ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(3462件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4067件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

i-DCD EV走行

2019/07/06 19:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

仕組みが理解できないので教えてください
停止時からアクセル踏むとEV走行を数秒してエンジンだけになり少しEVとエンジンになります

バッテリが満タンでもEVがオンやオフになりどのような制御でEVが作動しているのでしょうか?

書込番号:22780691

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2019/07/06 21:58(1年以上前)

アクセルの踏み込み状況が不明ですが、発進時のトルクを補うためにエンジンが動作していると思われます。

書込番号:22781038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:27件

2019/07/06 23:58(1年以上前)

>MCMGさん
はじめまして。
i-DCDは7速ギアの奇数段の軸にモーターが付いている為、1.3.5.7速ギヤの際EVもしくはHVモードで走行します。

書込番号:22781306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/07/07 01:56(1年以上前)

バッテリー満タン表示になった事はないです、80%ぐらいがMAX(下り坂をLレンジで長く走行しても)

書込番号:22781470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/07 02:08(1年以上前)

>MCMGさん
基本的にそこそこ水温の上がった状態で
バッテリーが3メモリ以上あればEV走行ができます。
ただし、踏込みが強い場合(power3メモリ以上)では
要求よりパワー不足と判断しエンジンが始動します。
つまり、power2以内のアクセルワークで1→3→5と
エンジン始動を飛ばしてシフトアップは可能です。

例外が1→3の繋ぎ換えです。
power2メモリで踏んでも時速15キロを目安に
2速に入りエンジンが始動します。

実用性は別として1→3とする方法は一応あります。
0-15キロ付近までpower2メモリで加速し、
15キロあたりでpower0か1程度にアクセルを抜き
2、3秒ホールドすると、2速を飛ばして3速に
シフトアップします。

加速が遅れるので、後続車に迷惑をかけない
シーンで試してくださいね。

書込番号:22781483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/07/07 19:46(1年以上前)

>トトロ山さん
あ、奇数ギアじゃないとEV起動しないんですね
勉強になります

>エアころさん
奇数という前提がなかったので
シフトアップでEVが起動しないのがわかってなかったです
一気に飛ばしてEVだけ試してみたらできました(実用性はなさそうですね)



ギアが1から7に向けてそれぞれ何キロくらいとか目安ありますか?
そこがうまくつかめてません

MCモデルですがMC前とこのへんは変化ありますか?
エンジン性能やギア、i-DCD性能 等々。。。。

書込番号:22783116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3399件Goodアンサー獲得:233件

2019/07/07 20:10(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/tech/auto/powertrains/idcd.html

それぞれ何キロくらいとか目安の情報はありませんが...。

書込番号:22783180

ナイスクチコミ!0


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/07/07 21:10(1年以上前)

>M_MOTAさん
HP見ました
ありがとうございます

ギアで目安あればわかりやすかったです
平地でEVになる速度目安よりも>エアころさんが言われるように
バッテリ目盛りとパワー目盛り管理がいいかもですね

書込番号:22783354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/07/09 19:35(1年以上前)

>MCMGさん
ハイブリッドモニターと言うのを、付けるとかなりev走行しやすいですよ。ちょっとお高いですが…
ちなみに、ヤフオクで販売しています。

書込番号:22787300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

回生ブレーキ効率

2019/07/06 18:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

改正ブレーキの効率いい方法教えてください

これまでの運転の癖でできるだけブレーキを踏まない
後続車がいるときはブレーキの遊び部分踏んでブレーキランプつける
基本はエンジンブレーキで減速

もちろん必要に応じてブレーキ踏みますが、上のような原則で運転してきました


例えば数百m先の信号が赤ならアクセルオフでじわじわ進む
(後続車がいてストレス与えそうなら軽くアクセル踏みながら進む)
エンブレで止まれないもしくは信号が青になりそうになければブレーキ踏みます

こういう運転は回生ブレーキにとってどうですか?

書込番号:22780626

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:674件

2019/07/06 18:48(1年以上前)

>MCMGさん

後続車は迷惑をします。
普通の運連をしましょう(そんなに燃費変わらないです、カローラスポーツの場合は前車と同じように運転していて)

書込番号:22780641

ナイスクチコミ!8


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/07/06 18:59(1年以上前)

>神楽坂46さん
普通の運転ですよ
エンジンブレーキを優先して使って、後続車いるときは遊び部分ブレーキ踏むし
加速が必要ならアクセルも踏みます

書込番号:22780660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:674件

2019/07/06 19:39(1年以上前)

>MCMGさん
すみません言い方が悪くて、

信号機のずいぶん手前からブレーキランプ点けてる車、小刻みにブレーキランプを付けてる車がいると、
大半の車が危険なのに、その前の自動車をスピード上げて追い越して行くところをよく見ますので返信してしまいました。

書込番号:22780730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/07/06 21:12(1年以上前)

無駄にブレーキランプ点灯させるような運転はやめてくれや渋滞の元だからな。

書込番号:22780926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/06 22:57(1年以上前)

>MCMGさん
ガソリン車と違って
フットブレーキで回生するから
チャージゲージ振り切れない程度の
ブレーキングはロスではないですよ。
信号数百m手前からアクセルオフにすると
信号間に入れる車の台数が減ってしまうので
結果的に渋滞を誘発します。
HV乗換を機会に
もう少し短めの制動距離にしてはいかがでしょうか?

書込番号:22781180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/07/07 19:38(1年以上前)

>ツンデレツンさん
無駄にブレーキランプはしません
基本ブレーキランプつけずエンジンブレーキしてて
減速してるよってアピール特に後続車の車間距離が短い時にします

>エアころさん
前が赤信号ならまずはアクセルオフで習慣になっています
もちろん後続がいて迷惑ならアクセルも踏みます
ただエンジンブレーキメインでなく振り切らない範囲でブレーキもいいかもしれませんね
練習してみます(慣れるかな…)


多分、言われるほど迷惑車両ではないですよ
同乗者に指摘もされたことないです
アクセルオフして、減速してもう一回アクセル踏むことも多いです

書込番号:22783102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/07/08 21:03(1年以上前)

>後続車がいるときはブレーキの遊び部分踏んでブレーキランプつける

これのことだが迷惑極まりない行為だけど。

書込番号:22785484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/08 21:52(1年以上前)

MCMGさん。

お邪魔します。

>多分、言われるほど迷惑車両ではないですよ
同乗者に指摘もされたことないです


何だか、トンチンカンな書き込みが多くされて気の毒に感じました。
多分、彼らのクルマを操る事に関しての知識や経験不足からくるのでしょうね。


「 無駄にブレーキランプ点灯させるような運転はやめてくれや渋滞の元だからな。 」


ブレーキランプが、だけで判断している運転者は知識、技能不足が感じられて怖いですね。
肝心なのは、走行状態と車間距離なのですから前車が無駄にブレーキランプ点灯して渋滞の原因になると感じた事は
ありません。

前車が、MT車の場合に比べAT車は頻繁にブレーキランプが点灯する傾向にあります。
それが、原因なって渋滞するのでしょうかね?

彼の、運転技術が未熟であると感じられますね。


「 これのことだが迷惑極まりない行為だけど。 」


これも、文章理解能力不足を感じる書き込みですね。

「 エンジンブレーキを優先して使って、後続車いるときは遊び部分ブレーキ踏むし 」


後続車などに、減速をしている事を知らせる目的で

ブレーキランプを点灯

させているのだと理解する能力がない事を証明している様に感じます。
しっかりとした知識、経験があれば書き込む内容ではありませんね。
彼の、技量不足を感じます。


「 信号数百m手前からアクセルオフにすると
信号間に入れる車の台数が減ってしまうので
結果的に渋滞を誘発します。 」


多分、この人の場合は悪気はないのでしょうけど!

≪信号間に入れる車の台数が減ってしまう≫

青信号から、赤信号になるまでの時間で通過出来るクルマの台数であるのならば!

速度が、高い状態から強めの減速をして一度停車するよりも、ある程度手前から減速して無停車で該当の信号機を
通過する方がより多くのクルマが抜けられる傾向にあります。

渋滞は、減少する傾向にあります。


そもそも、運転方法の一つを語っているのにすぎないのを絶対にこの運転方法しかしませんと宣言しているかの様な
認識をされて他の方は反論を書き込んでいる様に感じます。

そうではありませんよね。

反論された人達は、その場、その場に対応した運転をしていない?
引き出しを、より多くしようとしないの?
と、疑問に感じました。

書込番号:22785616

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:674件

2019/07/08 22:58(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん

運転するのは、通勤、送り迎えなのですが、前の車にたびたびブレーキランプを点けられるとびっくりして私もブレーキをかけます。
多分後ろの自動車もびっくりしてブレーキをかけているんでしょうね、それがその後ろの車、またその後ろの車へと続くんでしょうね。

書込番号:22785806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/09 00:12(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
うーん。何だかコメントに困る書き込みですね。

スレ主の最初の書込みは
「回生ブレーキの効率いい方法」ですので
私はフットブレーキでも回生する事を伝えました。
ただ、シャトルのフットブレーキは油圧と回生の
協調ブレーキなので、チャージメモリが振り切れない
ようにと補足しています。強く踏むと油圧が作動。

ガソリン車では、エンジンブレーキは燃料カットに
貢献し、フットブレーキは熱エネルギーとして
棄ててしまうのですが、HVではどちらでも、
エネルギーを回収できます。
惰性走行にこだわる必要は少ないということです。

青信号から赤信号になるまでの時間、、、、など
スレ主も私も表現していないですよ。
前の信号が赤だった場合の惰性走行について
議論していたと思いますが、、

書込番号:22785959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/07/09 00:26(1年以上前)

本題と脱線してますが、

>ツンデレツンさん
>神楽坂46さん
無駄なブレーキをしたことないです
減速中の合図だけです
無駄に車間距離詰めてブレーキ繰り返すこともないです

この手のブレーキランプで過剰な反応される方の特徴として(主観ですが)
運転技術が未熟もしくは車間距離が狭すぎる


>ラフ・スノーローダーさん
フォローありがとうございます
ほぼ同意見です


>エアころさん
私も返信に困るけど、考え方は人それぞれかなってみています
自分が100%ただしい!とは思ってません
惰性で走って還元停車しないで発車した方が燃費にいですよね
HV関係なしに後続車に迷惑かからない範囲でそうしてきました


日本語って難しいと再認識

書込番号:22785976

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイパーの作動範囲

2019/07/05 17:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

6月上旬の納車から2度雨の中を走りましたが、今まで乗った車に比べてワイパーの拭き残しが多いような気がします。
具体的には、運転席側から見てAピラーから5〜6センチ手前でワイパーがターンするので、5〜6センチの幅で雨滴が残ります。
その分視野が狭くなって、危険を感じるほどです。
今まで気にもしたことが無いので、これまでの車種ではもっと広く拭けていたと思います。
今日、一か月点検でディーラーにワイパーの作動範囲を広げるよう依頼しましたが、角度を広げることはできない、そのかわりワイパーアームの取り付け位置を1コマ調整しますとのこと。
その結果、ターン位置はほんの少しピラーに近づきましたが、その分ボンネット側の停止位置が上がって、ワイパーの見える幅が増えたようです。
ディーラーの営業はこれ以上調整できないと言いますが、イマイチ信用できないのでセカンドオピニオンで別のディーラーへ持ち込んでみようかとも考えています。
そこで質問ですが、皆さんの車のワイパーではいかがでしょうか。
また、ディーラーが言うように、ワイパーの作動角度そのものを調整することはできないものでしょうか?
ご存じの方、教えてください。

書込番号:22778513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/05 17:40(1年以上前)

他メーカーでも5〜6cmは拭き残し幅あると思うし、その程度が普通だと思ってた。
雪が積もって、雨天時より見にくくはなるが数十年走ってきたし…

ワイパーの作動範囲を広げるのは無理じゃないかな?
特注で作ってもらうなら別だけど。

気になるならガラコ等塗って対応しましょ。

書込番号:22778535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/07/05 18:13(1年以上前)

>あきら0811さん
夏用ワイパーに限ってかもしれませんが、標準のものより1ランク長めにする方は時々見受けられますが、作動範囲を変えるのは困難だと思います。

今回あきら0811さんがディーラーで対応してもらったように、トレードオフでどこかが拭けなくなるのが普通ではないでしょうか?

書込番号:22778587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2019/07/05 19:41(1年以上前)

ワイパーアームの根元のワイパーリンクの動きでワイパーの作動角度は決まるので調整はできません。

ワイパーアームの根元のスプライン軸は細かい筈なのでもう少し微調整が出来るとは思います。

ただ、届かない5〜6cmを少しでも拭けるようにするのには、ディーラーで調整してもらったようにワイパーの始動位置も同時に上がってしまうので、スレ主さんが納得する妥協位置を見つけるしかないです。

それかワイパーの届かない部分をゼロワイパーなどの撥水剤を施行するなどの対症的な処置しかないです。

書込番号:22778731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/05 19:45(1年以上前)

動作範囲を広げるは無理だと思います

セカンドオピニオンも結構ですが、購入していない店舗での
満足な対応はしてもらえないかも・・・・

一度相談したのが購入店ならそれを信じた方がいいと思います
 
出来る事と言えば少し長いワイパーに変える事
ノーワイパーでも走れるコーティングをする

書込番号:22778739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/07/05 20:13(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
>kmfs8824さん
>hirotajamさん
>じゅりえ〜ったさん
皆さん、教えていただいてありがとうござます。
可動角度の調整ができないこと、理解できました。
ただ、車種毎にメーカーで設定する際に、できるだけ広い範囲を拭けるようするのが当たり前の対応だろうと思いました。

書込番号:22778789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/07/05 20:45(1年以上前)

私も若い頃,同じ不満を持ち,取り付け角度を自分で調整したことがあります.(ホンダ,リトラクタヘッド2代目のプレリュード)

確かに(当然)ピラー側には寄せることができたのですが,ワイパーのスピードをHIにするとピラー付近のモールに当たってしまうことがわかり,元に戻しました,父のマークIIに比べてワイパーの動きが明らかに荒っぽかったです.

スピードHIでも当てないためには,LOW時に余裕ができてしまうようでした.

車によってはAピラー付近での反転が丁寧に感じるのがありますね.仕組みは知らないのですが.

書込番号:22778846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/07/05 21:13(1年以上前)

高級車はリンクの作りが安い車と違いしっかりしていてオーバーラン少ないですから。

最新は反転制御ワイパーリンク持たないそうです。世界最大級のふき取り範囲だそうですよ。

書込番号:22778883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2019/07/17 17:33(1年以上前)

自分は特に気にならない程度。
自分は納車後しばらくして洗車した際にキイロビンゴールドで磨き、その後リンレイのハイブリッドストロングで
二度塗りしました。おかげで雨はつるつる落ちて視界良好です。

書込番号:22804185

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/12 22:13(1年以上前)

ワイパーの作動範囲(角度)は変更できません。

一コマ移動させた(フロント)ことと、リアワイパーの停止箇所(通常は水平)を縦に変更したことあります(DIYで)

ワイパーモーターを外して、減速ギアの蓋を外して、ギアを90度回して戻す。

水平位置で停止だと、ゴミが溜まるので縦固定に変更しました。

ワイパーは最先端の航空機や軍用の艦船でも使われているものです。

漁船などで使われている旋回窓は回転するので大きくできない、モーター大きく重くなる。かえって視界が悪くなる。

書込番号:22853826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ギアの D L ハンドルのギアマイナス S

2019/07/04 21:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

普段ほぼDで走ります

長い下り坂だとL

ハンドルのギアのプラスマイナスはどこでつかいますか?
Sも使いましたがほとんど実用性がないように感じました


ギアの使い分けについて教えてください
駆動用のバッテリーに影響ありますか?それぞれのギアで

書込番号:22777154

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2019/07/04 22:21(1年以上前)

>普段ほぼDで走ります
>長い下り坂だとL

そうですね。ほぼDです。
長い下りだと、この車種はエンジンブレーキが全然効かないし、アクセル-オフでの回生ブレーキも弱いし、満充電では全く回生ブレーキ働かないし、結局フットブレーキに頼る事になります。
DよりもLにした方がエンブレ効くので、Lにするかな。

>ハンドルのギアのプラスマイナスはどこでつかいますか?
>Sも使いましたがほとんど実用性がないように感じました

パドルシフトも動かしても全然言う事聞きません。
シフトダウンしてもそのギアの数値が点滅してシフトダウンできず、瞬間シフトダウンしても直ぐにシフトアップしてしまう。
なので長い下り坂などはLにした方がいいです。
Sの時にパドルシフトすると、そのギアでMが表示されて固定されますよ。

普通に考えるなら、パドルシフトでSモードに入って任意のギアに固定、Sボタンで解除とかなら使えますが。

全くそういった操作性は考慮されていませんし、雪道でエンブレでノーブレーキで降りてくるなんて絶対出来ないので、長くミッション車に乗っていた者からすると、恐怖でしかありません。

書込番号:22777275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/07/04 23:04(1年以上前)

>くらなるさん
自動車学校以来ミッション車に乗っていない私にとってミッション車の方が恐怖でしかありません

脱線しました

ほぼD以外使わなくて坂だけLってことですね

Sにしてシフト調整してもよさそうだけどめんどいしLでいいや
試しに坂道で使ってみますS(そもそも長い坂が日常的にないけど)

雪道はいつまでたっても苦手です
スピード控えめでエンブレ多用、ブレーキは最小限で!

書込番号:22777380

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/07/05 07:39(1年以上前)

>MCMGさん

試乗動画などを見ていると、ホンダのSモードはスポーツのSのような印象を受けます。主には加速フィーリングを良くするために燃費や静粛性などを多少犠牲にするモードという考え方で良いのではないでしょうか。

今は安全面でのギヤの使い分けをお尋ねと思いますが,長い下りが続く時にフットブレーキをダラダラ使用しているとだんだんブレーキが熱を持ってきてある時突然ブレーキの効きが極端に悪くなるということがあるそうです。それをできるだけ防ぐためには,長い下りではそもそも速度が上がりすぎないように注意した運転をすることが唯一の解決策と思いますが,その一つの方法として比較的低いギヤで坂を下ることにより同じ速度でもエンジン回転数を高めてエンジンの抵抗を増すというのがエンジンブレーキで,そのために選ぶモードとしてはLモードということになるのではないかと思います。

ほかの方法としては,速度が上がりそうになったら強めにブレーキを踏んで速度を必要以上に落として平均の速度を下げるという方法もあると思います。ブレーキを強めに踏めば当然ブレーキは発熱しますが,メリハリのあるブレーキングなら冷える時間もあるので,最悪の事態が起こる可能性は低くなるのではないかと思います。

バッテリーの寿命などと選ぶギヤのポジションは直接は関係ないと思います。バッテリーの寿命という観点では,バッテリーのためには急速放電・急速充電は避けた方が良いということになっていると思います。安全運転の範囲内でできる事は,ブレーキを早めに踏む事で減速のGを減らし,その分バッテリーへの充電が緩やかに行われるようになる、ということを行えば、多少はバッテリーに良いのではないかと思います。 放電の方も、アクセルペダルをベタ踏みするのは避けた方が良いということになるのかもしれませんが,こちらはあまり気にしなくて良いような気がします。主にはブレーキ操作ではないでしょうか。

書込番号:22777749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/05 07:39(1年以上前)

バトルシフト、全く意味のない使わない機能ですね。

そもそも、F1で導入されて一部の高級スポーツカーに装備されたのが始まりです。
しかし、一般車では全く必要性は感じません。

最初は物珍しさでカチャカチャやっても次第に使わなくなりますね。

書込番号:22777750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2019/07/05 08:06(1年以上前)

クネクネ道を軽快に走っている際、カーブであえてシフトアップさせたくないときや、コーナー立ち上がって加速するけど次のコーナーに向かって低いギアのまま維持したいときなど。
スポーツ走行をしない限りは必要ないんじゃないでしょうか。

書込番号:22777777

ナイスクチコミ!0


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/07/06 18:35(1年以上前)

>梶原さん
>kyonkiさん
>ダンニャバードさん
ありがとうございます

書込番号:22780619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エコ運転

2019/07/04 21:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

ハイブリッドXのMCモデルに約1か月ほど乗っています
通勤で10キロ(渋滞無し)
週末ドライブ10〜100キロ

通期人の燃費が21キロ
それ以外が26キロ
平均燃費が23〜24キロ

状況にもよりますが燃費はいいほうですか?
もっと燃費伸びますか?

今のところエコ運転は意識していません
ハイブリッドカー初めてでモーターで走るコツやアクセル加減が今一つわかりません

ハイブリッドカーの運転のコツ等ありましたらお願いします

書込番号:22777139

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2019/07/04 21:41(1年以上前)

MCMGさん

シャトル ハイブリッドのe燃費での平均燃費は、下記のように22.58km/Lです。

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12170

これに対してMCMGさんのシャトル ハイブリッドの燃費は23〜24km/Lとの事ですから、平均よりも少し良い燃費と言えそうですね。

書込番号:22777192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/07/04 22:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
サイト拝見しました

今の時期でこの数字(エアコンほとんど使わず一番燃費のいい時期)だからどんどん下がってくのかなと
平均で見たら20ちかくになるのかな・・・・・・・・・

とか、考えていました

だからエコ運転教えほしかったです

書込番号:22777235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/07 02:34(1年以上前)

>MCMGさん
意識せずに24だと、かなり良い方だと思いますが、
1.3.5.7でアシストするi-dcd の特徴だと考えます。
時速80キロ以下ならEV走行が可能で割と効率良く
アシストしてくれる印象です。

燃費悪化の要因は経験上以下順だと思います。
1.チョイ乗り(10キロ以下)
2.エンジン始動回数が多い
3.時速90キロ以上が苦手
4.暖房
5.冷房
なので、バッテリーに余力がある(4メモリ以上)場合は
出来るだけpower2メモリ以内でコントロールすると
EV走行となり、燃費向上につながります。
勝手に奇数段のみでシフトアップするので
周りに迷惑はかけません。

逆に3メモリ以下では無理にEV走行せずに
エンジン始動しエンジンパワーで走るといいです。
EVに切り替わらないように、アクセルコントロール
してみてください。

書込番号:22781500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/07/07 19:53(1年以上前)

>エアころさん

燃費悪化の要因で悪い条件でかなりあては待っています
@通勤距離が短い
Aエンジン始動回数多い
CD冷暖房よく使います  ※ぼちぼち時期的に・・・


power2メモリ以内でコントロールは全く意識したことなかったので試してみます
3メモリ以下も同様


通勤距離が短いです
往復約8キロ

でも、往復の燃費が21〜26くらいで推移しています

書込番号:22783134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

平均速度

2019/06/26 10:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

納車後500キロ程走行しています

メーター表示で「平均速度」があります
だいたい50km/h走行してて、高速にも乗って100km/hくらいで走行もしています

平均速度が28km/hと表示されます

故障?誤作動ですか?
それとも信号待ちの時間なども時速0km/hで計測されていますか?

書込番号:22760462

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/06/26 10:52(1年以上前)

相当な田舎で渋滞もなく発進後すぐに50キロで走ってんの?
平均ならそんなもんでしょう。

それよりも、平均速度なんて何の意味があるのやら。

書込番号:22760471

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/26 11:03(1年以上前)

>MCMGさん
>それとも信号待ちの時間なども時速0km/hで計測されていますか?

そうだと思います。
他社ですが平均速度は 走行距離/走行時間(エンジンオンの時間) です。
東京都心部などだと信号待ちなどで15km/hもありです。

書込番号:22760488

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2019/06/26 11:12(1年以上前)

一回もリセットしていないと思いますが、リセットしましたか?
生産直後から自走出来る状態の分も含まれています。
エンジンかけたまま放置もよくありますからね。

一般道路を60キロで走っても加速減速信号一旦停止その他諸々…
平均で半分出るなら軽快な道路です。

書込番号:22760496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/06/26 12:48(1年以上前)

測定間隔内の停車時0km/hを含み、時間で割るので正常です。

カーナビの到着時間予測では市街地の基準値はおよそ25km-30km/hなので、一人だけおかしいという話ではないと思います。

書込番号:22760657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/06/26 13:39(1年以上前)

>MCMGさん

私のは車が違いますが,一般道を比較的スムーズに走れる状態で1時間近く走った状態で、平均速度32km/hくらいが多いような気がします。2に意味があるかどうか自信がありませんが,30よりは32かなあ といったくらいの気持ちです。

高速道路が混じった時にあまり平均速度を気にしたことがなかったのですが,40くらいの数字を見たことがあるような気はします。でも,50という数字は見たことがないような気がします。

計算の仕方も正確なことを知っているわけではないですが,学校で習う平均速度は,移動距離とその移動にかかった時間から出さないですかね? 途中にレストランで昼食とかが入ったらその時間は除いて計算すべきという気がしますが,信号待ちの時間は除くべきではないような気がします。

書込番号:22760746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/26 14:33(1年以上前)

>MCMGさん

平均速度が28km/hと表示されます

50km/hで走るには50km/hに至る0km/hから49km/hの時が有ります
その分平均速度は下がります
100km/hも同じ

平均の仕組みがエンジン始動時間当たりなのか
走行中(0km/h出ない)が元になっているのか解りませんが
高速も走り28km/hって事は走行距離をエンジン始動時間で割っているんじゃないかな

僕はHONDAのレンタカーでエンジン止める度
アイドリング時間が長かった(短かった)って車に採点された事あった

書込番号:22760801

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/26 15:41(1年以上前)

平均の仕組み(簡単に言うと計算式)が分からないから何とも言えませんね。
メーカーサポートなら教えてくれるかもですね。

自分もトヨタ車なのですが同じようなものがあって20キロ辺りと表示されます。

gda_hisashiさんが言われるようにどの数値で距離を割っているか(平均しているか)ですね。
HVなのでエンジン稼働ではちょっとまずいので、イグニッションオンからオフまでなのか
タイヤが動いている時間を別に抜き出しているのかくらいでしょうか。

自分の車はどれだけ車に乗っていたかもイグニッションオフ時に表示されるので
オンからオフまでと思っていますが。

書込番号:22760887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/26 15:47(1年以上前)

ちなみにスレ主さんは一時間にどれくらい走れていますか?

自分の場合は勤務地まで40〜50分、15キロほどの道のりですから
時間単位で見た場合は20キロ辺りで妥当と感じます。ほぼ通勤用ですしね。

なので28キロが故障や誤作動ではないと断言はできます。
スレ主さんが一時間あたりにどのくらいいつも走れているか?を自分で計算してみるのも
良いですね。通勤などならナビの走った距離やグーグルマップの経路で距離は分かります。

書込番号:22760893

ナイスクチコミ!2


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/06/26 22:49(1年以上前)

>kyonkiさん
>categoryzeroさん
>麻呂犬さん
>Jailbirdさん
>梶原さん
>gda_hisashiさん
>白髪犬さん

まとめて返信失礼します
平均の概念が少しずれていました
30km/h前後で納得しました

書込番号:22761639

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (966物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (966物件)