


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US30 [60インチ]
このTVにSONYサウンドバー(TH-ST3)を
HDMIと光ケーブル接続して音声を聴いて
おります。
TVの電源をONにすれば約3秒後に
音声が出ます。
それは良いのですが音声が出てから
約15秒から20秒後に音声が無音になり
約3秒後に再び音声が出力されます。
そしてその後は何時間経過しても
それらの現象は起こりません。
異常ではなくこういうものなのでしょうか?
書込番号:25632009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうして?
HDMIケーブルと光ケーブルの両方を接続。?
書込番号:25632087
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
やはりそこですよね…
HDMIだけでは音声が出なくて
光ケーブルを刺すと音声が出る。
こんな感じなのです。
書込番号:25632152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにデジタル音声出力はPCMあるいはビットストリーム(AAC)のどちらですか。?
光ケーブルを接続していない時は
当然、ARCですよね。
また、ファミリンク設定は制御するになっていますよね。
書込番号:25632183
0点

>さかて島さん
テレビのスピーカーは外部スピーカー出力設定です。
外部機器設定のHDMI連動起動設定有ればオフです。これでファミリンクARCをオンにできます。
これでHDMIケーブルでサウンドバーへ出力できます。
ダメならテレビとサウンドバー初期化です。
書込番号:25632197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このTVにSONYサウンドバー(TH-ST3)を
>HDMIと光ケーブル接続して音声を聴いて
>おります。
まず「TH-ST3」って何ですか?
製品の情報が判らないと仕様なども分からず、正しい接続や設定をしているのかも判りませんm(_ _)m
もし「TH-ST3」が「ARC」に対応しているなら、「光ケーブル」で繋ぐ意味が無いのですが何故繋いでいるのですか?
「LC-60US30」と「TH-ST3?」の設定は正しく行っていますか?
現象(結果)だけでは何とも言えません。
「設定画面」をスマホで撮影して投稿して貰えると、設定不足や勘違いなどが見つかったりしますm(_ _)m
>HDMIだけでは音声が出なくて
>光ケーブルを刺すと音声が出る。
「ケーブルで繋げば勝手に最適な状態になる」なんて思っていませんよね?(^_^;
両方の取扱説明書は読みましたか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25632201
1点

>さかて島さん
先の設定はHDMIケーブル接続設定なので光ケーブルは外してください。
書込番号:25632211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このテレビやサウンドバーを持っては、いませんが、
テレビは、
https://jp.sharp/support/aquos/product/lc60us30.html
ARCは、HDMI2
サウンドバーHT-ST3は、
https://www.sony.jp/home-theater/products/archive/HT-ST3/spec.html
HDMIは、入力3出力1
ARCが、意味をなしていない。
まさかと思いますが、テレビからサウンドバーに音を出すというイメージで、
テレビのHDMI入力2とサウンドバーのHDMI入力につないでいたりして?
サウンドバー側は、HDMI出力につなぐのです。
書込番号:25632219
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>デジタル音声出力はPCMあるいは
>ビットストリーム(ACC)のどちら?
これはわかりません…
>光ケーブルを接続していない時はARC?
テレビもスピーカーもARC接続になってます。
>ファミリンク設定は制御する?
制御(連動)するになってます。
やはり光ケーブルを抜くと音声は出ません。
書込番号:25633377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかて島さん
テレビとサウンドバー初期化してダメならHDMIケーブル他の物繋いでみてください。
書込番号:25633390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>テレビのスピーカーは
>外部スピーカー出力設定です。
同じ設定画面はでませんでした…
>外部機器設定の
>HDMI連動起動設定有ればオフです。
しない(オフ)にしてみました。
>これでファミリンクARCをオンにできる。
ファミリンク制御(連動)する。
にしました。
>これでHDMIケーブルで
>サウンドバーへ出力できます。
光ケーブルを外しても音声が出るように
なりました。
しかしテレビONで15秒から20秒後に3秒ほど
無音になる現象は起こります。
そのあとは無音になることはないので
こういうものなのかもしれませんね。
書込番号:25633402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
>ARCが、意味をなしていない。
>まさかと思いますが、テレビからサウンド>バーに音を出すというイメージで、
>テレビのHDMI入力2と
>サウンドバーのHDMI入力に
>つないでいたりして?
げげっ!
そうなってました。
>サウンドバー側は、
>HDMI出力につなぐのです。
接続やり直しました。
書込番号:25633420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかて島さん
半日無反応ですが、改善したのでしょうか?
書込番号:25633934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん
>ダイビングサムさん
「TVの電源をONにすれば
約3秒後に音声が出ます」
「そして音声が出てから
約15秒から20秒後に音声が無音になり、
約3秒後に再び音声が出ます」
この現象は解決しておりません。
しかし皆様のご指導のおかげでHDMIの
正しい接続ができたので余計な光ケーブル
を外すことができました。
ありがとうございました。
書込番号:25634106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかて島さん
たぶんテレビ側のARCがイカれていると思います。ARCオフで光ケーブル接続のみで解決できると思いますが、HDMIが便利なので良いでしょうね。
書込番号:25634160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さかて島さん
テレビの他のHDMI端子に何か機器を接続してませんか?
現象的には他の端子の接続機器の接続確認による動作に思えます
書込番号:25634832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bjヘビーさん
他のHDMIに差し込んでるのは
このスピーカーと
あとファイヤーTVスティック
DVDレコーダー
ですね。
書込番号:25634855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル音声出力はPCMあるいは
>ビットストリーム(ACC)のどちら?
これはわかりません…
説明書を確認したら
機能切替→外部端子設定→デジタル音声設定があります。
そこでPCMとビットストリーム(ACC)の切替ありますから
検証してみてはいかがですか。?
書込番号:25634897
1点

そもそもな話なのですが、
発想を変えてみるのが、良いのではないですか?
スレ主の過去の書き込みなどを見ると、
●DVDレコーダと書いているのは、実際は、中古のパナのBDレコーダではないですか?
(不思議な話ですが、BDやBDレコーダを、DVDと呼んでしまう人、結構います。)
●サウンドバーの機能を、少し調べると、
「DTS-HD Master Audio」「Dolby True HD」に対応
今の接続では、この再生ができませんよ。
●テレビのHDMI2は、ARCであるため、
BDをテレビ経由で接続していると、サウンドバーへ、HDオーディオが出力できない。
などなど、考えると、”サウンドバーの性能を生かし切れていませんよ。”
今の接続方法を、見直す事を、お勧めします。
1.サウンドバーに、HDMI入力が3つあるので、レコーダと、FireTVは、サウンドバーに接続する。
2.サウンドバーのHDMI出力を、テレビのHDMI2(ARC)に接続する。
3.サウンドバーやAVアンプは、電源が入っていなくても、セレクター機能だけは使える「スタンバイスルー」機能があります。
サウンドバーOFFの時は、この機能で入力を切り替えて、テレビに入力する使い方です。
という使い方の方が、圧倒的に良いので、サウンドバーの取説をよくよく見直す事を、お勧めします。
書いている事、理解できそうですか?
レコーダやFireTVを使う場合は、サウンドバーONでもOFFでも、
サウンドバー経由です。
そうしないと、サウンドバーの機能/性能を、生かせません。
書込番号:25634981
1点

HT-ST3の取説PDFを見てみると、
7ページ目
レコーダなどは、サウンドバーに直接入力するように図解があります。
わからない人ほど、基本に忠実に、まず取説の図解を見るべきですね。
書込番号:25635103
1点

>bl5bgtspbさん
確かにHT-ST3の取説7ページではレコーダなどはサウンドバー側に接続するように図解がありますが
“必ずそうすべき”だとは思っていませんでした。”こういう接続もできますよ”程度に理解しておりました!
>1.サウンドバーにHDMI入力が
>3つあるので、レコーダーと、
>FireTVはサウンドバーに接続する。
やってみました!
>2.サウンドバーのHDMI出力を
>テレビのHDMI2(ARC)に接続。
やってみました!
>レコーダやFireTVを使う場合は、
>サウンドバーONでもOFFでも、
>サウンドバー経由です。
>そうしないと、サウンドバーの機能
>/性能を、生かせません。
はい。
了解しました!
全てご指導通りに接続し直しました!
その結果音質が良くなったように思います。
それと
「TVの電源をONで画面が現れ約14秒後に音声が出ます。そしてその後、再び音声が無音になり、約3秒後に再び音声が出る」という
現象はなくなり解決しました!
おかげ様でHDMIの正しい接続ができました。
ありがとうございました。
書込番号:25635150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS LC-60US30 [60インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/25 21:07:14 |
![]() ![]() |
21 | 2024/02/24 16:03:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/11/03 16:17:33 |
![]() ![]() |
3 | 2020/09/02 19:48:52 |
![]() ![]() |
2 | 2020/08/27 21:22:18 |
![]() ![]() |
10 | 2020/07/05 10:49:30 |
![]() ![]() |
2 | 2019/12/01 9:19:33 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/03 11:12:29 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/10 5:07:07 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/02 22:33:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





