並みの車検代や自動車税かかるんですか?
土地は有るけど、2台買うのはちょっとってのはニッチなんでしょうね
書込番号:18710451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロードスターでキャンプやスキーに行ってたけど、トランクがないのが辛いね。
スキーキャリアついても他のモンが乗らない。
ウェアは着込んで行くとして、ブーツ履いたままで運転できないね〜(≧∇≦)
書込番号:18710584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トレーラーは軽自動車登録。
牽引するためにはS660の改造も必要。
もう1台軽を買うほうがマシ。
書込番号:18710595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆転の発想で、キャリアカーでS660をとキャンプ道具を運ぶ
キャリアカーは借りるなり買うなりする
スキーやボードは宅配を使う
ビートの時はスキーのキャリアとか荷物のキャリアがオプションであったと記憶していますが
S660では発売されないでしょうね。
書込番号:18710596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トレーラーでも軽自動車並みの車検代や自動車税かかるんですか?
そうなんですよ。
そんでもって、高速料金が大型車になると思う。
実は以前、ジムニーに乗っていた時にトレーラーは検討したんです。
トレーラーショップで見積もり出してもらったりしました。
思いのほかお金が掛かるので、結局は中古のランクルにしました。
書込番号:18710636
4点

必要な時にレンタカーを借りたらどうですか?
書込番号:18710830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


他にのったら!笑い
書込番号:18711056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>無限オプションのハードトップにベースキャリア
これです!こういうのを想定してました
北海道の一晩で1メートルの雪が積もることもある地域なので、ハードトップはどのみち買うつもりでした。
牽引はあまりにコストが過ぎるのでやめました。
日本の税制がちょっと恨めしくなります。
さっきみた二人乗車のハーレーの方がよっぽど荷物積めそうでした
書込番号:18711063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪道でミッドシップは、シンドイからFFでしょ。
書込番号:18711090
3点

自分はホウコーポレーションのキャリアを考えてます。
吸盤とベルト固定なんで取り外しがしやすそうです。
画像はアップ出来ませんでした(^_^;)
書込番号:18711337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

滑ったら四駆も二駆もないよw
書込番号:18711584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正
滑るのに二駆も四駆もない。
前に進んでくれるのは四駆が有利だと思います。
ではでは。
書込番号:18711724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

容量は少ないですがバイクのツーリングバッグをエンジン真上の溝?の所に置くのはどうでしょう?(装着はマグネットです)
エンジンの放熱を妨げるから駄目でしょうかね^^;
書込番号:18711982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイク用のタンクバッグ(マグネット式)とか使えるかな?
書込番号:18712154
6点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
4月末に6MTとCTVにそれぞれ試乗してオープン状態だったので着座位置が低いゆえの乗り降りの仕方はあったものの、それほど苦には思わなかったのですけど、ふとクローズ時はどうなんだろうと思ったりしました。
クローズ状態であのドアに全身を入れ込まないと思うと相当窮屈な姿勢になるんだろうなぁ〜と想像しますが、オーナーの方々に感想をうかがいたいです。
そう考えると少しでも乗降性が良くなるように、乗員の頭上が開くガルウィングタイプのルーフが純正・社外品でもそのうち発売されるといいなぁ〜と期待しますがどうでしょうかね。
2点

オーナーでなくてごめんなさい。
クローズも含めて試乗した者です。
私は174cmの胴長短足ですが、そこまで窮屈な気分にはなりませんでした。
助手席から見ると可哀想なぐらい窮屈に見えてたそうですが(笑)
ただ、ある程度座席を倒さないと頭が普通に当たる&倒すためには少し前に出さないといけないです。
ですので、あまり倒したくない人はもっと低めの身長じゃないと厳しいのと、長時間の連続走行もしんどめでした。
座席を前に出さないとあまり倒せないので、前に出しぎみにするわけですが、
出すと足下が窮屈気味で、乗り降りの時にもハンドルに当たります。
オープンの時はそのままでも なんとかなりますが、
クローズの時は座席を起こして後ろにしてって作業が少し煩わしかったです。
(いま思えば、帆を一部開ければ楽だったかもしれません。)
総じて、乗り降りは手間が掛かるものの、乗ってしまえばオープン-クローズ気にせず楽しめました。
書込番号:18886364
4点

S660は一度試乗しましたが、久しぶりの低い車だったので私は頭をぶつけました
昔ビートに乗っていた時は問題無かった記憶があり、S660の方が低いのかと思って調べたらビートと変わらない高さだったので記憶違いなのでしょうね
乗る時は土足禁止の車に乗る様に、シートに腰掛けてから足を入れる感じで慣れると大丈夫でしょう
個人的には、余り開放感の無いオープン仕様よりも非オープン仕様をバリエーションとして出して欲しいかな。
書込番号:18886418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は旧コペンオーナーで、身長は177pです。
S660は試乗を1回だけ行いました。雨天でクローズでした。
普段コペンに乗るように、ドアを大きく開けてお尻から乗り込みましたが、
足を入れる時にかなり高く上げた感がありました。
それだけシートポジションが低いんでしょうね。
しかし、乗り込んだ後は、横に男性の営業マンがいても、
それ程窮屈感はなかったです。
旧コペンに乗り降りは慣れましたが、
それでもクローズ時とオープン時は乗り降りはかなり違います。
特に寝起きのクローズは、体が硬いからか、とてもきついです。
書込番号:18886590
1点

先月α-MT納車されました。
乗り降りですが、スポーツカーだから仕方ないレベルなのですが、おっしゃる通り乗り降りは厳しいです。
私の場合、スポーツカー好きだから逆にそれを楽しんでる感じですが、周りには理解されません。
S660は気軽に二人でドライブするクルマではなく、基本一人乗りだと思ってます。二人乗るとMT操作も邪魔ですし・・・
試乗だとなかなか分からないのですが、試しに10回乗り降りしてみてくださいw
とにかく繰り返しの乗り降りが辛いです。それこそが試乗ではなく常用の状態だと思います。
私の場合、身長が170未満でMTなので、少しシートは前に出します。そのポジションのままだと乗り降りは
難しいです。特にスピーカーの出っ張りが邪魔です。気にしてると頭をぶつけますw
シートを後ろにずらし、降りることが多いです。
ただ、乗り降りの度にシートを調整するのが面倒で仕方ありません。
それと、降りる時に普通のクルマよりドアを大きく開けなければなりません。助手席も大きく開けることを
考えると、駐車場で狭い車間に入れると、二人共出られなくなります^^;
なので一人の時は基本、駐車場では運転席側の幅を大きめにとります。
そういう意味でも、このクルマは一人乗りです。
と、不満ばかり書いてしまいましたが、スポーツカーとしては最高です。6MTのシフトフィールは素晴らしく、
パワー不足ではありますが、小さいクルマ故の一体感はなんとも表現できません。
何処かに寄りながらドライブを愉しむクルマではなく、出発から帰宅まで一度も降りずに運転そのもの愉しむくらいのクルマだと感じています。
極端ですが、それくらいストイックなクルマであるのに、ただカッコイイからと購入するのは後々良くないかもしれません。
書込番号:18886755
5点

mobileCGでGTーR設計者の水野氏のインプレッションが載っています。(有料) まさにこの辺り水野氏は苦言を呈していますね。まあもっと驚くことが書いてあり、そちらの方が気になりますが。
私は170cmそこそこですが、試乗時は逆に儀式みたいでウキウキしましたが、毎度となると苦痛かもしれませんね。
書込番号:18887193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

身長184cm体脂肪率25な軽肥満体型です。
他の方も言われているように、ドアはほぼ全開でないと降りるのは大変です。
乗る時はそうでもないんですが。
でも最近知人のアルファ4C(助手席だが)に乗り込んでいる身としては
アレに比べたら問題ないなと思いました。
4Cはもう少しダイエットしないと駄目かなと痛感しておりますw
シートをフルバケとかに交換した時はもっと大変そうですね(交換できるのか?)。
書込番号:18888560
3点



最近発売になったXperia Z4にインターナビポケットをインストイールして、USB接続にてセンターディスプレイにナビを表示させようとしたのですが、接続したとたんに、「ケーブルの接続が切断されました。」とのメッセージがXperia Z4に表示されて、インターナビポケットが使えない状態を確認しました。何回もUSB端子を抜き差ししていると、時々、上手くいくこともあるのでが、ほぼ、使えない状態です。いろいろ試してみたのですが、対策としては、USB接続して、「ケーブルの接続が切断されました。」と出たら、毎回、Xperiaの設定から「USB機器の検出」をすると接続できます。設定の項目を開かなくても、クイック設定ツールの「USB接続の検出」が登録できるので、そうするとちょっと楽ができます。Android lollipopにまだ、対応していないのかもしれませんが、もし、同じ症状でお悩みの方がいらしたらお試しください。また、更に良い解決策などありましたらお教えくださいませ。
2点

S660に乗っていてXperia Z4を使っている人なんて今の時点でスレ主さんだけだと思いますよ
書込番号:18871818
4点

昨日まで1週間代車で乗っていました。
Z2tabとZ4で同様の症状でした。
メーカー的には4.xしか対応してないわけですが、
4.4でもそんな感じなので、インターナビかアプリの持病なのかと思っていました。
我が家のNboxもiPhoneとの接続が不安定です。
インターナビは外部連繋が苦手なのかも?
お節介かもしれませんが、
Android端末、ことXperiaのUSB端子はかなり貧弱です。
初代から3回 端子を潰して機種変してきました(苦笑)
今回はマグネットが有りませんから、頑丈になったと信じたいですが、、、
振動がある環境で繋ぎっぱなしにしない方が無難かも知れません。
書込番号:18872808
3点

あ、ちなみに
私のときは、よく見失いますが ほぼ使えないって程ではありませんでした。
ご存知でしたら申し訳ないのですが、
純正(もしくはちゃんとした製品)のデータ通信兼用のでないと
何かと不都合が多いのでご注意下さい。
書込番号:18872869
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
本日、現車確認させて頂きました。時間が無くて試乗はできませんでした。この車は確かにかっこいいです!心をくすぐります。しかし、それは車だけを見た時だと実感いました。他の人が乗っている姿はいただけません。オープンルーフからは飛び出た頭を見た時、私の夢は一気に崩れました。スポーツカーに乗ってみたい、オープンカーに乗ってみたい、カッコイイ車を運転してみたい、そんな夢が現車に乗る他人を見てガタガタと崩れて行くのを感じてしまいました。この車は実用性は0だと思います。趣味の車です。定員2人ですが、実質は1人用と考えて良いと思います。2人乗ったら手荷物すら置くところは助手席の人の足元か腿の上です。軽で維持費も安いのでセカンドカーで足代わりに良いかな?と思っていましたが、帰りに妻に言われた一言が効きました。「私はあんな車乗りません。スポーツカーにするならもう少し大きい車にして!」でした。オプション諸経費入れて300万近くするなら他の選択肢も色々あることに気づきました。今はやっとの発売で一刻も早く手に入れたいという思いが先走りしていましたが、1年我慢してみようと思います。それでも欲しいようならば決断しようと思います。
26点

程度に改行をお願いします‥
書込番号:18653405 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

他人からの見た目が気になるのですか?
だったら最初から検討しなければ良いのにと思います
実用性なんて考えなくても最初からありませんよ。
書込番号:18653575
34点

ああいう車を
趣味の車以外
の何と呼べば
良いん
でしょうか・・・
ルーフから
頭が出る人は、
少なくともオー
ナー
ではないでしょう。
クローズドでは頭
が当たっ
て乗れないのを承
知で買わ
ないでしょう。
奥さまが止めとけ
と言うなら
今は止まるし
かないでしょう。
書込番号:18653617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

朝寝坊くんさんは実際に自分の目で見て、初めてこの車の負の部分がわかったということでしょうから、
「最初から検討しなければ良いのに…」というのはどうかと思います。
オープンルーフから頭が飛び出すというのは発売前にはわからないと思いますし…
書込番号:18653623
6点

クルマか小さい分顔が大きく見えるのはKの宿命だねー( `_ゝ´)
書込番号:18653655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この車で実用性を求めてはいけません。
この車はエロい意味ではない大人の玩具だと思います。
書込番号:18653961 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そこそこの実用性を考えたオープン2シート軽ならコペンにしたらどうでしょう?
S660は完全趣味の車。
そう考えたなら最高傑作、後世に語られる車だと思いますよ。
例えるならデロリアンみたいな
良くも悪くも久々ホンダらしいぶっ飛んだ車で、私は大好きです。
書込番号:18654028
22点

私も現車を見て諦めたクチです。
この車を買えるか否かは「トランクが無い、荷物が乗らない点を許容できるか」がかなりの比重を占めているように思います。(うちは、夫婦二人でロングドライブして、地方の道の駅でお土産買って帰るのが趣味なので諦めました)
逆に言うと、この点をクリアでき、オーナーになれる方はこの上ない幸せ者だなあと思います。
車としての出来は文句なし!
めちゃくちゃ楽しいサイコーな1台です。
名車として、後世に語り継がれる可能性をもった車でしょう。
私自身、頭では諦めましたが、心の方は思いっきり後ろ髪引かれてます^ ^
きっと、街中でこの車が走ってるのを見たら、羨ましくて仕方なくなると思います。
買ってもあまり乗らないのでは車が可哀想なので、質問者さんも、この車を購入したらどんなカーライフになるのかをいま一度シミュレーションしてはいかがでしょうか?
書込番号:18654139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんのように冷静になって再考する人は少なくないと思いますよ
あるブログで座高が95cm以上の人は確実に頭が飛び出るそうです(^^;
エクステリアが唯一無二のカッコ良さなので
その部分が看過できるかですね。
書込番号:18654177
3点

物凄く分かります。(^-^)
コペンに乗ったオバチャンを見たとき・・・思わず
頭デカ・・・(T_T)
書込番号:18654682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝寝坊クンさん、少々自意識過剰かと思います。
オープンカーが様になる日本人何て、なかなか居ないと思いますよ。
ご自身が運転してみて楽しければそれでいいのではないでしょうか?
実用性が無いことは同意いたします。セカンド、サードカーといった扱いになるでしょうか。
書込番号:18654891
13点

こんばんは。
いやいや、NSXみたいに中途半端にトランク確保して横置きエンジンにするくらいなら収納なくても走りに特化してほしいですね。ミッドシップの時点で収納は諦めて下さいw
書込番号:18655767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

友人がカプチーノに乗っています。
トランクはあるけどルーフを外して入れると
荷物は入りません。
荷物は助手席の足元。皆目載りません。
バスの後ろに付くとすっぽりと収まり前がぜんぜん見えません。
横滑り防止装置はおろかABSもないですが良い車です。
S660もそんな感じ?
書込番号:18655964
2点

主人はS1000を待つと決めたそうです、でもいくらになるのだろう怖い‼
書込番号:18655986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横滑りもABSも付いてますね。
解除できないなら全く要らない車になっちゃうな(>_<)
S1000は本当に出るんですかね?
クーペならマジで欲しいっす!
書込番号:18656023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多くのご意見いただきありがとうございます。
とにかく一度、試乗をしてみたいと思います
書込番号:18656057
0点

スレ主さんの価値観で仰られていることは正しいと思いますよ?
実用性はありませんし、他人にカッコ良く見られたいっていう価値観を持つことはごく自然だと思います。
ただ購入される方々はそれらを承知の上で乗ればいいだけですので。
私は見積りとカタログをもらいに行っただけで現車も見ていませんし、試乗もしていませんが、αグレードでフル装備で270万円の見積もりをもらった上での私の価値観は、それよりも50万円ほど高い新型ロードスターの方が私には合っているのかなあと思っただけです。
でも、こんなにこだわったホンダのスポーティーカーが出たことは元ホンダファンで3台ホンダ車を所有していた私にとっては嬉しい事でした。
書込番号:18656913
4点

ミッドシップの時点で収納がないのは分かると思いますが。また、他人にかっこよく見られたいなら、回りに人を連れてって車買えばヨロシねw
書込番号:18656948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他人に?
少しはあるだろうけど、それはないと思えばヨロシ
自己満足のみでいいじゃないか
書込番号:18658192
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
あと、100万以下を足せば
シビックtypeR 4ドアセダンを買えたと思うと非常に惜しい気もします。
でものって楽しいのはたぶんこっちですよね。
この値段、なんとかならないんでしょうか。
ならないですよね(笑)
書込番号:18702827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

軽自動車と思うから高く感じるのでは。
オンリーワンのこの内容 (作り) 、安い思います。
書込番号:18702922 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オンリーワンと分かっていても高いと感じてしまいますwエンジンがなあ。
書込番号:18702995 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ミッドシップレイアウトでオープンで6MTも選べて軽自動車規格でこの値段で実現してくれたことを考えるとむしろ安いのでは?
他の軽自動車だってオプションいろいろ付ければ、軽く200万円越えしちゃうことを考えても、べらぼうに高いってわけではないと思いますよ。
書込番号:18703006
13点

高いというのは昔の軽自動車は安かったという固定観念がある方だと推測します。フェアレディZがプアマンズポルシェと揶揄されていましたが今やフェアレディZも500万円超えの時代です。クルマに興味を持った当時には140万円位でしたから3倍以上になっていますね。だから趣味性のある軽自動車も換算すればそんなものではないかと思います。
書込番号:18703156
17点

おっしゃる通りですねー。
昔と比較しちゃうんですよねー。
昔のシビックは安く買えたのに、みたいなw
書込番号:18703201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく比較されるコペンでも170〜200万なのでふつうなのでは
書込番号:18703218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コペン買うならS660だなー。
書込番号:18703260 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

三菱アイも他のFF車と比べて20〜30万は高かったので、
コペンより20万UPは個人的には妥当かと。
アイよりリセールは格段に良いでしょうし!
書込番号:18703266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビートやカプチーノも当時の軽自動車の価格からすると高かったです
価格だけ見ると高いと思いますが、内容を見ると妥当かと思います
スライドドアのターボ車だと180万円とか普通にしますから今なら高過ぎるとは思いませんね。
書込番号:18703385 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

100万以下を足せば、どんな車でも、イロイロ選択肢が増えます。
書込番号:18703511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300万以内で?
高額だなあ。
書込番号:18703516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今の軽は昔と違って作りも装備も凄いからね
エンジン出力・排気量=価格の判断しか出来ない人でなければ
妥当・・・どころかむしろ価格は頑張ってる方ですよこれでも
書込番号:18703556
7点

まぁ、そう多く売れるクルマとはホンダも思っていないでしょうし、この価格でも利益を考えていないと思います。
欲しいと思った人が、それなりの対価を出して買えばいいわけであり、むしろシロモノ家電化した軽自動車のなかにあって、こういうクルマを出したことの意義が大きいのかも。
そう考えるとむしろ高くはないと考えます。
最も、シロモノ家電化している軽自動車の相場自体が高めのような気もしますが…
書込番号:18703557 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あくまでも80万足せば赤バッチが買えるという意味です。
赤バッチのK20AのVTECエンジンにポテンザ履いた奴と比べるとってことですが、ぎゃくにそっちが安かったんだなーとも思います。
5年前に終売しましたが、新卒の当時は買えなかったです。
無理して買うこともできたかもしれませんが、買ってたらs660は絶対に買えなかったかと思いますので、これもタイミングと運命ですね。
話変わりますが、
北海道に試乗車がぜんぜんないのはどうしたんですかねー。
ちなみに札幌です。
ここでMR乗るやつはいないだろって判断なんでしょうか。
書込番号:18703570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コペン並に収納があればS660欲しかったな(笑
かなり割り切らないと乗れないので購入者は勇者確定
書込番号:18705500
9点

モノの値段は大雑把に言えば、総コストを販売台数で割ったモノですから、台数が見込めなければ価格の上昇は免れません。
趣味性が高さ故の強気な価格設定や、豪華装備テンコモリなのも一因でしょう。
惚れたモノの弱み。立場は圧倒的に此方が不利。
さて、どうしたモノかな(^_^;)
書込番号:18705559
3点

実物を見た感じでは決して高くはない出来栄えです。
特に内装など、CR-Zより高級感があってクラスを超えてると思います。
ただ、走ったらエンジンはやっぱり軽ですからがっかりするかも?
書込番号:18705713
2点

雪国とMRは相性いいよ。
豪雪地帯でビートに乗っていたけど、
トラクションがしっかり掛かるから、FRほど苦労しない。
交差点でのアンダーは、サイドブレーキとアクセルコントロールで楽しく乗りきってください。
少々の積雪も強引に突っ切れます。
ただ雪の積もった駐車場での低速ターン、切り返しが苦手。極低速でのプッシングアンダーに手こずる。
それは、アジャイルがどうにかしてくれるかもね。
書込番号:18705751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FRよりいいとはいいこと聞きました。
是非試乗したいです
必要もないのにFFでサイド引いて曲げたりして遊んでますから実用でもいけそうです
書込番号:18705801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


S660の中古車 (628物件)
-
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
S660 α /衝突軽減/センターディスプレイ/Bluetooth/HDMI/バックモニター/ETC/LEDヘッドライト/オートライトステアリングスイッチ/1オーナー/アシンメトリーハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 195.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
22〜279万円
-
15〜450万円
-
19〜499万円
-
15〜4646万円
-
19〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
S660 α /衝突軽減/センターディスプレイ/Bluetooth/HDMI/バックモニター/ETC/LEDヘッドライト/オートライトステアリングスイッチ/1オーナー/アシンメトリーハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 195.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.0万円