ホンダ S660 のクチコミ掲示板

<
>
ホンダ S660 2015年モデル 新車画像
  • S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムミスティックナイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムビーチブルー・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア カーニバルイエローU - S660 2015年モデル
  • エクステリア フレームレッド - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムスターホワイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア - S660 2015年モデル
  • インテリア1 - S660 2015年モデル
  • インテリア2 - S660 2015年モデル
  • インテリア3 - S660 2015年モデル
  • インテリア4 - S660 2015年モデル
  • インテリア5 - S660 2015年モデル
  • インテリア6 - S660 2015年モデル
  • インテリア7 - S660 2015年モデル
  • インテリア8 - S660 2015年モデル
  • 高回転型直列3気筒・DOHCターボエンジン - S660 2015年モデル
このページの先頭へ

S660 のクチコミ掲示板

(1520件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
S660 2015年モデル 2082件 新規書き込み 新規書き込み
S660(モデル指定なし) 2447件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの充電について

2019/04/10 16:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:41件

バッテリーの充電を行いたいのですが、通常ならフロントボンネットを開けて、ユーティリティボックス外して、バッテリー端子からの充電ですが、ホンダのHPにジャンプスタートの記事を見つけ、リアフードをあけてヒューズボックス内の+端子と、同じくリアエンジンのスタッドボルトに−端子のコードをつないでジャンプスタートの要領でバッテリーの充電はできますでしょうか。ちなみにMTです。https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-13760.html

書込番号:22592467

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/10 16:49(1年以上前)

ジャンプスタートはあくまでエンジン始動の為の操作です。

「ジャンプスタートの操作を間違えると、バッテリーが爆発し、重大な傷害を受けるおそれがあります。」と記載があるのでお止めになった方が無難です。

書込番号:22592482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2019/04/10 16:56(1年以上前)

バッテリー外してガソリンスタンド持って行くか、車でガソリンスタンド行って外して充電

その間、他の用事済ませるぐらい

書込番号:22592494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/10 16:56(1年以上前)

>峰 富士山さんこんにちは

本田の説明の中に

→15V以下の自動車用充電器の使用〜とありますので、同様に接続して充電ができます。
当方使用中の充電器はYUASA製の4Aのものですが、一晩充電しますと、満充電となって自動で終わります。
一か月程度乗らないなどの時にだけ充電します。

書込番号:22592496

Goodアンサーナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/10 18:15(1年以上前)

>峰 富士山さん

ジャンプスタータと普通の充電器の両方を持っています。

ジャンプスタータは,あくまで緊急の起動用です。急速充電と同じようなものになるので,バッテリーにとっては良くないというのをどこかで読んだ記憶があります。バッテリーが弱った時に車に常備していました。

普通の充電器は,何とか市場とか,何とかショッピングのようなECサイトのお店で買えますよ。使用説明は,もちろんその製品に付属しています。

書込番号:22592626

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/10 19:36(1年以上前)

ジャンプスタータは,あくまで緊急の起動用ですが、バッテリーへ悪影響はありません。
セルモーターを回すパワーが無い時にスペアを借りるだけなのです。
エンジンがかかったあとは外して自車のオルタネーター(発電機)で充電を行います。

バッテリーに悪いと言われるのは、大きな充電器で短時間に充電する急速充電器での充電です。
ただし、EVのリチュームイオンバッテリーなどは、それに耐えられるよう作られています。

書込番号:22592788

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/10 19:56(1年以上前)

ジャンプスタータがバッテリーに悪影響を及ぼさないかどうかに関して,私は根拠を持ちませんので,どこかで読んだように思うということのみ書き込んでいます。私の意見ではありません。もともと弱ったバッテリーなので,あまり関係ないのかな?起動したらすぐ外すように説明書に記載があります。

仮に何ら悪影響がないなら,弱っていないバッテリーに度々使用しても良いような気がしてきてしまいますね。ちょっと興味が湧いてきますね。鉛バッテリーなので,良くないということもあるかなと漠然と考えていました。しかし,充電が目的なら,充電器を使う方がいいでしょう。

ジャンプスタータ,いいですよ。ケーブルで他の車に助けてもらう必要がないですし,蓄電池としてスマホの充電にも使えます。私が購入したのは,シートベルトカッターと,ハンマーの機能も付帯したものです。

スレ主さんの疑問と違うことを書いてしまい失礼しました。

書込番号:22592824

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/10 20:16(1年以上前)

ちょっと本題から外れてしまいました。
スレ主さんのお尋ねは、ジャンプスターターの接続ポイントへ充電器の接続で、充電されるかどうかです。

書込番号:22592852

Goodアンサーナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/10 21:45(1年以上前)

他の車と接続する時は、アースをとっているのでは?充電器をつなぐ時と違う気がする。役立たずな回答ですいません。

書込番号:22593093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/11 00:29(1年以上前)

S660の持ち主でないのに書き込みしてしまったため、補足します。
私のエンジンスターターの説明には、始動電流300A、ピーク電流600Aとの記載がありました。因みに、私の三菱ミーブを三菱で急速充電する時、60Aが最大です。
以上、またまた核心から外れましたが、参考値として書きました。失礼しました。

書込番号:22593424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2019/04/11 07:54(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございました。質問文の意図が分かりずらく、誤解を招いてしまう結果になり申し訳ございませんでした。
>里いもさんの回答が私の意図するところなのでGoodアンサーとします。本当にありがとうございました。

書込番号:22593731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BBSリアホイールのインセットについて

2019/01/12 18:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:41件

グリーンのトラッドエディションを購入したものです(納期は2月末)早速ですが、ゴールドのBBSを履かせたいと思っています。
品番RP010 https://bbs-japan.co.jp/products/category/vehicle/HONDA/JW5/
BBSのホームページでS660で検索すると出てくるタイプで、すでにいろいろな方が装着されているモデルです。
ただリアホイールのインセットが48で、純正や無限等の50ではありません。純正のタイヤを外してBBSに装着するつもりですが
車検は大丈夫でしょうか?リアは純正でもフェンダーにプラスチックを装着するぐらいシビアそうなのですごく心配です。
既に装着済みの方、装着された知り合いとお知り合いの方、車検が通った方などご意見をよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:22388745

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/12 19:53(1年以上前)

インセットの48と50のはみ出しの違いなんてたった1mmですよ。

書込番号:22388889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2019/01/16 19:31(1年以上前)

>餃子定食さん
返信が遅くなりどうもすいません。
1mmだったら心配すること無いですかね。

書込番号:22398434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/01/16 19:43(1年以上前)

インセットだから2mm外側に出るんじゃないの。
まあいずれにしても純正タイヤのはめ替えなら問題無いでしょうね。

書込番号:22398456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2019/01/16 19:53(1年以上前)

>nicotto811さん
50-48=2 で2mmですか。
BBSのホームページでもチューナーサイズ欄は空欄でしたし、履いてらっしゃる方も多いので大丈夫ですかね。

書込番号:22398471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/01/16 20:10(1年以上前)

2mmなんて自分からしたら誤差の範疇です。

>すでにいろいろな方が装着されているモデルです。
履いている事例があるのであれば大丈夫じゃないですか。
どうしても心配なら2mm出たらどうなのかディーラーで聞くとか、展示車なり街で止まってる車で確認できませんか?
車検はフェンダーからはみ出さなければOKです。

書込番号:22398525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2019/01/16 20:21(1年以上前)

>餃子定食さん
>nicotto811さん
そうですよね。あまり気にせずに、購入にむけて動きたいと思います。今回はnicotto811さんにGoodアンサーです!

書込番号:22398545

ナイスクチコミ!0


hideki555さん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/18 21:28(1年以上前)

私のリヤRP010フロントRP070でBBSカタログ通りですが、この前車検あって問題なかったです。大丈夫です。

書込番号:22403096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2019/01/19 09:28(1年以上前)

>hideki555さん 
一番知りたかった車検の問題、解決してとてもうれしいです。どうもありがとうございました!(^^)!

書込番号:22403961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/01/19 12:57(1年以上前)

今日純正ホイール履いて止まってるS660を見る機会がありましたが、
ぱっと見インセット40くらい迄大丈夫そうな感じがしました。(純正タイヤ、純正幅6.5J前提)
48なら全然余裕でしょうが、もっと出した方がカッコ良さげですね。

書込番号:22404391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/19 14:37(1年以上前)

ぶっちゃけ車検なんかわずかにはみ出る位なら数千円で売っている1cm以内のゴム製のフェンダーアーチモールを張れば全然大丈夫ですよ。

書込番号:22404583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2019/01/21 20:09(1年以上前)

>餃子定食さん
>nicotto811さん
>hideki555さん
いろいろと情報ありがとうございました。おかげさまで、本日購入できました。リアのホイールは、BBS本社で最後の在庫だったらしく
今回を逃すと、55日後になるということでした。納車前に納品されて良かったです!(^^)!

書込番号:22410038

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドブレーキ警告灯

2018/12/27 12:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:188件

最近、サイドブレーキをしっかり下げている状態にも関わらず左カーブの時にサイドブレーキの警告灯が点灯します。右カーブでは点灯しません。
警告音は鳴らないし、時に異常はないのですが気になって仕方ないです。
どなたか同じ症状が出ている方はいませんか?

書込番号:22353023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2018/12/27 13:01(1年以上前)

ブレーキフルードのリザーバータンクをチェックしてみて下さい。
ブレーキフルードの量が少ないかもしれません。

書込番号:22353036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/12/27 13:10(1年以上前)

>かをる。さん

いくつかの原因が考えられますが、メカに疎ければ、早急に販売店に診てもらいましょう。

以下の情報も参考にしてみて下さい。

サイドブレーキの警告ランプが消えない5つの原因と対処方法

https://kaitori-shitadori.com/truble-repairs/brakelamp/

書込番号:22353048

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/27 13:12(1年以上前)

赤表示と黄色い表示があります。黄色はシステム異常です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2019/details/13697090-3414.html?p2#_136_970_90.3437

いずれにせよ早急にディーラーでの点検をしてください。

書込番号:22353051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/27 15:56(1年以上前)

ブレーキフルード警告灯も兼用しているのでブレーキパットが減っているんだと思います。

ブレーキパットが減るとどうしてもフルードの量が少なくなりますから。

書込番号:22353289

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件

2018/12/27 16:48(1年以上前)

みなさんさっそくの回答ありがとうございます。
ブレーキフルードを点検したところほぼminの位置まで油面が下がっていました。
少し前の定期点検でフロントのブレーキパッドの交換を勧められたのですが、その日は用事があったため先延ばしにしていました。
原因はパッドの減りによるフルードの油面低下に間違いなさそうです。早急に交換に行きたいと思います。

サイドブレーキ警告灯がブレーキフルード警告灯も兼用していたとは知らず、とても勉強になりました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:22353365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/27 17:47(1年以上前)

>かをる。さん
ブレーキパッド交換ですか?
ちなみに走行距離はどの位ですか?

書込番号:22353452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2018/12/27 18:15(1年以上前)

納車から2年半で36000kmです。リアはまだまだ残っていますが、フロントは要交換です。

書込番号:22353501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/27 18:35(1年以上前)

まあブレーキパットは消耗品ですし5000円も掛からないで購入できますから。

書込番号:22353541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/27 18:45(1年以上前)

この際、モデューロや無限又はエンドレスにしてみるとか?。

書込番号:22353556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2018/12/27 23:26(1年以上前)

>北に住んでいますさん
減っているのがフロントのパッドだけなので、今回は純正にしたいと考えています。
ローターも交換する事になったら、色々と考えたいと思います。

書込番号:22354176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2019/01/16 22:04(1年以上前)

先日ディーラーに行ってきました。
やはりパッドの減りによって警告灯が点いていたようです。
当たり前ですが、交換後は点灯する事がなくなり安心して乗れるようになりました。
アドバイスいただいた皆さま、ありがとうございました。
ディーラー曰く、私のS660は走行距離の伸びるペースが早いそうで「色々と参考になります」との事です。

書込番号:22398830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クランキングの長さについて

2018/11/23 23:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:70件

新車で購入して1年少々になります。
時々、エンジンの掛かりが悪い時があります。
冷えてる時は一発で掛かりますが、暖まっている時に再始動させると
掛かりが悪く、3〜5秒クランキング後に掛かる場合があります。
エンジン停止させて、30分から1時間程度経ってから再始動させた場合に
多いように思えます。
6ヵ月点検の時にディーラーに相談するも、「特に問題はない。ホンダから改善対策等も出ていない。
もう少し様子を見てみては?」との回答でした。
クランキングが長いだけでエンジンが始動しない訳ではないので
支障は無いといえば無いのですが、出先でエンジンの掛かりが悪いと一瞬ヒヤッとします。
同様の症状の方はいますか?


書込番号:22274883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/24 14:22(1年以上前)

>3〜5秒クランキング後に掛かる場合があります

正常範囲だと思います。停止後1時間以内に多発するとありますが、止める際
は多少はアイドリングを心がけておられますか。

インジェクターは非通電時にも若干の漏れがありますので、その漏れ量で狙い
の空燃比になっていない事が原因として考えられます。

書込番号:22276056

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/24 19:24(1年以上前)

エンジンが暖かい状態での再スタートでクラッキングが長い、同じでした。おそらくこれから冬に向けては良くなると思います。
原因と思われるのはミッドの宿命、熱のこもりと純正エアクリBOXの吸気穴の小ささからと自分は思っています。
純正エアクリBOXにDIYで少し細工をしたところ、真夏でも一発始動で快適です。
他の人のs660のスタートも見たことありますがその車も同じ症状でした、s660はこの症状多いと思います。

書込番号:22276696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2018/11/24 20:29(1年以上前)

>じろう長さん

>インジェクターは非通電時にも若干の漏れがありますので

自動車業界に長くいますが、はじめて聞きました。
それ壊れているんじゃないでしょうか。

書込番号:22276840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/24 21:15(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

>自動車業界に長くいますが、はじめて聞きました

常識です。単純にバネの力で締まっているだけだし、水道の様にパッキンが
付いている訳ではありません。

書込番号:22276984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/24 21:21(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

こちらに、その評価法に関する特許例があります。

>https://patents.google.com/patent/JP3885588B2/ja

書込番号:22277000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/25 09:39(1年以上前)

>じろう長さん
特に意識してのアイドリングは行っていませんが、自宅車庫にはバックで駐車するため
エンジン停止直前の1〜2分間はアイドリングに近い回転数だと思います。
3〜5秒は正常範囲だということで安心しました。

>腹黒天使さん
私の車両個体の症状かと思いましたが、他のS660も同様ならば不具合という訳では
なさそうですね。今後ホンダから何らかの対策があれば一番良いのですが、
使用するうえであまり支障もないので、気にしないことにします。

回答してくださった御三方、ありがとうございました。

書込番号:22277889

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/11/25 10:13(1年以上前)

>赤井三郎さん

昔,バイクでの話なので今の車には当てはまらないかもしれませんが,エンジンが温まっているときは少しスロットルを開けた状態でキックしないとエンジンがかかりにくかったような気がします。

今自分の車でどうしているかを思い出すことができないのですが,普通はアクセルペダルには触らずにシステムスタートのボタンを押します。ここまで書いてなぜ思い出すことができないかがわかりましたが,私の車はアコードハイブリッドなので,セレクトレバーをDにしない限りアクセルペダルを踏んでも何も起こらないからでした。

そのまえはアコードユーロRで,これもどうしていたか思い出せないので間違っているかもしれませんが,エンジンが温まっているときは,エンジンをかける動作をするのとほぼ同時にアクセルペダルを少し踏み込んでみたら何か変わらないでしょうか? バイクのときはキャブレターで今はそうでないでしょうからダメかもしれませんが...

書込番号:22277976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2018/12/25 08:01(1年以上前)

>常識です。単純にバネの力で締まっているだけだし、水道の様にパッキンが
付いている訳ではありません。

リンク先ざっと読みましたけど、常識と言える程ではないような。

書込番号:22348277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料計の割合

2018/08/13 21:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:288件

燃料計の割合についてだいぶアバウトっぽいのですが皆様もでしょうか。
半分を基準とした時に、半分まででTRIP300km、メモリがなくなった時に400Km弱。
そんなに走り方を変えていない、むしろ燃料ウェイトが減っている分、後半のほうが伸びても良いぐらいだと思うのですが、、、
特に給油時にも継ぎ足しなどせず、ノズル停止で給油を終了していますし、
それでもMAXからの余剰誤差が有るとしても、前後半の差がありすぎる気がします。
説明書には「実際の燃料残量とメータに表示される量は異なる場合があります」と書いてはありますが、
調整等で改善できないものでしょうか。

書込番号:22029503

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2018/08/13 21:59(1年以上前)

液面に対する信号の変化はリニアに出せますが、タンク自体がいびつで液面に対する変化は非リニアですから、燃料の変化量と燃料計の変化量は一致しないです。
大型貨物の様に直方体の形なら良かったのですがね。

書込番号:22029526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2018/08/13 22:07(1年以上前)

最後の方見逃していました。
出来ないことはないですよ。

でもね…
やった所で、誰も関心しないと思います。

書込番号:22029551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件

2018/08/13 22:12(1年以上前)

>麻呂犬さん
なるほど。 燃料計はいわば単純な水位計のようなもので、
このタンク形状でこの水位だからあとどのくらいという計算はされずということであれば、
実際の残量割合とは合わない訳ですね(^_^;)
確かに車種ごとでそんな制御をしていたら生産コストが上がってしまうかも、、、
調整云々の話ではなさそうですね(^_^;)
レンジ(走行可能距離)はそれなりに学習して表示してくれているので良いのですが、
あの部分(レンジや平均燃費、総走行距離)に表示できるのは一個なので、
まぁ必要時に応じて切り替えるしか無いですね(^_^;)

書込番号:22029562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/13 22:34(1年以上前)

恐らく、油面高がそのまま表示されているのではないでしょう。液面高さと残油量の較正関係を作るぐらいソフト的に簡単ですので、故意に設定しているのだと思います。

すなわち、残量0と表示される時に50km以上走行できるように設定しているのだと思います。おそらく、5リットル残しているのではないでしょうか。航続可能距離が0になった時でも残油量は5リットルほどあるのではないかと予想しています。

元が25リットルですので、影響が大きく感じるのでしょう。

書込番号:22029635

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/14 08:03(1年以上前)

>habitual_speedsterさん

他車ですが僕の場合
フロートの燃料計は目安で
液面センサーの残量警告灯の方が精度高いと見ます


書込番号:22030227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

冬道走行について

2018/08/04 17:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

スレ主 2400Zさん
クチコミ投稿数:29件


いつかはこれと構想をしているものです。

S660(MR)での冬道走行は安心できるものなのでしょうか?

冬道にも 「圧雪」 「アイスバーン」 「シャーベット」などがありますので、出来ましたら
その状況での応答を希望しています。

当方の状況ですが、
積雪ですが大体5〜20p積もっては解けて、「アイスバーン」へ その繰り返しが多いですね。

ディーラーにも伺いましたが、「FFほどじゃないけど、大丈夫ですよ」でした。

乗っている皆様の感想が知りたいですので、また、上り坂での状況も希望します。

よろしくお願い致します。


書込番号:22008294

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/04 18:33(1年以上前)

綺麗な圧雪路ならタイヤ次第

新雪だとロードクリアランスと前輪の乗り上げ
(踏みつけ)次第

と思います


書込番号:22008390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/08/04 19:00(1年以上前)

いつかはこれとのことですが、参考までに、今は何にお乗りでしょうか?
今や過去ご所有の車によって難易度(適応力?)は変わってきますよね。
低い最低地上高の車は経験ありますか??
ご自宅周辺の冬の道路状況は?

私はベタベタに車高低いFR車を雪国で乗ってましたけど、1度も不便感じたことなかったです。
慣れていればS660でもNSXでも問題ないですよ。

書込番号:22008439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/08/04 20:20(1年以上前)

ジムニーと、二台体勢が最強(。・_・。)ノ

書込番号:22008576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 2400Zさん
クチコミ投稿数:29件

2018/08/04 23:35(1年以上前)

素早い返信 ありがとうございます。

>サントリーニさんへ

運転をするようになってから30年ぐらい 自宅や職場周辺も同じ積雪状態ですね。
車歴は
 1年目は軽のミラ、その年の冬にスリップにて買い換え「ホンダ シティ」 「トヨタ レビン」これらはFF

冬の路面状態では、自宅近くの上り坂をスリップにて上れないことを体験しております。JAFのお世話に

それからは4WD車
「スバル レガシィ」を2台乗り継ぎ 「ホンダ ステップワゴン」 現在は「トヨタ BOXY」です。

凍結路面になると、スピードは出さず、車間距離をあけて、ABSがあるのにポンピングブレーキをしています。

  車高が低いととのような影響があるのでしょうか?ラッセル車状態?

>R259☆GSーAさん
  ジムニーは退職したら、海や川への釣りとスキー場にはと考えています。

>gda_hisashiさんへ
  タイヤ次第…そうですよね。


書込番号:22008943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/04 23:52(1年以上前)

「FFほどじゃないい」って、FFのほうが雪には強いよ。

書込番号:22008971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/04 23:54(1年以上前)

屋外駐車だと雪の重さでホロが心配。

書込番号:22008974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/05 00:44(1年以上前)

>これらはFF 、自宅近くの上り坂をスリップにて上れないことを体験しております。JAFのお世話に

冬道のトランクション性能は、4WD>FF>MR>FRの順です(RRは不明)

FFでそれなら、FFに劣るMRでは推して知るべしでしょうね

一か八かで購入して、ダメなら勉強代と思って売り払う余裕がある又は冬期間は別な車に乗るのならチャレンジしてみましょう


私は今年の大雪で4WD以外は軒並みスタックしているのを見ていると、1年に1−2回だけの大活躍だとしても4WDを選択したいです。

書込番号:22009040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/05 01:36(1年以上前)

基本的に一般向きに市販している今のミッドシップ車はド安定のアンダーステアにセッティングしていますので昔のマツダのAZ-1みたいにピーキーな挙動はしませんよ。

ヤバくなってもトラクションコントロールが効きますから。

よくポルシェ911はオーバーステアと言われていますが多分ポルシェオーナーでオーバーに出来る人は1割いないと思います。

書込番号:22009087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/08/05 05:48(1年以上前)

>2400Zさん

> 積雪ですが大体5〜20p積もっては解けて

> 車高が低いととのような影響があるのでしょうか?ラッセル車状態?

轍が出来る様な路面では、最低地上高が低く、フロントスポイラが低い車両は覿面で、ガガガ走行?覚悟でしょう。
それが嫌なら、走らないか乗らないか?

書込番号:22009199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:27件

2018/08/05 15:40(1年以上前)

>2400Zさん
はじめまして。

私は一昨年前の冬にホンダビート&中古のブリザックで時々通勤にも使用していましたが、10センチ前後の積雪ならS660も問題ないかと思います。

アイスバーンの坂道発進も他車の轍を避けるなど多少工夫はしましたが、MRのせいか過去に乗っていたAE86よりはトラクションが良いように感じました。
一方、ただの直進時でもアクセルをラフに踏み込むとリヤが少し左右に……正に人馬一体のような感覚が舗装路より感じられ、個人的には楽しいです(笑)

恐らく、S660はABSやVSAそしてアジャイルハンドリングシステムもあるので、ビートよりも雪道やアイスバーンは走りやすいと思います。

万が一の際は85ヴォクシーもあると思いますので、上手く併用されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22010214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/08/05 21:12(1年以上前)

トラクション方式以前にMT経験の有無?
ドラテク含み詳細状況次第でしょう。

> MRのせいか過去に乗っていたAE86よりはトラクションが良いように感じました

LSDさえ装備していないAW11のMTにタイプDのタイヤで、微妙に積雪し始めの通勤帰路を経験したことがありますが、トラクションで言えば予想外にグリップとコントロール性の良さを感じました。
右足がグリップバランスを保持出来るか否かメインで、あとはハンドリングを添えられるかの様に思います。

少々方向は違いますが、MT乗りで、ブレーキ無しでは後ずさりする若干の上り坂で、アイドリングプラスアルファのエンジン回転を保ちつつ、半クラッチでバランスさせて停止する感覚があれば、基本の足回り操作的には大丈夫なのではないかと思います。
AT全盛で要らぬ感覚ではあるものの、出来る方は激減している様に思いますので。。。

あと、ラッセル車?でのポイントは『雪質』でしょう。
同じ積雪でも、パウダーなら気にならないでしょうが、再凍結でガチガチでは壊すことになると思います。

書込番号:22010889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/06 08:24(1年以上前)

>5〜20p積もっては解けて、「アイスバーン」へ その繰り返しが多いですね

年に1.2度の積雪ならともかく、雪道を走る前提で買う車ではないことは確かだと思うが。

書込番号:22011715

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/08/06 09:56(1年以上前)

>kyonkiさん

確かに! 雪が降ったら乗らない としてお買いになるのが良いような気がします。 ただ,その地域のディーラーが大丈夫というなら,チェーンが巻けて,ゆっくり走れば大丈夫,という意味だと思いますが,この車用のチェーンはあるんですかね?

書込番号:22011859

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/06 10:16(1年以上前)

私の住む地域でも今冬は5cmほどの積雪が2度ありましたが、ガレージからは出しませんでした。

フロントの低いエアロを見ても、雪道向きとは思えませんけど。

書込番号:22011889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/06 12:51(1年以上前)

最低地上高125mmあるのですから、それなりに走れると思います。
アルトが155mm、コペンが110mmです。極端に低いことはなく、雪道に特別不利な車ではないと思います。

私は10cmぐらいの積雪、アイスバーンも走りましたが、十分に走れました。
MR+電子制御ですので普通に走れます。


書込番号:22012149

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/08/06 14:16(1年以上前)

>とーちゃんさんさん

FFと違って前輪からバンパーの前までの寸法が案外短いのも有利に働かないですかね?

書込番号:22012288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/06 15:50(1年以上前)

>梶原さん

軽自動車全般に前後オーバーハングが短いですので、有利に働くのではないでしょうか。

また、先に書き込まれてますタイヤチェーンですが、公式には不可のようです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-12409.html
薄型なら取り付けられるようですので、取り付けられてる方はおられるようです。


書込番号:22012413

ナイスクチコミ!1


スレ主 2400Zさん
クチコミ投稿数:29件

2018/08/07 00:09(1年以上前)

沢山の書き込みと応答
   誠にありがとうございます。

>牛と月餅さん
  カーポートがあるので、積雪は大丈夫でしょう。

>餃子定食さん>トトロ山さん
  ネットで検索して、AZ-1のブログを読みました。そこでS660はどうかと疑問を持ってカキコをした次第です。

>スピードアートさん
  「ミラ」 と「シティ」はMTでしたので、勘が戻れば大丈夫でしょう。代車がそうだったので

結論は
 最新の装備があるので、冬道走行は大丈夫だろう。しかし、車高が低いことがちょっと問題になる。

 
通勤時にS660とすれ違うことがあるので、今年冬〜来年3月に欠けて走行状態を脇見運転にならないように観察して見ます。

書込番号:22013483

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S660
ホンダ

S660

新車価格:198〜315万円

中古車価格:110〜570万円

S660をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S660の中古車 (608物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

S660の中古車 (608物件)