ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(7054件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4064件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ313

返信28

お気に入りに追加

標準

みなさん燃費はいかがですか?

2015/06/12 07:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 tonic_akiさん
クチコミ投稿数:27件 シャトル 2015年モデルの満足度5

納車後12日で給油してくださいの表示がでました。
車両表示の平均燃費 21.7kmでしたが、
走行距離 742.5km 給油 36.2L 実質燃費 20.5km という結果でした。
走行はおよそ高速 200km 郊外 150km 市街地 400km
乗車人員 1人 550km 2人 200km
積載物 業務関連のもの 常に 100s程度
ECON OFF 
給油 自動停止まで(手動追加給油はしません)

燃料の残量計 今までの車は表示が半分でも実質1/3か1/4しか残ってませんでしたが、
かなり平均的に減っていくので残量が分かりやすいです。

初回値はエアウェイブのほぼ2倍の燃費でした。

書込番号:18862821

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:33件

2015/06/14 15:47(1年以上前)

シャトルX 6月6日に納車され100Kmぐらい走ってから満タン給油してトリップメーターを0にしました。
その後約100km走行、その内高速道路40でその他は市街地ですが表示の平均燃費で16.5Kmでした、思っていたほど良くないので残念ですが・・・。
ところで、平均燃費の下に0・・・30・・・60と表示がありますがこれは何を意味するのでしょうか??

書込番号:18870839

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:69件

2015/06/14 18:14(1年以上前)

詳細なデータはまた後日として、4パターンのおおまかな燃費です。(表示値)

・2km未満のちょい乗り     13km/l前後
・5Km未満           17km/l前後
・5km以上            25km/l前後 (最高値29.9km/l)
・高速(距離180km,100km/h巡航) 23km/l

全てECONはOFF、高速ではSモードを結構使いました。
高速以外は全て市街地です。
期待してたよりも燃費が良く、大満足です^^


カバちゃん2号さん

平均燃費の下の数字は瞬間燃費を示しています。
数字の下のバーが走行中に変動しているはずですよ。

書込番号:18871266

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/06/14 21:01(1年以上前)

慣らし運転がてらエコ運転を心がけてみました。
多分最初だけです。それ程迷惑になってなっていない程度のスピードです。一番左を運転して、たまに追い越しするらいです。
先週はエアコンオン、ECONオフ、170キロ、8割高速1割有料、1割一般で27.4Km/Lでしたので、昨日、ほぼ同じ場所へ向かってECONオンにして走ったのですが、27.0Km/Lでした。
ECONオンだともたつく割に燃費伸びませんでした。
本日再度、またしても、同じ場所にECONオフでいったら、28.8Km/Lでした。いずれもメーター表示としてまずまずでしたが、気になったことがあります。慣れてきたせいと気のせかと思いますがECONオンにした後、ECONオフにしても、スタートから50Km/hぐらいと、70Km/hから90Km/hの加速でもたつきが残ってしまい、青ランプが点くぐらい踏み込まないと、加速しない気がしたけど、多分気のせいかな?
最初は何処からでもそれほど踏み込まなくても(緑ランプまま)スムーズに力ずよく加速した気がしました。
まー、エコ運転すればかなり、燃費は良く、結果がでてるから、まっいっか。

書込番号:18871859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/15 01:33(1年以上前)

スレ立てましたが…
実は表示燃費17キロ台です。

何かしら不具合があるのかもしれません。。。

書込番号:18872772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 tonic_akiさん
クチコミ投稿数:27件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/06/15 06:52(1年以上前)

カバちゃん2号さん

HVの燃費って走り方の癖で随分変わるらしいです。
自分は、前の車(ガソリン車)のときナビは「GORIRA」でしたが、この時エコモードで
急加速気味と診断され、意識して10m/S2以下に抑えました。※これを超えると『急加速です!』
簡単に言うと、停止状態から時速60Km まで滑らかに6秒以上かけました。
これも癖なので、最初違和感があったものの、その走りに慣れれば今は違和感ゼロです。
これだけで、それまで平均11km/L が 平均12.5km/Lになりました。
頑張って!というのも変ですが、もう少し伸びるといいですね(^^♪
0…15…30…45 この指標、インターナビ上にも出てきますが、
瞬間燃費だったり、走行毎の燃費だったりします。

まちおーさん

Sモードも走りが楽しくなりますね。
自分もECONはOFFで、高速はパドルシフトを結構使ってみました。
もう少し慣れれば、使い物になるようです(;'∀')
自分も、高速だけ(200km)なら22.9km/Lでした。

サーフィン一筋さん

>慣れてきたせいと気のせかと思いますがECONオンにした後、ECONオフにしても、スタートから50Km/hぐらいと、70Km/hから90Km/hの加速でもたつきが残ってしまい、青ランプが点くぐらい踏み込まないと、加速しない気がしたけど、多分気のせいかな?

今のところECON OFFで走っていますが、1日0〜2回もたつきます(;'∀') 
気のせいではないと思いますが、気にはなりません(^^♪

40Lのタンクで、750qまでエンプティマークが点かないのは嬉しい限りです。

風の谷の歌丸さん

表示燃費17km/Lですか、もう少し伸びるといいですね。
今、市街地でも 車の少ない時に クルーズコントロールを使うようにしていますが、
+ − のレバーでそこそこ対応できます。
足によるアクセル操作より、EV走行が多い気がします。 

不具合もいやですが、燃費の悪いのもいたですね。



皆さん、返信ありがとうございました<(_ _)>



書込番号:18873026

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/06/15 13:18(1年以上前)

tonic_akiさん
なるほどECONオンにしたことなくても、もたつく感じになることあるんですね。そういうもなんですね。
安心しました。

そういえば、ECONオンオフでのもたつき方に違いがあるように感じました。あくまでも、感覚的なものですがオンは早めにシフトアップしてトルクが追いつかない感じのもたつきで、オンの時はその逆にトルクあるのにワザワザ低めのギアを選択していて回さないともたもたする感じです(一度発生すると、しばらくの間そんな感じです)。
まーそんなもんなのかもしれませんね。
適度に噛み合ったハイブリット状態のトルク感はひとクラス上の上質感なのでそれだけでも満足です。



書込番号:18873795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tonic_akiさん
クチコミ投稿数:27件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/06/16 06:31(1年以上前)

サーフィン一筋さん

そう言われればそうかもそれませんね!
一瞬ですが、どのギアーにいれようか迷っている様が、
自分が免許取りたてのころの、MT操作とダブってきます(^^♪

>適度に噛み合ったハイブリット状態のトルク感はひとクラス上の上質感なのでそれだけでも満足です。

軽くアクセルを踏み込むだけで、背中にGを感じるのは初めてです。(^_^)v
過去のHONDA車8台は、目一杯踏み込んで、「がんばれー」と応援してましたから。
因みに、一番頑張ったのが インテグラZX1600 だったかな。 過去1600以上は乗ってません(;'∀')

書込番号:18876073

ナイスクチコミ!7


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/16 16:10(1年以上前)

もう少し走りたかった(笑)

コツを掴んだ現在の表示燃費

往路燃費26km(標高高目の目的地)の復路燃費 にやける瞬間です

GP8-Zに乗ってます。
最初のフルタンク給油から1回目の結果です。

走行距離 847.5km 
給油   31.06L 
表示燃費 27.8km 
実質燃費 27.2km

という結果になりました。

皆さんみたいな細かなデータではありませんが、おおよそで

高速 60km 
一般道(郊外) 690km 
通勤(市街地) 100km

ECONは常時ON(EV巡行時の加速が扱いやすいので)。
エコ運転と言った意識はなく、周囲に合わせた運転方法です。
自分の前に車がいない状況で後ろが詰まる事だけは避けますね。
なので普通の加速もあれば強めの加速もありといった感じでしょうか。
意識するのは走行用バッテリーの残量です。
ですから、平地でのエンジン走行ではハイブリッド運転は極力避けます。
ハイブリッドモードは0発進と上り坂くらいです。

給油前の予測では実燃費が26.5km程度かと予想してたので、意外な結果でした。
本当はあと200kmくらい走ってから給油したかったのですが、
ちょうど200kmくらい走る用事が出来たので給油せざるを得なかったです。
残り10L切って燃費伸びる環境でしたから(笑)
実燃費目標が27.6km(GP8-Xの08燃費)だったのでちょっと残念。

でも予想以上に良い結果でした。
シャトルならではの走行方法が少し理解できたので、
今回はワンレベル上の燃費が出るかもと思っています。

欲を言えば、車重増えてもいいからアンダーカバーをつけたいですね。
4WDはタイヤハウスは広いし車高も高いし、空力的に厳しい面がありますね。
冬に外すの面倒だけど(^_^;)

書込番号:18877237

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/06/16 19:44(1年以上前)

llbmbiさん

カタログ値超えてって、、凄いです。
あと、実燃費と表示燃費が乖離していないのがグッドな情報です。
自分もカタログ値超え狙っているのですが、無理っぽいです。高速主体ですが、コツがあればよろしくお願いします。
あと、自分もゾロゾロと引き連れて先頭になるのは精神的に耐えられないです。(⌒-⌒; )

書込番号:18877807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 tonic_akiさん
クチコミ投稿数:27件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/06/17 06:24(1年以上前)

llbmbi さん

脅威の低燃費ですね!
サーフィン一筋さん同様、是非こつを教えてください(^^♪

>平地でのエンジン走行ではハイブリッド運転は極力避けます。

一定速度に達した時、一旦アクセルを緩めるとか?ですか。
クルーズコントロールの実用実験中!?(;'∀') ですが、
さて効き目はどうでしょう?

一度は 25km/L超えを出したくなりました(^^♪

書込番号:18879221

ナイスクチコミ!7


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/17 20:00(1年以上前)

あ、先に謝っておきます。
自分「ズル」してますんで<m(__)m>
前車フィットHVの軽量アルミ・軽量ナット・AAAのエコタイヤをそのまま移植してます。
それを踏まえて戯言として捉えてください。

>サーフィン一筋さん
高速主体だと何も言えません。自分も走法思案中です。
制限速度70〜80kmの対面通行の高速は一般道と同じ走りでいいんです。
問題は100kmの高速ですね。2車線以上あるのが条件です。
今は高速に入る前に充電と、それでも足りないなら高速入ってから左車線で80〜90kmで流しながら充電します。
アクセルワークでエンジン+充電走行状態です。
ハイブリッド走行だとバッテリーを使うので、アクセルワークで調整します。
バッテリー82%を超えるとエンジン+充電走行が出来なくなります。

そうなると7速で時速100kmエンジンのみ走行で燃費メーターが30〜60kmの間を指します。
勝手に「スーパーエンジンのみ走行モード」と命名してます(笑)

実際のところは57%以上のバッテリーがあれば前記のスーパーナンチャラモードに入りますが、登坂でHV走行してバッテリーが減った後の再充電時間を短くする為にレベルを上まで持って行ってます。

高速は未だに試行錯誤中です。
90kmまでならEV走行も可能ですからね〜、どっちがいいのでしょうね?

サーフィン一筋さんも燃費いいですね。
コツを覚えるとカタログ値までは行けると思いますよ。
もちろんKY運転なしでです。

書込番号:18881182

ナイスクチコミ!14


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/17 20:42(1年以上前)

tonic_akiさん
初めまして、こんにちは。

引き続き戯言としてお聞き頂ければ(笑)

>平地でのエンジン走行ではハイブリッド運転は極力避けます。

これについてまずは予備知識として「走行中のエンジンの状態」について少し。

基本的に4パターンあります。
エンジンのみ走行・HV走行(エンジン+モーター補助)・エンジン充電走行・EV走行(モーターのみ)。
これから述べる事はメカニカル的に調べた訳ではなく、瞬間燃費メーターからの情報で憶測です。

瞬間燃費メーターでのHV走行とエンジン充電走行は数値が変わらないです。
前者はエンジンで走行状態でバッテリーも消費します。
しかも大抵EV走行並か踏み方によってはそれ以上消費します。(これはモニターで計測済、稀有に低消費もありはあり)

後者はエンジンで走行状態で充電をします。

どちらも一定の速度に達してから大抵はEV走行になると思うのですが、その時の走行バッテリーの残量に差が出ます。
仮に40L消費するまでを考えると天と地の差になると思います。
なので自分の場合はEV走行の時間が他の方よりは多いので高燃費になってると思います。

例外として、バッテリーレベルが10%切ったりすると「恐怖のスーパー強制充電モード」と言うのがあります。
これも勝手に命名してますが(・_・;)
これは又の機会でもあったらにしますね、字数多くなるのでw

HV走行とエンジン充電走行は3速から上でアクセルワークで割と簡単に会得出来ると思います。


でもですね、運転の楽しみ方は個人で千差万別でして…。
使用環境でも大きく変わると思いますし。
燃費運転に気を取られると運転が楽しくなる可能性もある訳で(*´ω`)
楽しみながら出来ない場合は、普通の運転方法をお勧めしますよ〜。
例え燃費20kmだとしても「充分いい燃費」ですから。

でも、風の歌丸さんの燃費はちょっと気になってます((+_+))

書込番号:18881335

ナイスクチコミ!13


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/17 20:47(1年以上前)

>サーフィン一筋さん

書き忘れ(T_T)

表示燃費と実燃費の差が小さいのは自分も予想外でした。
いつもは大抵は表示の95〜92%くらいになってたのですが。

これに関しては検証回数が必要ですね。

書込番号:18881359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/06/17 20:56(1年以上前)

llbmbiさん

にしてるにしても凄いですよね。
寧ろ軽量アルミやナットに興味出ちゃいますね。

なるほど、逆転の発想ですね。
私はハイブリットやEV走行すれば燃費が良くなると思ってましたが、バッテリーを消耗すれば、その分充電が必要となりエンジン駆動+充電になり高速運転中は、特にこの状態が燃費に良くないと言うことですね。
スパーなんちゃらを試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18881402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/06/17 21:29(1年以上前)

2個目のご教授をよんで
なるほど、私はHVとEVを積極的に発動させる様に運転していましたが、HVは燃費良くないんですね。その結果が写真で、加速の時は必ずHVでした。(⌒-⌒; )
これを止めるだけで伸びるかもと希望がわきました。

またまた、ありがとうございました。

書込番号:18881539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/06/17 21:40(1年以上前)

自分は結構楽しんでます。(⌒-⌒)
周りに迷惑かけない程度にです。
話変わりますが、新車の塗装は傷つきやすいのですかね?
もう2箇所も駐車中に傷を付けられた。一箇所は治療ずみで、もう一箇所は来週治療します。(T ^ T)

書込番号:18881581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/17 23:35(1年以上前)

サーフィン一筋さん

>HVは燃費良くないんですね

この文章だけ読むと、HV走行が悪燃費と捉えかねないので補足させて下さい。

HV走行もエンジン走行も燃費は同等(ただし、僕の仮説です)。
しかし、HV走行はEV走行並に電力を消費するのでトータル的に見た場合はEV走行の時間が短くなり燃費には影響が出る。
なので「モーター補助が必要な場合以外はHV走行は極力避ける」と、言う事です。
同じガソリン使うなら電気貯めた方がいいかなと、はい、仰る通り逆転の発想からです。

EV走行が一番の高燃費は当たり前ですが、如何にその時間を稼げるかと言う事です。

物理的には軽量化、エコタイヤ、空気圧、オイル、etc…。
技量的には、信号の先読み、後続車がいない状況にする、朝一の暖機方法、バッテリーレベルの維持、回生ブレーキ充電の効率的な方法、滑空走行、etc・・・。

まだまだあると思いますので、数年間は飽きないと思ってます(^-^;

書込番号:18882066

ナイスクチコミ!6


スレ主 tonic_akiさん
クチコミ投稿数:27件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/06/18 07:24(1年以上前)

llbmbiさん

投稿の内容を読んでいると、早速試してみたくなることばかりですね!
アクセルワークは意識してみます。
軽量アルミですか、実情は仕事兼用なので積載物が多くほぼ3人乗車状態。
自分の場合はちょっと、焼け石に水になってしまうかも。

>燃費運転に気を取られると運転が楽しくなる可能性もある訳で(*´ω`)
楽しみながら出来ない場合は、普通の運転方法をお勧めしますよ〜。

レビューのタイトルにもしましたが、
HVの力強さが魅力ですのでそれを殺してまでの運転は本末転倒ですね(^^♪

ところで

>バッテリー82%を超えるとエンジン+充電走行が出来なくなります。
>57%以上のバッテリーがあれば前記のスーパーナンチャラモードに入ります
>バッテリーレベルが10%切ったりすると「恐怖のスーパー強制充電モード」

バッテリー残量数値表示はどこに出てますか? 参考にしたいです。
スピードメーターの右側の表示は、通常どの画面にされてますか?
エンジン・モーター・タイヤ・残量グラフ → ← ↓ ↑ ですか?


サーフィン一筋さん

>もう2箇所も駐車中に傷を付けられた。

痛いですね( ;∀;)
市街地や、スーパーの駐車位置は入口から奥過ぎず、近過ぎず・・・
結構気を使って選んでいます。  

書込番号:18882685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/06/18 08:55(1年以上前)

難しい、今日も172キロぐらい、高速主体で走ってきたけど中々上手くいかないです。
28.3でした。
何時もはバッテリー残量と駆動状態を表示していますが、今日は瞬間燃費表示で運転しました。

100Km/hで確かにスーパーなときありますね。34Km/Lを維持するときありますね
でもその維持難しいですね。
クルコン活用した方がいいのかな?

書込番号:18882888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/19 08:39(1年以上前)

tonic_akiさん

>バッテリー残量数値表示はどこに出てますか?

残念ですが「数値表示」はありません。
マルチインフォメーションディスプレイの「高電圧バッテリー残量/パワーフロー/エンジン作動表示」おおよその残量が把握できます。
取説の96ページです。(tonic_akiさんが仰ってる通りです)
グラフに対応するパーセンテージについては、こちらのスレが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18851108/#18883450


僕が数値を把握できるのは・・・、すみませんでした、「ズル第2弾」してます。<m(__)m>

自分は「MAC auto parts ハイブリッドモニター for fit3」を使用してます。
同様の商品にARKdesign社の「MFD2-HY(ハイブリッドDCD モニタ)」もあります。
http://www.arkdesign.co.jp/mfd2-hy.htm

どちらも秀逸な一品です。

これらの商品でバッテリー残量・充電/放電量・水温・使用ギヤ・etc…等を数値で情報として得てます。
例えば走行中の充電量とかは、1Aの電流値でも50Aの電流値でも車両のインフォメーション表示は同じですが、
モニターを使うとアクセルワークで充電量を大きな値に調節できるのがいいとこですね。

この先の信号停止中に水温が50度切るのを予測出来たりすると、故意にエンジン始動させ水温を上げてから信号で止まって無駄なアイドリングを防ぐとか…。
とにかく楽しみながら色々な事が出来ちゃいます。
燃費に興味がなくともお薦めの一品です。


一応「ズル」は、出尽くしました(・_・;)

書込番号:18886153

ナイスクチコミ!6


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

まかせチャオ

2016/11/23 20:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:1797件

12月は混むとのことだったので、少し早めですが納車後3回目(18カ月)点検を受けてきました。
3回目のオイル交換が必要になるほどの距離も走ってはいないのですが、まかせチャオに加入していますので(笑)

点検結果は特に異常なし。リアワイパーの鳴きが気になっていたので、ワイパーゴム交換のみ実施してもらいました。
多分、まかせチャオに加入していなかったら18カ月という時期に点検することはなかったと思います。
年末に遠出も予定しているので、その前にしっかり点検してもらったという安心感が得られたかな?
購入時の見積もりに含まれていたので、「どうせ点検は必要になるんだから別に外さなくてもいいか」くらいの気持ちで加入したのですが、今では加入していて良かったと思っています。
初回車検時に引き続きまかせチャオに加入するかどうか検討することになりますが、多分加入しちゃうでしょう。
無料で点検とオイル交換までしてもらえるのは、やはり気軽で良いです。ま、先払いしてるだけといえばそれまでなんですが(苦笑)

ちなみに交換オイルは、毎回ウルトラNEXTです。
ECUのプログラムアップデート等がないか念のため確認してもらいましたが、現状で最新とのことでした。
フィットのスレッドでは、最近プログラムアップデートがあったとの書き込みがありましたが、シャトルには関係ないようです。

書込番号:20421090

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/11/23 21:54(1年以上前)

NEXT常備のディーラーは良いですね
基本はどこでも黙ってGREENですから

書込番号:20421428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1797件

2016/11/24 07:34(1年以上前)

>イボ痔マスターさん
>NEXT常備のディーラーは良いですね

そうですね。追加料金なしで、グレードが上のオイルを入れているというお得感があります。
オイルの違いが体感できるかどうかは不明ですが(笑)

書込番号:20422330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信18

お気に入りに追加

標準

お盆の渋滞で、前車に追突!?

2016/08/21 10:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:50件

お盆の期間中、高速道主体に2000km走りました。渋滞は予想していたものの、やはり幾度となく渋滞に巻き込まれ、それなりに大変でした。復路ではトンネル内事故もあって特に長い渋滞に巻き込まれ、疲れていたこともあって集中力が途切れ数秒間、わき見をしてしまい、知らぬ間に下りに差し掛かっていたその時、それなりの音と共にガックンという強い衝撃が。
あー、やってしまったと、反射的にブレーキングしたものの、もうすでにあとの祭り。

頭真っ白で前を見ると、前車は静止することもなく、すすっと、前に進んでいくではありませんか。
ん?前車の後ろのバンパーが見え出したので、凹みを確認すると、…。ん?
どこも凹んでない!?
と、次の瞬間。ああ、自動ブレーキが働いたんだ、と。

なるほど、これが低速域衝突軽減ブレーキかと、ひとしきり感心。
ホンダセンシングではないので、役に立ちそうもないと思っていた簡易自動ブレーキでも、こういう場面では大いに役立つと分かりました。これが付いてなかったら、前車に接触していたと思われ、胸を撫で下ろしました。
推測では時速10km/h程で走行していたようで、確か5km/h以上で作動する設定だから、働いて当然と言えば当然。が、実にナイスな機能だと思いました。

こういう機能がますます洗練されて、あと10年後くらいには自動運転ができるようになるのでしょう。まずは、高速道での自動運転が可能になれば、それだけでも十分に価値があるところです。
今でもオートクルーズなどは高速道での長距離移動の必需品ですが、渋滞では低速域衝突軽減ブレーキが作動する安心感が追加されて、来年は北海道まで行ってみようかと、よりいっそう遠出をする気になりました。

ちなみに、渋滞通行は計5時間、パーキングで仮眠中のエアコン作動が計15時間あったにもかかわらず、車載燃費計の表示は24.2km/Lでした。今までの経験則から、今回の移動の実燃費は22km/L程と考えられ、燃費の良さがあらためて実感できました。
また、平らなラゲッジスペースで思い切り足を伸ばした仮眠ができるのも長距離移動向きで、5ナンバーの低車高のため都会での駐車場に心配がいらないことも二重丸でした。
ところで、みなさんは自動ブレーキで助かったことはありますか?

書込番号:20131539

ナイスクチコミ!23


返信する
貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/21 11:28(1年以上前)

自分は実走行中に作動させた事はないですが、自分の車種でテストはした事ありますよ。
止まりましたが、気持ちのいいものではない事だけは確かですね。

まあ通常は使いませんが、実走行のためにテストだけは定期的に安全に実施したいですね。

書込番号:20131638

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:50件

2016/08/21 17:42(1年以上前)

>貯め鯛さん

貯め鯛さんは他の車種の方のようですが、まだまだ過渡期とは言え、最近の車の安全装備の充実は歓迎ですね。
シャトルの低速域衝撃軽減ブレーキは簡易型で、5〜30km/h程度での作動のようですから、この速度域では事故防止というほどではないかもしれません。それでも今回、追突しなかったのはこの装備のおかげで、まだボケてはいないと思いつつも、ゆとりのある運転をするためには、できれば安全装備にも拘りたいものです。
シャトルも来年にはセンシングが付くのかもしれませんが、私の次回の買い替えは5、6年先と思われ、その頃にはどんな安全装備ができているのか楽しみです。

書込番号:20132449

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/21 19:48(1年以上前)

追突事故は30km/h以下が約50%ちょっと、40km/h以下だと7割以上になるそうです。
だから30km/h以下の作動でも、確実なら事故は半減する事になります。
アイサイトで追突事故が84%減とありましたから、性能が高ければその効果も比例して事故も減っていきそうです。

自分もメーカーは違いますが、プリクラッシュブレーキは搭載してますが、幸い作動させた事はありません。
ただ、メーカーで違いますが、ブレーキが掛かる前に警告音がなりますから、それだけでも効果はあると思います。

まぁ、今回はスレ主さんの事故が防げた事がなりよりですね。、

書込番号:20132803

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/08/21 21:25(1年以上前)

事故無く何よりです。

何度か作動した事ありますよ。

・交差点で急に前を横切られて(対向車右折)作動
・前々車が左折でもたついていて、のろのろから進み始めたのでアクセルを軽く踏んだら作動(誤発進防止)
・信号が赤から青に変わったので徐行しながらブレーキ踏まず前車に近づいて作動

等々。

これが働くと解除まで暫くアクセル踏んでも進めないので、逆に追突されそうで怖い。

書込番号:20133129

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2016/08/22 13:57(1年以上前)

>北の羆さん

>追突事故は30km/h以下が約50%ちょっと、40km/h以下だと7割以上になるそうです。

そうでしたか。低速度域では案外、油断することが多いのかもしれませんね。
アイサイトは優秀らしいですね。私は今回、ハイブリッドの5ナンバーステーションワゴンを条件にしたので、この車になりました。
警告音が鳴るのもいいですね。シャトルでは、警告音が鳴って直ぐに自動ブレーキが働いたような気がします。

>今回はスレ主さんの事故が防げた事がなりよりですね。

そうなんですよ。渋滞で追突となると、さらに周囲にも迷惑かけますからね。

書込番号:20134694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2016/08/22 14:01(1年以上前)

>くらなるさん

>何度か作動した事ありますよ。

なるほど、異常接近に反応するとなると、案外あるかもしれませんね。

>これが働くと解除まで暫くアクセル踏んでも進めないので、逆に追突されそうで怖い。

今回、シャトルの説明書を読み直していて気付いたことですが、急ブレーキを踏むと自動的にハザードランプが点灯するようで、これはいいことだと思いました。ということは、私が急ブレーキを踏んだことで、私の後ろの車にはシャトルのハザードランプが点灯して見えただろうと思います。メーカーも色々と考えているようですね。

書込番号:20134698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2016/08/22 15:57(1年以上前)

みなさんのご経験を聞けて、たいへん参考になりました。
今後もメーカーには、より安全で便利な車の開発に努めてほしいと思います。
私の家族は皆、それぞれが遠方に住んでいるので、高速を自動運転で走れるようになったら即、買い替え検討です。几帳面な日本メーカーのことですから、近い将来にその日が来ることを楽しみに待ちたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:20134898

ナイスクチコミ!2


ta-desuyoさん
クチコミ投稿数:24件

2016/08/23 11:05(1年以上前)

衝突防止機能について。
もう、話題も終了って感じですが
こんな場合もありました!って例を。

駐車場へ入場の際のことです。
駐車券を取ったらバーが上がるタイプだったのですが
そのバーが棒状というより少し幅があり、真ん中で折れ曲がって上がるタイプで
バーには反射素材の幕みたいなのがヒラヒラ付いてました。
駐車券を取って、バーが上がりかけたのタイミングで発車すると・・・「グググッ」と。
何かに当たった!?とビックリして状況が把握できませんでしたが
どうも、まだ上がりきってなかったバーに反応した模様。
5kmも出てたのかな・・・?ですが、実際に作動するんだと感心しました。

駐車場バーは上がりきってから入庫しましょう( ;∀;)


書込番号:20136873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2016/08/23 18:26(1年以上前)

>ta-desuyoさん

時速5kmの速さというのは相当ゆっくりなので、出ていたのでしょうかね。または、誤発進防止が作動したのかもしれません。
ありがとうございました。みなさんの参考になると思います。

他の方も、参考になると思われることがありましたら随時、お知らせ下さい。

書込番号:20137644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/23 20:50(1年以上前)

フィットHVの板にも書いていますが、
自分のは、駐車場の誘導員のネームプレートで誤発進の方が作動しました。

書込番号:20138006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2016/08/24 14:46(1年以上前)

>機械オタクさん

Fit板で機会オタクさんの口コミを探してみたのですが、該当する内容を見付けられませんでした。よろしければ、場所を教えて下さい。

書込番号:20139777

ナイスクチコミ!0


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/24 15:24(1年以上前)

人間の不注意不用意の代わりに、自動ブレーキが働きます。

逆に言うと、駐車券を取る時のバーの件で、判断を怠ってしまったために作動した?と思われますので、、偶然の場合は仕方ありませんが、やはり安全な運転を心がけるべく、判断や確認など怠りなく実施し、怠けを防ぎたいものです。

この駐車券バーの件は、タイミングの判断が欠けていたと思われます。
また、フットブレーキだけで停止せず、サイドブレーキも引いた方が良いでしょう。

書込番号:20139831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/24 18:47(1年以上前)

書き込み番号:18250531
フィット3、あるある小ネタXの最後の方です。

書込番号:20140211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2016/08/25 07:52(1年以上前)

>機械オタクさん

>駐車場の誘導員が首から提げてたネームプレートで反応した

そういうこともあるんですね。
そういう場面に出くわしたことはありませんが、予期しない反応があった場合に備えて作動原理を知っておくことは、慌てず対処できるので意味あることですね。
ありがとうございました。

書込番号:20141562

ナイスクチコミ!0


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/26 13:29(1年以上前)

ちゃんと効くんですね。
どこかの某日産ミニバンの単眼でDOKKANとはまるでちがいますね。
益々シャトル欲しくなりました。

書込番号:20145074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2016/08/26 19:41(1年以上前)

>ざいじさん

車に求めるものは人それぞれと思いますが、私にはこの車が使用目的に合ったものでした。
ご指摘のことはオートパイロットのことかもしれませんが、単眼カメラでどうやって実現しているのかは興味あるところです。しかし、私の場合はミニバンは必要ないし、シャトルクラスの燃費は欲しいし、仮眠もしたいとなると、やはり選択肢は限られてきますね。

書込番号:20145868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/28 20:28(1年以上前)

危ないね。いくら自動ブレーキが有るからって横着な運転しないでくださいよ(笑)
追突でぶつけた相手にはちゃんと謝罪しましたか?
そういう事を怠ると相手は怒って重症の診断書を医者に書かせる事に為るから、今後は運転中よそ見せず、ブレーキくらい自分で踏みましょうね♪

書込番号:20151691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2016/08/29 09:05(1年以上前)

>us@wAn-ekUnEさん

あわてずに、良く読んでから投稿された方がいいですよ。



時間も経ちましたので、このスレは閉じさせていただきます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:20152993

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

臭い取り

2016/08/02 08:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:87件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度3

USB端子が付いているので、日立マクセルのオゾン発生器オゾネオMXAP-AM30BKを付けてみました。
黒いので車内の色に馴染むし、完全無音で機能してくれるので、いいかもしれません。
まだ2週間ほどの使用ですが、車の中で飲食した後の臭いが早く消え(る気がし)ました。
もう少し使ったら、当該製品の方にレビューを上げたいと思います。

書込番号:20084594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/08/02 13:28(1年以上前)

オゾンって効果出るまで数時間かかるらしいですよ
消えたと感じるのはオゾンで脳ミソ麻痺してるかららしいですよ

らしいですよ
http://nichiju.lin.gr.jp/mag/06003/06_5.htm

書込番号:20085087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度3

2016/08/02 19:16(1年以上前)

>イボ痔マスターさん

ゲ、知りませんでした。
濃度の問題だとは思いますが、使い方、少し考えます。

書込番号:20085727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/08/02 20:30(1年以上前)

標準装備の
プラズマクラスター技術搭載フルオート・ エアコンディショナー
じゃダメなんですか?(´・ω・`)

書込番号:20085925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/08/03 22:22(1年以上前)

>消臭効果については一財)日本食品分析センターにて109&#8467;密閉空間で効果を確認しています。

公式HPでも109L「密閉」空間の消臭に24時間掛かるって書いてあるくらいだし
それが「密閉されてない」車内となると連続何時間で効果が出てくるのか謎です。

書込番号:20088790

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 Yosi8001さん
クチコミ投稿数:1件

1500CCハイブリッドには大きな車体なので、エコモードで走る限り重い感じは仕方ないですね。
最初に人待ちなどで長くエンジンかけっ放しでエアコンや音楽聞いてたので、すごい悪い燃費値からのスタートでしたが、1週間で250キロ弱走って、約23キロ/Lまで燃費値は回復しています。
一度発進時にSモード(パワーモード)を使ってみましたが、たいへん良い加速で気に入りました。煽りタイプの車が後ろにいるときに使ってみると良いでしょう。
自分は荷物を多く載せる機会が多いのでこの車にしてみましたが、本当に荷台は広いですね。
コスパは期待通りにたいへん良いです。

書込番号:20062378

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5693件Goodアンサー獲得:155件

2016/07/24 10:27(1年以上前)

戦費ですか?・・・・(笑)

どこと戦うんだか・・・・・・・・

書込番号:20062685

ナイスクチコミ!11


DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/24 12:14(1年以上前)

初めまして。
後ろに煽りタイプがいる場合は、車線変更もしくは路肩に寄せてやり過ごした方が良いですよ。
ぶっちぎる(笑)ほど速くはないし、危険ですから。

書込番号:20062950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/24 12:29(1年以上前)

言葉足らずでしたが、そんなアホは相手にするだけムダですし、シャトルのよさは別なところにあると思います。

書込番号:20062994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2016/07/24 13:43(1年以上前)

〉煽りタイプの車が後ろにいるときに使ってみると良いでしょう。

煽りタイプってどんな車です?

Sモードに入れて ”オラ〜 かかって来いや〜”
に、聞こえるけどね?

Sモードは戦闘モードなのですか?

書込番号:20063157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/24 17:54(1年以上前)

スポーツカーとかヴェルファイアとか大型ミニバンとか?
身勝手な被害妄想で煽りタイプの車と思ってそう。

書込番号:20063709

ナイスクチコミ!6


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/26 23:00(1年以上前)

ボンネットに穴の開いた超新星な車に乗っていますが、煽ったりしてません。寧ろ煽られます^^;

書込番号:20069403

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2016/07/27 18:05(1年以上前)

穴開きボンネットで超新星?
韓国車?

ヒュンダイかな?

書込番号:20071065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/27 18:25(1年以上前)

煽りタイプって…
そういうのは何運転してても煽りますよ。

ただ単にそういう輩が運転している車にそのタイプが多いだけ。
(結局は運転している人の性格の問題)

書込番号:20071098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 あれ?ケージが載らない?

2016/06/19 11:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 小豆wishさん
クチコミ投稿数:12件

シャトルを買おうと決めてから1年あまり・・。長かった!
この度、やっとやっと納車され念願のシャトルライフを楽しんでいます。

ただ、自分の勘違いというか、詰めの甘さからの失敗がありましたので
参考までにお知らせします。(シャトルX・スタイルエディションの4WDです。)

この車種にしようと思った理由の一つが犬と出かけるためです。
体重13キロほどの中型犬を飼っており、
前車では長さ70センチ高さが約52センチのケージを荷室に積んで
犬はテールゲートから乗り降りさせていました。

シャトルは荷室の長さが100センチあるので、ケージは載せられると思っていました。
4WD も譲れない部分だったので、リアシートをたおすとできる段差が気になったけれど
リアシートを倒さなくても大丈夫だからまあいいや、と思っていました。
リアシートがあまりリクライニングしないことは知っていましたが
なんとなく垂直にはなると思っていて、スライドもすると思いこんでいました。
しかし。
リアシートの背もたれがけっこう後ろに倒れているんです。
床の長さは100センチでも上の方は短いです。
テールゲートの角度もあるので今までのようには積めませんでした。
それなら、リアシートにドライブボックスで、と思ったけれど、
フロントシートとリアシートの間に設置するタイプの我が家の物は、
リヤシートがスライドしないため設置できません。

犬と出かけるために買ったシャトルなのに、
充分時間をかけて検討、研究したはずなのに・・
なぜ、恥ずかしがらずに
展示車にケージを積ませてもらわなかったのか
私はアホだと思いました。
ハンサムなシャトル君なので
たとえ、ケージが載らなくてもシャトル君を買ったとは思うのですが・・。

もちろん、リアシートを倒して荷室を広げれば、充分載せられます。
でも、3人以上と犬、が乗る機会もないわけではないですし、
なにより、リアシートを倒せばたいていの車には載せられるわけで、
それではシャトルを選んだ甲斐がないではないですか。
なんとか荷室にケージを載せたい!

というわけで、側面からも犬の出入りができるケージを買って
荷室に横に置きました。
これで今まで同様に犬を乗せてお出かけできます。

わんこのためにシャトルを検討している人もいるのでは?
と思うので参考になれば・・。長文失礼いたしました。

書込番号:19968805

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/19 12:44(1年以上前)

多分ですがペットを考えてなら普通はそこも計算して十分に乗せても大丈夫なようにしてから購入するのでこういう初歩的なミスは普通はしませんよ。
購入する前にそこはディーラーとか店にて乗るかどうかを調べて確認するとこなので。
当たり前の事ですよ。

書込番号:19968948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2016/07/04 17:50(1年以上前)

アニマルケージのお話、参考になりました。
横から出入りできるものもあるのですね。
これからケージを購入するので助かりました。
ありがとうございます。
おすすめのケージなどあればお教え下さい。

書込番号:20010609

ナイスクチコミ!4


スレ主 小豆wishさん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/05 18:19(1年以上前)

>ラブポーションさん
そう言っていただけると恥をさらした甲斐があります、ありがとうございます。

うちは「ファーストラックス ソフクレートn2 」というのをAmazonで買いました。
ちなみにサイズはMにしました。結構大きいですが、Sでは小さすぎるかな?と。
横も開きますが、上も開くので上も開けておくと頭を出して景色を眺めることもでき、
うちの子はおとなしく乗っています。
バリケンタイプの頑丈な物で横開きの物も検討はしたのですが、
かなり重さがあるようなので、積み下ろしが大変かと思い軽い物にしました。

追突された時がちょっと恐いのですが、このケージの枠は
類似のソフトクレートに比べればしっかりしているようなので
そこに賭けます。

こんなこと書くとまた、犬が大事な人はうんぬん・・
とか言われそうですが。

書込番号:20013478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/05 21:20(1年以上前)

犬のためというより、ケージを基準としている気がしますね。(汗)

購入されたシャトルに合うケージを載せて良いシャトル&ワンコとのドライブを!

書込番号:20014035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (952物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (952物件)