S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 89〜460 万円 (628物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2087件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
294 | 30 | 2015年11月6日 07:20 |
![]() ![]() |
53 | 18 | 2015年11月18日 23:28 |
![]() |
28 | 6 | 2016年2月14日 00:32 |
![]() |
59 | 13 | 2015年7月11日 10:36 |
![]() |
18 | 7 | 2015年6月15日 03:29 |
![]() |
144 | 82 | 2015年6月15日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
S660の購入を検討している者です
アルファとベータの二つのグレードは選べる色や装備面で違いがありますが、その中でもアルファにしか付かない機能はクルーズコントロールですね。
アルファを所有の方に聞きたいのですが、クルーズコントロールは必要な装備でしょうか?
こういう乗り方だと結構使うとか、あまり使わなかったといった意見が聞きたいです。
前述の様に購入を考えていて、クルーズコントロールをあまり使わずカラーも白やグレーで良ければ、安いベータの方がいいかなと思いまして。
5点

皆様、色々答えて下さりありがとうございました。
高速以外でも長距離ドライブだと使う機会がありそうですね。
まだ購入検討中ですが、やはり買うとしたらアルファになりそうです。
書込番号:19194069
4点

>kato4453さん
クルコンだけでしたら後付け出来るかもですよ!
ピボットにないかな?
ちょっと調べてみて下さい。
書込番号:19194112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの質問に正面から回答されるαオーナーはひじき 2006さん以外おらませんね。非オーナーの薀蓄や論争になってしまってては、つまらんですね。購入を考えてる身としては、αでクルコンを使われてる方の声をもっ知りたいです。下らんいざこざはよそでやってほしい。
書込番号:19194588
11点

レーダー追従式クルコンでないと、使えない!です。
普通のクルコンだと、すぐに遅い車、トラックに追いついて
しまい、ブレーキ踏んで(もしくはエンブレ)クルコン設定し直しになります。
再設定するのが面倒くさい
レーダークルコンなら、基本的に自動なので本当に楽チンですね。
書込番号:19194648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

便乗でMT車オーナーさんにお伺いしたいんですけど、クルコンセットした後に例えば上り坂にさしかかって手動操作時にはシフトダウンしたくなるような場面では当然シフトチェンジは自動ではされないでしょうから、インパネにメッセージが出たり何かあるものでしょうか?
書込番号:19194672
1点

>普通のクルコンだと、すぐに遅い車、トラックに追いついて
それは速度設定がおかしいだけだろ?
前走車と同じにしない、微調整しないから追いつくんだろ。
物の使い方を理解してないだけ。
書込番号:19194878
15点

αのMT
納車されてから2ヶ月がたちました。
クルコン意外と便利です。
必要は無いと思っていましたが、信号がなく、
空いていれば、使用してます。
登り坂でシフトダウンする時は
クラッチを踏んでから5秒以内にシフトチェンジすれば
クルコン解除されません。
クラッチを踏んでる間は、エンジン回転キープしてくれます。
書込番号:19195224
11点

働きたくないでござる さん
高速道路走ったことないのかな?
様々なスピードの車が走ってるよね。
80キロ位で走ってるトラックも沢山いますよ!
よく、考えましょうね(笑)
スレ主さんの質問に素直に答えましょう!!
書込番号:19195282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@イッシーさん
>登り坂でシフトダウンする時はクラッチを踏んでから5秒以内にシフトチェンジすればクルコン解除されません。
>クラッチを踏んでる間は、エンジン回転キープしてくれます。
MT車でクルコンセット時のシフトチェンジはどうするのだろうと思っていましたが、疑問が解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:19195623
6点

>様々なスピードの車が走ってるよね。
様々な速度って・・・前走車の速度以外はどうでもいいだろ。
>80キロ位で走ってるトラックも沢山いますよ!
法定速度を知らないお子様かな?
普通乗用車とトラックの速度は一緒じゃないぜ。
書込番号:19195939
9点

働きたくないでござるさん
>前走車の速度以外はどうでもいいだろ。
前走車の事に決まってるでしょ!
クルコンの話なんだから、他の車線の話をするか(笑)
>法廷速度を知らないお子様かな?
普通車とトラックの速度は一緒じゃないぜ。
だからね、普通のクルコンだと遅い車が前にいたら、すぐに追いついて(色んな速度の車が走ってるでしょ)
ブレーキ踏むか
クルコンの設定速度を調整しないといけないけど
追従式なら自動だから、追従式のクルコンならば
いいと思いますよ!って事。
高速道路、走ったことない、人なのかな。
返信文が幼稚過ぎだよね。
スレ主さん、スレ汚してごめんなさい。
書込番号:19197618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

だからね、速度調整すれば良いだけの話って初めから言ってるでしょ。
どんだけものぐさなんだよw
書込番号:19198112
8点

クルーズ コントロールは、あった方が良いが、無くても困らない。
デトロイトの自動車殿堂館の 本田宗一郎の隣に展示されていたのが、クルーズ コントロールの発明者だ。
ちなみにトヨタの改善も、展示されていた。
アメリカの地方の高速道路は、数百キロアクセル踏まずに走れる。クルーズ コントロールが、圧倒的に役に立つんだ。
それに比べれば、日本は 使いづらい。
それでも、平日の昼間 地方に行くときは、結構役に立つ。
特に 北海道だったら、あった方が最高だね。
どこに住んでいるのか、書いてないから、わからねえ!
JFEさんの書き込みは、的外れだんべえ!
疲れないために、クルーズ コントロールだんべえ!
高い車種買った方が 高く売れる、そりゃあそうだけど、使わない装備が付いている車買ってどうすんだ!
比率で考えると、絶対に損だべよ。
220万円に車、買取が110万円。
200万円の車、買取が100万円。
上記は 110万円の費用。
下記は 100万円の費用だべ!
結論 地方に住んでいるなら、付ける。
高速道路で地方に行く事が多いならつける。
ちなみにトヨタのディーラーでは、セッテイがない車でも、部品代だけで 付けてくれるところもある。
ホンダは 配線自体が違うと、嘘を言って付けてくれない。
部品も出ませんと言い張る。
今時、車種によって 配線自体を変える馬鹿な 自動車メーカーがあるかよ!
ホンダはクソな会社になった、残念だ。家族全員で ホンダを応援していた。20台ぐらい買っていたのに、嫌な会社になった!
書込番号:19200122
7点

ぽんぽん100さん
>JFEさんの書き込みは、的外れだんべえ!
>疲れないために、クルーズ コントロールだんべえ!
えっと‥、外国人さんですか?
「疲れないようにするシステム」と私は言っていますが??
それとも“更に疲れないよう”にという意味でしょうかね?
そうならば、それは先に言ったように“疲れた時に使用するシステムではない”ので間違った考え方です!
>高い車種買った方が 高く売れる、そりゃあそうだけど、使わない装備が付いている車買ってどうすんだ!
>比率で考えると、絶対に損だべよ。
>220万円に車、買取が110万円。
>200万円の車、買取が100万円。
将来的には上位グレードが人気になりリセールは上がります。
不要な装備も人によりますが、それは所有欲を満たすこともあります。
ぽんぽん100さんは“贅沢”てことを知らない、そして自家用車 = 走ればイイ = 軽トラで十分ていう外国人さんなのでしょうかね…
書込番号:19200429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・「常識」という言葉を振りかざす人ほど、非常識。
・人の数ほどある、常識か。
字足らず、字余り申し訳ありません。
書込番号:19201321
11点

>比率で考えると、絶対に損だべよ。
>220万円に車、買取が110万円。
>200万円の車、買取が100万円。
自分に都合の良い買取額設定してる時点で話ならないよ。
書込番号:19207660
6点

正直、有った方が良いかと思います。
長距離や信号の少ない道を運転するのも楽ですし、後で付けるのも面倒ですから…
加速も減速も指先だけで操作出来るから便利ですよ。(前を走る車に追い付いたらキャンセンボタンを押せば減速します。+ボタンを押せばセットした速度まで加速。キャンセンで減速した速度にセットしたい時は−ボタンを押すだけです。)
上手く操作出来ないから使わない人も多いみたいですが…
書込番号:19225441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルファに乗ってます。
車の性格から考えて、自分でアクセルコントロール(指ではなく足で)してる方が
楽しいと思うので、私はあまりクルコンは使っていません。
それより、もし機会があるのであればアルファとベータを実車で見比べた方が良いと思います。
内装の雰囲気とか、思った以上に違うので・・・良い悪いではなく、好みのレベルで。
(なかなかそんな機会を作るのは難しいかもしれないですけどね。)
そこに金払う価値があると思うかどうかは、クルコン以上に違うと思いますよ。
おそらく純正のクルコンの値段なんて1〜2万円程度の物だと思います。
だから、付いてれば使うこともあるかな?程度で考えても十分ラッキーでしょ。
あ、使い方自体はJET16号さんがおっしゃっているように、簡単なものですよ。
書込番号:19242575
1点

はたらきたくないでござるさん
本当に大丈夫かな!
その、速度調整するのが面倒だから、自分としては面倒くさいと(自分で速度調整するならオートではないかなと)
その点、追従式オートクルーズなら、楽チンですよ!って事。
どんだけだよ(笑)
スレ主さんの質問をよく考えてね。
書込番号:19292048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



β、MTを契約して来年の4から6月納車予定のものです。
皆さん愛車のナンバーはどうされていますか?
@・660
A記念日や誕生日
Bその他こだわりの数字
C希望ナンバーにしていない
私は@とBで迷っています。参考までに聞かせてください。よろしくお願いします。
書込番号:19186542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bが良いのでは?
@は他にいそうだし、あからさますぎて恥ずかしいかな‥
私は一桁か二桁番号が好きで、今の車には6を付けてます。
一桁でも1とか7は恥ずかしいかな、あと1111、7777とか四桁並びも好きじゃないな〜
書込番号:19186557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

s660が納車になった同僚のナンバーは ”660”でした(゜-゜)
恥ずかしいのを通り越して、
オフ会とかで660ナンバーで揃えたら逆にカッコいいかも
余談ですが、我が家は家のクルマ全部同じナンバー (家族だけのこだわりの数字)にしています
書込番号:19186580
3点

かをる。さん
S660のナンバーに「・660」を付けている車は良く見掛けます。
つまり、S660のナンバーに「・660」を付けるのは、定番といっても過言では無いのです。
又、もし私がS660を購入したら、ナンバーは「・660」と付けると思います。
あとは他のS660とナンバー被る事も多々ある事が想定されますが、この辺りを気にされるかどうかだと思います。
書込番号:19186583
6点

かをる。さん
ナンバー代約3倍高くなってもイヤな番号になるのを嫌って何時も希望ナンバーですね。
書込番号:19186585
1点

一般参加でスミマセン。
指定の場合、種別番号の開始が580として、次の581以降にならない様にしたいですね。
多過ぎて目立つ指定での二番煎じ回避の意味で、あまりに進んでいたら昔の番待ちの方がいいとも?
書込番号:19186592
2点

>かをる。さん
希望ナンバー…恥ずかしい。
希望かどうか、上の数字でわかるしね〜
書込番号:19186625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーの試乗車が660多いですね
660捨てがたいですけど、このナンバーをゲットするのに抽選になりますと言われそうなので、Bですね、
あとオリンピック開催年も人気あるみたいですね
ゾロ目は私も恥ずかしいです。
ギャンブル好きなのか?と思われそうで…
4桁だと重そうだし、2桁だと寂しいようなですし、3桁でズバっと500とか100とか300とか私は好きでありますかね
ただ、覚えられやすいナンバーだと悪い事ができませんよね
冗談です。
書込番号:19186629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手の車のナンバーってやっぱり660、でもありきたりなんですよね。
車名由来 660
一寸捻りを入れて下記なんかだよね。
車両形式由来なら 5?
メーカー由来 ホンダ 無理
エンジン形式由来 07?
こんな所かな。
書込番号:19186674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナンバーはこだわらないので、希望ナンバーにしたことないので、ナンバーは覚えられません!660はいいかもしれませんね!車名とお揃いで愛着を感じます。
書込番号:19186807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も「・660」にしようかと思ったのですが、車体色イエローにしたので、黄色部分増やすために辞めました。
それにしても、このページ見てる人多いですね。驚きました。
S660が街中に走り始めて、注目度が上がったのか!?
この人気、本物かもしれませんね。
書込番号:19187103
2点

S660乗ってるかたは・660を良く見掛けます。
中には5660って方も見掛けます。5660だと見ようによって、S660に見えますから(^ー^)
書込番号:19187911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん返信ありがとうございます。
ナンバーだけでも人それぞれのこだわりがあって面白いですね。希望ナンバーにしないのもこだわり(笑)
私は・660でも恥ずかしいとは思いませんし、人とかぶることも気になりません。
プジョーやポルシェのように名前が数字のクルマでナンバーが同じだと、オーナーさんはこだわりがあるなって感じていました。
ディーラーに確認したところ、・660は問題なく取れるとの事です。余談ですがS2000の時は西暦と2000年と重なりものすごく大変だったそうです。
書込番号:19188002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来年2月納車予定です
もちろん660で注文しました
665みたいに微妙に惜しいのや
9317とか9494とかになるくらいなら
迷わず希望ナンバーの660です
書込番号:19188489
4点

かをる。さん
私だったらド定番の
@660
を選びますね
あからさま?っていうか、ほとんどの人が分からない、
何とも思わないと
書込番号:19188529
3点

「DBA−JW5」から[5]かBですね〜
書込番号:19189258
2点

そういえば初めて買ったバイクのナンバーは、9317。高校の時、通学用の自転車を登録してステッカーをもらうのですがその番号が0721で男子に「いいなその番号」とからかわれ恥ずかしかったのを思い出しました(笑)
ナンバー運がないので希望ナンバーは絶対必要です。
書込番号:19189867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EQUIPE 10 3Vさん
「DBA−JW5」から[5] それもいいですね。
「・660」は定番でいいと思うのですが、軽自動車の小さいボディサイズ感に対して、ナンバーの主張が大きいのがバランス悪い気もするんですよね。さりげない感じがいいかも^^;
書込番号:19189899
2点

回答してくださった皆さん返信が遅くなり申し訳ありません。
かなり悩みましたが「・660」に決めました。と言っても納車までまだまだ時間があるので心変わりするかもしれませんが…。
goodアンサーは同じく660を選んでいただいた方に。色々な意見が聞けて参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19330547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

ソーズンさん
↓はS660へのポータブルナビ取り付けに関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s660/partsreview/?bi=2&ci=383&srt=0&trm=0
S660への取り付け例も多く、私も今年の1月まで使っていた↓のGorillaが良いと思います。
http://panasonic.jp/car/navi/products/index7.html
書込番号:18938771
5点

マツコネよりナビとしての性能が高いと噂のゴリラがいいと思います!
書込番号:18938923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もGorillaがおすすめです。(CN-GP550D購入済)
サイズ5vの「CN-GP540D」か「CN-GP550D」がいいかと思います。
私はソニーのポータブルナビから乗り換えですが、比較すると案内音声の音質がGorillaの方が少し高音(柔らかくない)です。
ジャイロ搭載の為口コミでもあるように、GPSシグナルが消失すると時々車両位置が勝手に進行したり戻ってきたりしますが、他社製品でも同じ現象があるため及第点かと思います。(OBD2による車速情報がないため)
ちなみに「CN-GP540D」「CN-GP550D」の違いは、地図が最新か去年の物かの違いだけでソフト及びハードの違いはありません。(価格差は3000円前後)
書込番号:18938951
2点

ゴリラの7インチにして、OBD2に繋げはさらに精度が高くなりますよ。
パナソニックGORILLA CN-GP740D
http://s.kakaku.com/item/K0000651345/
新機種出たばかりなので、旧機種がお買得だったり。
ユピテルはジャイロ無かったりするので、やめた方がいいかも。
書込番号:18939181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、早速の回答をありがとうございます。
異口同音に、ゴリラの様ですね。
ゴリラを選びたいと思います。
また、みんカラで、パーツレビューというのがあることを知り、これにつきましてもありがとうございました。
書込番号:18942765
3点



実際に装着された方に質問です。
このスポイラーは上がらないようにも設定できますか?
上がらないように設定できたとして本題の質問です。この装備、基本的にはダウンフォース云々という物ではなく整流効果を狙ったものと考えますが、時速100キロ程度で走行しているとき、上げない時と上げた時とで効果の違いを感じることはできますか?
8点

あのサイズだと時速100km程度で5kg前後くらいのダウンフォースが掛かると思うけど
一般の人には雰囲気装備と言って問題ないのでは。
書込番号:18892602
3点

まだ納車されてませんが。
>このスポイラーは上がらないようにも設定できますか?
ヒューズを抜けばあがらなくなると思う。
>上げない時と上げた時とで効果の違いを感じることはできますか?
風洞実験してるぐらいだから効果はあるんじゃないですかね。
効果を感じるかどうか聞いたところで、カレーが辛いか辛くないかと聞いているのと同じかな。
自分なら「グランドエフェクター」でも装着するけど。
書込番号:18892670
4点

お二人のおっしゃりたい事はわかりますし、私も想像はつきます。ですから冒頭に「実際に装着された方」と書きました。
とても男心をくすぐるオプションなのでS660を買うとしたらつけたいなと、しかし20万近くするため少しは効果が体感できたらいいなという思いで質問させてただいております。
書込番号:18900176 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

有っても無くてもあまり変わらないと思いますよ。
例えば効くとするとフロント荷重が減るので、アクセルを開けて行くコーナーはアンダーが出やすくなるでしょうね。
フロントスポイラーも付けるんであれば別ですが
私は、見た目だけで無限のフロント・サイド・リヤスポイラーにする予定です。
書込番号:18900473
2点

実際に付けてる人はコメントしづらいんじゃないですかね。
みんからなんかでも雰囲気装備と割り切って付けてる人がほとんどだと思う。
男心をくすぐられると思うなら、くすぐられちゃいなよ。
自分は付けないんでスレ主さんはこのコメントを無視してください。
実際に付けた方〜 レスよろしく〜〜
書込番号:18901050
4点

時速180くらいだせば15kgくらい掛かってくるから流石にわかると思うけど。
高速のような直線を走ってるだけなら正に雰囲気装備。
書込番号:18901929
0点

まだそれほど乗っている方が少なく、さらにスポイラーを付けている方は極少数のようですね。
質問のタイミングが早すぎたようです。
仮に今から注文しても納車は1年後。ディーラーオプションですから後付も可能ですので、ここは一旦解決済にしてまた時期を見て質問したいと思います。
書込番号:18902098
3点

そうですね。
とりあえず、乗ってみて必要なら付ければいいと思いますよ。
私のは、年末納車予定ですが無限より良い物が出れば変更します。
書込番号:18902266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先月納車されて、即アクティブスポイラー付けた者です。
質問の内容ですが、
>このスポイラーは上がらないようにも設定できますか?
オン(上がりっぱなし)とオフ(自動昇降)しかないのでできない。そもそもスポイラー下がりっぱなしにしたいなら、取り付ける必要ないからでしょうか。社外品でスイッチ出たりするのか。
>上がらないように設定できたとして本題の質問です。この装備、基本的にはダウンフォース云々という物ではなく整流>効果を狙ったものと考えますが、時速100キロ程度で走行しているとき、上げない時と上げた時とで効果の違いを感じる>ことはできますか?
おっしゃる通り整流効果程度だと思います。オプションカタログにもそう書いてありますし。
感覚としては、少し後輪が押し付けられてる感覚はありますが、言われてみれば程度です。
ダウンフォースを求めるなら、無限のような大型なものがいいと思います。ただ、S660に大型のスポイラーが必要かというと微妙ですかね。無限のように用途によって調整できるスポイラーはいいと思います。
個人的にはスレ主さんと、同じく男心をくすぐられました。NDと迷っていた3月にアクティブスポイラーがあることを知って、S660に決めました。自分にとっては、それくらい価値のあるオプションでした。
いろいろオプション付けたのですが、取り付けてみて、結局一番これが気に入ってます。
参考まで。
書込番号:18903265
11点

整流効果以上にブレーキングにメリットがあるよ。
高速コーナーなんかで。
書込番号:18904529
3点

ひじき 2006さん
丁寧にありがとうございます。
出ないようにできないということは簡単に比較はできないですね。
>少し後輪が押し付けられてる感覚はありますが、言われてみれば程度です。
あまり大きな効果があっても逆に危険だと思うので、言われてみれば程度くらいが良いのかと考えていました。
せっかくのMRなのに後輪より外側に重量物ワザワザ載っけてどうなの?ヨー慣性モーメント増大のデメリットの方が大きいのでは?などと考えてしまうのですが、理屈じゃないんですよね。ポルシェやアウディのアクティブスポイラーを見て「うわーカッコいい」と思う少年の心がこのオプションは付けるべきと言っております。日本車だとLFA くらいにしかない装備ですからね。
一旦解決済にしてしまったためGOODアンサー付けられず申し訳ありません。
書込番号:18905791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さっき気になって、改めて説明書を読んでみたのですが、ボタンちょいおしと、長押しの使い分けで
スポイラーの高さを微調整できました。
一番下にすると、自動に戻るみたいです。
イマイチ説明書の書き方が丁寧じゃなくて、自動と手動で混乱してます。
まだ使い方が把握できてない^^;
一応、情報として追加しておきます。
書込番号:18953948
4点

私も試乗車で試してみました。
スイッチでオン・オフが出来て、オートとマニュアルモードがあるようです。走行中のオン・オフは出来ないかもしれません。高さは2段階あるようでした。
スポイラーの状態は、バックミラーから見えました。
書込番号:18955630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



友人が購入し、9月に納車予定、友人はスマホは持っておらず(ウィルコム)、ネット環境も無いので、私が代わりに質問させていただきます。
カーナビとオーディオはスマホで対応?と解釈しているのですが、その場合、両方を同時に使えるのでしょうか?
これを期に友人はスマホを買うと言っているのですが、やはりiPhoneが良いのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願い致します。
2点

ここで質問するよりS660はホンダ車なので
ホンダのHP又はホンダが採用している
インターナビ HPで確認されてはいかがですか?
オーディオに関するとAM/FMラジオは内蔵されて
いるのでステアリングの操作スイッチで操作
可能です。他にiPod接続に対応、AUX/USB接続
による音楽再生にも対応してます。
(MP3/WMA/AAC)
ナビはオプションのセンターディスプレイを
選択していればの話なので、ディスプレイを
装備していなければスマホを入手する理由は
無いと思います。
書込番号:18856220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

六畳一人間@スマフォからさん、言葉足らずですみません。センターディスプレイは装備しています。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:18857923
0点

ナビと音楽の両立はできるゎょ
すまふぉに換えるならあんどろぃどよりあいぽんの方が接続に苦労しないですみそうね。
総じてそこそこの出来ってとこかしら
あたしは、あんどろぃど版インターナビポケットをお試し期間使ってダメなら
ポータブルあるし、そっちにするかどうか判断するゎ
書込番号:18861058
2点

ニックネ〜ムは・・・です。さんの話し方というか表現方法?は面白いじゃないですか(笑)
この質問への回答も的確で分かりやすいと思いますし。
私は個性があって面白い感じが好きですね(^^♪
書込番号:18862212
2点

何か意外な雰囲気のアドバイスをいただいてうれしい限りです!ありがとうございます!
書込番号:18862339
0点

ユーザーではありませんが、1週間乗りました。
Android、iPhone共に接続が不安定で微妙な印象でした。
操作も煩雑で、スマホと連携させるならAndroid単体の方が使いやすい勢いです。
オーディオは便利でした。
(どのグレードに着いているのか知らないのですが)
USBメモリに音楽を入れて繋げるだけです。
スマホと連携させるとバッテリーがへたるのが嫌ですし、都度スマホを操作するのが面倒。
USBならそんな心配なく、車に置きっぱなしです。
センターディスプレイを活用したい場合、
試してませんが、AndroidのGoogleナビをHDMI接続って流れが一番使いやすいかもです。
(奧さんがiPhone使ってますが、ナビは正直使いづらいです。他は良いんですけどねぇ)
個人的にはセンターディスプレイの横かどこかにAndroid端末かポータブルナビ取り付けて、
センターディスプレイはGメーター表示+純正オーディオ
ってのが、使いやすいですし、色んな情報が並んでテンション上がりそうかと思います。
書込番号:18872889
5点



新車購入を検討しており、どうせなら格好いい車にしようとS660を考えています。
来週に試乗の予約をしているので、とても楽しみです。
ここの口コミや他のサイトでの試乗コメントなどを見ると、荷物が置けない、納期が来年以降以外には特に問題がないように思えます。
ただ私はここや他のサイトでコメントしている方々のように知識も豊富ではないので、この車は上級者向けで私にはきちんと乗れないのかなと思うようになってきました。
用途はドライブやお買い物の交通手段です。
自分以外に人や荷物を乗せるときはいま乗っているホンダのゼストがあるので特にスペースが狭いことは問題ないです。
奥様や恋人が乗っている、もしくは女性でも大丈夫という面で後押しできることがあれば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18829909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エヴァのパイロット気分ならまちがいないぜ!
あやなみ仕様の黄色かアスカ仕様の赤かな
とにかくいいマシンに出会えて良かったぜ
エヴァのパイロットスーツ着て運転することがあれば、写真お願いします。
そうゆうの嫌いじゃないんで
書込番号:18853627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車体の値引きはほぼないですね。値引きは用品の作業工賃位ですよ。
書込番号:18854806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度オープンでの試乗を強くお勧めします。
私も短い試乗でしか体験してませんが、、、
オープン状態での風切り音がかなりうるさいです。
また風の巻き込みも早い段階(低いスピード)から感じます。
>S660の試乗動画などを見たのですが、女性視点からすればあのオープン加減が髪もボサボサにならずに風を気持ちよく感じることができそうだなと思っています。
後ろの窓やサイドの窓を閉めたり開けたりいろいろな組み合わせで走りましたが隣のセールスさんの髪はボサボサでした。
50km/hくらいだと思います。
このあたりはコペンの方が快適です。(旧型コペン所有してます)
80km/hくらいなら会話も普通に出来ますし髪の乱れもほぼ大丈夫です。
オープンにしても開放感ゼロだし、オープン時のネガな部分は強いし、と感じました。
コペンも試乗され乗り比べてみて下さい。
それでも私もS660買う気マンマンなんですけどね^^ゞ
書込番号:18855227
1点

EQUIPE 10 3Vさん
>>オープンにしても開放感ゼロ
まありにも酷い言いぐさと個人的な感情ですね。
それにしては、ご自分はs660 を買う気満々と仰ってますが、人には旧コペンを奨める意図がわかりません。
オープンカーに乗るならある程度の風の巻き込みは覚悟の上でしょうし、基本通勤など髪型を気にする時ではクローズで走るのでは?
オープンは休日などで帽子を被れば問題ないと思います。オープンでは風は勿論、直射日光を受けますしね。
書込番号:18855256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


> ミッドシップの違和感
微妙な表現の違いですが、、、回頭性の違いでどちらかと言うとミッドシップで無い場合の重心の違いで違和感が出て、ミッドシップの場合に重心センターの関係で自然で違和感が無いではないかと思います。(笑
書込番号:18855373
0点

exfさん
また色々とコメントが来てますが、惚れたらあばたもえくぼですよね(笑)
コペンを悪く言うつもりはありませんが、私はS660とでは購入の比較対象にはなりません(笑)
もしかしたらもう観ているかもしれませんが、女性の運転する動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=OrvZvyo-a7I&list=LLtbGRwJTqxUKHTOlDQHSNWg
他の方の言う酷い風の巻き込みなど無いと思いますがねぇ・・・、まあその時の天候で
強風でも吹いていれば別でしょうけど。
書込番号:18855612
4点

開放感ゼロは言い過ぎました。
申し訳ございません。
ただ旧コペンを勧めているわけではありません。
かなりの違いを感じたものですから乗り比べていただければ楽しいかなと。
S660はクローズドボディのタイプRをじっと待ちます。
出なければファイナル狙いです。
書込番号:18856894
0点

>奥様や恋人が乗っている、もしくは女性でも大丈夫という面で後押しできることがあれば教えて頂けないでしょうか?
普通の運転が普通にできれば問題ありません
普通の運転が普通にできないとカッコ悪いです
ズポーツタイプの車の乗り降りが綺麗な女性はカッコ良いと思います
書込番号:18857321
1点

納車されたら洗車はこまめに。目立つ車ですから、格好良く乗りこなしてほしいね。
書込番号:18857746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず一人でオープンにする作業はハンコ押す前に確認した方がいいですよ。
8kgほどあるそうですしキツイと思います。
生地はクロスですので水には強いですが火山灰はどうなんでしょう。
最悪入り込んで取れず、まだらな灰色の屋根になるかも。
多分想定していないと思います。メーカーに要確認です。
火山灰の洗車は高圧洗浄でしょうか。ディーラーにあれば了解を得て
幌の境目を狙い撃ちして雨漏りしないか見ておいたほうがいいですよ。
ロードスターのタイプのソフトトップと勝手が違うので実績のあるそっちに比べ未知数です。
左斜め後ろの視界がよろしくないので、
左折の時にシュッと後ろから来た自転車の巻き込みに気をつけて下さい。
ここはミラーは死角で映らないので目視確認必須です。
書込番号:18862573
1点

なぜ、マイナス面ばかり強調するのですか?
その時は、その時で考えればいいのではないですか?
そんな心配性では、一歩も前に進めないと思いますがね。
書込番号:18863781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロの自動車評論家の方々たちは、メーカーからの、しがらみ、リベートなどをいただいているので、
かなしいかな、マイナス面などは、オオヤケの場ではコメントしてくれないからですよ。 笑
もう少し現実を見ましょう。
書込番号:18864004
2点

現実を見てないから、車を4台所有する羽目になるですかね。
書込番号:18864391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロの評論家がネガティブ発言しないなんてクルマ好きな人にとっては当たり前に知っているでしょ、今どき。
よほどの資産家でも無い限り、現車確認もしないで評論家の言動だけでクルマを買う人もいないと思いますし。
まあこのクルマに限っては評論家云々関係無く、そういう方もいるようですが。
幌の重量が8キロ程度で重いなんて言ってたら子供も抱っこ出来ないんじゃないの?(笑)
灰だってカバーか屋根付き車庫を検討すると言っているのだし、大きな問題はないと思いますね。
最悪外してゴシゴシ洗えば落ちるんじゃないの?、それでもだめなら消耗品と割り切って交換すればいいし。
5年やそこらは持つでしょ、多分。
それからミラーの死角があるなんてこの車に限ったことでは無いしね。
ほんと後ろ向き発言する人が多いですねぇ・・・、はるじぃーさんに同意します(笑)
書込番号:18867200
3点

灰って外出中は降らないんですか。やめとけではなく確認しとけなんですけど。
ビニール幌をクレンザー使ってたわしで洗車したことがありますが白い粒子が残って落とすのに大変苦労しました。
布地に微細で尖った火山灰ならもっと大変でしょう。
赤幌は12万します。黒もそれくらいでしょう。当人の懐具合ですがとても数年で交換しろと言えませんね。
裏はどれほどの耐水かわかりませんので、水洗いは装着状態の方がいいと思います。
重いかどうかはその人次第。だから確認してと言っている。
教習で左折時に左斜め後ろは目視確認しないと減点ですよ。
フードの膨らみで見えないのが普通の車と違うから気を付けてねって何か変ですかね。
趣味の車だし勢いはいりますけど、マイナス面もひっくるめて好きになるなら構いません。
マイナス面を知らないでどんどん熱が冷めるような事にはならないように盲点を助言してるだけです。
プラス面は散々言われてるしいまさら言う必要もないですからね。
書込番号:18867530
2点

ハンコを押す前に、幌の重量確認、汚れる前から汚れ落としの心配、左後方確認のしづらさなどを
チェックして、それらがダメだと判断したら、契約のハンコは押すべきでないと感じとりました。
仰りたいことは分かりますが、そこははるじぃーさんの仰る「その時は、その時で考えればいいのではないですか?」
と思ってコメントしました。
書込番号:18867961
2点

スレ主はとっくに解決済にしてるよ? お互い自己主張もいいけどさ、ほどほどに。
役に立つ情報ももう、ないようだし。
書込番号:18868145
1点

ですね。
スレ主さんに判断材料を提供しただけでS660をディスってるわけではないので。
灰が降る特殊な地域ですのでホンダより近くのマツダにも聞いてみるといいかも。
NCも同じ生地なのでオーナーさんの実体験が聞けるかもね。
それではこれにて。スレ主さんの次回チェックの参考になれば幸いです。
書込番号:18868426
1点

何だかやたら苦評が目立ちますねf(^_^;
代車に一週間乗った程度なので余り偉いことは言えませんが
すごく楽しい車でした。
そりゃ利便性やら考えればコペンやら他に良いものがいくらでもありますが、、、
このての車は気に入ってナンボでは?
1台目ならともかく、セカンドカーですし。
バイク乗りに「雨が降ると、、事故のとき、、」って言っても世話ないのと同様かと。
老婆心ながら
バックモニターは見やすいですが、他車に比べて遠くっぽく映ります。
カメラが低いからですかね?
ディスプレイで見えるより実際は近くてヒヤっとしたことがあります。
うちの奥様もレッドメーターにテンションあげてました(笑)
風貌に反して加速しない車ですが、知らない間にスピードが出ていました。
どっちも気を付けて下さいませ。
うちはちょっと前にNboxを買ったので残念ながら見送りです。
楽しんで下さいね♪
書込番号:18872848
0点


S660の中古車 (628物件)
-
- 支払総額
- 273.6万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 377.3万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
S660 α 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ HDMI クルーズコントロール パドルシフト ドラレコ ETC ハーフレザー スマートキー 純正AW プッシュスタート
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 460.0万円
- 車両価格
- 449.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 268.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜598万円
-
15〜279万円
-
17〜450万円
-
14〜1157万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
-
9〜285万円
-
79〜340万円
-
152〜465万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 273.6万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 377.3万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
S660 α 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ HDMI クルーズコントロール パドルシフト ドラレコ ETC ハーフレザー スマートキー 純正AW プッシュスタート
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 460.0万円
- 車両価格
- 449.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 268.9万円
- 諸費用
- 10.6万円