S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (607物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2082件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2019年10月2日 16:22 |
![]() |
157 | 10 | 2019年7月19日 20:42 |
![]() |
39 | 8 | 2019年6月24日 11:39 |
![]() |
35 | 5 | 2018年11月29日 22:13 |
![]() |
17 | 6 | 2018年11月22日 23:49 |
![]() |
13 | 4 | 2018年11月13日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じ症状で対策された方が居たら教えてほしいのですが、走行中にリアウインドウ付近からパチパチ(ぺチペチ?)と異音がします。
振動で鳴るので何かと何かが当たっているんだと思うんですけど原因を特定できずにいます。
エンジン始動直後は鳴らなくて、20分ほどしてエンジンルームが温まってくると鳴るようです。
(冬の間も鳴ってなかったように思います。)
エンジンフードキャッチを疑ってフック部分にテープを貼ってみたり、エンジンフードについてるゴムのカバーを疑って外して走行してみたりしましたが変化はありませんでした。
リアウインドウ自体が振動でモールか何かと当たっているのかと思い、知人に同乗してもらって走行中にリアウインドウ付近を触診してもらいましたが、とくに振動や無く音が響いている感じはないそうで、原因ではなさそうです。
(別件の異音対策でソフトトップの金具にテープを巻いて対策してあるので、よく言われるソフトトップからの異音でもないと思います)
来月に6か月点検に出すので、その時ディーラーにもみてもらうつもりではいますが、同じような症状の方が居るのかなとおもってスレを立てました。
何か似た症状をご存知の方が居たら教えてください。
0点

パチパチパンチの島木譲二を思い出したっす。
ありがとうっす。
https://youtu.be/xysCp_JYw4k
ついでにS660異音で調べたっす。
https://minkara.carview.co.jp/search/?q=s660+%e3%82%b3%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%88+%e7%95%b0%e9%9f%b3
書込番号:22812787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンフードのゴム交換っていう対策品出てると思いますが・・・
書込番号:22813356
0点

>やっぱり生がいいさん
その辺は既に一通り読んだんですけど、どれも当てはまらないんですよねえ・・・
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
対策品は2018年の4月には出てて、私のS6が納車したのは2019の2月なので既に最初から対策品が付いてるとおもうんです。(在庫車両って感じでもなかったですし)
一応、ディーラー預けたときに確認してみるつもりですが・・・
書込番号:22813697
3点

私も2019年2月納車ですが全く同じ症状が1月程前から発生しています。
原因が分からないので困っています。>イラチカさん
書込番号:22962487
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
ここで聞くよりもみんカラを見てみましょう。あとはYou Tubeでもかんたんな紹介と交換動画が出ているので見てはいかがでしょうか?
You Tube
https://m.youtube.com/watch?v=PVLJKnW3PLc
みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=56801
書込番号:22808270 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

啓介「アニキ?」
涼介「かれこれ25年は無限シリーズにお世話になっている。無限といえば操作のしやすさに特徴があるといえる。」
涼介「無限のシフトレバーは短いのが主流だが、使用感としては全く問題ない。」
涼介「ただし左手首をある程度鍛えておかないと、クイックなシフトレバーに自分自身が対応できないだろう。」
啓介「アニキは手首は大丈夫なのか?」
涼介「俺は毎日のピッチング練習で手首が細めなんだ。だから両手首は結構疲労感で一杯だ。」
書込番号:22808330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>k13改さん
あんたみたいな無礼な奴も誰も望んではいないと思うよ。
数万のパーツごときで悩まず付ければ?w
書込番号:22808354
50点

どこの誰だか分からん人の「良いぞ」よりおつポンの動画の方が信じられる
書込番号:22808374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なんだか荒れてますね(^^;)
結論から言うと、オフミなどで体感するのが一番だと思います。嗜好でかなり評価が変わるかと。
私の車両は購入時からシーカーが入っていたのですが、無限が一番好きです。
ノーマルや無限のレバーが入った車両もちょいちょい乗りますが、
・ノーマル:可もなく不可もなく。1速がセンターコンソールに近く、たまに拳がかする
・無限 :特段のショート感は無いものの、レバーがドライバー寄りになり、コクコクした感触が絶妙♪
(ノーマルレバーの湾曲を真っすぐにしたのが無限です)
・シーカー:明らかにショートになるが、ゴクッゴクッという感触が、ビート乗りとしては違和感あり
と、言った印象です。
無限にシーカーを組み合わせる方もおられるみたいですね。
ご存知かもしれませんが、最近の社外シフトノブはネジ穴が物凄く深い物があるので、
RAZO RA128RE なんかを試すとノーマルレバーで満足できる方もおられるかと。
ご参考まで
書込番号:22808472
2点

25Kだろ
とりあえず買って試してみればいいじゃないの。
自分に合わなかったらオク行きで・・・
あ!自分で交換できないのね。
工賃も考えなきゃね。
でも、どこの誰か不明な他人の感想なんてあてにならないよ。
自分で試してみなきゃ。
書込番号:22808548
12点

>k13改さん
アドバイスをしてくれた人に対して失礼極まりない人間だな。
車も部品も安いんで付けてみればどうでしょうか。
書込番号:22808555 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

クイックシフトとは?
支点をずらし、文字通り短いストロークでシフト操作が可能なる物。
また各部のブッシュの材質を変更し、あそびを少なくする物。
大抵はこんな感じですね。
要は、シフト操作が重く振動も大きくなる傾向ですから、相応の覚悟が必要かもしれません。
書込番号:22808623
3点

>k13改さん
私も別メーカーの車でワークス製の
クイックシフトを入れています。
シフトフィールが更に締まった感じに
なります。(すぐ慣れてしまいますが)
あまり参考にならず申し訳ないですが
常に触れる箇所なので満足度は高いです。
書込番号:22808640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
s660で三度目の夏を迎えます。
たまに「後ろのエンジンからの熱で暑くなるらしいね、夏は大変だね」と言われます。
ネット上のそのような書き込み(図面やエンジンレイアウトからの予想で断言されてる方もいますが)を見て話しているようなのですが、私はエンジンルームからの暑さを感じたこともなく、遠くに出かけた際には助手席後ろに土産物も詰め込みますが(たまに野菜なんかも)特に温まるようなこともなく、普通に持ち帰れてます。
ですから私は「s660のシート後方が暑くなるというのは誤った情報ですよ」と否定しているのですが、他のオーナーさんのシートの後ろは実際に暑くなったりしますか?
書込番号:22752513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シート後方は、熱くはならないような
クーラーも効くし
それよりリアウインドウを、開けた時の
エンジンからの熱気は熱いですが…
(ブレーキを踏んだ時、熱気が逆流する)
書込番号:22752756
10点

エンジンベイあるし断熱材あるし…
そんな理屈で行けばフロントエンジンの車は足元とか熱くて仕方が無くなるやんか。
チビっと熱いけど…
書込番号:22753331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DW2さん
私も3度目の夏を迎えます。背もたれ部分ががメッシュのベータのおかげか、暑いと感じた事はないですね。室内が狭いため、他のクルマよりエアコンの効きがとても良くて快適です。
ただアクアリウムの夜さんのおっしゃる通り、リアウィンドーを開けると信号待ちなどの停車中に熱気が入って来て不快です。
書込番号:22753732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DW2さん
実際に暑いという方もいらっしゃるみたいですね。
https://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=15418
私自身は、初夏になるので、ちょっとドキドキです。
書込番号:22753986
3点


私のは、夏になるとシート裏から暑いというより、長距離走るとエアコンの効きが悪くなりますよ。
オイルクーラーを着けると改善されるらしいのですが、そこまで踏ん切りが・・・。
書込番号:22754204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>峰 富士山さん
ご紹介の方のブログを見るとシートがかなり後ろになっていますね。頭上も暑いとおっしゃっていますので、想像するに大柄な方なのではないかと。
私の場合はシートが少し前に出ており、後ろにすき間があるため、暑く感じないのかもしれません。
書込番号:22755733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクアリウムの夜さん、麻呂犬さん、かをる。さん、峰 富士山さん、情報ありがとうございます。
峰 富士山さんがご指摘のブログも以前に読んでまして「そんなに熱くなるの?個体差?」と疑問に感じてたこともあり、今回の質問のきっかけにもなってました。
昨日は快晴、日中気温31℃の中エアコン26℃設定で走りましたが、シート裏は熱くもなく寒くもなく^_^;
情報頂きました皆さんも熱く感じたことはないようですので、峰 富士山さんも初夏はご安心されて良いかと思います^_^
書込番号:22756282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CVTのS660を楽しんで運転しています。
MTもよかったのですが、快適性や長時間の運転もするのでCVTにしました。
CVTにはパドルシフトがついてるのですが、パドルシフトを使うとギアチェンジしていきます。
CVTの中にギアでも入ってるのでしょうか?
CVTといえば金属のベルトとローラーというイメージですが、歯車が入ってるのでしょうか?
燃費を優先するならパドルシフトを使わずDレンジのままでいいですか?
詳しい方お願いします。
4点

無限手さん
CVTとは↓のように、可変径プーリーによって無段階に変速を行う機構です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F
又、パドルで操作した時には可変径プーリーを無段階では無く、ギアがあるように制御しているだけです。
>燃費を優先するならパドルシフトを使わずDレンジのままでいいですか?
それで良いと思います。
書込番号:22284234
9点

CVTはプーリーと金属ベルトを利用した無段階変速装置です。
CVTが変速比を決めるパターンがある
燃費はDモードが良いかと思います。
CVT ではないスポーツモードの車に乗ってましたが燃費は悪くなりました。
書込番号:22284244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CVTの中にギアでも入ってるのでしょうか
多段式ATのようなギアはありません。
CVTのマニュアルモードは多段式ATのような擬似的なギアを作ってます。
>燃費を優先するならパドルシフトを使わずDレンジのままでいいですか?
CVTは燃費とエンジントルクの良いところに勝手に合わせてくれるのでDレンジのままの方が燃費は良いです。
書込番号:22284263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プーリー径の変化(のみ)に依るCVTの減速比設定に、ギアとクラッチを導入しているのは日産やスズキが採用するジヤトコのCVT-7です。
ある意味自己矛盾であり、革新的なコロンブスの卵。
CVTのパドルはプーリー径を制御する電子的なスイッチに過ぎません。
燃費でCVTの苦手分野は高速での一定速連続走行です。摩擦伝達である限りここからは逃れられません。
選択出来るポジションが限られ(キャンセルされる)ので、Dもシーケンシャルでも結果は変わらないはずです。
優位に立てるのは市街地で、0発進・加速・減速が周期で起こる走行です。
ここはDポジションの方が良いはずです。
たられば話ですがMTならフェールカット領域を利用する事で、ユーザーの意志で市街地での燃費向上は可能だったと思います。
書込番号:22284698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様回答ありがとうございました。
やはりパドルシフトを使うと疑似的に変速したようになるのですね。
わかりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:22288659
5点



こんばんわ
軽量化のためにいろいろカスタムしてます。
アイドリングストップのCVTですが、MT車のようにバッテリーをリチウムなどのドライバッテリーに交換することは
難しいですか?
またアイドリングストップを解除した改造すればつけれるのでしょうか
またはなるべく軽量のアイドリングストップ用バッテリーがあれば教えてください。
現在カオスを検討してますが、あまり変わらないと思っています。
2点

不具合になった時の保証にも関係するので止めた方が良いのでは?
それよりも、もっと重いパーツの交換の方が効果があるかと
シートをレカロのフルバケットに交換すると軽量化とホールド性能アップが期待出来ます
特に重いパーツは既に施工済みなら失礼しました。
書込番号:22270281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>無限手さん
メーカー純正品ならともかく、市販のものを使うなら、車を燃やしたくなかったら止めた方が良いと思います。
誰も保証しません。
書込番号:22270305
2点

>無限手さん
>アイドリングストップのCVTですが、MT車のようにバッテリーをリチウムなどのドライバッテリーに交換することは
難しいですか?
あくまで自己責任ですが可能かと思います
>またアイドリングストップを解除した改造すればつけれるのでしょうか
別にアイドリングストップを解除しなくても
放充電の負担が増えるだけです
自己責任で可能でしょう
軽量化にはどの程度カスタムしているのでしょうね
バッテリー以外にも効果的な軽量化は多くあるかと思いますが
カスタム済ですか?
書込番号:22270410
1点

CVTを選んだ時点で軽量化へのカスタムは方向が違うと思いますよ。
金をかければかけるほどMTにしとけば良かったってなりそうです。
速さを求めるより、快適なドライブやドレスアップの方向に舵を切ったほうが。
一番手っ取り早くて安上がりな軽量化は不要なを取っ払う事です。
バッテリー交換よりよっぽど効果があります。
書込番号:22272118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん回答ありがとうございました。
現在レイズの鍛造ホイールをつけています。
シートはレカロではなくS660専用 エスケレートのバケットシートを購入予定です。
よく人にはまず体重を落とせ と言われるので減量しつつバッテリー以外見ていこうと思います。
バッテリーの交換はやはり危険なことが分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22272156
2点

エスケレートですか
このシートは使った事が無いので判りませんが
昔レカロのSP-Gとブリッドのアーティスをビートに付けていましたが剛性が全然違いましたよ(助手席に入るのはアーティスだけだった為)
書込番号:22272294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



S660を毎日楽しんで運転しています。
夜も走る事があるので、ハイビームをPIAAのファンレスヒートシンクシリーズのLEDを付けました。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/headlightled/
普段ラジオはあまり聞きませんが、ラジオをつけてハイビームをオンにするとノイズが入ることが分かりました。
ノーマルのハロゲンは試したことがないのでわかりません。
将来オーディオもいい物に変えようと思うので、ノイズが入らないハイビームLEDがあれば教えてください
4点

車載オーディオ系のノイズフィルターを使ってみる?
効果は不明ですが。
書込番号:22249281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無限手さん
私の場合、ハイビームとフォグに↓のLEDA LA02を取り付けています。
http://autosite.jp/i/05-leda-la02-hi-/
ハイビームやフォグを点灯すると、PIAAのLEDバルブと同様にラジオにノイズが入ります。
書込番号:22249325
2点

>無限手さん
こんにちは。
対策品の紹介ではないですが、自身で工夫されている方がいらっしゃるようです。
http://www.secho.co.jp/13611.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/373192/car/1947004/4066146/note.aspx
ただのガヤですが、LEDライトによってラジオにノイズが発生するという話を知らなかったので参考になりました。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/453393.html
書込番号:22249638
3点

みなさん お返事ありがとうございます。
やはりPIAAだけではなく、ほかのLEDもノイズが出るのですね。
私の場合FMラジオの周波数が低いチャンネルがノイズが入ります。
対策の紹介ありがとうございます。
参考になりました^^
書込番号:22251975
2点


S660の中古車 (607物件)
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
24〜499万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円