S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (607物件) S660 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:S660 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
294 | 30 | 2015年11月6日 07:20 |
![]() |
28 | 6 | 2016年2月14日 00:32 |
![]() ![]() |
62 | 15 | 2015年6月17日 22:37 |
![]() |
195 | 61 | 2015年5月29日 18:42 |
![]() |
28 | 11 | 2015年4月10日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
S660の購入を検討している者です
アルファとベータの二つのグレードは選べる色や装備面で違いがありますが、その中でもアルファにしか付かない機能はクルーズコントロールですね。
アルファを所有の方に聞きたいのですが、クルーズコントロールは必要な装備でしょうか?
こういう乗り方だと結構使うとか、あまり使わなかったといった意見が聞きたいです。
前述の様に購入を考えていて、クルーズコントロールをあまり使わずカラーも白やグレーで良ければ、安いベータの方がいいかなと思いまして。
5点

kato4453さん
クルーズコントロールを使うかどうかは使用状況が大きく影響します。
つまり、高速道路を頻繁に利用するなら、クルーズコントロールは是非欲しい装備です。
しかし、大半の使用が一般道なら、クルーズコントロールは無くても大きな問題は無いと思います。
私のスバル車にもクルーズコントロールが付いていますが、使うのは高速道路が殆どです。
書込番号:19193301
10点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
確かに高速道路むけの装備ですね。
私の現在の車の使い方だと高速は殆ど走っていないので、無用の長物になるかもしれませんね。
書込番号:19193313
8点

使わない装備でも有ればそれは財産になります。
リーセルも考慮した車の使用で、予算に余裕があるならリーセルが期待できる上位グレードがいいです。
上位グレードの方が満足度高く間違いのない買い物になると思います。
書込番号:19193352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追従式のレーダークルーズなら魅力ありますが
単に一定レベルをセットするだけのものは使えないですね。
書込番号:19193370
14点

>JFEさん
確かに遅かれ早かれ手放す時が来るとすれば、その時に少しでも高く売れるに越したことは無いですね。
無論予算と相談の上ではありますが。
>うましゃんさん
確かに交通状況は変化しますから車速を固定するだけのタイプだと心元無いですね。
書込番号:19193419
5点

自分はアルファ納車されていますが、クルーズコントロールは、意外なほど必須になりました。
高速以外使わないかと思っていましたが、MTに乗っていると、「ちょっと疲れたな」って時に一般道路でも空いている直線道路で「楽」ができます。
軽自動車のMTは、パワーがないからシフトチェンジが忙しいので、クルーズコントロールは実は相性がいいです。
書込番号:19193838
13点

>「ちょっと疲れたな」って時に一般道路でも空いている直線道路で「楽」ができます。
疲れないようにするシステムであり、疲れた時に使うシステムではありませんよ!
書込番号:19193862 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>JFEさん
>疲れた時に使うシステムではありませんよ!
貴方が決めたんですか?
疲れたから使うっておかしいでしょうか?
疲れたから「これ以上疲れないためにクルコン使うか」何にもおかしくないですよ。
書込番号:19194006 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

誰が決めた?そんなの常識的に考えてそうでしょ!
疲れている時は自動車を運転するものではない、
疲れたらクルーズコントロールに頼らず、休むのが常識。
書込番号:19194034 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

訂正
誰が決めた?→貴方が決めたんですか?
書込番号:19194049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、色々答えて下さりありがとうございました。
高速以外でも長距離ドライブだと使う機会がありそうですね。
まだ購入検討中ですが、やはり買うとしたらアルファになりそうです。
書込番号:19194069
4点

>kato4453さん
クルコンだけでしたら後付け出来るかもですよ!
ピボットにないかな?
ちょっと調べてみて下さい。
書込番号:19194112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの質問に正面から回答されるαオーナーはひじき 2006さん以外おらませんね。非オーナーの薀蓄や論争になってしまってては、つまらんですね。購入を考えてる身としては、αでクルコンを使われてる方の声をもっ知りたいです。下らんいざこざはよそでやってほしい。
書込番号:19194588
11点

レーダー追従式クルコンでないと、使えない!です。
普通のクルコンだと、すぐに遅い車、トラックに追いついて
しまい、ブレーキ踏んで(もしくはエンブレ)クルコン設定し直しになります。
再設定するのが面倒くさい
レーダークルコンなら、基本的に自動なので本当に楽チンですね。
書込番号:19194648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

便乗でMT車オーナーさんにお伺いしたいんですけど、クルコンセットした後に例えば上り坂にさしかかって手動操作時にはシフトダウンしたくなるような場面では当然シフトチェンジは自動ではされないでしょうから、インパネにメッセージが出たり何かあるものでしょうか?
書込番号:19194672
1点

>普通のクルコンだと、すぐに遅い車、トラックに追いついて
それは速度設定がおかしいだけだろ?
前走車と同じにしない、微調整しないから追いつくんだろ。
物の使い方を理解してないだけ。
書込番号:19194878
15点

αのMT
納車されてから2ヶ月がたちました。
クルコン意外と便利です。
必要は無いと思っていましたが、信号がなく、
空いていれば、使用してます。
登り坂でシフトダウンする時は
クラッチを踏んでから5秒以内にシフトチェンジすれば
クルコン解除されません。
クラッチを踏んでる間は、エンジン回転キープしてくれます。
書込番号:19195224
11点

働きたくないでござる さん
高速道路走ったことないのかな?
様々なスピードの車が走ってるよね。
80キロ位で走ってるトラックも沢山いますよ!
よく、考えましょうね(笑)
スレ主さんの質問に素直に答えましょう!!
書込番号:19195282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@イッシーさん
>登り坂でシフトダウンする時はクラッチを踏んでから5秒以内にシフトチェンジすればクルコン解除されません。
>クラッチを踏んでる間は、エンジン回転キープしてくれます。
MT車でクルコンセット時のシフトチェンジはどうするのだろうと思っていましたが、疑問が解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:19195623
6点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

ソーズンさん
↓はS660へのポータブルナビ取り付けに関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s660/partsreview/?bi=2&ci=383&srt=0&trm=0
S660への取り付け例も多く、私も今年の1月まで使っていた↓のGorillaが良いと思います。
http://panasonic.jp/car/navi/products/index7.html
書込番号:18938771
5点

マツコネよりナビとしての性能が高いと噂のゴリラがいいと思います!
書込番号:18938923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もGorillaがおすすめです。(CN-GP550D購入済)
サイズ5vの「CN-GP540D」か「CN-GP550D」がいいかと思います。
私はソニーのポータブルナビから乗り換えですが、比較すると案内音声の音質がGorillaの方が少し高音(柔らかくない)です。
ジャイロ搭載の為口コミでもあるように、GPSシグナルが消失すると時々車両位置が勝手に進行したり戻ってきたりしますが、他社製品でも同じ現象があるため及第点かと思います。(OBD2による車速情報がないため)
ちなみに「CN-GP540D」「CN-GP550D」の違いは、地図が最新か去年の物かの違いだけでソフト及びハードの違いはありません。(価格差は3000円前後)
書込番号:18938951
2点

ゴリラの7インチにして、OBD2に繋げはさらに精度が高くなりますよ。
パナソニックGORILLA CN-GP740D
http://s.kakaku.com/item/K0000651345/
新機種出たばかりなので、旧機種がお買得だったり。
ユピテルはジャイロ無かったりするので、やめた方がいいかも。
書込番号:18939181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、早速の回答をありがとうございます。
異口同音に、ゴリラの様ですね。
ゴリラを選びたいと思います。
また、みんカラで、パーツレビューというのがあることを知り、これにつきましてもありがとうございました。
書込番号:18942765
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
みなさんこんばんは。
この車が気になり、ちょくちょく拝見しているものです。
さて、グレードについてですが、αってお得なんでしょうか?
ハンドル、クルコン、アルミペダル、ホイールの色などなどで18万の差でしたよね?
買うとしたらβで十分な気がするのですが。
みなさんの購入されたグレードと決め手などお聞かせ願えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18770775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クルコン・アルミペダル・本革巻ハンドルとシフト・本革シート・ホイール色・内装スイッチやパネルとスマートキーの色の違い・ですね
個人的には本革巻ハンドル以外は無くても良いと思いますが、オプションでも用意されていないので本革巻ハンドルが欲しいのならばαを選択する必要がありそうです(今時は簡単に交換出来ないので)
お得かどうかはその人次第的な面もありますので、欲しい装備が無いのならばβにしてその差額分をオプションや無限代に廻すのも良いと思います
ちなみに、私は欲しいですが今は資金が無く買えないです。
書込番号:18771252
3点

αとβで動力性能でなんら違いはないので自分的にはαにそれほど魅力を感じませんね。
皮巻きステアリングは部品取り寄せしてディーラーで取り付けてもらえばいいのではないかと思っています。
私の購入はまだまだ先なので、そのうちお得装備の特別仕様車が出るかもしれないので、それを期待します。
書込番号:18771298
5点

>αとβで動力性能でなんら違いはないので自分的にはαにそれほど魅力を感じませんね。
>皮巻きステアリングは部品取り寄せしてディーラーで取り付けてもらえばいいのではないかと思っています。
3、4月の情報がないころ、よく議論になったのですが、仕様だけみると上の方のようにおっしゃるのもわかります。
ただ、5月に入り納車された方の情報が明らかなってきて、状況が変わりました。
まず、βのステアリング部分を革巻きに部品だけ替えても、クルコンのボタンのところがガラ空きで更にカーボン柄もないため、間抜けな感じになります。(そもそもデザインがα基準)
シフトノブにいたっては、αとノブとブーツのつなぎの構造が違って、弄るとカッコ悪くなり、それを隠すのが面倒です。
これから出てくる社外品もαを基準にしたものでしょうから、一割しか売れてないβは置き去りになる可能性があります。
総評すると、αが無難です。
βは安物買いの銭失い(時間失いw)になる可能性が大です。弄ることに自信がある上級者向けがβだと思われます。
迷っているような初心者なら、18万差の価値はありませんが、αにした方が絶対後悔しません。
書込番号:18772023
3点

純粋にS660の走りを楽しみたいなら、βで充分だと思いますが、
将来のリセールバリューを考えるとαの方が期待できますね。
しかしセット販売は止めて、個別にオプション設定してくれれば良いのになぁとは思います。
書込番号:18773269
6点

用品カタログのシフトブーツとチタンノブが25380円
使用可否は不明ですがフイットのスポーツペダルはMT用で12960円
どこかで見た純正革巻ステアリングが33400円
工賃は別で七万円強ですね。
ペダルとステアリングの情報が不足してますが、これで良ければクルコンとシート以外かなりαに近づきます。
私はβ買うなら有料色ですがαなら黄色か赤色にしたいので手間考えるとαにした方が手っ取り早いかもしれません。
書込番号:18776281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少し古いクルマを見るとわかると思いますが、シートとハンドルは本革が無難かも・・・・
シート自体をレカロあたりに交換するなら別ですが・・・
クルーズコントロールは邪魔ですね。
純正クルコンは、メーター読みで110Kmまでくらいしか設定できませんから、高速道の走行車線では使い物になりません。
私は、ロードスターに後付けのクルコン付けてますが140〜150Kmくらいまで設定できますから実用的です。
(高速道路の走行車線はメーター読みで110〜120Kmくらいが最も流れに乗ってるように感じます)
そうは言うものの買うとしたらαかな?
α買ってクルコン切っちゃいます(笑)・・・・・買いませんけどね。
書込番号:18776362
1点

希望の色(イエロー)がαしか設定がなかったのと、ステアリングは
本革が良かったのでαにしました。
私も最初はβで十分と思ってました。
書込番号:18776748
2点

1希望の色(イエロー)がαしか設定がなかった
2MOP全部付けてリセール期待
3おそらく後から交換しようとしないでしょう
どっかで純正クルコン使えないとか逝ってますけど、別に踏み込めばいいんじゃないの??
暗に私は常にこんなに速く走ってますって???自慢なのそれ
助長するような事言うのって????ですよ
年内もありそうに無い納車・・・・いつ来るのかしら
書込番号:18780717
3点

>別に踏み込めばいいんじゃないの?
言葉足らずでしたね。
クルコンとは、アクセルを踏まずに巡航できるものだと思っています。
流れに乗れないときは、アクセルを多用したりしてクルコンの意味がありません。
私の走る高速は、110〜120Km平均の速度帯が最も流れにのってアクセル操作の少ない速度域です。
田舎に行くともう少し速いですね。
したがって110Kmくらいが上限の純正クルコンは使いにくいのです。
せめて120Km上限にしていただきたいですね。
書いているのはあくまでもメーター読みでの速度域ですので、実速度はもう少し低いということになります。
実際に純正クルコンと後付けクルコンを使い比べての感想です。
後付けクルコンなんて、2万円くらいのものだしカプラーオンで自分で取付できますから自慢になるものじゃありません。
また120Kmのスピードくらいで自慢できるものでもないですよ。
助長???
経験上の実際の流れのスピードで語ってるだけです。
高速道路で、メーター読みで120Km未満であれば、許容範囲だと思っています。
30キロ制限の道を35キロで走る方がオーバー率では悪質でしょ・・・・屁理屈ですが。
ちなみにゴールド免許です。
日常で暴走しているわけではありません。車の流れに乗って走っています。
書込番号:18780840
1点

クルコン?使ってもいいけど。
過給器付きと言っても軽のエンジンですから、高速道路より一般道で
走る方が気分がいいと思います。
それに法定速度って軽自動車だと80km/hでしょ?一応。
風の巻き込み等、考えれば、そのあたりのほうがオープンは良い感じでは。
出来れば、幌を外しても空気がきれいなところ。〜スカイラインとか。
まぁ、普通に自宅廻りの一般道でもいいですが。
梅雨の前で本格的な夏の前、今の時期が一番オープンにとってはベストかも知れません。
書込番号:18784118
5点

失礼しました(笑) 軽自動車だとそんなものかと思ってました。
書込番号:18784510
4点

スポーツカーなのだから、βでも本革巻きステアリングは欲しいです
何故かディーラーオプションが無い
色に拘らないならβでいいと思います
オプションは高いよね?(笑)
書込番号:18819797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

αがお得かといえば、そんなことはなく値段なりな気がします。
見た目以外で大きな違いはクルコン、触覚ではステアリング、シフトノブ、シートです。
自分の場合は@クルコンは必要ないAシフトノブはどうせ変えるBホイールもどうせ変えるCシートは革の匂いが苦手だし、βの方がメッシュで快適そうDメッキよりピアノブラックの方が好み、特にハンドル部分はブラックの方がカッコいい。
上記の理由により、βを選びます。差額で無限エアロ3点セットかな?
ただしハンドルだけは本革仕様がいいため部品取りで注文ですかね。今ならコンセプトエディションの赤ステッチも取れるらしいですよ。
書込番号:18881830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
こんにちは。
二人乗りで荷物も載らないS660を買われた皆さんにお尋ねします。
ズバリ!決め手は何でしょうか?
注文しようか悩んでおりますので宜しくお願いします。
書込番号:18745246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

趣味性の強い自動車ですから、ぶいてっく岡たんさんの感性しだいかと思いますよ。
書込番号:18745318
9点

4輪車と比較するのが間違っていると思いますよ。
バイクと比較すればいいんです。
こけなくて済むし、エアコンも効くし、雨もしのげる。
ヘルメットを被らなくても済む。
書込番号:18745324
28点

他の車では得られない、走る喜びがあるからです。試乗してさらに思いを強くしました。
バイクに乗っていますが、技術がないと2人乗りは難しいし荷物の積載量も限られます。しかし、手放す気はありません。バイクの延長上にある4輪と考えれば分かり易い気がします。
例えば、旅行先でのお土産が車に載らなければ、宅急便で送付するなど、多少面倒ですが代替手段は考えられます。
とにかく、一度試乗することをお勧めします。
書込番号:18745336 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

たぬしさん
バイクとの比較?全然別物で比較対象にならないと思いますよ。
書込番号:18745337
10点

たぬしさんに、一票!
自分もバイクに乗ってましたが、まさに氏の言うとおり。
加速、エンジン音はバイクの方が官能的だと思いますがバイクのネガな部分を
取さって行ったら、こんなになりました的な感じが良いです。
また、この軽自動車を感じさせないデザインが、すごく魅力的です。
どうかして、手に入れたいですね。(やっぱ無理かな・・・?)
書込番号:18745436
9点

皆さん、こんばんは。
アドバイス有難うございます。
バイクとの比較される方が多いですね。エアコンや雨風に目を瞑ればバイクの方が圧倒的に安いですね(^^;
書込番号:18745451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世界のホンダ2輪車、卒業後もホンダで4輪車、なパターンは結構多いですよ
ちょっとズレるかもしれないですが、発展途上国でスズキ、ホンダが二輪で下地を作り、
四輪を手掛ける、と。(インドのマルチスズキなんか典型かと)
決め手、ですよね
圧倒的なリセールの高さ、は外せないかと。
書込番号:18745468
2点

リーセルですか。
次の車はポンコツになるまで乗りたいんですよね。
書込番号:18745476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バイクのネガティブな部分「2人乗り、積載小、」が共通。
しかし、バイクには無いメリットがある「ヘルメットレス、雨天、エアコンで気温の変化に対応」だからバイクの延長線上の乗り物ですか・・・
で、肝心なドライビングはどうなんでしょうか?
自分は軽量なミッドシップのスポーツカーに思えるのですが・・・
書込番号:18745479
3点

うーん、バイクのネガな部分を、、、魅力的ですね。
個人的に、スタビリティーコントロールが完全OFFに出来そうなのでバッチリです。
書込番号:18745495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なかなか。
S660を乗りつぶすのは生半可な堪え性が必要かもしれませんよ
ある意味、ポンコツになるまで振り回すのは楽しみの極みかもしれませんね
ちょっとうらやましいです
リセールでもう一つ言うと、万が一、買ってガッカリでもサッサと売れるメリットは決め手かもしれませんよ
書込番号:18745538
5点

皆さんへ
沢山のご意見有難うございました。
もう少し悩みたいと思います。
書込番号:18745744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセールバリュー換金率はデイトナとは行かないまでもサブマリーナ並みかもね!
書込番号:18745886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイク(900cc)とロードスターに乗ってますが、バイクの楽しさとオープンカーの楽しさは全く別物と感じます。
バイクの爆発的な加速力と、渋滞を知らない快適さ、そしてスリル感は比べるものがありません。
ヘルメットはかぶっているものの、パノラマ視界はロードスターでも敵いません。
だから、踏み切れなかった一人ですm(__)m
爆発的なパワー(もしくは高回転まで回るエンジン)があれば、少なくともバイクの片鱗を感じるのですが・・・。
ガセかもしれないタイプR待ちです。
ディーラーセールスも絶対ないとは言いにくいとの事です。
踏み切られた方々は、雰囲気を大事にする方だと思います。
書込番号:18746184
7点

>4輪車と比較するのが間違っていると思いますよ。
バイクと比較すればいいんです。
さて、何ccと比較しましょうか(笑)
・軽なので「維持費」はバイクとそれほど変わらない(ただし、タイヤ代は???)
↑じつは私も同じことを考えていました(^^)
・リッタークラスのバイク乗りからすれば「比較対象」は数千万円レベルのスーパーカーまたはGTR(動力性能)。
↑「数千万円レベルのスーパーカー」と互角以上の加速性能が百万円台で得られるのが大型バイクの魅力
S660、維持費で見れば「超快適バイク」、動力性能では残念ながら「250cc未満」。
微妙な立ち位置なんですよね。
と、言いつつも、発売日に「速攻」で買いに行きました!!
が、「限定モデル」が取れなかったため、何だかアホらしくなって、やめました。
中には運良く「限定モデル」を獲得できたDラーさんもありましたが、
「限定モデルについては、一番最初に事前予約をされていた方に、限定モデルに『変更しますか』と尋ねた」とのこと。
発売当日に、いきなり「限定モデル発表」は無いでしょう、ホンダさん。
せめて「抽選」にするとか「事前発表」するとかすべきだったのでは?
そもそも「事前予約者」は上記のように、実際は「非限定モデル」としての予約をしていた訳ですから、逆に「限定モデル」獲得の権利を失ってしまうのが筋じゃあ、ありませんかねぇ。
ディーラーの方もいろいろ大変だったみたいですよ。
一日かけて数店舗まわったのですが、
「このタイミングで限定モデルはおかしいでしょ!!」
と、怒っていた方(某店長さん)も居られましたし・・・。
限定モデルのせいで「ケチ」がついてしまいましたので、とりあえず個人的には今回はパスで、噂の「S1000」とか「クーペ」モデルが出るのを気長に待とうと思っています。
書込番号:18746531
4点

限定といえばマツダさんのイメージですw
訳のわからん限定モデルですねw発売日にw
ここで妥協して買うのは後悔しそうなのでスルーしようかな。ただ、S1000がいくらで発売されるかによってスルーの可能性もありますがw
皆さん、本当にありがとうございます。
今回はスルーします。
書込番号:18746764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイクかあ。
気になるけど免許も含めていくらくらいかな。
書込番号:18746780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本人は数量限定とか今だけに弱いらしいですよ。定食でも数量限定だとオーダーが集中するそうです。
S660は存在自体が特別な感じなので、そんなに限定に踊らされる必要性はないと思います。
さて私はBMWの1200ccの水平対抗エンジンのモデルとビッグスクーターに乗っていましたが
BMWのバイクにしては先進のテクノロジーと安全性にビッグスクーターのオーディオや利便性を
併せ持つのがS660って感じですね。
加速こそ0ー100mが3.6秒でスーパーカー並でしたが、すぐに飽きましたし快適に走れるのは
時速100kmぐらい、後は風切り音と空気抵抗との戦い。
運転の楽しさや加速はNーONEターボで体感済みなので問題無しです。
バイクと違ってヘルメットもいらないし気楽に乗れます。バイクは安全のために服装も限られます。
ちなみに値段はBMWならS660が買えるぐらいです。
でもファーストカーにはなりえないから駐車場が問題にならない環境なら欲しいですね。
書込番号:18747498
3点

たぬしさん、こんにちは。
解りやすく教えて下さり有難うございます。
家族の車はあるので悩んでます。ただ、自分の車(コペン)とバイクとなると無理ですね。愛車を売ってくらいの覚悟でないと。やっぱバイクは難しいかな。
書込番号:18747705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

先日、試乗した際ホンダディーラーの営業マンさんから聞いた話では。。。
社員はS660は注文出来ないし、買える状況になっても値引きはないと聞きました。
駄目もとで、下取り価格をUPして貰ったりオプション付けて貰う交渉を行うしかないでしょうね(^.^)
今は、値引きなしでも欲しいと思ってる方がいっぱいいると思うので。。。(^.^)
書込番号:18656040
2点

Hiro79さん、こんばんは。
ありゃりゃ、そうですかー。
うーん、高い(>_<)
情報提供感謝します。
書込番号:18656060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月末に、現物の確認前に注文しましたが、割引は無しでした。
担当者の説明だと、恐らくどこも値引きは無いだろうとの事です。
書込番号:18657024
2点

お早うございます。
お返事ありがとうございます。
やはりゼロですかー。
まあ仕方ないですね。
βで何も付けなければ220くらいかなーw
書込番号:18657060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かレーダー系のオプションあるみたいですが、この車で突っ込む前にセーフティーブレーキがかかった所を想像すると笑ってしまいました!
うちの県では、年内に納車可能な台数が後2台だったので、流石に値引きは厳しいでしょうね(^_^;)
https://youtu.be/iXKl8wdBCP4
書込番号:18665641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
ギュッと止まるんでしょうねw
やはり値引きは難しそうですね。
来年あたりならいけるかも?なんてw
書込番号:18665779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引きが無いどころか、オプションを付けるとカタログの表示価格より高いです。
驚いて『間違っていない?』と尋ねたところ、取り付け費用は別だそうです。
新車を買ってディーラーオプションのマットの取り付け費用も計上されました。
もちろん、ETC取り付け費用+セットアップ費用もです。
ちなみに、ディーラーオプションの値引きもありませんでした。((+_+))
書込番号:18667405
3点

ご返信有難うございます。
やはりw
しっかし軽で300近くまでいっちゃうってどうなんですかね?w
私は、もし買うとしてもβで何も付けないと思いますw
書込番号:18667455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OKAOKA3さん、こんばんわです。
いつも本当に有難うございます。
S660の格好良いデザインと、走りの良さ・取り回しの良さを予感させるところに、大きな魅力を感じます。
軽自動車初の 6速 搭載も、その魅力の1つですね!!!!
βからスタートして、あとからおそらく多くのカスタマイズ・パーツが販売出てくると思われますので、後から少しずつ好きなエアロや、マフラー、カーボンボンネット、カーステレオ等々 変更して末永く楽しめると思います。
OKAOKA3さん、本当にいつも有難うございます。
ではでは、また。
書込番号:18668484
2点

Londonさん、こんばんは。
いつもお便り感謝します。
ちょっとお高いので買うかどうかは思案中ですね。
書込番号:18668525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OKAOKA3さん、こんばんわです。こちらこそ、いつも有難うございます。
思案中も楽しいですよね。カタログ見たり、ネットで色々見たり......
書き込みさせて頂きまして、有難うございます。
書込番号:18668561
2点


S660の中古車 (607物件)
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
24〜499万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
S660 β LEDヘッドライト・無限リアウィング・社外マフラー・ステアリングスイッチ・社外16インチアルミホイール・ETC付・E/gプッシュスタート・スマートキーレス
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
S660 α 車検整備渡し!!LEDヘッドライト/CTBA/VSA/クルーズコントロール/スマートキー2個/社外デジタルインナーミラー・前後ドラレコ/社外ツイーター/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 6.0万円