ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(3462件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4067件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 nabeshuさん
クチコミ投稿数:3件

ハイブリッドZルーフレール付車の「ダイレクトルーフレール」へのキャリア装着についてお尋ねします。
スキー板を載せるために、まずベースキャリアを装着したいのですが、レールの色に合わせて、シルバーのキャリアを装着したいと考えています。
「TERZO」のエアロバー、「THULE」のウィングバーという商品が、シルバーで形状的に風切音も少ないようなので、私の希望に合うのですが、適合表を見ると、残念ながらシャトルのルーフレールに適合していません。
ところが、ほぼ同様の構造のヴェゼルのダイレクトルーフレールには、どちらの商品も対応しているのです。
シャトルとヴェゼルのルーフレールを比べてみると、レールのカーブは微妙に異なるのですが、装着時に使用する取り付けフックの穴の幅も寸法が同じようなので、装着可能なのではと考えていました。
すると、あるショッピングサイトの通販業車のサイトでは、上記メーカーのエアロバーの取り付けフックはシャトル、ヴェゼルの両方に装着可能なものとして販売されていることを発見しました。
実際には、メーカーが適応外としているものですので、装着は自己責任になりますし、メーカーに確認しても同様の返答と思われますが、どなたか、上記のようなお考えのもと、ヴェゼルに適合のベースキャリアをシャトルに装着された方はいらっしゃいませんでしょうか。情報をおもちの方、御教授くださいませ。

書込番号:21419381

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 nabeshuさん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/24 12:02(1年以上前)

検討を重ねた結果、正式に対応を謳っている「inno」の製品にしました。
ベースステーは「XS450」、バーは「XB115S」、取付フックは「TR159」で、見た目もスリムによくまとまりました。
ちなみに、ルーフボックス「BRS624BK」も取り付けました。
「ナイスクチコミ」をいただいた方、ありがとうございました。

書込番号:22346137

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ87

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マッドガードの有効性について

2017/11/30 19:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:105件

以前にマッドガードについてのクチコミがあったのですが、質問させてください。
マイナー後のハイブリッドxセンシングFF納車後2ヶ月がたちます。
積雪寒冷地ということもあり、マッドガード部に雪が固まるので、納車時には装着しませんでした。
いまは、汚れや小石等が跳ねて、傷がつくというクチコミを見て装着しょうか悩んでいます。
マッドガードをつけると効果はてきめんなでしょうか?
空力が悪くなり、燃費が悪くなるというクチコミもありますが、そこまで変わるものなのでしょうか?
みなさんの意見を参考にさせてください。

書込番号:21396590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/11/30 19:37(1年以上前)

まりりん2号さん

マッドガードが無い状態でのボディやバンパーへの傷の付き方は車種によって異なりそうですね。

ただ、昔私が乗っていた車にはリアバンパーへマッドガードを付けなかったのですが、結構小石等を弾いてリアバンパーに傷が付いていました。

という事でSHUTTLEもマッドガード無しで長年乗っていると、小石等を弾いてバンパー等に傷が付きそうですね。

あとマッドガードと燃費の関係ですが、誤差範囲で数字に表れるような燃費の変化は出ないと考えています。

書込番号:21396636

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/30 20:46(1年以上前)

>まりりん2号さん

マッドガードの泥や小石等を防ぐ効果はゼロでは有りませんが殆ど有りません。それに比べて氷雪路面等を走行すると雪や泥の塊が付着して見るも無惨な姿になります。

マッドガードをオススメ出来ない理由は、空力性能が悪くなります。余計な風切り音等のノイズが発生します。走行性能や乗り心地や燃費が悪くなります。風洞実験で立証されてる空力性能向上のエアロパーツと同時装着出来ません!

個人的な意見として、マッドガードはダサくてカッコ悪いと思います。

余計な風切り音等のノイズ
走行性能の悪化
燃費の悪化
雪や泥等の塊が付着

こんな理由だから人様にオススメ出来ません!

書込番号:21396801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2017/11/30 21:03(1年以上前)

純正オプションの小さなマッドガードは小石避けなどの効果はあまりないような気がします。

ラリーカーに付いてるような本格的なマッドフラップなら効果はありそうですが。

まりりん2号さんが書いた通り積雪地域では氷雪が付着しやすくなるなどのでデメリットの方が多いような気もします。

書込番号:21396843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:105件

2017/12/01 00:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>トランスマニアさん
>kmfs8824さん
ご意見、ありがとうございます。
以前のクチコミでもそうでしたが、やはり意見が別れますね。
ディーラーで聞いたところ、シャトルのマッドガード装着率は、そのお店では、8割だそうです。
装着車を見ると、デザイン的には嫌いではありません。
あまり大きくなく、デザインも悪くはないからです。
ただ、私の場合FFですので、最低地上高が低くなり縁石や雪道の凸凹穴、段差などでの破損も心配です。
シャトルは後輪から後ろバンパー迄が長いので、雨水のはねあげや、跳石もそれほどないかなともおもったりします。
悩むところですね。

書込番号:21397344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/01 06:46(1年以上前)

>まりりん2号さん
傷とか気にするならつけたら良いと思います。
8割って単純に店の儲けになるからバイザーとガードがセットになってるかなと

私は、小石とかの傷は仕方ないと考えて今回車を買うにあたり外しました。

書込番号:21397604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/02 03:52(1年以上前)

雪国では、泥と一緒に融雪剤が溜まり、錆で酷い目にあいましたので、以降標準で付いているマッドガードでも取り外しています。(^_^;)

書込番号:21399740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2017/12/02 12:27(1年以上前)

>さいてんさん
>アマル22さん
ありがとうございます。
融雪剤がたまるとは…
なるほどと思いました。
装着はもうしばらく、様子をみてみることにします

書込番号:21400461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/12/02 23:06(1年以上前)

>まりりん2号さん

> 積雪寒冷地

微妙に触れられていない様に思いますので、端的に書きますが、駐車場の出入りなど本当に雪を踏みしだかねばならない様なケースがある場合には、アンダースポイラの類同様、無い方がイザと言う時の切り返し後退で『バリッ』とかボディ外板を傷めて後悔することが無いとかいったことがあり、スレ主さまがどういう環境かによるところが大きいと思います。
おっしゃる『8割』の中身、どちらかと言うと市街地方面のサンデードライバーとかなら、参考にならない可能性がありましょう。

なお、『空力』については、常に60km/h以上とか全開キープするでも無ければ、気にするのもどうかなと思うところはあります。

書込番号:21401953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/03 21:44(1年以上前)

私はマッドガードはもちろん自車のためもありますが、後続車に水しぶきや小石を飛ばさないためのものだと思っています。
シャトルだとリアタイヤから後ろのボディがそこそこ長いので、その意味でも必要ないかもしれませんね。

書込番号:21404415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/05 23:10(1年以上前)

バイクのフロントフォークのゴムブーツもそうだけど
本当は付けといた方が良いパーツが、デザイン優先でどんどん廃れていってる気がする。

書込番号:21409471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:105件

2017/12/08 12:19(1年以上前)

>横道坊主さん
>rainbowdashsixさん
>スピードアートさん
貴重なご意見ありがとうございます。
冬の除雪がしっかりしていないので、道はボコボコになることもあり、破損の危険性もあるので、とりあえず、今シーズンはつけないことにします。
跳石などで傷がつくようであれば考えたいと思います。

書込番号:21415103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/08 20:12(1年以上前)

タイヤハウスに雪が溜まるので北海道では
マッドガード、無いほうが良いですよ。

書込番号:21416032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:105件

2017/12/11 12:30(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
画像ありがとうございます。
やはり、今場所は装着やめます。
装着車の様子を見てみたいと思います。

書込番号:21423345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2017/12/11 12:36(1年以上前)

皆さん、貴重な意見、ありがとうございました。
皆さん、それぞれのご意見大変参考になり、皆さんにグットアンサーをつけたいのですが、お一人ということで、悩んだ末、決定的な画像をアップしてくれたルイスハミルトンさんにつけさせて頂きましたが、これからもご教示お願いします。

書込番号:21423359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Aピラー邪魔じゃないですか?

2017/11/18 16:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:4件

ハイブリッドX購入後、もう少しで一年(13,000Kmくらい)になろうとしている者ですがタイトル通りです。
とにかく右斜め前の視界が悪くないですか?
原因がAピラーの厚みなのは明白ですが、エアバッグが入っているのでしょうが無いんですかねえ。
ある程度速度の出ているときはそう気にならないのですが、40Kmくらいの時がかえってヤバく感じます。

皆さんどうでしょうか?

書込番号:21367434

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/11/18 16:25(1年以上前)

確かに太いですから視界はあまり良くないです。
あとピラーの角度がきついのも要因の一つかと。

衝突安全性を上げる為に太いのはしょうがないと思いますが、逆に安全性を損なっているともいえますね。

書込番号:21367466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2017/11/18 16:37(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

あ。なるほど衝突安全性の向上という側面もありますか。
私自身、プリウス(ZVW30)にも乗っているんですが、こちらはあんまり気にならないです。
運転ポジションを変えてみたり、工夫はしたんですけど全く解決にはなりませんね。腰が痛くなっただけでした。

書込番号:21367491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/18 17:43(1年以上前)

X乗りますがあまり感じたことないですね。
体格によるシートポジションの設定も個々で違いますし、慣れの問題ですかね。
死角があることを意識しながら安全運転をするしかないですね。
スタイルがいいのでよしとしましょう。

書込番号:21367644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2017/11/18 21:24(1年以上前)

シート位置や背もたれを調節してアイポイントを前にすれば少しマシになるかも。

書込番号:21368226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2017/11/18 23:33(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

170pと標準体型だと思うんですが・・・。スタイルは本当に良いと私も思います。
昨日も市街地を35qくらいで走っていて、自転車をおして渡ろうとした人に全く気付かず急ブレーキ!
その時は本当に注意しててなんで・・・。


>コウ吉ちゃんさん
シートポジションを前へ。は考えませんでした!後ろに下げることばかり考えてました。試してみます。

前のフィットシャトルハイブリッドでは、まったく気にしたこともなかったのになあ。

書込番号:21368630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/11/19 02:37(1年以上前)

顔を動かして、死角を変えるのが定番です。

空力や安全性とデザインである程度決まった
死角が出来るので、曲がる時だけ顔を動かせば
済みます。

書込番号:21368897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:36件

2017/11/19 02:50(1年以上前)

視界をわざと悪くして全方位モニターなどの安全装備を売ろうとするあくどい手口ですよ

昔の車は前も後ろも見やすかったですからね

書込番号:21368908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/19 06:56(1年以上前)

>めいたろぅさん

自分の車も他メーカーではありますが、やはり死角は大きいと思います。
そして、自分もめいたろぅさんと同じようなヒヤリハットがありました。

自分の場合にはそれ以降、路線バスの運転手さんばりに前後左右に頭を大きく降って安全性確認をするように心がけてます。



>MAX満三郎さん

考え方が逆だと思いますよ。

平成5年に前面衝突試験が義務化され、JNCAPによる衝突試験結果の公表等、近年では衝突安全性能の向上は各メーカーが自動車を販売する上で対策しなければならない必須の課題です。

ですから衝突時の搭乗者の生存空間を確保する為に各ピラーが太くなるのは不可避でしょう。
自分の車も他メーカーですが、やはり死角は大きいと思いますし。

それを回避する為に近年アクティブセーフティとして開発されたのが、全方位モニターだと思います。

このような話題を昔の車と比較して語る事の方が、“あくどい”語り口だと思いますが。


めいたろぅさまのスレで大変失礼しました。

書込番号:21369033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2017/11/19 08:18(1年以上前)

>めいたろぅさん
自分もフィットシャトルハイブリッド乗っていた時は、右折時に嫁さんの指摘で2〜3回ヒヤリしたことがありました。
シャトルは試乗しましたが、前車より改良された気がしました。今のフリードは視点が高く横の面積が広いのでピラーが邪魔に感じたことは殆どありますけど。
ホンダは他社に比べてフィット系のAピラーが幅広く、形状的に気になりますよね。
ただこればかりは、右折時に視点変えたり、ゆっくり徐行したりして安全確保するしかありませんね。
ドライバー側でカバーしましょう。

書込番号:21369132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/11/19 08:30(1年以上前)

衝突安全の絡みで仕方ない面もあると思います。これはもう、カン(車両感覚)で補うしかありません。

トヨタがAピラーを透明化する技術を開発した・・・らしい?
死角が死角で無い日は、近いのかもしれませんね。
http://jp.autoblog.com/2017/08/24/toyota-patents-car-a-pillar-you-can-see-through/

書込番号:21369162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/11/19 12:59(1年以上前)

>えくすかりぱさん
右折時はそれで対応してるんですけど、直進時に右側から出てくる車や自転車の対応が遅れるんですよ。
あまり右側に意識を持っていくと他の場所からの対応が遅れますし…。

>Goe。さん
運転者を守る技術というのはとてもありがたいことだとは思うのですが、それが運転に支障をきたしたのでは逆効果だと思いますが。

>あかビー・ケロさん
おっしゃる通りです。やはり気を付けるしかないか…。

>マイペェジさん
リンク先見ました。本当に素晴らしい技術ですね。ただ、素晴らしいと思うだけに「特許」ではなく、「ご自由にお使いください」くらいの懐の広さが欲しいですね。天下の「トヨタ」だけに!

まあ結局、左右に気を付け安全速度で走るしか方法はないのかもしれません。車のせいだけでなく、自分の衰えかもしれませんし。
また、シャトルハイブリッドは社用車で、買い替えるわけにもいけませんので、慣れるよう頑張ります。そのほかの部分はかなり気に入っていますし。

書込番号:21369684

ナイスクチコミ!7


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/20 15:52(1年以上前)

目線(頭の位置)が低くて、シートが後ろだからないですか?

わしは、ボンネットをもう少し低くしてほしい、いまのはボンネットにRがあって余計に見えにくい。

HV2はもっとフロンドガラスが寝ていたがボンネットにRが緩かったのでマシだった。

書込番号:21372279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/30 22:09(1年以上前)

座面を一番下まで下げて、少しずつ上げていってフロントの見切りと左右の視界のバランスがいいところを見つければいいと思います。
座面が高すぎるとAピラーとドアミラーの位置関係で視界がワルくなることもあります。

書込番号:21397036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 木目調に変更可能ですか

2017/11/10 09:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 あすchanさん
クチコミ投稿数:10件

シャトルハイブリッドの新車購入を考えており、XかZで迷っています。
Xでほぼ満足ですが、インストルメントパネル部分だけは、Zの高級感ある木目調が良いです。
Xでインストルメントパネル部分だけZの木目調に変更は可能ですか?
パンフレットを見る限り、木目調にするならZしか無理なような気がしますが。Zだと(私から見ると)余計なものが付いて燃費が悪くなるので、できればXが良いのですが。

書込番号:21346117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2017/11/10 10:00(1年以上前)

こんにちは。
ホンダ公式サイトのインテリアのオプションパーツにはないですね。あとはディーラーで聞いてみてください。もしかしたら対応可能かもしれないので。

http://www.honda.co.jp/SHUTTLE/webcatalog/equipment/equipment/

書込番号:21346144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2017/11/10 10:04(1年以上前)

>あすchanさん
Z用のパネルをディーラーで取り寄せてもらって付け替えるのが手っ取り早いですが、場合によってはディーラーに断られる可能性もあります。

みんカラでほんの部分的にフィット用の黒木目パネルに付け替えてる方もいますがシャトル用ではないので苦労してるみたいです。

書込番号:21346161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 あすchanさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 10:19(1年以上前)

やはりオプションパーツにはないですよね...
もしかして可能かもということなので、今週末ディーラーに行った時に聞いてみようと思います。
早々にご返答ありがとうございました。

書込番号:21346193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/10 10:27(1年以上前)

週末行くのなら聞かなくていいのに・・・・

書込番号:21346208

ナイスクチコミ!9


スレ主 あすchanさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 10:30(1年以上前)

なるほど〜。Z用のパネルをディーラーに取り寄せてもらって付け替えるという方法があるのですね。
でも、おそらくすんなりとは引き受けてもらえそうにないですよね。こちらも頑張らないと(笑)。
一応頑張ってみます。
早々にご返答ありがとうございました。

書込番号:21346217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2017/11/10 10:39(1年以上前)

こういうのは基本的にNGですが、ディーラーとの関係、担当営業氏の考えや裁量によって変わります。
ダメ元と思い、真摯な態度で頼んでみることですね。

書込番号:21346234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 あすchanさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 10:42(1年以上前)

あまり購入の時間がなく、ディーラーに行く前にほとんど決めておいて、ディーラーではほとんど値段の交渉だけにしておきたかったので。

書込番号:21346239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あすchanさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 10:46(1年以上前)

はい。ダメ元で頑張ってみます。

書込番号:21346250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/10 12:38(1年以上前)

シャトルXHVに所有しております。確かにZは不必要なものが付いていましたね。(笑)
別に黒でも統一感があって問題ありませんが好みもありますからね。

一番いいのは部品として購入することですね。別途作業工賃は発生するでしょうが。
オプションとしての変更はできないでしょう。

せつかくの新車ですから満足いくようにするのがいいですね。契約楽しみですね。

書込番号:21346472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 あすchanさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 12:58(1年以上前)

ディーラーの担当者に必死にお願いしなくても、部品代と工賃を出せば変更してもらえるなら嬉しいです。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:21346525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/11/10 16:50(1年以上前)

>あすchanさん

パネル自体は補修部品として購入可能でしょう。
取り付けもしてもらえると思いますけど。
もし駄目なら車両購入条件の1つとして話をしてみてはいかがでしょう。
ただし無理強いはいけませんよ。
今後の付き合いもあると思いますので。

書込番号:21346915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 あすchanさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 21:10(1年以上前)

確かにそうですね。今後の付き合いもありますし、無理強いだけはしないように気をつけます。

書込番号:21347513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2017/11/10 22:46(1年以上前)

ダッシュボードの木目調パネルは、内装色と連動していますから、選ばれた内装色によっては色が合わない事になります。
ドアパネル部分とも違う質感になってしまいます。

また、図のように助手席側のダッシュボードと一体になっています。
なので部品的にはかなり大きなものとなります。
お値段もそれなりになるかもしれません。

工賃ですが、ディーラでオーディオを取り付ける場合には、このダッシュボードを外さないとなりません。
オーディオ取り付けの作業が有るのでしたら、工賃はかかりません。
取られるようでしたら二重取りになります。
脱着自体は数本のネジを外すだけなので、大したことはありませんが。

書込番号:21347797

ナイスクチコミ!3


スレ主 あすchanさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 23:30(1年以上前)

木目調部分だけと思っていましたが、かなり大きな部品になるんですね。部品代かかりそうですね。工賃も含めた金額を聞いた上で、また考えることになりそうです。
(工賃についてですが、純正ナビ(スピーカー)の取り付けはします。)

やはりXで木目調にするのは、簡単ではないという感じですね。少しあきらめモード入ってきてます。

書込番号:21347906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/10 23:44(1年以上前)

ダッシュボード全体ではなく、木目調部分だけの交換が可能と思われますが、推測であれこれ考えるよりも、ディーラーで確認するのが一番ですよ!

書込番号:21347952

ナイスクチコミ!3


スレ主 あすchanさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/11 08:12(1年以上前)

木目調だけの変更ができれば良いのですが。
ただ、どなたかがおっしゃっていたように、木目調だけ変更しても、まわりとの色合いが合わない可能性もあるので、その点についてもディーラーで詳しく聞いてみたいと思います。
ディーラーで交渉する前に、色々勉強させてもらいました。たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21348515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/12 20:18(1年以上前)

>あすchanさん
こんばんわ。
マイナー後のXセンシングに乗っています。
私も購入前に、Zの木目調パネルがよくて、Xののそれと交換できないかをディーラーに聞きました。
それはできます。
補修部品としてフロント、運転席、助手席、後部座席の左右、とすべての部分の部品としてあるので交換する事ができます。
すべて換えるとなかなかの金額になるので、私はやめました。
オプションにしろ、このような部品にしろ、つけるなら最初にやっといた方がいいと思いますよ。
納車後に付け足していくと、割高になっていきました。
私の場合。
ディーラーで問い合わせれば、快く応じてくれると思います。

書込番号:21353127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 あすchanさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/12 21:46(1年以上前)

実際に、Xで木目調に変更された方がいらっしゃったんですね!
それはそれは貴重なご意見をありがとうございました。変更するとなれば、金銭的なこともありますので、私はフロントだけで良いかなと思ったりしています。

書込番号:21353435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:17件

買い替えで中古車のフィットシャトルと新車のシャトルで悩んでいます。
フィットシャトルは2013年登録で走行距離が約4万キロで色々込みで130万ほどです。
新車のおよそ半額ほどで買えますが、新車購入時の減税や維持費などを考えるとどちらが良いのかがわからなくなってきました。
新車についてくるHonda SENSINGはその差を埋めるくらいの価値はあるのかなども考えています。
詳しい方教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21342966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
lNSIGHTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/09 06:32(1年以上前)

>ちおったんさん
ハイブリッドではなく両方ガソリン車でしょうか?

ハイブリッドなら旧型はIMAというモーターアシスト重視の
ハイブリッドですが、新型のI-DCDはモーター走行も
出来るので燃費も期待できます。

私なら先進機能が付いた新型をおすすめしたいです。

新車が買えるなら新車を買っておいて方が良いと思います。
勿論、無理をしてまで買う必要はないと思いますが。

細かな点は
パーキングブレーキ 旧型 手引き→新型 足踏み式
バック音 旧型 キンコン→新型 フォンフォン

位かな、


以上

書込番号:21343214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2017/11/09 07:08(1年以上前)

>ちおったんさん
予算や何年乗る予定かにもよりますが、新車の購入をお勧めします。
ホンダ認定中古車の保証は1年は無料ですが、その先保証を延長するには有料になります。
4年4万kmだと来年車検だし、色々と交換部品も出そうです。

ホンダセンシングの自動ブレーキは万が一の保険のようなものです。
任意保険も多少の値引きがあります。
あと追従型クルーズコントロールは高速をよく使うなら便利な機能です。

でも差額130万の穴を埋める程の装備ではありません。
あったら便利で安全な装備ぐらいと考えて下さい。

書込番号:21343270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/11/09 07:47(1年以上前)

>ちおったんさん

新車の約半額で買えるということであれば,2013年登録の車は今年が丸4年目ですから,その車にあと4年乗るのと新車を買ってまる8年乗るのが,1年あたりのコストが同じになります。ただし,実際には車検が必要です。中古の方をあと4年乗るには,最初の車検が2018年(5年目)にくるとすると,あと2回車検を通さねばならず,ざっと30万円くらいを見ておけば,そのくらいには収まるのではないかと思いますので,1年あたりは160万円割る4で40万円。 新車を8年乗る場合,車検3回,同じ金額を見るなら45万円として,購入代金が260万円ということなら,305万円割る8で,38万円くらい。

突発的な出費が必要となることも考えられますが,それは事前に考えるのは難しいので無視するとすると,今お金があるならピカピカの新車に乗れることと,どちらも8年目まで乗ると考えた時には1年あたりの金額はほとんど同じになることから,新車が有利と思います。

ただし,今お金がないなら,無理して今新車を買わなくても,130万円+30万円で4年乗り,その間貯金もして,4年後に新車をお買いになるというのもありと思います。 気になっているホンダセンシングは,4年後の性能のものが買え,さらにそのあと10年近くそれに乗り続けられると考えられますので,今のホンダセンシングに今すぐ乗り始め,それを10年近く乗り続けることと比較しても,特に損するということにはならないと思います。

唯一の想定外は,この4年間にホンダセンシングがあれば防げたかもしれないという事故にあうことです。 自分の責任だけでは防げない事故もありますので,ここまで考えるなら,安全性能の優れた方を買う方が良いとしか言いようがないです。こればかりは,4年たって見ないとわからないですよね。

書込番号:21343334

Goodアンサーナイスクチコミ!17


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/11/09 11:44(1年以上前)

色々と抜けてます。
何年乗るつもりなのか分からないので単純な比較もできませんし
維持費に関しても比較がガソリンなのかHVなのか?月にどのくらい走るのかも
抜けてますので燃費での比較もできません。
まずはご自分で色々と考えを整理してから質問のほうが失礼が無いと思いますが?

一点だけ。
>Honda SENSINGはその差を埋めるくらいの価値はあるのか
今のレベルのホンダセンシングに大きな価値があるとは思いませんね。
今後もどんどん進化していく部分ですし今のセンシングのために新車を買う必要は
無いと思います。

書込番号:21343729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/11/09 13:16(1年以上前)

みなさま、色々教えていただきありがとうございます。
情報がたくさん抜けていて申し訳ありません。
新車、中古車共にHV車を購入予定です。
一年におよそ7,000キロほどだと思います。
通勤では使用せず主にレジャー用になります。
新車では金銭的には少しキツいかな?という感じですが、やはり新車にも魅力を感じます。

書込番号:21343926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2017/11/09 14:38(1年以上前)

>ちおったんさん
HV車を買うのなら新車を買う方が無難というか良いですよ。
新車で延長保証も付ければHVの中古車を買うより断然安心です。

あとフィットシャトルとシャトルのHVシステムは全然違います。
フィットシャトルのHVはモーターアシストのみですが、シャトルのHVシステムはモーターのみでの走行も可能です。
ただ年間7000kmぐらいで毎日の通勤の足に使わないとなると燃費などの恩恵はあまり得られないかもしれませんが。



書込番号:21344081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/11/09 18:32(1年以上前)

ちおったんさん

>新車のおよそ半額ほどで買えますが

私は2016年2月にシャトルのGを購入しておりますが、値段だけでしたら迷わず中古ですね。

ただ、ホンダセンシングの他メーカーとの比較は別にしても安全装備はこれからの車の必需品として自動車保険の割引が決定している程です。(ホンダはエアバック全車標準装備等安全対策は何時も遅れていますが)

長い目で見て経済的に可能であれば、電卓上の計算より安全対策がされている新車を安心して乗った方が後悔が無いと思いますよ。

書込番号:21344570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2017/11/09 22:10(1年以上前)

>ちおったんさん

フィットシャトル乗ってました。
現行センシング付きシャトルは試乗してませんが、ハイブリッドシステムの違いと乗り心地の差を感じました。見た目も内外装の高級感は上がってますね。
あと燃費も良いはずです。
フィットシャトルは排気量1300なので坂や高速はパワー不足の場面も多々ありました。特にバッテリー残量が無くなると。
新車はマイチェンしたこともあり値引き少な目だと思います。レジャー使用とのことからセンシングの活躍もあるので、無理ない範囲で購入可能なら新車の方が良いかと思います。

ワゴンとしての容量、使い勝手は変わらないし、レジャーでつくキズ等に神経使わないで済む中古も良いですが、お目当の中古は少々高いように思えるのでもうちょっと探してみると良いかも知れません。

スレ主さんが倍の値段差に納得できるかどうかですね。

書込番号:21345225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/11/11 22:39(1年以上前)

みなさま、色々アドバイスありがとうございました❗
やはり新車のシャトルを購入することに決めました。
カーナビについても社外品か純正か悩んでおりますので、またご相談にのっていただけると助かります。

書込番号:21350729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションのラゲッジマット

2017/11/01 12:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:10件

GK8シャトルのアクセサリーにエプロン付のラゲッジマットがありますがエプロン部分はどのように収納するのでしょうか?

書込番号:21324262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/01 12:49(1年以上前)

私もシャトルXを所有しております。テールゲートとバンパーを保護するものだと思いますが、エプロン部分が折り畳み式になっているだけだと思いますが。

書込番号:21324298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/01 13:10(1年以上前)

GP-7 Z-FFでこのマットをつけています。
エプロン部ととラゲッジルーム内のマットがマジックテープでつなげられます。
収納はこのマジックテープをはがしてエプロン部を外しラゲッジルーム内のマッの下に入れています。
薄いのでこうしても凹凸などは気になりません。

書込番号:21324352

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2017/11/04 18:47(1年以上前)

北国のオッチャン雷さん
のんびりじじさん
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21332244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:43〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (951物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (951物件)