シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (927物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 20 | 2020年5月9日 08:46 |
![]() |
55 | 17 | 2019年9月30日 07:53 |
![]() |
36 | 19 | 2019年11月23日 08:51 |
![]() |
16 | 13 | 2019年9月29日 11:02 |
![]() |
12 | 5 | 2019年8月25日 16:46 |
![]() |
12 | 6 | 2019年8月18日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


納車して3か月経過しました
黒でホンダハイドロフォビックコーティングして青空駐車です
自分で洗車メインでしています(たまにディーラー)
ふきあげまできちんとしていますが、水垢がひどくなってきました
青空駐車なので雨は仕方ないとしてちょっとひどい?
水垢とりなどこれまでしたことはありますが、コーティング車が初めてで
シャンプー洗車でふきあげ以外におすすめの方法ありますか?
3か月で写真の状態はひどい方ですか?
洗車は2週間に1回目安でしています
2点

ウォータースポットですね。
早いうちにメンテナンスクリーナーを使用してください。
書込番号:22956561
2点

青空駐車は雨汚れが避けられない、ゴミも飛散してきます
雨は、空気中のゴミ(微細なもの)を中心に水蒸気が集まって水滴になったものですから、乾くと汚れが残ります。
書込番号:22956580
7点

コーティングしても雨シミはさけられません。雨は純水ではなく不純物いっぱいですので、乾けば不純物が残ります。
書込番号:22956620 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

小さい面積ですが付属のクリーナー使ったけど落ちなかったです・・・
次、洗車時に本格的に挑戦してみようかな
雨は仕方ないけど、ちょっとひどい?かなと思って
こんなもんですか?
書込番号:22956655
1点

皆さんがおっしゃるように大きな水玉は渇水性で落ちていくけど、小さな水玉が残って乾いた痕っぽく
更に日焼けしてなきゃ良いなと言ったところですね。
日頃の手入れはワックス以外は未コーティング車と変わらないので雨の後は水玉を早めに除去してあげた方がいいです。
出来れば雨上がりには水をかけて汚れた雨水を洗い流して、よく拭き取るのを雨上がりの度にやる必要があったりします。
撥水性や渇水性よりも親水性の方が楽ですが、水が残ると同じですね。
自分も久々に洗車小僧化して雨の度に洗車する羽目になってます。
この辺はコーティングの性能というより日頃のメンテの差が出てくると思われます。
保証があるのですが、どこまで保証の範囲でみてもらえるかですね。
書込番号:22956683
5点

>日本茶LOVEさん
いらぬコーティングの弊害です。
せっかく塗装メーカーが莫大な資金を投じて研究開発をしている塗装の上に塗るわけです。
しかも、撥水系の水玉になるコーティングでしょう。
あまり気にしない事をおすすめします。
そのうち気にならなくなります。
5年くらい経過してまだ大事に乗りたければ、磨けば綺麗な塗装面が現れます。
あまり磨くと塗装がどんどん薄くなりますのでご注意。
書込番号:22956753
6点

すぐに乾いちゃう様な晴天下で洗車してる?
それは、お勧めしない。
書込番号:22956763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シリコン塗ったらOKです。
書込番号:22956790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングのメンテナンスにどれだけディーラーが熱心かによって方針が変わるかと思います。
1年ごとのメンテナンスもしっかりやってくれて、保証もしっかりやってくれるディーラーならメンテナンスキットを使って対処し、それでもダメなら相談が良いでしょう。
販売時に売るだけ売ってメンテナンスに熱心でない、保証もしてくれるかわからないディーラーなら自分でいろいろやってみても良いかと思います。
水に溶ける汚れなら精製水を薬局で買ってそれで拭いてみる。油汚れならシリコンオフスプレーで拭いてみるなどあります。また、クエン酸水で落ちたと言う人もいるので検索してみてください。
メンテナンスキットのシャンプーよりシュアラスターのシャンプーの方が汚れは落ちるし、泡のキレも良くシミが出来にくいと思いますよ。
書込番号:22956839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスコーティング
→ガラスの化学式SiO2→二酸化ケイ素
→硬く結晶化した二酸化ケイ素(石英・クォーツ)
→石英の中でも透明で美しいもの→水晶・クリスタル
全て化学式はSiO2ですが
ガラスは結晶化してない脆い(もろい状態)→アモルファスといいますけど
そういうSiO2ですから美しさは期待できないです→ガラスは汚れやすい
自分の経験ではボディ色が白だとあまり雨ジミは目立ちませんが
濃いボディ色だとガラスコーティングすると逆に雨ジミですぐに汚くなります
イオン・デポジットとかウロコジミとかいわれてますけど、ガラスコーティングしない方が全然発生しにくいです
ガラスの器を庭に置いておくと
すぐに汚くなりますし、洗剤で洗ったくらいではキレイになりません
濃いボディ色ならばむしろ安いポリマーコーティングのほうが汚れは目立たないです
うちはシャッターまで付いている車庫ですが濃いボディ色にガラスコーティングしたときは雨ジミがめちゃくちゃ気になりました
(なので、ほとんど白を選びます
現在保有の3台は全て白です)
ガラスコーティングが存在しなかった昔は濃いメタリックでも雨ジミは気になりませんでした
すぐに雨ジミができるガラスコーティングより
安いポリマーコーティングを回数多くしたほうが美しいですし費用対効果も優れています
https://www.xn--u9j447x39aexi.com/glasscoat
https://last-coating.com/coated-stain/
書込番号:22956891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近くに木は無いでしょうか?(柿、松、栗)
もしかすると木のしぶ?
書込番号:22956931
2点

>日本茶LOVEさん
コーティングを施工してもらったところに見てもらうのが良いのではないでしょうか?
コーティングのことに詳しい人が見ればすぐ綺麗になる可能性もあるような気がしますが,保証期間内でしょうから,施工店の指示に従うのが良いと思います。
書込番号:22957310
1点

朝露、夜露など車庫に入れない限り対策は無理じゃね?
書込番号:22958698
2点

みなさんありがとうございます
ダメもとでディーラーに聞いてみます
@メンテ洗車
A施工保障の範囲内か
書込番号:22961132
0点

どんな事しても避けられないから、青空駐車ではシルバーを選ぶべき
書込番号:22961165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一度ディーラーで簡易的に見てもらったら付属のメンテキットで落とせるとのこと
もうすぐ半年点検でその時、きちんとディーラーで見てもらいます
メンテ洗車は5000+消費税
点検で無料洗車が付随してるので有料でメンテ洗車(通常洗車後にディーラーで判断)
メンテキットで落ちないようなら保障内で再施工も。。。。(とのことです)
書込番号:23050418
2点

ディーラーでメンテナンス洗車してもらいましたが
ほぼ変化なしでした
施工に問題はない
水垢ついたらこんなものです
といった説明でした
再施工対象か、確認しましたが、このまま様子見させてくださいと言われました
書込番号:23388970
0点

2枚目の写真の黒いポツポツがそうですか?
水滴の拭き残りで無くて拭いた後に黒いポツポツが残っているのでしょうか?
書込番号:23391209
0点

>くらなるさん
はい、黒いぽつぽつです
洗車後ふきあげて完全に乾いた状態です
付属のメンテセット
ディーラーのメンテ洗車でもダメでした
写真からほぼ変化なしです
https://www.rinrei.co.jp/car_care/body_cleaner/01/mizuaka_ippatsu.html
https://www.rinrei.co.jp/car_care/body_cleaner/01/mizuaka_spotcleaner.html
こういう水垢>くらなるさん
はい、黒いぽつぽつです
洗車後ふきあげて完全に乾いた状態です
付属のメンテセット
ディーラーのメンテ洗車でもダメでした
写真からほぼ変化なしです
https://www.rinrei.co.jp/car_care/body_cleaner/01/mizuaka_ippatsu.html
https://www.rinrei.co.jp/car_care/body_cleaner/01/mizuaka_spotcleaner.html
こういう水垢落とし使っても一般的に大丈夫ですか?
ディーラーのコーティングハイドロフォビックが落ちてしまうか保証がなくなったら元も子もないかなって
アドバイスください
書込番号:23391460
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
【ATF交換につて】シャトルHY 走行4.1km 新車購入3年
通勤で1日50km走行、月に1,200kmほど。
購入後、定期的にオイル交換はしていますが、こないだ、オート○ックスで、
オートマチックオイル?(ATF?)の交換もした方がいいですよ。
と言われました。
(ですが、オート○ックスではオイルがないから出来ないと言われました。)
どの程度で交換した方がいいのでしょうか?ちなみにディーラー交換ですか?
調べてもHYの場合、異なるようで分かりませんでした。
12月に初めての車検です。
5点

ツインクラッチ7 速ですよね。
クラッチは乾式?湿式?
私は基本どのミッションでも初回は1万キロです。
もしもフィルター搭載なら交換、内部式は難しい。
クラッチが乾式なら次回は五万キロ
湿式なら3万キロ
ですかね。
書込番号:22955009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の回答ありがとうございます。
クラッチは乾式?湿式?とは、どこを確認すれば分かりますか?
購入から点検などはちゃんと受けていますが、それとは関係ないでしょうか?
書込番号:22955043
5点

>kanaranさん
オイル交換時期は、新車納入時に提供された説明書の中に書いてあるはずです。
交換時期は、多分4万キロ前後だと思います。
説明書を見るのが面倒なら、ディーラーに確認してください。
ATF交換は、ディーラー以外で行うと痛い目に合う場合があるようです。
書込番号:22955064
4点

ありがとうございます!
納品の説明書も目を通したのですが、なんせ、車に関しては無知なので・・・
どっちにしても4万km超えてるので、そろそろでしょうか。
書込番号:22955121
2点

>kanaranさん
ネットで説明書をダウンロードして見てみましたが、交換時期は記載されていないようなので、申し訳ありませんがディーラーに確認をお願いします。
書込番号:22955228
2点

正直、そのお店の言うことは話半分で聞いてくださいね
車を大事にしたい長く乗りたい、メンテナンスはしっかりしたいならディーラーに任せたほうがいい
今日のOIL交換はここで、また今度は違うところで・・・・
購入したディーラーなどに任せた方がいいです
そのお店は車の事もわからず交換できない車でもそのようなことを言ってきます
また整備の腕も違います。
私は絶対このお店で部品の交換などしてもらおうとも思いません
別に何かトラブルがあったわけではありませんがディーラーの方が断然上です
このお店は何かあっても自分たちで解決できないトラブルが多いですからね
私個人の意見ですが、任せるならディーラーです
そのお店は素人に少し毛が生えた程度、OIL交換ならアルバイトがしている場合もありますから
書込番号:22955229
4点

ABでは特殊?なオイルは扱っていないですね。
ホンダで替えてもらいましょう。
書込番号:22955382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。
ディーラーは高いからと懸念してましたが、ディーラーが安心ですね。
ディーラーの担当者ともいつもタイミングが悪く、連絡がつながりにくいので、
面倒だなぁと思っていました。
もうすぐリコールもあるので、その時に確認してみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:22955388
3点

>麻呂犬さん
>調べてから来てくださるさん
>とにかく暇な人さん
皆さん、早速の回答ありがとうございました。
ディーラーに確認してみます。
わざわざ調べて下さったりして、ありがとうございました。
書込番号:22955394
1点

新車購入3年との事ですので、私のシャトルHVと同じMC前のシャトルですね。
特殊なトランスミッション(DCT)ですので、交換するとしたら Hondaディーラーでの交換をお勧めします。
【トランスミッションフールド】Honda純正ウルトラATF DW-1
2WD 1.3L、4WD 1.6L
車検証入れに薄っぺらい「メンテナンスノート」が入っていると思います。
それによると交換時期は…160,000km
シビアコンディションでも 80,000km と明記されています。
>kanaranさん の愛車、41,000kmでは 交換する必要は全くありません。
書込番号:22956001
8点

ATF交換=ミッションオイル交換は、通常の乗り方ではほとんど考える必要のない項目ですね。
新車で買っているなら尚更。
仮に交換するならば、ディーラー以外は止めるべきですね。
ミッションオイルは、長く乗っていると固着(固定化)しいい意味で味が出ている状態を、交換によってその定常状態を崩すという理由で、交換しないほうがよいとの話があるくらいですので、取説どおりに交換するならば責任の所在がはっきりするディーラー一択ですね。
オートバックスでATF交換とか、有り得ません。
書込番号:22956113
3点

>kanaranさん
12月に車検があるようなので
その見積もりがてら聞いてみたら?
あとこのペースで10年乗るとして
年数で必要になる項目と距離で必要になる項目の概算もらっておけば今後の役に立ちますよ
間違ってもオートバックスの交換は推奨しません
書込番号:22956117
4点

>kanaranさん
解決済みですが、実際に交換した事がある方のコメントが全く無いので、書かせて頂きます。
iDCDは乾式のツインクラッチ(DCT)です。
メーカー推奨交換サイクルは別として、
費用は、オイル代・部品代・工賃込みで、5千円弱です(ホンダカーズ東京中央の場合)。
自分は、新車時の1000キロ点検時、6ヶ月点検時に交換しました。
使用するオイルの商品名にATFと入っていますが、ミッションの構造はMTとほぼ同じです。
気になるようでしたら、リコール作業時に、交換してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:22956390
3点

>たけ2号さん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
そうなんですね。
私もメンテノート見ましたが分からず、書き込みしたまでです。
ハイブリッドはよく分からない人もいて、人に寄って意見が変わります。
シャトルについては交換は必要なさそうですね。
書込番号:22957199
1点

>Rheinlandヴュルテンさん
そうなんですね!ありがとうございます。
車屋の知り合いに4万kmで交換した方が良いと言われたので気になってしまって・・・
毎回点検にはきちんと出して、その都度、必要なものは変えてきたつもりです。
リコールがきましたので、ついでにディーラーに聞いてみます。
書込番号:22957201
1点

>MCMGさん
回答ありがとうございました。
確かに走行距離も長いですし、その点も含めてディーラーに聞いてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
女性だとなかなか気付かない点なので助かります!
書込番号:22957206
2点

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
実例回答ありがとうございます!
新車で購入し、その後、交換されてるのですね!
初めてお聞きしました。
人によって交換の有無が異なるので、ディーラーに確認した方がよさそうですね。
意外に安くて安心しました。高いって方もいらっしゃったので・・・
ディーラーの担当とも連絡がつきにくいので、連絡するのもめんどくさくて
調べるにも限界があり、不安でした。
リコール時に聞いてみます。
書込番号:22957212
1点



MCモデルでウォッシャー液純正の初期状態から若干ビビり音がありました
1か月点検時に見てもらったけど異常なし、と診断
それから使い続けて徐々に音が大きくなってきた(ような気がします)
その後、ウォッシャー液をスーパーレイン・X GTウォッシャー 8455
に変更しました
その後も音が徐々に悪化傾向でディーラーで点検してもらったら
撥水系のウォッシャー液使ってたらこのワイパーじゃだめ!と言われました
ただ、購入後間もないのでワイパーゴムを保証期間内として無償交換してくれました
ディーラー見解
@これで同じく音がするならウォッシャー液が悪い
A数か月使って症状が出なければ初期のワイパーゴムが悪い
@の場合撥水対応のワイパーゴムに交換推奨
撥水系のウォッシャー液つかってて同様の症状の方いますか?
そもそもこのウォッシャー液、他メーカーでもずっと使っててトラブル起きたことなくて
ご意見聞かせてください
4点

>日本茶LOVEさん
私は最近までC-HRに乗っていました。発売初期に納車されたもので、同時期納車されたオーナーからワイパーのビビり発生の報告が多く出され、1年半後にはメーカーから形状を変えた対策品のワイパーが出された経験があります。当時は、オーナーの方々が撥水ワイパーゴムに替えたり、フロントガラスに撥水加工をしたり、いろいろ試さりしてましたが、結局使用していたワイパーの形状に問題があり、対策としてメーカーが形状を変えたワイパーを出してきました。
今回は、納車後からビビり発生とのことですので、ワイパー側に問題があるのかも知れないですね。とりあえずディーラーからメーカーへ報告を上げて貰えるようお願いされては如何でしょうか?
書込番号:22954494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40年ほど前にレインエックスが登場…
目から鱗でしたね。
ただ膜が薄くなってくるとビビって来ました。
月に二、三回は洗車、ワイパーを使わなくとも必ず添付する。
ビビる事は無くなった。
と言うよりも、ほぼワイパー使わない…
低速で霧雨な時でも間欠も使わないワンレバーだけ…
書込番号:22954675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本茶LOVEさん
撥水加工を施すとワイパーがビビリやすくなるのは事実です。
この事からビビリ対策で摩擦抵抗が少ない下記のようなグラファイトワイパーゴムに交換します。
・NWB:グラファイトワイパー替ゴム
https://www.nwb.co.jp/market/product_rubber/index.html
・PIAA:スーパーグラファイト替えゴム
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#wiper-rain-sub02
私の場合はガラコで窓ガラスを撥水加工を施していますが、ワイパーゴムをPIAAのスーパーグラファイト替えゴムに交換してからビビリは解消されています。
今回日本茶LOVEさんはウォッシャー液をスーパーレイン・X GTウォッシャーを使っているとの事ですが、やはりワイパーはビビリやすくなると考えて良さそうです。
という事で再びビビリが発生すれば、上記のような摩擦抵抗の少ないグラファイトワイパーゴムに交換される事をお勧め致します。
書込番号:22954862
3点

>RTkobapapaさん
今回、無償交換でメーカーに要望も込めて報告入れてもらってます
>麻呂犬さん
雨が降ると軽くウォッシャー液出すことが多いですね
ワイパーは頻度的には少ないけど動かします
>スーパーアルテッツァさん
具体的な商品ありがとうございます
一般的にフロント2本でいくら位が撥水系の相場ですか?
ディーラーで無償交換してもらった際に聞いたら5,000円位と言われました。
しかも取り寄せで在庫はしないとのこと
ウォッシャー液は、純正か水入れておいてほしいと言われました
書込番号:22956528
2点

日本茶LOVEさん
私が使っているPIAAのスーパーグラファイト替えゴムは、フロント用左右2本をAmazonで買って1,243円でした。
シャトルハイブリッドならPIAAのスーパーグラファイト替えゴムの品番は運転席側WMFR650と助手席側WMFR350のようですね。
AmazonならWMFR650:772円、WMFR350:601円で販売されています。
ただし、上記のワイパー替えゴムはAmazonであわせ買い対象商品で、合計金額が2,000円未満では送料が掛かります。
しかし、下記のようにWMFR650とWMFR350がセットになった商品が送料込みで1,879円で販売されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SSDQXDT/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_kVkKDb8AYMRDK
書込番号:22956602
0点

>スーパーアルテッツァさん
価格までありがとうございます
ディーラーの半額以下ですね
今はディーラーで新品になってるので
再発したら検討します
書込番号:22956664
1点

シャトルを含め最近のホンダ車に採用されているフラットタイプのワイパーブレードは撥水剤や撥水ウォッシャー使用の有無に関わらずビビりやすいです。
トーナメントタイプに比べガラスに対しての着圧が弱く、とくに運転席側は長さがあるためビビりやすく感じます。
私の車も同様のフラットタイプのワイパーブレードを純正で使用しており、様々な撥水剤やワイパーラバーを試しましたが、組み合わせによりビビりの発生が現れました。
今は撥水剤施行(ハイブリッドストロング)+撥水ワイパー(PIAAシリコート替えゴム)の組み合わせで1年以上ビビりの発生は一切なく落ち着いています。
書込番号:22957326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FIT HV納車直後に純正ブレードはそのままゴムだけ超強力シリコート替えゴムに交換して1年になりますがビビリ音など特に問題ないですね。
シャトルHVと共通サイズだったかと思いますが、このタイプの適合品はPIAAだけだったかと思います。
書込番号:22958032
1点

>kmfs8824さん
>M_MOTAさん
ありがとうございます
この手の購入は、適合品あるかでオートバックス等のカー用品店ですか?
型番調べてAmazonn等ですか?
書込番号:22959472
2点

>日本茶LOVEさん
私の場合はワイパー類はカー用品店で購入します。
Amazonなどのネット通販と比べても数百円の違いですし、購入後即交換したいので必然的にカー用品店での購入を選択します。
書込番号:22959591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本茶LOVEさん
私の場合、PIAAのスーパーグラファイト替えゴムをホームセンターとAmazonの両方で購入しています。
その時の左右両方の合計価格は下記の通りです。
・Amazon:1,243円
・ホームセンター:2,208円
つまり、Amazonの方がホームセンターよりも4割位安く買えているのです。
ただし、前述のように、2,000円を超えないと送料が掛かりますので、リアワイパー替えゴムやウォッシャー液等々も一緒に購入する必要がありそうですね。
書込番号:22959901
3点

日本茶LOVEさん
金額にワープロミスがありましたので、下記のように訂正致します。
正:ホームセンター:2,028円
誤・ホームセンター:2,208円
書込番号:22959916
3点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
金額ありがとうございます
ネットで購入前提で
今の交換品で様子見ます
書込番号:22961113
1点

>日本茶LOVEさん
自分が使っているのは
PIAA
品番SMFR650(呼番152)
SMFR350(呼番141)となります。
今のクルマで使った事はないですが効果はガラコ等で窓ガラスを撥水加工した方が強力なのかもしれません。
しかし交換して1年、何もせずに効果は変化ありませんね。
前車セレナではFITに乗りかえるまで2年以上同タイプを使っていました。
難点は当然なが撥水効果があるのはワイパーのふき取り範囲だけとなることです。
価格もスーパーグラファイト替えゴムのほぼ2倍です。
ウオッシャー液はスーパーレイン・X GTウォッシャー 8455を使われているそうですが影響(ビビリ音)がわかりませんので、これを使うならウオッシャー液を元に戻した方がいいかもしれません。
自分は地元の量販店ジェームス購入しました。工賃無料で交換してもらえました。
調べるととアマゾンでこんな感じです。
amazon限定セット(AMRRS012)にするならアマゾンの方が圧倒的に安いですね。
いくらで購入したか忘れましたが単品だとジェームスと大差なかったように思います。
書込番号:22961470
2点

>M_MOTAさん
ありがとうございます
基本ディーラーの定期メンテ時しか交換したことなかったです
用品店やネットで皆様交換されてるんですね
書込番号:22963518
1点

まさか、ワイパーは使いっぱなしじゃないですよね、1週間に一回はブレードゴム拭いてます?
書込番号:22964246
1点

>NSR750Rさん
ワイパーのゴム拭いたことないですよ?
洗車の時軽く水かける程度です
これまでの車でも拭いたことないです
書込番号:22965590
3点

車種は違いますが初期の50系プリウスで、撥水剤など使っていませんでしたが納車から半年位してかなりのビビリが出始めました。ディーラーでワイパーブレードを交換してもらって少し収まりましたが、そのうちにまた再発。ずっと我慢してましたが、掲示板でビビリがヒドイ場合はディーラーでワイパー本体を交換しているとの記事を見つけ、早速ディーラーに持ち込んでアームごとそっくり交換してもらいました。どうやら初期のワイパーのデザインが運転席から見ても見えないくらい細身だった為か、ビビリ易かったそうで、交換後は運転席からワイパー上端が見えるくらいにはなりましたが、ビビリは嘘のように解消されました。(その頃には、そのワイパーが標準化されたらしいです) メーカーに正確な情報や実態を伝える為にも、おかしいと感じたらディーラーに確認することは必要だと思います。以上 ご参考まで。
書込番号:23039505
2点

2018年製に乗っています。
新車納車時よりガラコを塗って
ビビリが発生していました。
一度、コーテングを剥がしてみましたが
大して変わらず。
それまで、乗っていた車はほとんど
問題なかったのですが…
このスレから
PIAAのスーパーグラファイト替えゴムに
交換したところピタリとビビリは止まりました。
ありがとうございました。
書込番号:23064143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



トリップメーターのリセット設定について教えてください
トリップA:手動
トリップB:給油連動
いつも給油してBで走行距離や燃費見ています
今日給油して帰宅したところBがリセットされていませんでした
給油連動はどういうセンサーでリセットされるのでしょうか?
セルフで約2,000円給油しました
3点

給油リセットは油面位置(満タン)をセンサーが感知してリセットするようです。
ホンダのセンタータンクレイアウトの形状による弊害で、段差などで車体が左右に大きくゆすられると、センサーが満タンと誤認識し、トリップメーターがリセットされてしまうような不具合もあるようですよ。
書込番号:22953768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
本当ですか?
これまで経費でレシート出す都合があって1,000か2,000円で何度も給油しています
ガソリンのメーターが1〜2とかで1,000円給油してもこれまでは必ずリセットされました
逆に半分以上ある状態で1,000円給油しても必ずリセットされました
今回は、ガソリンが3分の1くらいで2,000円給油でリセットされませんでした
書込番号:22953903
0点

給油リッドを開くと、リセットするみたいですが、勝手にリセットするのでABとも手動にしてます。
給油ランプはあるが満タン・ランプはない(正確にはマークが点滅する)
しかし上がりましたね、先週より4円上がりました、消費税アップで、また上がるのでしょうね。
書込番号:22953920
5点

>NSR750Rさん
車本体のカバーあけて給油口(回転するキャップ)開けたらリセットということですか?
これまで勝手にリセットは一度もないです
今回初めてリセットされなくてどういうセンサーでリセットか気になってます
一度なら誤作動でまあ納得ですが
書込番号:22953970
0点

私のステップワゴンは給油口を開けても給油連動にしたトリップメーターは全くリセットされないんですけど…
もしかしたらフィット系などのコンパクトカーとはセンサーが違うのかな。
給油口にセンサーがあるとするなら、給油口を開閉してみてトリップメーターがリセットされるか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22953975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本茶LOVEさん
失礼します。
マルチインフォメーションでBのトリップメーターのリセットタイミングの設定を変更済みという事でよろしいでしょうか。
フリード乗ってますが、自分も給油カバー連動でリセットかと思ってましたが、取説見ると満タンでリセット記載されてました。
ただシャトルハイブリッドの取説は給油連動となってますので満タンで無くてもリセットされると思います。
書込番号:22954142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
マルチインフォメーションでBのトリップメーターのリセットタイミングの設定を変更済みです
その取説自体見ています
給油でリセットだからずっとリセットされてきたのに今回されなかったので誤作動?かと思い伺いました
書込番号:22954198
1点

>日本茶LOVEさん
それは失礼致しました。
今までリセット出来てて今回だけ、二千円分ではリセットされずとの事ですよね。
では故障か誤作動かと思いますが、もう一回給油して検証してからディーラーへ相談がよろしいかと…
書込番号:22954233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本茶LOVEさん
エンジンOFFにし忘れてたとか?
書込番号:22954262
0点

>あかビー・ケロさん
いえいえ最初からもっと詳細に書けばよかっただけです
>槍騎兵EVOさん
もちろんエンジンOFFです(笑)
書込番号:22954269
0点

給油連動は、給油でリセットですよ
前に違うHONDA車で1,000円くらい給油でリセットされず
フリーダイヤルで聞いたら
【だいたい8L給油以上でリセットされます】と回答いただきました
その時のガソリン残量でも変わってくるとかで一概には言えないけど
給油量での管理らしいです
書込番号:22954966
4点

>番茶JJさん
8L目安なんですね
納得できました
誤差含めて1,000円でリセットされる
2,000円でリセットされない
タンク残量も加味して一応納得です
書込番号:22955054
0点



新車で納車されて3〜4か月経過
今月と先月1回ずつセキュリティアラームが鳴りました
いずれも自宅で駐車中でアラームがなり、運転席モニター確認するとテールゲートが開いています、という表示が出てテールゲートを閉めなおして解決
7月にトラブル後ディーラーで点検したけど異常なし
8月に再発してディーラーで点検したけど異常なし
駐車場は監視カメラがあり、確認したけどトラブル発生の2時間前から早送りで確認したけど誰かがいたずらした様子もなし
点検で異常なしで困っています
対策ありませんか?
ディーラーは半ドア気味だけどギリギリ閉まってるジャッジで何かの拍子で施錠時にテールゲートが開いたという可能性があるので強めに閉めてほしい(あくまでトラブル無しの前提)
4点

再発した際に、”テールゲートを閉めなおさずに”
そのままの状態でテールゲートを押したり引いたりしてセンサーの状態を確認してはどうでしょうか?
念のためにその様子を録画しておくことをお勧めします。
開閉スイッチの取付位置、もしくはテールゲートのロック位置が微妙にずれているような気がします。
書込番号:22875633
2点

自分もセンサーの接触不良だと思います。
ダメ元で、リアゲートの調整やセンサーを調べて貰えば
解決出来るかもしれません。
書込番号:22875879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
再発したらそのまま閉める
試してみます
録画もできれば。。。
>えくすかりぱさん
リアゲート点検とだけ聞いてたので
点検内容を電話で確認したら接触やセンサーも調べたけど異常はなかったそうです
PCにつないで診断もしたと言ってました
この問い合わせの時に
センサー自体が調子悪いかどうか調べる方法がないので
センサー自体の交換もてですよ、と提案を受けました
この電話対応したのが、普段の営業担当でなく整備担当の人でした
じゃあセンサー交換するといくらですか?と聞いたら
マモル入ってるので無料です、と言われました
じゃ、無料交換しましょう!ってことで落ち着きました
どうして無料なのに点検に行った時の営業担当がこの提案してないか不思議です(電話してた整備担当も同じこと言ってた)
とはいえ部品がないので取り寄せ待ちです
センサー交換してもダメなら接触不良の可能性が高く、原因がつぶせますね
ってことで電話終わりました
書込番号:22877939
1点

>MCMGさん
ちょっとよくわからないことがあるのですが,
・ディーラーは半ドア気味だけどギリギリ閉まってる
と言われたのはテールゲートのことでしょうか?もしそうなら,その後の「強めに閉めてほしい」というのは,今後はそのようなことにならないよう,テールゲートを閉めるときは強めに,確実に閉めて欲しいということですよね。で,そうしていたにもかかわらず再発して,その時に確認したらテールゲートは確実にしまっていたのでしょうか?もしそうなら,それはセンサーの異常であろう,センサーを交換すれば再発しないかもしれないから交換してみましょうという流れになったのであれば理解できますが,今は,
・センサー交換してもダメなら接触不良の可能性が高く、原因がつぶせますね
ということになっていて,センサーの納品待ち。ということですよね。センサー交換してもダメというのは,テールゲートが半ドア気味になってまたアラームが鳴るということでしょうか?それともテールゲートは確実にしまっているのにまたアラームがなるということでしょうか?
どうもよくわかりません。最初の方に書いた,テールゲートは確実にしまっているのにアラームがなるということであれば,センサーを交換すれば再発しないような気がしますが,もしそうであればそれはセンサーの異常(=接触不良)が原因だったということで,今整備の人から言われている「センサー交換してもダメなら接触不良の可能性が高く、原因がつぶせますね」とは逆ではないですかね。で,整備の人が言うように原因が潰せたとすると,それは「ダメ」な状態であることがはっきりした時で,症状は解決されていないということだと思うのですが...
それからもう一つ。以前代車で借りた車で,その他のことはよく覚えていないのですが,アラームを鳴らしてしまったことがあります。たしか昔ながらのやり方で運転席のドアを開けた(鍵穴にキーをさして開錠した)のが原因だったと思うのですが,ドアを閉めてもアラームは止まらなかったような気がします。どうやってアラームを止めたか記憶がないのですが,途中の書き込みにある「そのままの状態でテールゲートを押したり引いたりしてセンサーの状態を確認してはどうでしょうか?」というのは,私のようにアラームを自分で鳴らすことができれば再発を待つまでもなく人気のないところで実験できると思います。ただ,その結果は,音はなり続ける ということになるような気がします。私がアラームを鳴らしてしまったときは,自宅で,早朝だったので結構慌てました。
もしセンサーが作動するのがリヤウインドウの部分だけであるということがはっきりしていて,そのセンサーがリヤウインドウがしまっているという信号を出すのは単純にそれが押された時である,ということであれば,指でそのセンサーを押して全ドアをロックし,その後指を離せば状況が再現できるはずです。駐車中に鳴るのは,センサーへのドアのあたりが弱いせいだと考えられますので,センサーの下にビニールテープのようなものを敷いてセンサーを取り付け,センサーへのドアのあたりを強くして貰えば再発は防げるような気がします。センサー交換でも再発しなくなることは考えられますが,それでもまた再発したら,今度は別の場所を疑うのと同時に,そのセンサーへのドアのあたりが強くなるようにすれば再発が防げるのではないかということもお試しになってみてはいかがかと思います。
書込番号:22878026
1点

>梶原さん
補足します
ディーラーに点検で来場した時、営業担当の見解
●テールゲートがギリギリ閉まってる感じでもう少し強く締める、センサーは異常なさそう
●少し強めに閉めて様子見、再発するようなら別要因があるかも
後日ディーラーに問い合わせしたら担当営業不在だったがその時点検してくれた整備担当が応答
●点検してテールゲートは問題なさそう
●ただ、新車で接触不良がたまにあって、開閉してるうちに調子よくなることがほとんど
●センサーが故障してるかここで調べようがないので、マモルもあるので交換してしまった方がいい
●センサー交換して再発するならテールゲートの接触不良がほぼ確定し、対応できる
→どうして営業担当がマモルでセンサー交換提案してないのか理解できない(そのように説明したのに・・・・)
書込番号:22879019
1点



MC後のメーカーオプションについて教えてください。
今乗っている車はUVカットのみで腕が暑くなってしまいます。シャトルGを購入する場合
ガラス関係を「遮熱」にしたらその辛さがマシになるかと思っており、以下の@Aの質問をさせて頂きました。(シャトルGでは「メーカーオプション ◎」に該当するかと思います)
@フロントウインドウガラスを
「IRカット〈遮熱〉/UVカット機能付きに。
(可能ならば、遮音にしたいですが選択できない)
Aフロントドアガラスを
「IRカット〈遮熱〉/スーパーUVカット付きに。
この@Aの「メーカーオプション」についてですが
「他のオプションとセットとなり145,800円となります」と説明を受けました。
カタログにあるメーカーオプションの「◎」の物全てがついてくるという意味と聞こえましたが、「エクステリア/ガラス」の範囲内について全て付けて「145800円の金額アップ」という意味では?と思っています。
この時間帯ですいませんが、
ご存じの方がいましたら教えてほしいです。
書込番号:22865800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セルフ見積もりしてみたら、IRカットガラスを選択すると、LEDヘッドライト+LEDフォグライト+自動防眩ルームミラー+前席用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム+プラズマクラスター技術搭載フルオート・エアコンディショナーなどが自動的にセットになってしまうようです。
そのためオプション価格が上がるようですね。
書込番号:22865848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダのサイトから「セルフ見積り」で
解るのですね。
一度サイト開いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22865874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルフ見積りですが、
車種のみ出て来て、金額まではわからないです…
書込番号:22865886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャトルの「セルフ見積もりを始める」をクリックして下さい。
グレード選択画面→Gグレード選択→カラー選択を終えるとメーカーオプション画面になります。
画面下に合計金額が表示されてます。
そこで「IRカット(遮熱)フロントドア・フロントウィンドウガラス」を選択すると合計金額が148700円上がります。
尚、毎回選択後にCLOSEを押さないと次画面へ進めません。
書込番号:22865952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎回下の「close」を押せば進みました!
これ以上の質問はご迷惑かと思い、
締め切ったにも関わらず、ホントにありがとうございます。
書込番号:22866038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (927物件)
-
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 190.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 135.1万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 78.2万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 108.9万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
54〜253万円
-
62〜173万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 190.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 135.1万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 78.2万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 108.9万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 13.0万円