ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(3473件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4067件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
313

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーラー点検パック【まかせチャオ】

2019/08/15 21:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

点検パックまかせチャオについて教えてください

車検を含む場合
車検料金のどこまで含まれますか?
例えば新車で3年目の車検ならディーラーで8〜9万だとしてそのうちいくらが点検パックで補填?

書込番号:22860083

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/08/15 22:03(1年以上前)

法廷費用以外の基本整備料金。
保証外の交換部品は勿論、含まれません。

書込番号:22860133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/08/15 22:07(1年以上前)

日本茶LOVEさん

まかせチャオには基本的な車検整備費用(24カ月定期点検と継続検査)2.5〜3万円にオイル交換とオイルフィルター交換費用0.5万円の合計3〜3.5万円位が含まれていると思いますよ。

書込番号:22860141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2019/08/15 22:13(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
>スーパーアルテッツァさん
理解できました
車検費用がコミコミで9万だとして
点検パック▲2.5〜3万で
請求が6.5〜7万ということですね

結局そこからマモルの延長や点検パック延長で結構な金額になりそう

書込番号:22860154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2019/08/15 22:16(1年以上前)

点検パック批判的意見も多く見ますが、みなさん加入していますか?


年間7,000キロ程走行します
半年ごとの点検だけ個人的に不要かな
1年点検で微妙だけど
オイル交換のパックだけあってもいいのにな

タイヤ交換込みの点検パックもあったらいいな・・・

書込番号:22860163

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/08/15 22:33(1年以上前)

日本茶LOVEさん

年間の走行距離が7000km程度なら、下記のホンダの説明のように12カ月毎のオイル交換で大丈夫です。(ただし、シビアコンディションを除く)

https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/

これに対してまかせチャオには半年毎のオイル交換が付いていますから、日本茶LOVEさんの走行距離なら無駄になりそうですね。

又、半年毎の点検も不要とのお考えですから、日本茶LOVEさんの場合はまかせチャオに加入する必要は無いように思えます。


因みに私の場合はタイヤの空気圧や灯火類等の点検を、私自身である程度の頻度で行っています。

又、点検パックのオイル交換頻度も、私が考えているオイル交換頻度とは合いませんでした。

以上の事から私は点検パックには加入しませんでした。

書込番号:22860207

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件

2019/08/15 22:42(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます

自動車とバイクに乗ってて
走行距離がそこまで伸びません

どちらもオイル交換半年と決めてしています
距離で決めるとわからなくなったりさぼってしまったりと半年で固定してるのでちょうどいいです

半年点検は点検パックに加入でおまけでしてくれる程度に考えます


それでも無駄が多いかな・・・・・・

書込番号:22860225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2019/08/15 23:15(1年以上前)

HONDA車も一台保有(娘用)していますが入っていません
OIL&フィルター等は時間の空いているときに近所のカーショップで時期が来たら交換しています。
車検はユーザー車検(誰でもできます)で済ましており
点検はホンダでも行っている安全無料点検時にブレーキオイル等を交換しています。

点検パックは距離を乗られる方やターボ車所有そして外車所有ならお得かな程度として捉えています。

書込番号:22860278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2019/08/15 23:27(1年以上前)

スレ主そんの仕様用途なら初回車検までは点検パック未加入、オイル交換は大手カー用品店で、車検はディーラーで行い点検パックや延長保証の類は必要と感じたら加入が無駄が無くていいんじゃないでしょうか。

尚、私の勤務先は点検パック加入車両の年二回のタイヤ交換作業は原則無料です。

書込番号:22860300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:154件

2019/08/16 00:13(1年以上前)

別の車種ですが「まかせチャオ」に入っています。

個人的にはオイル交換は1年ごとでOK派ですが
「まかせチャオ」に入る際に、点検、オイル交換料金をざっくり計算しましたが結構お得でしたよ。

書込番号:22860375

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/16 10:51(1年以上前)

オイルフィルタ代金と交換するパッキン代は入っていませんでしたから、それから持ち込んでます。

HAMPであれば問題なしです。

書込番号:22860985

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ48

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スリーラスター

2019/08/15 21:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

アンダーコート、下防錆のスリーラスターは必要ですか?
豪雪ではありませんが積雪がありスタッドレス必須の日本海側の青空駐車です

新車購入時にスリーラスター施工
耐久性教えてください
何年くらい効果ありますか?
再施工しますか?

書込番号:22860072

ナイスクチコミ!14


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2019/08/15 22:21(1年以上前)

積雪地在住で現車でスリーラスターを施工して丸3年(走行距離約4万km)になります。
リフトアップして下廻りを見た限り、もう2年ぐらいはいけそうな感じです。

妻の車にはノックスドールを施工してますが、被膜が厚いぶんスリーラスターより防錆効果が高いです。

とくにストラットやホーシングの下当たりはノックスドールの方が防錆効果が高いです。

融雪剤を散布する地域でしたらいずれかの防錆処理の施工をお勧めします。

書込番号:22860173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


タビ641さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/16 08:57(1年以上前)

融雪剤を撒かれてある地域なら、下廻りの防錆材は必須でしょうね。
新車で汚れてない無走行中に施工したほうが施工する業者も汚れを洗う手間省けて楽だと思います。
施工後は精神的にも安心です。
スリーラスターでもノックスドールでもどちらでもよいと思います。
施工中はベタつきますが、乾けばベタつきません。
下廻りとフェンダー内(タイヤのところ)4ヶ所を施工しました。
個人での施工は、リフトアップの設備がないとできないので業者に任せてたほうがいいと思います。
シャトルだと45,000円くらいだったような気がします。

書込番号:22860802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/16 12:03(1年以上前)

錆び防止ならば、アノードを取り付ければ?

鉄よりイオン化傾向が高いスズなどの金属をとりつけると、そちらが腐食します(微弱電流が流れる)

海水につかっている鉄の桟橋、高温の湯につかっている圧力容器やボイラーには付いてます。

人工的に微弱電流を流す製品もあります。

書込番号:22861113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2019/08/17 11:53(1年以上前)

>kmfs8824さん
新車購入時にスリーラスターディーラーでしてて
どの程度効果が維持できてランニングコストどのくらいかなって・・・

>タビ641さん
融雪剤冬は普通に使われます
新車時で25,000円くらいでした

>NSR750Rさん
アノード・・・よくわかりません
知識不足



アンダーコーティング高いですね
以前ミツビシに乗ってた時
下洗浄5,000円
下回り錆止め塗装5,000円
納車時と車検ごとにお願いしてたのですごく高く感じています
ミツビシが安すぎた?

書込番号:22863098

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2019/08/17 12:58(1年以上前)

25000円なら安いです。
5年間防錆効果がもつとして、年5000円なら費用対効果は抜群に高いですよ。

>下回り錆止め塗装5,000円

本格的な防錆塗装ではなくパスターなどの簡易塗装です。
車検時に施工する下廻り錆止め塗装は下廻りをキレイに見せる効果が高く(車検時の儲け)、防錆効果はほぼ無いと考えて下さい。

本格的に塩害から下廻りを守るならスリーラスターやノックスドールの施工をお勧めします。

書込番号:22863203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤホイールについて

2019/08/11 06:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:3件

8月のはじめにホンダシャトルGガソリン車を購入しました。みなさん。アドバイスをお願いいたします。以下のタイヤを取り付けようと思うのですが

<サイズ>51/2JX15インチ インセット+50 ハブ径73径ミリ PCD100 4H
<タイヤ>185/65R15

ホイールサイズの51/2JX15インチというのは、BMWやMINIについているアルミホイールのようなのですが、当方のシャトルFFの型式6BA-GK8、ホイールサイズ【15x6.0J】と適合はしておりますでしょうか?外径が大きくなるのは構いません。
なにぶん、素人で申し訳ございません。調べてみてもよく分かりませんのでお教え頂くと幸いです。

書込番号:22850016

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/11 07:04(1年以上前)

シャトルの純正ホイールが、6Jの15インチですから、ちょっと幅が狭いホイールになりますね。
インセットは純正ホイールと同じなので、装着すると12mmほど内側に入ります。
タイヤサイズは純正より少し大きいですが、車検に通らなかったり、ディーラー整備を、拒否されることはないレベルです。
問題なく適合すると思います。

ハブ径が異なるので、73mm 54mm変換リングを付けた方がいいと思いますよ。

書込番号:22850046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/08/11 07:10(1年以上前)

猫囃子88さん

シャトルのホイールサイズは下記のように15インチ×6Jインセット50ですから、サイズ的は取り付け可能です。

https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=70110&parent=60253

つまり、ホイール幅が6Jから5.5Jに狭くなるだけですから、サイズ的には取り付け可能と言えそうなのです。

又、タイヤの外径が3%程度大きくなる事で速度計が3%程度遅く表示されます。

・185/60R15:外径603mm程度

・185/65R15:外径622mm程度

しかし、この程度の速度計の誤差なら下記の基準により車検にも通りそうです。

https://old-car.net/speedometer-error/

あとは実際にシャトルに取り付けてみて、接触等の問題も無く取り付け出来る事を実車でご確認下さい。

書込番号:22850056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/11 07:10(1年以上前)

BMWやMINIのホイールを付けるんですか?

ネジの太さやボルトとか違うかも

よく有るのが外車に社外のホイール
を付けようとすると
純正ボルト対応品になります。とか
ボルト付属とかに
なる可能性が多いです

書込番号:22850058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/08/11 07:29(1年以上前)

>1とらぞうさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぷりん175さん

早速のお答えをどうもありがとうございました。
なるほど…付けることは可能なようですが、実際には付けてみないことには分からない部分もあるわけですね。ちょっとリスクが高い感じですね。
ちゃんとシャトルに確実に合いそうな物をじっくり探してみることにします。

本当にどうもありがとうございました。

書込番号:22850084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/08/11 09:24(1年以上前)

> ホイールサイズの51/2JX15インチというのは、BMWやMINIについているアルミホイールのようなのですが
どこにでもある汎用サイズですよ。

純正との差はリム幅6J→5.5Jと0.5インチ狭くなるのでフェンダーからは6mmちょい中に入ります。
タイヤ径が若干大きくなりますが元々のフェンダークリアランスが大きいから全く問題無いでしょう。

あとはこのホイールに限らず純正以外へ変更する場合はホンダの球面ナットは使えないからホイールにあったナットは用意する必要があります。
(社外の多くはテーパーナット。ホンダナットでもハマりますが絶対やらないように)

個人的には積極的に選ぶホイールセットではないですが、知人が譲ってくれる、掘出し物が有るとかならありな選択だと思います。
はまらないとか干渉するような事はありません。

書込番号:22850236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/08/11 09:40(1年以上前)

>74SIERRAさん
>積極的に選ぶホイールセットではないですが、知人が譲ってくれる、掘出し物が有るとかならありな選択

なるほど。。確かに…掘り出し物かと言えば、そこまでは??という感じです。
ちょっと面白そうなホイールだと思っただけです。今は、新車の鉄ホイールがついていますので、のんびりと面白そうなデザインの物を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22850268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

誤動作?

2019/08/11 04:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 bonjacさん
クチコミ投稿数:6件

MC後のハイブリッドX4WDに乗ってます
先日、信号待ちの後に発進しようと思ったら一瞬(1,2秒)発進せずに、警告表示が出て(Pに入れて下さい、な感じ)それを無視してアクセル踏み込んだら発進したということがありました
大まかで申し訳ないのですが、何だったのか分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:22849947

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/08/11 06:56(1年以上前)

bonjacさん

シフトポジションがP以外の時にマルチインフォメーションディスプレイのカスタマイズを表示すると「車両設定は停止してパーキングに入れて行ってください」と表示されます。

今回はシフトポジションがP以外の時にマルチインフォメーションディスプレイのインフォメーションスイッチを押してカスタマイズ操作を行おうとされたのでしょう。

詳しくはSHUTTLE HYBRIDの取扱説明書の86頁及び112頁に記載されていますのでご確認下さい。

下記からSHUTTLE HYBRIDの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/shuttlehybrid/2019/japanese/30TD46400.html?m=shuttlehybrid&y=2019

書込番号:22850038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/11 07:20(1年以上前)

カスタマイズであれば、1,2秒発信せずにの説明が成り立たないね。

別の原因がありそうです。

単に勘違いという事も否定は出来ませんが

書込番号:22850072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2019/08/11 08:45(1年以上前)

ホンダのi-DCDの特性じゃないですかね
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=65219&parent=60071

書込番号:22850176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2019/08/11 11:17(1年以上前)

まず、事故が無くて良かったです。

ディーラーで、一度見てもらった方が良いです。

最近のECUは、かなり優秀で学習能力を備えています...

ECUのプログラムの修正は今後もされると思いますが、安全を

完全にはフォローされるのは。

取り敢えず、ディーラーで、ECUを見てもらうのが良いと思います。

書込番号:22850454

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonjacさん
クチコミ投稿数:6件

2019/08/12 03:18(1年以上前)

操作を行おうとされたのでしょうって(笑)
何かの操作中の出来事ならその旨書くでしょ普通

>kmfs8824さん
この返信が一番しっくりきました、ただこれが原因だったならこれはこれでどうなの?って感じですが、、、
不具合レベルの症状では無いかという疑問が残ります

>QueenPotatoさん
極端な話追突とか、そうでなくともクラクション鳴らされかねないタイミングだったので、結構焦りました
その分詳しい状況についてはうろ覚えで大まかな説明になってしまって申し訳なかったです
原因が特定された訳ではないので、この先頻発するような事があればディーラーで見てもらおうと思います

皆様返信ありがとうございました。

書込番号:22852027

ナイスクチコミ!1


おchuさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/12 22:14(1年以上前)

自分の場合は、MC前の車で、駐車場(少し後ろへ勾配あり)からエンジン始動後発信しようとしたら同じ症状が2〜3回有りました。 診てもらった方が良いのでしょうが、今のところ他に不具合無い為 ディーラーへ行っていません。 何か情報が有れば書込みよろしくお願い致します。

書込番号:22853828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/21 10:09(1年以上前)

>bonjacさん
>おchuさん
私もMC前の2017年製に乗っていますが
発進時に不意に「パーキングに入れてください」と
インフォされたことが数度あります。

色々試した結果シフトポジションがP以外の時に
何らかの理由で発進出来ない時に出るようです。

理由例
・小石や段差の直前で停止中からの発進
・ハンドルを強く切りながらの発進
・勾配に逆らう方向への発進
・サイドブレーキを掛けたままの発進
・その他HPにあるようなギアかみ状態での発進

どうやら、本来車が進めるハズの操作中に
外的、内的要因で車が進まない、進みにくい時に
「パーキングに入れてください」と出るようです。
特にクリープ発進時は進もうとする力が弱いので
ちょっとした外的要因で進まないコトがあり、
アラートが出てしまいます。

なので、基本的に無視してアクセル踏み増すと
解決するケースが多いように思います。

アラート例をまとめただけで
スレ主さんのケースがコレらとは断言できません。
Dへ相談されるのがいいかと思います。

書込番号:22870491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonjacさん
クチコミ投稿数:6件

2019/08/21 21:21(1年以上前)

詳しい返信ありがとうございます
これってこのままでいいんでしょうか?
例えば車通りの多い交差点の右折の時とか、反対車線側にある店舗や施設に入る時なんかに
微妙なタイミングの時に起こったらって考えるとメチャクチャ恐いです

書込番号:22871524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/21 21:50(1年以上前)

>bonjacさん
もしもアラート内容が「パーキングに、、、」の場合
私の調べたケースの内、サイドブレーキと
DCD特性以外の要因なら、そもそも警告不要なシーン
なので、慌てずアクセル踏めばいいだけです。

ですが、クルマの絵とビックリマークのアラートは
CMBSが誤認識して発信力が抑制されるので
運が悪いと追突される危険があります。

自分は2年間乗ってて2度ほどCMBSの誤認識で
発進できませんでした。
頻度が多いならやはりDに相談ですね。

書込番号:22871588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonjacさん
クチコミ投稿数:6件

2019/08/22 02:57(1年以上前)

パーキングに・・・は最初の事例で
車のマークにビックリマークが昨日ありました
この先頻発するならD行きが当然ですけど、どちらの症状も頻度関係なしに[無い]状態で発売して欲しかったです
問題有りな症状もだと思うんですけどね、、、

書込番号:22871996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

メーターのガソリン表示

2019/08/10 08:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

ガソリンのデジタル表示は20個ありますが1目盛り2Lですか?(タンク容量40L)
ほぼ正確に2Lでしょうか?あまり参考になりませんか?

残り何Lでランプが点滅や点灯ありますか?
HONDA初めてでよくわからないので教えてください

書込番号:22848167

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2019/08/10 09:05(1年以上前)

正確ではなく、あくまでも目安に過ぎません。

書込番号:22848174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/10 09:18(1年以上前)

知ったところで何か良いことはあるのでしょか?
目的がよくわからない

ランプが点けば、給油すればいいだけです。
マルチインフォメーションディスプレイで超目安の航続可能距離も出ますし。

書込番号:22848192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/08/10 09:32(1年以上前)

多分、最初の1目盛はなかなか落ちないから2Lではないと思うな。
あくまで目安であって、走り方や傾斜等の色々な条件で変わるのではないでしょうか。

書込番号:22848221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/10 09:36(1年以上前)

ホンダ以外はメモリに対する量は均等だったんですか。

書込番号:22848228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/08/10 09:42(1年以上前)

表示がデジタルで正確そうですが

昔ながらのアナログ表示と同じく正確ではありません

まあ目安とお考え下さい。

書込番号:22848239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/10 09:56(1年以上前)

スピードメーターのデジタル表示でも目安でしかないから、数値化しても正確な情報とは限りませんよね

大体これくらいと分かればいい程度ですよね

書込番号:22848263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/08/10 09:57(1年以上前)

MCMGさん

燃料残量警告灯はSHUTTLE HYBRIDの燃料残量が約5.3Lになれば点灯します。

詳しくはSHUTTLE HYBRIDの取扱説明書の84頁をご確認下さい。

又、下記からSHUTTLE HYBRIDの取扱説明書の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/shuttlehybrid/2019/japanese/30TD46400.html?m=shuttlehybrid&y=2019

書込番号:22848265

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/10 10:12(1年以上前)

>MCMGさん

燃料計は、給油口からタンクまでの分もあるから、最初の1目盛が消えるのは遅いはずです。

残り3目盛から少し走ると表示がオレンジ色になり、マルチインフォメーションディスプレイに「給油してください」と表示されるはずです。

その燃料残量警告が表示されるのは「タンクに残っている残量がおよそ 5.3 リットルになったとき」で、「表示されたときは早めに給油してください」と記載されています。

書込番号:22848297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2019/08/10 17:17(1年以上前)

表示とセンサーは均等ですが、タンクが歪な為均等表示出来ないです。

書込番号:22848936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/10 19:27(1年以上前)

>MCMGさん

かなり曖昧ですね。
最終は150kmくらい走らないと減りませんし、残り5メモリからブーストかけてきますね。
7メモリ残ってる状態で給油したら29L入りましたから1メモリ2Lは当てはまりませんね…。

書込番号:22849187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2019/08/10 19:48(1年以上前)

>燃料残量警告灯はSHUTTLE HYBRIDの燃料残量が約5.3Lになれば点灯します。

理論上はそうかもしれませんが満タンへの給油できる量はかなりばらつきます。
FIT HVで先ほど満タン給油してきましたが残量3目盛りにて残量警告なし。
その状態で37リットル入りました。
カタログタンク容量は40リットル、警告ランプも燃料残量が約5.3Lになれば点灯の仕様です。
まあ早めの給油がいいんじゃないですか?
目盛の正確なクルマはいまのところ経験なし。
目盛半分すぎると急に減るのが早くなるクルマしか経験ないですね。

書込番号:22849230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/10 20:21(1年以上前)

>MCMGさん
燃料計は、燃料タンク内にあるセンサー(フロート)で計測した情報を表示しています。
このセンサーは構造上、満タンで100%の計測ではなく、タンク残量が80%〜90%の状態まで100%の状態(フロートが浮いた)状態になっています。
また、燃料タンクは設計上の満タンラインより多く給油できる(給油口からタンクの間とか)ため、ガソリンスタンドで満タン給油してから燃料計のメモリが減るまでは、差が生じます。

また、タンク内の燃料が減って、100km程度の走行ができる量になると残量警告灯が点くようになっているのですが、そこまで燃料センサーが計測しているとは限らず、センサーの計測下限=残量警告になっている場合もあります。

このような構造なので、満タンからは燃料計はなかなか減らず、燃料計が半分を指してもタンク内の残量は半分以下になっていて、しかも燃料警告灯が点いてから一定距離を走れるよう余裕ももっているので、燃料計で半分を切ってからの減りが早いといった現象が起きます。

燃料計の目盛り残と走れる距離は、乗り方によっても変わるのでスレ主さんが経験で覚えるのが一番だと思います。

ちょっとシステムは違いますが、オデッセイハイブリッドは、残目盛りが2本から100kmは走行可能ですが、警告表示が出ると燃費情報とかを表示してくれない(自分で切り替えないと表示しない)ので早めに給油するようにしています。

書込番号:22849309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/12 08:09(1年以上前)

>MCMGさん

〉ほぼ正確に2Lでしょうか?あまり参考になりませんか?

あまり参考にならないと思います

通常燃料計は燃料タンク内のフロート(浮き)の高さで標準されます
大抵の燃費がタンクは寸胴でない(上と中と下の断面が同じでない)のと燃料口からタンクまでのパイプの分もあり
最初は減りが少なく中くらいはまあただしく
終わりの頃の制度も悪い

自身でランプのいくつの時給油したら○○L給油できた
と統計をとればバラツキ(精度が余り高くない)と
同時に目安になる給油量も判ると思います

ランプが半分の時実際はどのくらいかと
警告ランプになった時残が(入った量が)何Lクライミングか
知っていると色々目安になる


と思う




書込番号:22852224

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/13 14:03(1年以上前)

バーグラフはあくまで目安です。

アナログメーターでもリニアではありません。

残量警告時には燃料メーターマークの色が白から変わるそうですが、まだ目撃していません。

バーグラフの個数って数える人がいるんですね、ごくろーさん。

昔の乗っていたバイク(ヤマハ、ホンダ)には燃料メーターなんてなかったですから、走行距離で給油してました。

北海道はGSが少ない(特に道東)ので、GSがあれば給油してました(1日3回給油した日もありました、その日は1000k走行)

知り合いの女性ライダーは高速を走行中、予備に切り替えたら、高速を降りて給油すると言ってました(信じられない)30年前ですが、予備といっても、燃料コックの真ん中がオフ、上がメイン、下が予備(逆?)となっていてタンクに突き出たパイプの穴の位置が変わるだけです、予備からメインに戻すのを忘れてガス欠になった事もあります。

Kawasakiには燃料計があったようなGPZだったような?







書込番号:22854959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/08/13 14:09(1年以上前)

プリウス乗ったことある人ならわかると思いますが、最初の一目盛り落ちまでが無茶遅いですよ。
落ちだすと、それなりのペースで落ちますね。
だからデジタルだろうが何だろうが均等落ちではないって事。
スレ主、わかった?

書込番号:22854973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2019/08/13 22:18(1年以上前)

今日、満タン給油してドライブしたので参考までに

燃費21km/h

1個目の目盛りが減るまで145km
2個目の目盛りが減るまで190km
以下計測してない
他所の誤差はあります

単純計算で最初の目盛りが7L、その次が2L
特に最初は満タンでどこまで入れるかで誤差大きそうです

書込番号:22855874

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/11/19 20:16(1年以上前)

スレ主はなんで何も言わないの?
投げっぱなしならスレ立てるなよ

書込番号:23057530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却水

2019/08/10 08:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

メーターに冷却水のエラー表示が出ます
色はブルーです

冷却水の温度は低い時に出る表示のようです
新車で購入して表示が出なかったので7月頃からたまに朝エンジンかけると出ます

時間にして
エンジンかけて20秒後くらいにアクセル踏んで
2分くらいドライブしてるとエラーは消えます

この暑い時期に低温エラーが出ることはありますか?
センサーの誤作動等考えられますか?

書込番号:22848149

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2019/08/10 09:07(1年以上前)

青の表示はエラーではありません。

>新車で購入して表示が出なかったので

必ずエンジンを始動すると青ランプが点灯します。

冷却水温が適正になると消灯します。

赤い表示が点灯する場合は警告なのでオーバーヒートなど注意が必要です。

書込番号:22848176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/10 09:36(1年以上前)

青いランプをエラーと捉える人もいるのですね
マニュアルにも記載があると思います。

基本警告ランプ系は、オレンジや赤は問題あり、青や緑は正常な状況を指すものか殆どです。

これは車に限らず、どんな製品でも同じです。
信号機も同じようなものです。
赤は抑止や問題と人は判断しますね

書込番号:22848227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/10 09:38(1年以上前)

たくさん聞きたいことがあるようなのでホンダのお客様相談室にまとめて聞いてみましょう。

書込番号:22848230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/08/10 09:59(1年以上前)

MCMGさん

その表示は低水温表示灯で、エンジンの冷却水の温度が低い時に表示されます。

又、エンジンが温まると消えるのが正常ですから、今のMCMGさんのSHUTTLE HYBRIDの状態は正常です。

しかし、低水温表示灯が消えないようなら温度センサー等の異常ですから、ホンダディーラーで点検を受ける必要があります。

詳しくはSHUTTLE HYBRIDの取扱説明書の77頁をご確認下さい。

書込番号:22848269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/10 17:22(1年以上前)

極めて正常です。

冬場は、5〜10分位で消えるでしょう。

書込番号:22848949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/11/19 20:18(1年以上前)

スレ主、何かないのか?

書込番号:23057537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:43〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (926物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (926物件)