S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 108〜570 万円 (615物件) S660 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:S660 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 11 | 2015年9月19日 19:12 |
![]() |
66 | 7 | 2015年9月4日 17:14 |
![]() |
26 | 5 | 2016年5月22日 18:04 |
![]() |
46 | 49 | 2015年9月17日 00:02 |
![]() |
10 | 1 | 2015年7月19日 01:56 |
![]() |
28 | 6 | 2016年2月14日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
初めて質問させていただきます。
自分は現在S660の納車待ちの一人で、来年の3月
までまだまだ首を長くして待っている状況です(^^;
納車された後はどこをいじろうか妄想する日々
ですが、そこで皆さんに質問です。
皆さんがこの車を手にしたらどこをいじりますか?
オーナーの方、納車待ちの方、購入予定の無い方
でも構いませんのでもし良ければ回答
お願いします♪
書込番号:19145618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どノーマルが一番です。
書込番号:19145731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえず1万kmくらいはノーマルで。
走らなきゃ何が足りないか不満かなんて判らないし。
収納を増やすのが最優先かなw
書込番号:19146195
6点

自分は、いろいろと弄ってしまう方なのですが、S660はなかなか満足度が高くて、それほど弄らなくて済みそうです。
ノーマルの状態で普通のライトチューニングに近いものがありますしね。ホイールとコンピュータ・・インテリアくらいの予定です。
雑誌に80PSがS660のエンジンの本来の姿で、無限から馬力アップキットが出るとか・・・
本当に出るまで、雑誌の情報は信じられませんが、もし出たら買うと思います。64PSだけは納得いかないので^^;
無限だと20万円とかいったりして・・・
書込番号:19146711
4点

同じく3月納車待ちです。
純正ホイールはダサいので交換予定
ワークエモーションCR極装着します。
サスペンション交換
メーカーはまだ決めてません
マフラー交換
メーカーはまだ決めてません
ECU 書き換え
メーカーはまだ決めてません
以上の事を、初回点検までにやるつもりです。
書込番号:19147140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターボ車を、いじくるなら、インタークーラー、ラジエターがノーマルだとシンドイですよ。 エンジンに負担がかかるから。
書込番号:19148044
0点

>エンディミオンの呟きさん
>働きたくないでござるさん
早速の回答ありがとうございます♪
確かにノーマル=ホンダ開発陣が目指したもの
ですのでバランスいいのは間違いないですよね。
自分も最初の数ヵ月はノーマルを楽しむ
つもりでいます(^-^)
書込番号:19148084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひじき 2006さん
自分もその雑誌読みました〜↑
無限からキットが出てくれれば安心ですよね、
値段も高いでしょうけど 笑
書込番号:19148097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たっくん@白い貴公子さん
同じ3月ですか〜↑待ち長いですよね〜(^^;
自分はEV-STARを見たときから必ず買うと
決めていてディーラーにも発表の数ヵ月前から
通いつめていたんですが年内分の抽選にハズレて
しまいました(>_<)
ワークエモーションCR初めて聞いたので調べました
カッコいいホイールですね♪
重量がどの程度なのか気になりますが…
自分はエンケイのPF01で考えています。
今のところサスペンションはモデューロ、
マフラーは無限にしようと思っています。
ECUも是非やりたいですが悩み所ですね。
レースチップがお手軽ですが、HKS,BR-ROM,
Backyardなど選択肢が多く悩んでいます(^^;
書込番号:19148121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メジロデュランさん
貴重なアドバイスありがとうございます♪
インタークーラーとラジエーターですか、
そこまで考えていませんでしたが、少し
大掛かりになりそうですね(^^;
どのくらいかかるんでしょう?
書込番号:19148127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんのちょっとのブーストアップによる、なんちゃってパワーアップなら
ノーマルのRAD、M/FANでも深刻なダメージは受けません
ECUが点火時期を遅らせる、など安全方向にコントロールされます
ただパワー差を体感したいなら、50〜200万円程度は見ておいた方が良いかと思います
個人的には、このエンジンにお金を掛けすぎるメリットは少ないと思います
書込番号:19152317
1点

>おかず9さん
ありがとうございます(^-^)
あまり過度なパワーアップは期待していません。
しかし64馬力自主規制に対応するために、
4000回転以降急激にトルクが絞られてますので
その部分を改善出来ればと思っています。
レースチップのサイトを見ると64PS→78PSと
なっていますので本当にこれだけ上がれば
十分体感できる(自分は満足)と思います。
レースチップ公式サイト
http://racechip-japan.my-store.jp/shopdetail/000000001033/pc_detail/
書込番号:19154472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
何度か、試乗を繰り返し、6MTとCVTを乗り比べての感想です。雑誌をみるとほぼ全ての記事は、6MTを進めており、私自身も、心の中では、6MTなのか?と感じていましたが、最終オーダーをかけたのはCVTです。理由は、セカンドカーとは言うものの、日常普通に使うことの方が多く、年齢も40代半ばを過ぎ、10年以上は、保有したいと考えた事と、CVTでも十分早く、パドルがある分、普通のATに乗っているのとは、違って新鮮で楽しめたことです。何度か試乗で乗り、ディラーの人が、一緒に乗るとアクセルを踏み込めず楽しめないですが、一人で、乗せてもらえる所では、スポーツモードに、切り替えて、アクセルを踏み込むと軽自動車とは、思えない印象で、早いスピードに、躊躇してしまいました。私みたいに、気軽に乗って、たまには気分を変えて、若者みたいに、スポーツカーを楽しみたい人には、パドルのCVTは、最高です。サーキットや峠を走りに行くことは、ほとんどなく、オープンで、気分良く走る程度なら、スタイリングも含め十分魅力的な車です。同じCVTでも、コペンよりは性能面は、断然上ですので、雑誌は、6MT推奨ですが、CVTも断然ありです。それに、ほとんどが6MTを購入しているのかと思っていましたが、以外にCVTの比率も高くなっているのは、興味深いです。結論から、言えばどちらを購入しても、それなりに、楽しめる車であることは、間違いありません。一泊2日なら、ボンネットの中に入れる事も可能です。最低限の装備で、出かければ。
書込番号:19055778 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自分もMTかCVTか悩みましたがCVTに乗ってます。
普段乗りではやはりCVTが楽ですね。ガツンと走るときはパドルを操作して楽しめるし♪
乗り始めて2ヶ月ですが燃費も20前後をキープしてくれて助かります。
書込番号:19062084 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分は、MTとCVTどちらにするか迷って、MTにしました。
CVTも出来がすごくいいという評価が多いですね。
正直言って、DCTになるんじゃないかという前評判もあったので、CVTと聞いた時がガッカリしました。
スポーツカー好きには、「MT≧DCT>AT>CVT」っていう感覚が根強いので、
雑誌でもMTを推奨するのは仕方ないですかね。
MTにした身からすれば、MTの出来が想像以上に素晴らしいので、CVTを見ると『もったいないなぁ』と正直思ってしまいますが、
人それぞれなので、気にする必要はないですね。
書込番号:19062094
9点

既に保有しておられて、うらやましい限りです。燃費面は、やはり、CVTの方が良いのかもしれませんね。どちらも、一長一短で、良い点、残念な点が、あるとおもいますが、CVTに乗っている方から、良い点の話が、聞けると嬉しくなります。納車までは、まだまだ長いですが、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:19062830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自分の使い方に合った物を選べばそれがベストですよ。
所有する車のうち2台は、パドル付きのATですが1台は積極的にパドルを使いますが、もう1台は車任せです。
同じような物ばかりでは、面白く無いので迷う事なくMTにしました。
スレ主さんは、まだまだお若いのでこれを機会に峠も走ってみて下さい。
きっと夢中になれると思いますよ。
この車は、そう言う車です。
書込番号:19063080
4点


私も7月に納車されCVTに乗っています。
納車前にも後にも試乗は1度もしていなかったのですが、
今日代車としてMTを1日借りれたので、200km弱走りました。
乗ってみてMTは確かに面白かったですが、感じたのは意外とCVTいいなということでした。
通勤で毎日乗っていますが、結構速いです。
CVTは初めてだったので、エンジンの回転が上がらないのにスピードが上がってく感じとかも、
なんか新鮮で面白く感じています。
アイドリングストップもするので、信号待ちでも静かで快適です。
休日に走り行くのならMTでしょうが、毎日乗る方にはCVTもおすすめです。
書込番号:19110263
14点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
28年5月納車待ちα CVT です。井元氏の試乗レポートで、moduroサスペンションを絶賛していたので興味がわいてきました、予算の都合でホイール、ブレーキはノーマルのままでサスペンションだけ交換したらどうかなと考えています。すでにサスペンションを交換されている方がいらしたら実際どんな感じなのか、またサスペンションの交換だけで違いがでるのか、教えていただけたらと思います。
8点

ドリドリが関わっているので、ドリフト仕様です(笑)
冗談はさておき、日本レース界の重鎮お二人の試乗レポートの方が参考になると思います。
サスのみのレポートではありませんが、最初は軽自動車と馬鹿にしていたお二人が、試乗後の評価でガラッと変わって面白いですよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sgt/backnumber_n210.html#cont
書込番号:19044214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>グッドバランスさん
私も気になっています。こちらの記事では実際に走らせながらの感想があります。
カメラを3つも車載してでの撮影ですのでなかなか興味深かったです。
S660のポテンシャルを引き出す。ホンダアクセス「Modulo(モデューロ)」試乗会
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20150817_716082.html
書込番号:19061182
3点

私もモデューロのサスキットを装着しています。
ノーマルは交差点左折時は一気にロールが始まり、クイック過ぎる曲がり方をしていましたが、モデューロに変えたらロールスピードが緩和され、自然な感じで曲がれるようになりました。
一見、アンダー気味になったと錯覚しますが、流石、土屋圭一のセッティング、最高です。
車高を落としたく現在、S660.COMのスプリングに交換していますが、ノーマルのクイック感が若干得られ、素人にはこちらの方が良く感じると思います。
何より、S660.COMのスプリングは車高が17.5mmしか落ちないので、車検も通るし、下を擦ることがないので、安心です。
書込番号:19896585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
4月12日に契約。
未だに仮注文のままで納期不明になってます。
当初の話では12月には間に合うとディーラーは言ってましたが
実際には各ディーラーの販売店枠があるため
(もっと大きく言えば各県に決まった枠がある)
6月の発注も無理だったそうで、ディーラー自身も
納期についてさっぱり読めないとの事です。
当初12月に車検があるから、間に合えーと思ってましたが
これは確実に間に合いそうにないので
車検を通してじっくり待つ事にしましたが、
皆さんの発注日、正式納期ってどんな感じですかね?
こちらは香川県、ディーラーはホンダカーズです。
お客様相談センターに文字通り納期について
相談しましたが、結果ディーラーに聞いてください、
こちらでは対処できません、と言うものでした。
かと言ってディーラー側は回答したくても
受注ラインにすら載せてないから回答出来ないとの事。
このままいくとファーストアニバーサリー
特別仕様車とかのほうが先に納車になりそうw
2点

>特別仕様車とかのほうが先に納車になりそうw
いやそれはないだろ。
既存のラインで一杯一杯なのに特別仕様車なんか出るわけ無いし。
書込番号:18983529
4点

http://www.honda.co.jp/S660/nouki/
6月に注文受付分が2016年3-6月までの納期の様です
次の受付が10月なので、2016年7月-10月までの納期になるのではと予想します
年間生産台数が1万台強程度なので、1年も経過すると受注も落ち着くとは思います(ニーズはビートと同じ5年で3万台程度でしょうから)。
書込番号:18983876
1点

先ほど予約してきました。
販売店割り当てで年内も間に合いますとのことでしたが、積雪地帯のいきなり冬道はキツイので、来春にしてもらいました。
書込番号:18984113
1点

私も大体同じ頃の発注で、始め来年の1月予定でしたが、早まって12月11日予定との事です。
私の場合は、2台目と頻繁に店に行くのと紹介しているので、優先的に入れてくれた様ですね。
神奈川県のホンダカーズです。
書込番号:18984117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ。
私も香川在住で、3月29日契約(予約かな)しました。6月にディーラーより正式オーダーされ、来年1月頃納車と言われています。
当初は10月〜年末くらいと言われてました。多分思ったよりキャンセルが出なかったのでは?と推察しています。
私が契約した発表日前で、予約がすでに100件少々入っていたらしです。発表後どこまで増えたかは分かりません。
書込番号:18984192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は7月11日に申し込みましたが、6月末のオーダー受付分の次が10月ということで、納期は未定です。
注文しない事には申し込みの順番も割り当てられないと言うことで、予約金5万円を納め、注文書も取り交わしました。
でも10月下旬のオーダー受付が開始されるまで、納期は確定されません。
今までの流れで再開してくれれば、来年の6〜7月辺りかなと予想してますが、長い道のりです。
ちなみに東京のホンダカーズです。
各販売会社毎に台数が割り当てられているようで、実質的に販社確保分があると思います。その確保している中にウマく入り込めれば、今の時点で注文出しても納期が確定するのだと思います。
逆に今の時点で注文が出来ていないと言う事であれば、10月下旬のオーダー受付枠と言うことだと思います。
>特別仕様車とかのほうが先に納車になりそうw
私もそれは無いと思いますが、確実に2016年の後期納車になりそうなので、小改良が適用されているかもしれないと読んでいます。
書込番号:18984235
0点

私は4月4日の契約で、納期は10月中と言われています。
10月納車できる販売店割り当ての最後の1台と言われ、勢いで
契約しちゃいました。神奈川のホンダカーズです。
具体的な納車日に関しては、まだ連絡頂いていません。
先日ディーラーから電話があったので、納期確定かと思って電話に出たら
エアバックのリコールでした。残念。。。
書込番号:18984336
0点

ちなみに皆さんは、何色にされたんでしょう?
私は地味にグレーにしたんですが、白かイエローが多いんですか?
予約金ってあったんですか?
納期1ヶ月前に本契約その時に20万用意して下さいとの事でした。
書込番号:18984450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約金は10万でした。
色や仕様については受注が確定してから決めて良いとの事でした。
最初はいつまで経っても連絡が無いからイラついてましたが
段々と達観してきて今では別段何も思わなくなりましたw
ロードスターは7月に入ったときに納期を聞いたら
今受け付けたら納期は8月末です、といわれました。
そう考えるとS660は支持されているんですねぇ
特別仕様車について、それは無いだろうとの話もありますが、
ほら、発売前にモーターショーモデルもあったし
1Stアニバーサリーモデルもありえない話ではないですよ。
コペンもありましたし(笑)
コペンの時も6月発注、翌年2月納車予定でしたが
最終12月納車になりましたので多少は期待していますが
ホンダ本体からカーズにもどうなるか説明が無いみたいだし
企業としては不親切だなぁとも思いましたね。
ちなみに関係者から(カーズではない)話を聞いたのですが
香川県の割り当ては全体の3%とのことでした。
書込番号:18984597
0点

私も予約金は10万でした。最初20万と言われたんですが、
10万しか手元にないと言ったら10万にしてくれました。
この辺は担当営業さんのさじ加減なんですかね。
色は私は黄色です。下記を見ると6割超は白みたいですね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150409_696829.html
書込番号:18985078
0点

私は5万円です。
販社として、一律5万円と言うことでした。
色はCVTの黄色です。
ちなみにαです。
書込番号:18985268
2点

今まで見たS660の色は、白2台黄色1台赤が1台です。(展示車等除く)
グレーってほとんど無いようですね。
こんなに長く待たされる事は、初めてですね。
その内買った事を忘れてしまうんじゃないかと心配ですよ。(笑)
書込番号:18985339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

香川県がそんな状況とは驚きました。
自分の場合は、去年の秋になじみのDに購入意思を伝えました。
なじみのDでも、なかなか影も形も大した情報もない車の購入を本気で考えてくれないため、何度か通い本気であることを伝えました。他にもそんな人が何人かいたそうです。
それでなんとか3/26の発表前オーダーに入ることができ、5月末納車でした。本気を伝えたので前金は一切なかったです。全額4月初めに入れると伝えましたが、いらないと断られましたww
今、納車されてる人は、皆そんな感じか、たまたまラッキーな人です。
4月発表から相談していたのでは、かなり納車が遅くなる予想だったため、早めに動いていましたが、ここまで遅くなるとは想定外です。人気があるというより、受注の想定と生産量がアンバランス過ぎましたね。多分先代コペンくらいを想定していたのでしょうが、甘かったですね。
乗っていて思うのですが、どこまでいっても所詮、軽自動車ですよ。一年待ちとかなら、私は買いません。NDにします。ただ、NDならRHT待つかな・・
書込番号:18986073
1点

皆さん予約金は少なく済んでるんですね、当方、徳島県で4月予約ですが50万円予約金入れました。そのあと別の担当(同じホンダカーズです。)に聞くと予約金は百万円ですとのこと。本当にびっくりしました。
書込番号:18987984
2点

自分は、5月17日に注文し、オーダーはキャンセルが出て6月25日に出来ました。
予約金なんて払ってません。
初めての店ですよ(^_^)v
書込番号:18988250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おお!かっけー!!
後ろのお写真ありませぬか?
書込番号:18988389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合 1年半待ちとの情報もあったのであきらめて
コペンセロに決めようと思っていました。
ダイハツの帰りに寄った ホンダカーズであきらめ半分で納期を聞くと
7月19日の時点で来年3月納車が可能ということで 即契約しました。
契約書には 納期は3月と記入 手付金は1万円でした。
販売店が車を数台確保 それが残っていたようでした。
車はα カーニバルイエロー 6MTです。
書込番号:18988687
2点

グレーにした方がおられましたか。
予約金100って凄いですね。
そのお店、かなり不安なのかな?
納期が長いとキャンセルも出るだろうしね。
書込番号:18988870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、6月半ばに契約でしたが、申込金30万円と購入にあたり販売店の点検、車検を販売店でするということにしなければいけないと言われました。
色は、ホワイトでベーター CVTです。納車予定は来年3月です。
書込番号:18990308
1点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
4月納入から早3カ月、初バグを踏んだようです。アイドリングストップが利かなくなりました(≧∇≦)
まあ私が至らぬ事をして何か秘孔をついたんだとは思いますが( ´ ▽ ` )ノ
ディラーでコンピューター繋げて見てもらったのですが、悪いとこがなく結局わからずICUがおかしいのでは?との判断
いつになるかわからないがアップデートまで待ちますかと言われ?いやアイドリングストップなしは仕様を満足していないし、またそれ以外にも影響しているのか4割くらい燃費も悪くなったと言うとメカニックと相談して初期化を提案してくれました
まあ 当たり前ですがデータはなく、まだディラーでは初期化はできるが現行品のプログラムもない状態だそうで、情報をあげて準備してくれるとのことでした。
まあ初期ロットですからこんなもんでしょう。
一緒にデバックして行きたいと思います
またプログラムの仕様だと思いますが、所々で踏み込んでも加速しないケースがあります。まだまだプログラム改良の余地はありそうです。
次のアップデートに期待しましょう。何年後になるかわかりませんが(^◇^)
ただコーナリング感覚は病みつきですね
自分が思ったコースを走ってくれます。
燃費も良く5月に道志道で山中湖に行って来た時は約21q走りました。
ちっちゃい子があの車かっこいいと言われるとめちゃ嬉しいです。
でも止まっている時に声をかけて来るのはおじさんばかりです(≧∇≦)
あと低いので対向車線の車のライトが眩しい。窓が短いので足まで日焼けするのと陽当たりが良く熱いです
でも何故か黒のS660はこれはどこの外車と聞かれる事も多い( ̄▽ ̄)
書込番号:18978799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真いいですね〜
CVTのアイドリングストップ不具合ですか・・どこの秘孔をついたのですか?w
個人的にスポーツカーの熱くなったエンジンにアイドリングストップは抵抗感があって、むしろ無い方がよいのではないかと思う。もしCVT買ってたら、スポーツモードしか使わないかな・・
自分は黄色の6MTで、慣らし運転の後半なのですが、燃費平均21.6。この間、海沿いの信号の少ない道を120キロ走行したら、28.6行きましたww 30も行くらしいですね。さすがエコエンジン。
コーナリング最高なのですが、いかんせんMTだとパワーの出るレンジが狭いのがネックです。
やはりハイオク仕様の上まで抜けずに回るECUが出て欲しいです。80PS出れば尚いいですが、キリがないか^^;
書込番号:18979022
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

ソーズンさん
↓はS660へのポータブルナビ取り付けに関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s660/partsreview/?bi=2&ci=383&srt=0&trm=0
S660への取り付け例も多く、私も今年の1月まで使っていた↓のGorillaが良いと思います。
http://panasonic.jp/car/navi/products/index7.html
書込番号:18938771
5点

マツコネよりナビとしての性能が高いと噂のゴリラがいいと思います!
書込番号:18938923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もGorillaがおすすめです。(CN-GP550D購入済)
サイズ5vの「CN-GP540D」か「CN-GP550D」がいいかと思います。
私はソニーのポータブルナビから乗り換えですが、比較すると案内音声の音質がGorillaの方が少し高音(柔らかくない)です。
ジャイロ搭載の為口コミでもあるように、GPSシグナルが消失すると時々車両位置が勝手に進行したり戻ってきたりしますが、他社製品でも同じ現象があるため及第点かと思います。(OBD2による車速情報がないため)
ちなみに「CN-GP540D」「CN-GP550D」の違いは、地図が最新か去年の物かの違いだけでソフト及びハードの違いはありません。(価格差は3000円前後)
書込番号:18938951
2点

ゴリラの7インチにして、OBD2に繋げはさらに精度が高くなりますよ。
パナソニックGORILLA CN-GP740D
http://s.kakaku.com/item/K0000651345/
新機種出たばかりなので、旧機種がお買得だったり。
ユピテルはジャイロ無かったりするので、やめた方がいいかも。
書込番号:18939181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、早速の回答をありがとうございます。
異口同音に、ゴリラの様ですね。
ゴリラを選びたいと思います。
また、みんカラで、パーツレビューというのがあることを知り、これにつきましてもありがとうございました。
書込番号:18942765
3点


S660の中古車 (616物件)
-
- 支払総額
- 146.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
S660 α ワンオーナー キーレス 15アルミホイール エアバッグ ディーラー車 フル装備 助手席エアバッグ ETC バックカメラ スマートキー 横滑り防止機能 オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
14〜495万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
152〜465万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 146.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
S660 α ワンオーナー キーレス 15アルミホイール エアバッグ ディーラー車 フル装備 助手席エアバッグ ETC バックカメラ スマートキー 横滑り防止機能 オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 5.8万円