シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (967物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 14 | 2020年6月1日 22:11 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2020年5月19日 13:58 |
![]() |
75 | 17 | 2020年5月20日 09:12 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2020年5月1日 19:02 |
![]() |
20 | 5 | 2020年4月19日 13:43 |
![]() |
22 | 5 | 2023年2月19日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ディーラーでオイル交換しています。
点検パック加入で半年毎入車
半年点検:オイル量3.1L
一年点検:オイル量3.1L(フィルターも交換なので3.3Lのはず?)
データ入力ミスかな
明細にはオイルフィルター交換の記載はあります
どう思いますか?
6点

リヴァプールの風さん
>データ入力ミスかな
そのようにお考えならディーラーに確認されるのが確実です。
という事でディーラーに「オイルとオイルフィルターの同時交換ですがオイル量は3.3Lで合っていますか?」と確認してみては如何でしょうか。
シャトル ハイブリッドの取扱説明書にもオイル、オイルフィルター同時交換は3.3Lと明記されていますしね。
書込番号:23421508
4点

オイルレベルゲージで、冷間時の油面高さ(油量)チェックしてみるのも良いかと。
書込番号:23421543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

聞くほどのことでもないでしょ。
ボンネット開けて自分の目で確認するのが確実。
レベルゲージの範囲内に収まって入れば何も問題ないでしょ。
書込番号:23421575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まずはレベルゲージ確認とディーラーに電話確認でいいのでは?
でもディーラーさんのいい加減ですね
使用オイルも細かく言えば経費なのにきちんと計上しないのかな
数字がおかしいことでお客はいいように思うことはなさそうなのに、
数字入力がいい加減
オイルをきちんと抜いてない
ただ、一番困るのが
きちんとオイル抜いて少なく入ってるパターンなのですぐレベルゲージ点検推奨
書込番号:23421716
3点

パックなんだから量り売りではなく金銭的損得はない。
自分で車の現状を確認し、足りないならディーラーに出向けばいい。
それとも自分でオイル量を見れない人増加中って事かな?
もしそうなら、こんな所で時間無駄にしないでディーラーへGO!
書込番号:23421748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とても悪く推測するならフィルターは未交換
オイル量は計量値が出るので誤魔化しきれず…
書込番号:23421765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に入れるオイルを量っていないかららとだ思いますね
抜いてからオイルを目測で入れてレベルゲージで確認して微調整するって感じかと
で明細には取説等に記載のある量を入力しておしまい。
書込番号:23421778
4点

単なる記載ミスでしょう。
店舗側としてもメンテナンスパックでエンジンオイル代金を先に領収してるので使用量の記載などは特に気にしてないのでは
オイルエレメントの交換が行われてるか気になるようなら、販売店に確認された方がいいと思います。
書込番号:23421812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先ほど書き込み後、メンテ明細確認したら
すべて3.1Lでした
レベルゲージは問題なし
ディーラー担当に電話したところ入力ミスです。
と、いわれました
不都合はないけどこういうところいい加減だと、他のデータも疑っちゃいますね
書込番号:23422004
2点

>リヴァプールの風さん
明細書に記載されているエンジンオイル量は、あくまでも目安量です。
自動車整備工場の整備士の人たちによっては、多く入れたりすることもあります。
自分の場合は、明細書に2.6リットルところ実際は3.5リットル近く入ってました。
50CCのシリンダー注射器と耐油性ホースを使いオイルレベルゲージ穴からエンジンオイルを上抜きしてました。
エンジンオイルが多すぎると燃費の悪化やエンジンに悪影響をあたえます。クランクにオイルがあたったり・・・
エンジンオイル交換後は、エンジンが冷えてる時に水平な場所でオイルレベルゲージの確認をオススメします。
書込番号:23422086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結論から「記載ミスでした」
ただ、ディーラーも問題大きくとらえてました
ここ数年の伝票が全部ではないが入力ミスの可能性があるとのことで
システムから入入力担当の教育から再度、確認しますとのこと
単独でオイル交換でも同様の入力になってるパターンも多数確認
クレーム(指摘)してかなり感謝されました
皆さんありがとうございます
書込番号:23424873
3点

解決済みですが
同じ表示なのでディーラー確認したところ
@点検パック
フィルター交換してもしなくても3.1L記載
Aオイル交換のみ
フィルター交換有:3.3L
フィルター交換無:3.1L
システム上、このような記載になるそうです
書込番号:23437962
0点

>MCMGさん
まかせチャオ(点検パック)に加入していますが、先日、車検の際にオイル&オイルフィルター交換した際の記載は3.3Lになっています。
以前、オイルのみ交換したときの記載は3.1Lでした。
なので、
>@点検パック
> フィルター交換してもしなくても3.1L記載
というのは全ディーラー共通の内容ではないと思われます。
書込番号:23439277
1点

>シェイパさん
ディーラー毎で違うようですね
私も点検パックでも正確な数値入力を要求しました
あとで見たときクレームのもとになるだけですよね?
書込番号:23441598
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドに乗っています。
ナビは185vfeiです。
【使いたい環境や用途】
hdmiをナビからコンソール下の空いたホルダーのソケットに増設したいと考えています。
色々見てみるとそれっぽいものがありそちらそのまま取り付けで起動できるかどうか教えていただきたく質問させていただきました。
■ケーブル
https://wowma.jp/item/400997077
■ホルダー
https://www.monotaro.com/g/01857256/
一度ナビは取り外したことがあるので大丈夫かと思うのですが、このケーブルと、ホルダーをそのままナビに取り付けで大丈夫か教えてもらえたらと思います。
書込番号:23398926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

増設とは分岐の意味ではないですよね?
分岐しないのであれば問題ないと思います。
ただしタイプAから先のケーブル
(ビデオカメラとかスマホとかへの接続ケーブル)
も名の知れたメーカーの物がいいです。
車載に限らず粗悪なケーブルは映像が見れない可能性ありますので。
書込番号:23399638
1点

>>1985bkoさん返信ありがとうございます。
日本語がおかしくわかりづらくすみません!
元々hdmiのソケットがついてなかったので、usbソケットの隣が空いている為、そちらにhdmiソケットを増設出来ればと考えておりました。
その空いているソケットはusbソケットと同様の形の表面に何も書いてない空白の物が付いてるのでそちらに取り付けできればと思うのですが、上記の物で大丈夫ということですかね!
ありがとうございます!!
そこから差すものは純正品の物を買いたいと思います!
書込番号:23399661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>元々hdmiのソケットがついてなかったので、usbソケットの隣が空いている為、そちらにhdmiソケットを増設出来ればと考えておりました。
大丈夫ですよ。そうは思っていましたが念の為確認しただけですので。
書込番号:23399670
1点

>>1985bkoさん
ありがとうございます!!
では早速注文して来たら取付けしたいと思います!!
書込番号:23399735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://minkara.carview.co.jp/userid/758324/car/1997003/3415557/note.aspx
こういう方法をとられている方もいるようです。
書込番号:23399765
2点

>>M_MOTAさん
ありがとうございます!!!
この方はパネル全体を買って取り付けた方ですね!
やっと車が帰って来たので写真撮れたのですが、多分上の方と同じパネルだと思うのですが…
なのでそのままポン付けできればと!
この左の空白のところにhdmi付けれればと思います!
書込番号:23399844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■ホルダー
https://www.monotaro.com/g/01857256/
こちらが「空いたホルダーのソケット」に付くかは判りません。
ディーラに型番を確認してもらって取り寄せしてもらいましょう。
■ケーブル
https://wowma.jp/item/400997077
これは純正オーディオのコネクタを標準HDMIへ変換するタイプですね。
純正の上記「ホルダー」は専用のコネクターなのでこれだと付きませんね。
※標準HDMIはホルダーに固定する事ができないので、ホルダーに固定する部分に突起を設けた専用の物になっています。
純正ナビにオプションケーブルの設定がありますのでそちらを求めれば
純正オーディオ⇔純正ケーブル⇔純正ホルダー
で取り付け出来る筈です。
M_MOTAさんのリンクのはナビオーディオが社外品です。
社外と純正ではナビ側コネクタの形状が違いますので該当しません。
※社外ナビ(標準HDMI)⇔変換ケーブル⇔ホルダー(専用コネクタ)
取り付けた感じは写真の様にUSBとHDMIを並べた感じになります。
標準HDMIは抜け防止等の措置が取れません。
専用のコネクターが用いられています。
書込番号:23411000
1点

くらなるさん返信ありがとうございます!!
お陰でキャンセルできました!
ソケットは買ってしまったのですが…
見てみても取り付けできないようになってましたね。
私が知識がなさすぎるもので、、、ありがとうございます。
ケチらずにディーラーにお願いしてみます。
書込番号:23411858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちきひとさん
>くらなるさんの指摘の通りでリンクのは社外ナビのものです。
純正ナビということでディーラーにお願いするのが吉かと思います。
今回はケーブルをキャンセルできたということでよかったのですが、
参考までにリンク先のような社外ナビの場合はこういうケーブルを使って純正ホルダーソケットとつなぐことになります。
自分も車種は違いますが社外ナビできのケーブルを使っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/10000133.html?sc_i=shp_pc_top_wishlist_6&a_tm=1589825854&a_pg=shp_top&a_pu=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2F%3Fsc_e%3Dytmh&a_tp=click_item_module&a_im=favitem
スレ主さんが当初購入されようとしてたケーブルともつなぐことはできますが無駄にケーブルが長くなるだけなのでやめましょうね。
社外ケーブル2本を合わせても金額的にはディーラーで純正ケーブルを購入するより安いかもしれませんが。
書込番号:23413022
0点

ソケットは買ってしまったのですか。
少し間に合わなかったようで残念です。
純正部品同士なので、ディーラで取り寄せてもらうのがいいですよ。
もしくはホンダパーツという主にディーラや自動車修理工場へ部品を卸す会社があります。
一般への小売りもしてくれますよ。
(昔はパーツリストで調べてくれたりしました)
ディーラで取り付けして貰ってもいいし、DIYでやるから部品だけ欲しいでも普通のディーラなら対応してくれるはずです。
ナビからHDMIケーブルを引き出す方法は
1)グローブボックス等に標準HDMI(タイプA)の線を引っ張ってくるだけ
2)専用ソケットに固定する
場合とあります。
ディーラで注文すると1)の標準HDMI(タイプA)のタイプが届くかもしれません。
オプション品として1)しか無いかもしれませんが、メーカオプション車には2)が使われています。
補修用の部品を取り寄せてもらう事は可能ですので、メーカオプション車の部品型番を調べてみてもらってください。
初期型のシャトルはメーカオプション車以外ソケット自体が付いてませんでした。
なのでメーカオプション車の補修用部品を取り寄せてソケットを付けました。
書込番号:23413745
0点



シャトルハイブリッドXホンダセンシングを2019年6月納車
見積もりと別途今後の支払い概算もらってて(20219年4月頃もらった)
その中の自動車税で
2020年5,000円
2021年以降毎年30,500円となっています
今年の自動車税の通知が来たら9,000円でした。
制度を調べたけどわかりません
ディーラーの計算違いですか?
制度が変わったのですか?
このへんが分かりやすく記載してあるサイトが見つかりません
6点

下記のサイトの1L超1.5L以下の区分を見ると令和元年9月30日以前登録だと今年は9000円で間違いなさそうです。
以降が30500円なのは令和元年10月1日以降登録の場合ですね。
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/54501/3_5_7jouyou.pdf
見積りで5000円だったのは令和元年10月1日以降登録の場合の金額じゃないでしょうか?※安く見せるため?
書込番号:23375570
1点

MCMGさん
下記によるとシャトル ハイブリッドの自動車税減税(登録翌年度適用)は75%軽減となっています。
https://www.honda.co.jp/green-tax/lineup/shuttle-hybrid/
又、上記の下の方に「この内容は2019年10月現在の情報です。」との記載もあります。
という事で2019年6月登録なら翌年度(2020年度)の自動車税は75%軽減となりそうですから、自動車税は9,000円で正解ではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:23375575
2点

>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
見積もりと一緒に今後の経費一覧も概算でもらってて税金もいろいろ書いてある
今年9,000円わかりました
てことは来年以降の金額は30,500円ではない?
いずれにしても正式な見積もり者じゃいいけど手元にA4でExcel書類残ってて不信感が、、、
少なくとも契約時点で来年の自動車税も正しく提示できないディーラーって
書込番号:23375633
1点

MCMGさん
>てことは来年以降の金額は30,500円ではない?
納車(登録)が2019年6月なら34,500円になりそうですね。
書込番号:23375654
2点

購入後10年乗るとして経費出してもらっています。
年間走行距離1万キロで。。。
ディーラー担当者いい加減すぎ
次買うときここでは買わない(この人からは買わない)
書込番号:23375788
1点

>MCMGさん
記憶違いだったら申し訳ないけど、その頃ってエコカー減税が終了したりで自動車関係の税金の変わりめで今後どうなっていくかわからなかった頃じゃなかったっけ?
書込番号:23375884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>岩ダヌキさん
3月の契約交渉中はそういう話でした
最終的な4月後半頃?は確定していたと記憶しています(わたしの勘違いかな。。。
書込番号:23375939
1点

>MCMGさん
何にせよ変わり目でバタバタしてた時期だったようですね。
おそらく今後の支払い概算も車種や登録日などの必要事項を入力すればパソコンで自動的に計算してくれるものだと思うので、それをはじき出すプログラム(?)自体がその時点ではまだ古いものだったのではないでしょうか。
何にせよ営業さんのせいで税金が変わったわけでもありませんし、そんなに目くじらを立てるようなことでもないと思います。
書込番号:23376309 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>岩ダヌキさん
同感。
そんな事で恨まれる営業マンも大変だわ。
書込番号:23376392 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

納税の義務も責任もスレ主なのにね。
分からないから任せるなら税理士にしろや。
書込番号:23377849
3点

状況が似てるので参考までに
@2019年3月ディーラーで契約
A2019年6月納車(マイナーチェンジモデル)
契約時に車検前までの点検パック加入
2019年12月の半年点検時に見積もり依頼
次回車検でその次の車検までの点検パック加入した場合の概算見積もり
車検までにかかるお金が
2020年自動車税5000円
2021年自動車税30500円
2022年自動車税30500円+他:税金と車検費用
スレ主さんと同じような自動車税提示されています
そこまで自動車税意識した見積もりではなかったですが、ここ見て再確認したら同じミスされてますね
ディーラー担当というかディーラーのシステムいい加減ですね
このくらいの違いは自己負担でするけど、他の数字の信憑性疑っちゃいますね
書込番号:23378175
1点

私は2019年2月頃に車の購入を検討していて複数のディーラーをまわっていました。
結局購入は見送りましたが…
その頃はエコカー減税の終了が既に決まっており、次の減税がどうなるかわからない状況だったと思います。
ディーラーの営業さんともそういった話をしたような記憶があります。
営業さんも我々も知っている情報は同じはずです。
確かに営業さんがそういった情報に敏感であるに越したことはありませんが、自分で調べることもした方がいいと思いますよ。
自分のことは棚にあげて営業さんのせいにしてもかまいませんが、結局それで嫌な気分になるのは本人です。
営業さんに何でもかんでも求め過ぎなように思います。
彼らはスーパーマンじゃないし、それほど高給取りでもないのですから。
書込番号:23378440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

課税するのは自治体でしょ?
県税事務所から通知が来る。そこが間違えるということは,まず考えられない。数値が変だと思えば,自分で調べるか問い合わせる。
通知が届いた後,問い合わせが増えると同封された紙面に書いてある。
丁寧に教えてくれた人がいたから,間違いがないことが分かった。目出度し!?
消費税増税前の半年前に商談した数値が違うからと,そこまで執着する?
自動車税が惜しいなら,コンセントにつなぐ車か軽自動車になっちゃうよ!?
書込番号:23379128
2点

みなさんの手厳しいコメント拝見しました
制度が分からないからプロであるディーラーに聞いたけど時期的にも。。。ということですね
でも>日本茶LOVEさん
が言われるように2019年12月でも私と同じ提案されたようなので
ホンダ事態を疑ってしまいますね
契約後に金額が変わるわけではありませんが、聞いてた額と違うのってどうなのかな
と思っただけです
書込番号:23382199
1点

>MCMGさん
みなさんが手厳しいのはあなたの…
>ディーラー担当者いい加減すぎ
>次買うときここでは買わない(この人からは買わない)
の発言に対してだと思いますよ。
自動車税の誤った提示はシステムの問題と思われ、担当者が単に気付かなかったということでしょう。
そこまで言うような話とは全く違うと考えます。
どうでしょうか?
書込番号:23384285
6点

>急行だいせんさん
同感。
手厳しいのは主の方。
次は買わないとか言われる程、担当者は悪くない。
人間誰だってミスやフォローが出来ないことはあるのに、散々の言いように皆んなそれは違うって言ってるだけ。
書込番号:23385639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まぁ、購入時エコカー減税で差し引かれた金額と10月以降購入時で計算して行けば
別に自動車税4000円の差ってどーでもいいと思うけど。
仮に12年乗ったとして
エコカー減税対象車=自動車税総額388500円
19年10月以降=366000円
差額が22500円程度。月額にすれば150円ジュース1本購入を144か月我慢するだけのレベル。
そもそもエコカー減税購入時安くなったわけだし、それを考慮しても10月以降買った人の方が
損をしています。
誰だって間違いがあるし不備はある。人間ですから。
でも実際納税通知書が来たわけだし、それが正しいものなのですから、
ディーラーが提示したものが間違いだからって癇癪起こすのはどうなのかなーと思う。
気の持ちよう。
俺も実際エコカー6月購入し、正直翌年自動車税安くなるの忘れてました。
34500円準備してたけど通知来て9000円だったので、ラッキー!と思い、
残りのお金で12か月点検に出します。
書込番号:23415307
8点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めまして!
ホンダ シャトルを乗っている者です。
この度JADOのドラレコを購入しました。
駐車監視も利用したかったので、JADO駐車監視用ケーブルも購入しました。
ここから本題ですが、電源の取り出しで、ACCと常時電源の2種類とも取らなきゃいけないのですが、ACCはヒューズボックス内36もしくは37番でいいですか?
あと、常時電源の場所がわかりません。
すいませんが、教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23371521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〓KOBA〓さん
質問と違いますがシャトルならオプションコネクターが色々出ているのでそちらで取った方が良く無いですか?
シャトル オプションコネクター等で検索してみて下さい。
書込番号:23371602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〓KOBA〓さん
下記の方々の整備手帳より常時電源:22番、アクセサリーソケット:36番、ACC:37番のヒューズとなりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3164241/car/2810386/5419156/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2834252/car/2441678/5359338/note.aspx
ACC電源は36番のアクセサリーソケットでも37番のACCのどちらから取っても問題はありません。
書込番号:23371619
1点


早速の回答ありがとうございます!
初めて質問させていただきましが、具体的に答えていただいてすごく参考になります!( ̄▽ ̄)
書込番号:23372133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本来であれば業者に依頼するところですが、今年のGWはコロナの影響で出かけるわけにもいかないし、それなら自分でやってみようかなぁと思ってました(笑)
書込番号:23372137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヒューズ電源の向き間違えているケース多いですね。
書込番号:23373347
1点



後期型シャトル(去年5月のMC版)に乗ってますが、高腰感を解消したいので、
前期型のような無限のリアアンダースポイラーを付けたいのですが、無限に後期型用のものがなく、
純正もないようですが、サードパティ製のオプションでもないでしょうか?
さすがに前期型のリアアンダースポイラーは、後期型には付けられないですよね?
1点

未塗装のものだったら、Yahooショッピングで買えますよ。
無限 スタイリングセット(ZZ) シャトルハイブリッド GP7/GP8 H29/10〜 未塗装
https://store.shopping.yahoo.co.jp/web-carshop/mugen-3270-61000-xmv-k0s0-zz.html
無限 リアアンダースポイラー(ZZ) シャトルハイブリッド GP7/GP8 H29/10〜 未塗装
https://store.shopping.yahoo.co.jp/web-carshop/mugen-3293-84111-xmv-k0s0-zz.html
書込番号:23336275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます、が、これも前期型用(MC前)と思います。
後期型用のパーツを探しています。
書込番号:23337609
2点

後期型はカタログに無いので無いと思いますよ。
ただ、前期と後期でリアやサイドの変更はあるのでしょうか?
変わらなければ、取り付け可能だと思うのですが?
書込番号:23338007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
カタログにないので、純正や無限にないことは分かっていて、
他に、サードパティ製でないでしょうか、という質問になります。
前期と後期でリアバンパーの形状が異なっているので、
かずさんの回答に従って考えれば、前期用は取り付け不可、
ってことになりますね。
書込番号:23347063
1点

2022年ごろには、現在のFIT4ベースのシャトルが出るだろうし、そう考えれば、後期型シャトルの販売期間はおそらく
2年ほどで、専用パーツを作っても2年では数が出ないから、投資回収の観点から、オプションパーツが少ないのだろうと
想像しますが、シャトルの腰高感は、皆が感じていることなので、リアアンダースポイラーがもし出れば、
装着率そこそこ行くのではないかと、また、選択肢が増えることで、シャトルの販売台数も増えると勝手に予想してます。
ホンダアクセス、無限から、マイナーチェンジ後シャトルにも、取り付け可能なリアアンダースポイラーが
販売されることを待ち望んでいます!!!
同感の方、いらっしゃいませんか !?
書込番号:23347763
14点



シャトル納車時にドライブレコーダー DRH-204VDを付けたのですが前後録画すると
思った以上にデータ保持期間が短くて困っています。
そこでメモリーカードを追加しようと、同規格のSanDisk製を買ってみたのですが認識しません。
写真のカード(SDHCの32GB,U3,A1,V30)を指定ツールでFAT32のクイックフォーマットしました。
なにかFAT,データ領域外にHONDA純正でないと認識しないようなロックを掛けているのでしょうか?
純正品は時代錯誤も甚だしいぐらいの値段しますので市販品を使いたいのですが、どなたか市販品で
認識・使用できた方いらっしゃいませんか?
7点

>samydavisさん
ぜひホンダ純正カードをお使いください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3212100/car/2876524/10324131/parts.aspx
mSDカードは発展途上の製品で、いろいろなメーカーからいろいろな規格の製品が出ています。しかしすべての製品間で互換性を取ることはそれほど楽ではありません。
ドラレコで、メーカー・ディーラーが一番恐れることは「映像が記録できない」というクレームです。
へたをすると本体まで交換を迫られます。そこで、取る対策は使えるmSDカードを絞ること。
この対策はホンダだけでなく、すべてのメーカー・ディーラーの対策です。
ホンダの純正ドラレコはケンウッドのOEMで、使われているmSDカードはKNA-SD32A相当品のpSLCの産業用高耐久という高規格な製品です。書き込み速度も90MB/s、読み出し速度も95MB/sありますし、動作温度も-25℃〜85℃です。
しかも、これを使うドラレコはmSDカードのフォーマットフリーです。
内部素子数はpSLC規格の32GBmSDカードは128GのTLCタイプ以上ですので、32GのSDカードからすると高価かもしれませんが、使われている素子数からするとそれほどではありません。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1064048.html
https://kakaku.com/item/K0000972367/spec/
どうしても社外品の低価格のmSDカードを使いたいという場合はドラレコ用と明記された書き込み速度がなるべく高いものをお選びください。
書込番号:23306980
3点

>samydavisさん
今のも同じ仕様かは知りませんか。
少し前のホンダ純正のドラレコを使っています。
ナビ連動タイプは純正品以外を使うと必ず純正品を使って下さいのエラーが出ます。
ドラレコ用のmSDを使うと一応書き込みは出来ますがエラーは出ます。
どんなフォーマットをしても出ますね。
妻の軽自動車にはコムテックのを使っていますが128GBのTLCのmSDを使っていますが問題無く使えていますが書き込み回数はMLCの10分の1になるので如何と思います。
私個人としては純正のドラレコもドラレコ用のmSDがエラーが出ないでナビから使える様にして欲しいですね。
保証は純正品以外しなくても良いのでmSD自体は規格なのでどんなmSDを使っても動作はして欲しいです。
トヨタ等のは使える見たいなので何とかして欲しいです。
ドラレコ自体が高くてさらに高い純正のmSDしか使え無いのは困りますね。
書込番号:23307051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

funaさんさん
Toshi1967さん
アドバイスありがとうございました。
多くの方のご意見を伺いたくて、お返事のタイミングを伺っておりました。
ご連絡が遅くなりすみません。
おふた方のお話から鑑みますと、メーカー側が意図的に何らかの方法で純正カードしか
使用できない仕様にしているのだと理解しました。
たしかにセルの強度上、SLC系の採用でコストアップすることは仕方ありませんね。
ただ、32GBだと上書きサイクルが高いので必要な時、証拠動画が消えていても困ります。
しばらくして見知らぬ傷があると思ったら、駐車中に当て逃げされていたとか...
そんな時のためにも大容量化の対応は欲しいところです。
それでは、貴重な技術情報・体験情報頂きありがとうございました。
また、困りごとがきできた時はお知恵をお貸し下されば幸いです。
書込番号:23323436
1点

こんにちは。新型FITに、DRH-204VDを取り付けました。
純正のホンダ製マイクロSDカードは高価のため、トランセンド製のマイクロSDカード32GBを購入しました。
問題なく、記録出来ています。
参考まで、下記のYouTubeを観て頂けると幸いです。
https://youtu.be/C1MS6xOOU_4
書込番号:24303318
4点

KENWOODから128GBの「KNA-SD1280」が発売されてますね。DRH-204VDのOEM元であるDRV-MN940Bも対応レコーダー一覧に含まれているのでこのホンダ純正ドラレコにも使用できるものと思われます。ただし価格が一万円増しですので記録時間が4倍にはなりますがちょっと買ってみるのには勇気が要りますね。ただし128GBはpSLCではなく耐久性を高めたTLCのようです。
参考までに私が手持ちのTranscendのMLCが明記された32GBのカードでは電源ONと同時に録画は普通に開始されつつも画面の中心にデカデカと「純正じゃない」みたいな警告がOKをタッチするまで出続けます。一応は正常に録画出来るので万一の場合の予備として常備しています。
これは想像ですが、一般的な128GBでも元のexFATからFAT32でフォーマットし直せば使えそうな気がします。時間があったら手元の128GBで試してみようと思います。
3年経ったのでそろそろ予防交換しようと考えていますが、32GBか128GBにしようか迷っています。
書込番号:25150111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (967物件)
-
- 支払総額
- 152.3万円
- 車両価格
- 139.1万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.9万km
-
シャトル ハイブリッドXホンダセンシング 社外ナビ・リアカメラ・ETC・ホンダセンシングLEDヘッドライト・LEDフォグ・フルオートエアコンスマートキー・オートリトラミラー
- 支払総額
- 162.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 75.1万円
- 車両価格
- 61.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
シャトル ハイブリッドZ 純正ナビ・リアカメラ・4WD・純正エンスタ・純正フロントドラレコ
- 支払総額
- 126.6万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 152.3万円
- 車両価格
- 139.1万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
シャトル ハイブリッドXホンダセンシング 社外ナビ・リアカメラ・ETC・ホンダセンシングLEDヘッドライト・LEDフォグ・フルオートエアコンスマートキー・オートリトラミラー
- 支払総額
- 162.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 75.1万円
- 車両価格
- 61.5万円
- 諸費用
- 13.6万円