ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(3462件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4067件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーレベル表示

2016/07/23 23:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:87件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度3

ハイブリッドZを購入して乗り始めました。
早速質問なのですが、高電圧バッテリー残量は、どのくらいのレベルで推移するのが適切なのでしょうか。
乗り始めて以降、残量レベルが6段階の内3と4の間を行ったり来たりしていて、それ以上には上がりません。
皆様の実績をお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20061811

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2016/07/24 00:37(1年以上前)

>星国よりさん
平地だけを行ったり来たりするだけでは確かにそうなるかもしれませんね。なかなか満タンにはなりません。
でも長い下り坂を走るとすぐに満タンになりますよ。逆にEV走行意識しすぎると目盛がレベル2まで落ちて充電モードに切り替わります。
ちなみに燃費がいいときは、だいたい2から4で走ってますね。
よって私の場合は2〜満タンまで行ったり来たりです。

書込番号:20061914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/24 08:26(1年以上前)

1年近く様々な道路を走行してきましたので、気付いたことを書いてみます。

通常はレベル2〜4の往復が普通になるよう設定されていると思います。
しかし、レベル5までいくことも結構あり、5までいくとそれ以上は充電しにくくなるようプログラムされているようです。でも、長い上りの後の下りなどでは、レベル6(フル充電)までいってしまい、同時にブレーキが機械式モードに切り替わり、電気的な走行はしばらくの間、できなくなります。これを避けるためには、上りに入る前にEVをできるだけ使っておくことや、上りに入ったらモーターアシストを適度に使うことですが、なにしろアクセルワークでの対応になるので、うまくいかないことも多いです。
それから、上り坂でモーターアシスト状態になったとき、レベル1になることが今までに10回くらいありました。しかし、0になることはなく、すぐにレベル2以上まで回復します。

これらの特徴をつかめば、運転中はレベル目盛りを見ながら、レベルが5にならないうちにEV走行に入って使い切るほうが燃費上は良いことが分かります。ただし、停車状態でレベル2になると強制充電状態になるので私は、できれば信号待ちや車庫入れ時にはレベル2にならないように気を付けています。でも、いつもそれができるわけではないので、できるだけ、という感じです。

参考として、停車中にエアコンを使うと、レベル2まで下がると2分間充電(エンジン強制作動状態)、レベル4まで上がるとEVだけで9分間作動(エンジン停止状態)、レベル2まで下がるとまた2分間充電(エンジン強制作動状態)、……、を繰り返します。

総合的には良くコントロールされていると思いますが、細かいところ、例えば上り坂でも充電してしまって、峠を越えるとすぐにレベル6までいってしまい、せっかくの位置エネルギーが使えなくなる点は、要改良点だと思っています。
上りでパワー目盛が3以上になったときは充電しない設定に変更して、上りで必要以上に充電してしまう無駄と、下りでまったく充電できなくなる無駄とを、少しでも改善してほしいと思います。これはおそらく、簡単にできるのではないかと思うので、ホンダにはぜひ検討していただきたいものです。

書込番号:20062407

Goodアンサーナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/07/24 14:35(1年以上前)

>星国よりさん

私のはアコードハイブリッドですが,時速40kmくらいで走っているときはあまり充電が進まず,同じような感じです。
時速60kmくらいで走っていると,もう少し高いところまで使い始めるという感じです。
じゃあ高速道路ならもっと行くのか? というと,ちょっと思い出せないのでもしかしたら間違っているかもしれませんが,3分の1から3分の2の間が通常という感じではないかと思います。

上に書いたのと変わるのは,長い下りが続くとき,これは満充電近くまでいきます。一度満充電になって急にエンジンブレーキがきかなくなることがありました。その他は,エンジンが冷えているときに加速するとバッテリー残量が2になることがあります。私の場合2になることはあまりなく,珍しい感じがします。

今走行距離はもうすぐ5万キロになるくらいですが,満充電になったのは一度だけということになります。2はそれより頻繁にありますが,こちらもそれほど頻繁ではありません。

書込番号:20063258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度3

2016/07/25 08:58(1年以上前)

>梶原さん
>リアル338さん
>レザボアドッグフードさん

みなさま、返信ありがとうございます。
2〜4で推移するのが標準的とわかり、安心しました。
週末に200kmほど走ってきましたが、確かに満充電になったのはほんの数分間、長い下り坂の時だけでした。
ちなみに、燃費は17.5km/l程の表示で、期待よりもかなり低い値でした。精進が必要ですね。

書込番号:20065298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/25 18:43(1年以上前)

星国よりさん

>精進が必要ですね。

アクセルを普通に踏み込んでいるだけでは、最小限の自動EV走行しかできませんが、エンジン走行状態からアクセルを離して速度を低下させると、必ずEV走行に入ります。後ろに車が付いてきているときにはできませんが、いなければ私は、これをよくやります。そして、一旦、EV走行に入れば、そのままレベル2に下がるまでEV走行を続けます。レベル2になると自動的に強制充電モードになるので、レベル4まで充電してその後、またアクセルを離し、EV走行に入ります。この繰り返しが、もっとも低燃費で走行できることになります。

実際の道路では周囲の状況が様々に変化するので、これはあくまでも原則という話です。しかし、この原則を知っていれば、これを基本に応用していくことができます。
あと、家に帰ったときにはレベル3で終わるようにするなど、電気を使い切っておくことも低燃費走行のポイントの一つです。

私はこの1年間、ガソリンを入れる度に満タン法による実燃費を計算してきましたが、平均で26.6km/Lとなり、現在のハイブリッド技術としては満足しています。本気でエコに徹すれば、実燃費平均であと2〜3km/Lは伸びると思いますが、エコ意識もほどほどにしておくほうが気は楽です。(笑)
まあ、いろいろやってみて下さい。

書込番号:20066247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2016/07/25 19:19(1年以上前)

>リアル338さん
>総合的には良くコントロールされていると思いますが、細かいところ、例えば上り坂でも充電してしまって、峠を越えるとすぐにレベル6までいってしまい、せっかくの位置エネルギーが使えなくなる点は、要改良点だと思っています。
>上りでパワー目盛が3以上になったときは充電しない設定に変更して、上りで必要以上に充電してしまう無駄と、下りでまったく充電できなくなる無駄とを、少しでも改善してほしいと思います。これはおそらく、簡単にできるのではないかと思うので、ホンダにはぜひ検討していただきたいものです。

これはナビ情報などを取得して道路状況を先読み出来るようにならないと難しいでしょうね。
HV車は電池が尽きてアシスト出来なくなると物すごく非力になります。
上り坂が後どの位続くか分からないのですから、車両としては何時パワーが必要になっても良いように準備(充電)して置く必要がありますから。
慣れて来るとエンジンの余力で充電しながら登っているのか、モーターアシストで電池を消費しながら登っているのか分かるようになりますから、登り切る所で電池を有る程度減らせるようになります。

書込番号:20066317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ225

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

なんで、こんなに擦るんだ?

2016/07/13 11:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:40件

以前、車体の下の整風板?がよく擦るのはありました。

が。

とうとう、バンパーを擦っているのを一年点検で、発見してしまいました。

しかも、ディーラーの出入り口で。

何故、普通の道路でこうなるのでしょう?

バンパー交換しかないのですが、値段が半端ないです。

僕だけが、この悩みを持っているのでしょうか?

書込番号:20034130

ナイスクチコミ!17


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/13 11:45(1年以上前)

ここでグチられても、自分以外に誰か責任取る人はいるんですか。
運転歴30年以上ですが、一度も擦ったことはないですね。

書込番号:20034144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2016/07/13 11:53(1年以上前)

バンパーの底でしょ?気にしてたらキリないよ。
いっそのことバンパーレスにしたら?

書込番号:20034160

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/13 12:16(1年以上前)

>元祖かれんさん

こんにちは。

前車で直売センターの輪留めにフロントのバンパー下をこすった(乗り上げた)ことがありました。
輪留めの高さがバンパー下面より若干高かったので塗装だけでしたがダメージを受け、とっても残念な思いをしました。
が、修理は高額なので断念しました。(覗かなければ見えないし〜っと自己説得)

この直売センターは年に数回しか行きませんがその後はとっても注意しています。

書込番号:20034203

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:40件

2016/07/13 12:33(1年以上前)

>masadonoさん30年前はシャトルは発売されていません。
>待ジャパンさんご自分でやられて見ますか?
もっと、常識を持った返答をしましょうね。

>のんびりじじさんの様な、コメントを待っていました。

のんびりじじさん。どうも、ありがとうございますね。



書込番号:20034249

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/07/13 13:08(1年以上前)

長いので擦りやすいかもです。

車高下げてもけっこう擦らないです。

積載車に載せる際、気をつけないと擦ります。

画像の赤印部分、フロントバンパー先からフロントタイヤまでの距離が長いと勾配なんかで知らないうちに擦ってることがあります。
立体駐車場の出入口や、私が行ってるデーラーやケンタッキー、ドコモショップの入口も勾配になってます。

見た感じシャトルもけっこう長い感じですので、そのままの速度で勾配に進入しようとすると擦る可能性ありそうです。
逆に軽自動車やキューブなんかはバンパー先とタイヤが短いので、けっこう車高下げても擦らないです。

擦らないだろうと思われるノーマル車高の200ハイエースやキャラバンも気をつけないと擦ります。

書込番号:20034355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/07/13 13:19(1年以上前)

バンパーの下は「擦るもの」と割り切ることです。新車のときは凹みますが、数年するとどうでも良くなります。

無駄なところに神経をすり減らすと寿命が縮まります。気楽に行きましょう〜♪

書込番号:20034375

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:40件

2016/07/13 13:23(1年以上前)

これ位ですが、擦りました。

ありがとうございます。>アイス-Tさん


まさにその通りです。

僕のお世話になっているディーラーの出口もV字になっていまして、他の方も、斜めに出ないと当たっている方が多数

居られます。やはり、徐行運転などしないといけませんね。

こんな事に気は使いたくないんですがね。

書込番号:20034385

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件

2016/07/13 13:27(1年以上前)

>CD-95さん

そうとは思います。とりあえず、この後、ディーラーの方にタッチペンで修正してもらいました。

いずれまた、擦る可能性はありますので、リップラバーでも貼って、ドレスアップしたいなーと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:20034398

ナイスクチコミ!6


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/07/13 14:03(1年以上前)

なるほど、アプローチアングル13.5度ですか。この種のクルマとしては小さめですね。

http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=64986&parent=60249

ホンダ車の中だとジェイド、オデッセイと同じで、アコードやレジェンドは僅かに大きい(14度)です。
ちなみにフィットは16度。

#この辺りのデータを一通り公開しているホンダに感心しました。スバルあたりと比較したいのですが見当たらず。

擦ってしまった場所の写真も拝見しました。
公道なので難しいかもしれませんが、ディーラに改善を要望する(自治体等に申し出てもらう)のが一案でしょう。

「おたくこのままじゃNSX売れないでしょ?」とか言って(笑)

あとは、ドラテクで対応する事もご検討を。斜めに入るのも良策ですが、ちょっとした荷重移動で回避する事も可能です。
もちろん歩道を横切るタイミングなので安全が最優先ですけれどね。

書込番号:20034464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件

2016/07/13 14:14(1年以上前)

ありがとうございます。
一応、デイーラーにも言いましたが、
仕方ないですね。の一言でした。
あきらめるしかないですね。

書込番号:20034483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/07/13 14:53(1年以上前)

ディーラーで他の方が試乗してディーラーへ帰って来た時に入口で思いっきりバンパー下の整流板?擦ってましたが営業の人は何にも言ってませんでした。
ある意味、営業マンも仕方ないことだと思ってるんでしょうね。

フロントオーバーハングが長い車の宿命ですね。
専用設計ではなくフィットベースでホイールベースが短いからしょうがないかもしれませんね。


書込番号:20034546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2016/07/13 15:16(1年以上前)

っていうか最近の車、車高が低い。それに加えてノーズ(オーバーハング)が
長いから前バンパーの底を擦っているのを駐車場から出てくる車で結構見ますよ。

書込番号:20034596

ナイスクチコミ!10


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/13 15:50(1年以上前)

>元祖かれんさん

小生も以前乗車していた車種で 同じような状況でフロントエアロの下を擦ったことが有ります。
フロントヘビーなFF車両ですから、スピード次第で フロントがお辞儀しちゃいますから それが原因ですね。
それ以降、教訓的に斜めに出るか、いったんゆっくり目にV字底で 軽く停車する速度で出るようになりました。

一応、前から見て 『The 傷』 とは分からない程度でしたので 同様にタッチアップして
その上からアンダーモールをフロントエアロ全体に貼り付けて防護も兼ねた処理をしました。

その後、運転意識もあってか 一度も擦らないまま 下取りされていきましたぁ〜(苦笑

書込番号:20034657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2016/07/13 16:24(1年以上前)

ありがとうございます。
まったく、同じ状況ですね。

書込番号:20034709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2016/07/13 16:27(1年以上前)

ありがとうございます。
僕も同じ、パーツ、取り付け、考えております。

書込番号:20034716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/07/13 16:56(1年以上前)

>元祖かれんさん

やはり車高を上げる訳にはいかないので段差に対して進入角度を斜めにして肩輪づつ入るしかないと思います。
あとはスピードも極力ゆっくりで入りダンパーが伸びている状態にするのも重要かと。

テレビでやってたのですが、石田純一がフェラーリで段差乗り越えを上手いことやってました。
スーパーカーはもっと悲惨だと思いますよ。

書込番号:20034756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/07/13 18:02(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうごさいます。
真摯なご返答、たいへん参考になります。
是非、実践しますね。

書込番号:20034893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/13 19:28(1年以上前)

気を付けて運転するより無いですね、道路を家の敷地の高さに一々合わせたら凸凹道路になって走りにくいでしょうし、行政もそんな事しないでしょう、その為、道路と家の敷地の擦り付けが急になってる所は多々有ります。

上の方が言ってる通り、道路に対して斜めにゆっくり侵入が、一番簡単で良い方法だと思います。
ゆっくり走れば、例え擦っても被害は少ないし、バンパーが壊れる可能性も低くなります。

書込番号:20035095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2016/07/13 20:07(1年以上前)

>富士山3776mさん
ありがとうございます。

ディーラーへ行くたびに、気をつけていたのですが、お店から出る時に、忘れてしまい、直角に出てしまいました。

一度、擦ってしまったら、取り返しのつかない事を経験しました。

まあ。なんとか、修理をDIYにてやってみますね。

書込番号:20035215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/07/13 20:35(1年以上前)

>元祖かれんさん

写真確認しました。
V字ですねー、たしかにV字ぞこにタイヤが来た際、さらに車体フロントも若干沈むのでしょうね

たしかにNSX納車できませんねー、鉄板かゴム板敷かないと

書込番号:20035305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃費について

2016/05/24 22:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

昨年7月中旬に納車されてから、ずっと満タン法で燃費を計測しています。
約10か月の平均が18.65Km/Lです。
(お迎え等、数キロの使用が多いのであまりよくないです)
ただ、車体の表示だと平均19.88Km/L。
だいたい給油毎に見ても約1Km/L違いがあります。

質問ですが、満タン法で計測している方がいらっしゃいましたら
状況お聞かせいただきたく。
車体表示の燃費と変わりないですか?

書込番号:19902269

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/05/24 22:41(1年以上前)

こんにちは。
私は全然違う車に乗っていますが、
このサイトで多くの口コミを読む限りにおいては、
車載燃費 は満タン法より1キロ程度良い燃費が表示されるのは、メーカー問わず多くの車種で共通のようです。

私のインプレッサも同じく1キロ近く良い燃費が表示されます。

書込番号:19902291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/05/24 22:51(1年以上前)

mipa384さん

mipa384さんの実燃費は燃費計の約94%という事ですから、特異な表示をしている訳でも無いと思います。

事実、私のS4も↓のレビューのように街乗りなら燃費計の90〜93%となっているのです。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

又、我が家のフィットも同様に、実燃費は燃費計の92%前後になる場合が多いです。

書込番号:19902334

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2016/05/24 23:13(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん

早速の回答ありがとうございます。
どの車種も同じような傾向なんですね。
初めて知りました。
リアルにガソリン消費量を把握するのが
難しいのですかね?

ありがとうございました。

書込番号:19902400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/25 06:21(1年以上前)

燃費実績記録の抜粋です

>mipa384さん

こんにちは。

納車以来、計器と満タン法で記録しています。
往復8kmくらいの走行が多いのでそれほど燃費は良くないのですが、最近このくらいの走行でも
まだ納車後4ヶ月くらいなのでそれほど計測値は多くないですが...
→添付画像をご参照ください。

燃料残が50%くらいになったら給油しているのでもっと少なくなってから給油するようjにすれば、
全体の車重が軽くなるのでもう少し伸びるのかもと考えています。

最近、気候のせいか燃費が良くなっている気がします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19902818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/25 07:04(1年以上前)

すみません。

Z-FFの記録です。

書込番号:19902864

ナイスクチコミ!0


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2016/05/25 13:03(1年以上前)

のんびりじじさん
ありがとうございます。
私もZ-FFです。
私の計測器?がおかしいのかと思い不安でしたが
みなさま同じ傾向とのことで安心しました。

書込番号:19903457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/05 02:53(1年以上前)

【満タン法】
自動車の車載距離メーターの「距離」と、ガソリンスタンドのガソリン計量器から得られた「ガソリン量」で計算します。

ちなみにガソリンスタンドの計量器は計量法という法律で、検定と誤差が厳しく規定されていますから正確だそうです。

【車載燃費計】
「距離」は同じ車載センサーから得られるので同じです。
でも自動車にはガソリン量を計測するセンサーはありません。
ガソリン量はエンジンをコントロールするコンピュータの「燃料噴射時間」からガソリン量を推定して計算しています。

燃料噴射時間というのはコンピュータが燃料をソレノイド(電磁バルブ)を開けて噴射しろという信号電流が流れた時間です。
実際には電流が流れてからバルブが開くまでタイムラグがあります。
このタイムラグを同じく推定して減じていると思いますが、それが誤差の原因じゃないかと思います。
またガソリンは流体で温度によって体積が変化します。

誤差が10%以内ならよくある誤差だと思います。

書込番号:19930264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングリモコンのボタン

2016/05/22 14:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

はじめまして!
3月にハイブリッドXを契約し、納車を待っている者です。

カタログに掲載されている写真やWeb上にアップされている写真を見ますと、ステアリングリモコン左側のボタンの数が5個のものと7個のもの(丸いボタンの右上と左上に三角形のボタンがひとつずつあるもの)があるようです。

ハイブリッドXのナビ装着用スペシャルパッケージでついてくるステアリングリモコンのスイッチはどちらのタイプなのでしょうか。
メーカーオプションのナビ、ディーラーオプションのナビ、ナビなしなどによっても違うのでしょうか。
ちなみに、ナビはディーラーオプションのスタンダードインターナビ(VXM-165VFi)です。

書込番号:19896098

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/05/22 14:33(1年以上前)

魚だいすきさん

7個のボタンはMOPのHonda インターナビを装着した場合に付きます。

又、MOPのナビ装着用スペシャルパッケージ装備車やDOPのオーディオリモコンスイッチを選択した場合は↓の5個のスイッチが付きます。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/shuttle/navi_audio_etc/audiorimoconswitch/

書込番号:19896125

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/05/22 14:49(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。

カタログやホンダのHPにアップされているマニュアルなどを見てもはっきり書かれているものを見つけることができず、もやもやしていました。
たしかにメーカーオプションのナビが付いている写真(カタログ13〜14ページなど)を見るとボタン7個ですね。

ボタンが7個あれば、地図の拡大・縮尺も割り当てられると思っていましたが、どの機能を割り当てるかで悩みそうです(^^;)

書込番号:19896158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2016/05/22 19:00(1年以上前)

>魚だいすきさん
この度はおめでとうございます。
納車楽しみですね♪

ところでシャトルのステアリングリモコン
ですが、ボタンの割り当て機能って
あるんでしょうか?
インターナビの説明書見る限り、
見当たらないんですけど…。

見つけられないだけかもしれないので
知っていたら教えてください。

書込番号:19896749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/05/22 19:55(1年以上前)

レザボアドッグフードさん

ホンダのHPに掲載されている説明書を見ると、シャトルの取扱説明書には載っていませんが、純正ナビの取扱説明書、たとえばVXM-165VFNi、VXM-165VFEi、VXM-165VFiの取扱説明書のH-26ページに載っています。
  ↓ ↓ ↓
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-165vfei/pdf/vxm-165vfni_vfei_vfi-a-all.pdf

カーナビの種類によっても違うのかもしれませんね。

書込番号:19896923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2016/05/24 22:51(1年以上前)

>魚だいすきさん
返信遅くなりごめんなさい。
ナビの種類によってやっぱり機能が
全然違うみたいですね。
残念ながらMOPナビにはボタン割当機能は
なかったです(>_<)

今納車が楽しみでドキドキされてるんでしょうね?羨ましいです(^^)/

書込番号:19902333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/05/26 17:39(1年以上前)

レザボアドッグフードさん

せっかくボタンが7個あるのに割当機能がないのは残念ですね。
今週末納車の予定ですので、納車されたらいろいろと試してみたいと思います。

書込番号:19906480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/06/04 21:16(1年以上前)

1週間前に納車されました。

ディーラーオプションのスタンダードインターナビ(VXM-165VFi)ではリモコンの割り当てができました。
いろいろと試していますが、もう少しボタンの数があるとよかったかな・・・

乗ってみた感想ですが、購入前に試乗したときよりも格段に快適に感じます。
今日初めて高速に乗りましたが、加速もいいですね。
フィールダーとずいぶん迷ったのですが、シャトルにしてよかったです。

書込番号:19929595

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

補機バッテリー

2016/05/17 12:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

フィットからの乗り換えです。フィットでは、補機バッテリーが軽自動車並みのチンケなものですので容量が大きいものに交換する人が多くいました。私も冬場はバッテリーが弱ることが多く交換しました。

今回のshuttleは補機バッテリーの容量はいかがですか?一冬越しましたので、特に寒冷地にお住いの方の意見をお聞きできればと思います。

書込番号:19882485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/17 20:25(1年以上前)

HV車のシステム起動時はガソリン車と比べて、
そんなに電力を必要としません。
(エンジンの始動は走行用バッテリーからおこないます。)
※但し、走行用バッテリーが空の時は非常用スターターでエンジンを始動しますのでその時のみ補機バッテリーの電力を必要とします。

なので、補機バッテリーの方はそんなに容量はいらないのです。ハイ

書込番号:19883491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2016/05/18 23:24(1年以上前)

>機械オタクさん
なるほど!HVはそうなっているんですね。勉強になります。ガソリン車のそれとは負担のかかり方が違うんですね。ありがとうございます。

書込番号:19886830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

発進時のEV走行について聞きたいです。

2016/05/15 08:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

シャトルハイブリッドを購入しようか考え中で、ハイブリッド車はどうなのかディーラーでの試乗ではものたりないのでレンタカーを借りて、信州の上田まで往復200キロほどドライブしてきました、車はベースグレードでした、ドリンクホルダーが使いにくい、収納が少ないとかありますが乗り心地やSモードを使った時の出力などはとても満足出来ました、日中はエアコンも使い、満タン法でリッター30キロ近く走り驚きました。で一つ聞きたいのですが発進時のEV発進ですが、どんなにゆっくり発進しても(車の流れがあるのでそれなりですが) すぐにエンジン走行になってしまいました、自分が思っていたのは静かに発進すれば車速が30〜40位はEV走行で行くのかなと思っていたのでそこが気になりました(充電は貯まっていました)皆さんもそうなのかお聞かせ下さい。

書込番号:19876373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/15 08:52(1年以上前)

トヨタのようにEVモードボタンはないのでEVのみで発進から加速まで行うのは非常に難しいです。
EVのみで発進加速は可能なのですがかなりジワジワアクセルを踏まないとエンジンがかかってしまうので加速に時間がかかってしまい実用的ではありません。
後続車がいると迷惑レベルです(笑)

乗り方としては0発進から10〜15キロくらいまでEV走行。加速中はエンジンのみの走行。一定走行中はなるべくEV走行というのが効率がいいようです。

書込番号:19876448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/15 09:06(1年以上前)

>フォークアイさん

こんにちは!

Z-FFに乗っていますが、お借りになったレンタカーとほぼ同じ状況と思います。
以前Accord HYBRIDに乗っていましたが、こちらはEVスイッチがあり、これをONにしても走り出して間もなく
Engineモードになっていました。
Accord HYBRIDもZ-FFとおおまかなモードの変化挙動は同様と思います。
実用燃費はAccord HYBRIDよりもZ-FFの方がよいと受け止めています。
カタログ値はAccord HYBRIDが30.0km/L、Z-FFが29.6km/Lですけどね。

走り出すときは止まっていた車の慣性を大幅に変える必要があるのでそれなりにモーターの負荷が高く
HYBRID用バッテリーの消費が激しいのだと理解しています。

書込番号:19876480

Goodアンサーナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/05/15 09:24(1年以上前)

そんなもんです。
フィットと同様のシステムのシャトル、ベゼル、グレイスはほぼ同じ挙動をします。
モーターが加速できるほどの力を有していません。
基本的に、速度維持の際にモーター走行になると理解した方がわかりやすいかも。

ハイブリッドシステムが、トヨタさんとも違いますし、アコードとも違います。
それぞれに、特徴があると思います。
i-DCD、モーターブーストでエンジンが6000rpmまで上昇して加速する感覚は、このシステムの魅力かも。

書込番号:19876513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/15 09:29(1年以上前)

普通に乗れば、2速に上がった時点でエンジンになります。
全くのモータ出力だけの走行は選べません。

ただ、このクラスではかなり静かな方だと思いますので、エンジン始動しても気になるレベルでは無いと思います。

あと、登り坂が続く場合もエンジン廻しながらバッテリーを充電しに行きます。
満充電にしようとします。
なのでその後の降り坂で回生発電をしない場合が多いです。
勿体無いな!と思います。

ベースグレードで30km/lとはイイですね。
4WD車なので距離走って、実質20km/l位です。
でも従来よりも圧倒的な燃費で満足ですが。

書込番号:19876521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2016/05/15 09:53(1年以上前)

みなさん早速返信していただき有り難うございます。そういうものと理解しました。でも今のハイブリット車にとても感心し購入意欲もわきまきた。

書込番号:19876571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2016/05/15 22:47(1年以上前)

ハイブリッドモニターを付けている方だとお分かりになると思いますが、
1速だと放電電流30アンペアまでEV走行が維持されます。
2〜7速だと50〜60A程度までEV走行が維持されます。

発進からじわっとアクセルを踏み続けていると1速で引っ張り続けるので、
25km/hくらいで30Aを超えてしまいエンジンが始動します。

そこで、15km/hを超えたところで一瞬アクセルを戻してやると、
EV走行のまま1速から3速にシフトアップします。
3速だと1速のときの約倍、50〜60Aまで余裕がありますので、
もう少し強めにアクセルを踏んでもEV走行を維持できます。
そのまま60km/hくらいまではEV走行で加速できます。

書込番号:19878609

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:43〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (951物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (951物件)