ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(3462件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4067件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

シャトルハイブリッドXです。

タイヤのインチダウンで14インチを試された方はおりますでしょうか。

スタッドレスで、175/70 r14が、標準の185/60 r15と外径ピッタリですが

ブレーキ関係が心配です とのことは分かるのですが、

実際にやったよ!とか、 絶対無理とかいう方が
もしかしていらっしゃれば、

感想など聴ければ嬉しいです。

書込番号:19413232

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2015/12/17 20:36(1年以上前)

ひさみず♪さん

キャリパーとホイールの隙間は殆んど無いように見えますが14インチ装着例です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2152178/car/1955652/3497778/2/note.aspx#title

書込番号:19413257

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/12/17 20:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速の返信ありがとうございます♪

半ばあきらめていたのですが、実践例が本当にあってびっくりです!

やはりギリギリなので、ホイールによっては干渉しそうな雰囲気ですね!

でも実際の例があったので、勇気が湧いてきました。

ありがとうございました!!(^^)!

書込番号:19413278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/17 21:27(1年以上前)

シャトルじゃなくフィット3ですがスタッドレスは14着けてます
185/70r14+50です
なにも問題ありません

書込番号:19413426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/17 22:15(1年以上前)

>イボ痔マスターさん

ありがとうございます♪
FIT3も標準は、シャトルと同じ185/60r15ですよね♪

実は、シャトルとほぼ同じなのでFITもいろいろ調べてたら
以前のFITの1300CCには標準が14インチのモデルがあったのですが
最近のフィットハイブリッドは全部15インチだったので、シャトルは無理かなって
思ってました。

お返事 ありがとうございました〜!!

書込番号:19413606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2015/12/19 16:07(1年以上前)

17日にはめてみました。
ホイールの形状はメーカそれぞれですので、あくまで一例として見て下さい。

GD1フィットに使っていた14インチ社外アルミです。
一応着きましたが、ブレーキキャリパーとの隙間が多くありません。
バランスウエイトとの隙間は2〜3mm程度です。
ホイールはBSの ECO FORME です。
ウエイトの厚みによっては干渉しますし、万が一剥がれた場合は巻き込みます。

ディーラに聞いたところ、フィットの14インチホイールをシャトルに着けてみた所、着かなかったそうです。
フィットとシャトルではブレーキ構成が一緒なのでしょうかね?

自分はこのタイヤの寿命来たら15インチにします。

書込番号:19418030

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/20 01:37(1年以上前)

>ひさみず♪さん

質問は装着できるか否かなので、本質的な回答になっていないのは承知の上なのですが。

私もグレイスを購入する前は14インチホイール装着車のシビックハイブリッドに乗っていたため
スタッドレスタイヤとかを流用できないかと考えたことがあります。

しかし、たとえ寸法的に装着できたとしても、ホイールとブレーキキャリパーとの隙間が小さくな
ることで、ブレーキの放熱性が悪くなったり、異物が隙間に挟まり破損する危険性が高まるかも
知れないと断念しました。

ブレーキトラブルは自己責任では済まされない他人を巻き込む可能性がありますから。

書込番号:19419419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2015/12/21 12:49(1年以上前)

>くらなるさん
写真ありがとうございます♪

バランス用の重りとぎりぎりですね(^^;
着いてもかなり厳しいこと、分かりました。

ホンダ純正14インチのホイールは、無理らしいとのことも情報ありがとうございます。

書込番号:19422842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/21 12:58(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん

書き込みありがとうございます♪

このような質問には、同時に安全性に警鐘を鳴らす必要はあります。

ありがとうございました。

書込番号:19422861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2015/12/22 00:43(1年以上前)

コスパなら175 65 15を検討されたらどうでしょう?
アルミとのセットでも安いですヨ。

書込番号:19424644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/21 21:44(1年以上前)

今さらな回答失礼します。
実は先に紹介されているみんカラのシャトル、私のです。

付けているのはModuloの14インチです。
(塗装してるので違うように見えますが。)
確かにキャリパーとの隙間は少ないですが、問題なく使えております。
これでディーラーに持ち込んでも問題なく入庫も出来ています。

参考までに…。

書込番号:19512378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 坂道発進時にエラーが出て進めない

2015/12/17 16:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

今日、坂道で信号待ちをしている時の事なんですが、青になったので普通にアクセルを踏んだら表示の所にエラーが出て発進できませんでした
ブレーキを踏んで、アクセルを踏みなおしてみてもダメでした
結局エンジンをかけ直して解決しましたが、こんな事は初めてだったので困惑しています
同じ様な事を経験された方はいますか?
また、何が原因なのかわかる方はいますでしょうか?

書込番号:19412543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2015/12/17 16:23(1年以上前)

>パン大好き2さん
何のエラーでしょうか?

それがわからなければ、Dにて故障診断、エラー履歴をみてもらって下さい。

書込番号:19412595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2015/12/17 16:42(1年以上前)

ありがとうございます
そうですよね...
黄色に点灯した車のマークだったのですが、メッセージがなくてわかりませんでした
エラー音はアクセルを踏むとピピーッとなる感じでした
よくわからないのでディーラーに聞きます

すみませんでした

書込番号:19412648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/17 19:22(1年以上前)

CTBAの「誤発進抑制機能」が誤作動したのでしょうか??
取説をダウンロードして確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:19413033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2015/12/18 01:16(1年以上前)

ありがとうございます
確認してみます
よくある事ではないようですし...
ただの誤作動ならあまり気にしなくても良いのかもしれませんね^_^

書込番号:19414143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/18 18:30(1年以上前)

>パン大好き2さん
ただの誤動作と言われますが、発進出来なかったら、最悪の場合、追突される危険性もありますよ
すぐに調べてもらった方が良いです!

書込番号:19415669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


click_stさん
クチコミ投稿数:1件

2016/01/29 10:15(1年以上前)

>パン大好き2さん
エンジンはかかったままでシフトまわりの電気が消え、どこに入れてもウンともスンとも言わず…と言った症状ではありませんでしたか?
このような症状が何度も起きたのに、ディーラーに持ち込んでも「異常なし」「エラー履歴なし」「症状再現されず」という状態で困っています。
その後どう対処されたか教えていただけると助かります。
ディーラーで修理し、その後症状はなくなりましたか?

書込番号:19534930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2016/01/30 17:19(1年以上前)

>click_stさん
初めまして。シフト周りというのは、センターのシフトのところでしょうか?

メーター周りは通常の状態だったのでしょうか。

そのような事象は経験ありませんが、情報として知っておいたほうが有効かと思いまして、できればもう少し詳しく教えていただければ。

>パン大好き2さん
ギヤが入らなかったのか、安全装置の不具合なのかDの回答が欲しいところですね。

自分は、走り出す時、少し早めにブレーキを離してギヤがつながってからアクセルを踏むようにしています。
この方が、燃費が良いので通常のガソリン車時代からそうしてます。

書込番号:19539450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2016/03/11 06:53(1年以上前)

僕も昨日ありました。全く同じ現象です。
クルマのマークのみ表示され、進みませんでした。

絶対におかしい。ですね。

書込番号:19680556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2016/03/11 21:56(1年以上前)

ここに書いています。

こんばんは。ドラレコの映像、そして、シャトルハイブリッドの取り扱い説明書を確認しました。

シティアクティブブレーキシステム、確実に作動した結果によるものでした。

あなたの前方にお車は居ませんでしたでしょうか?

もし、居たのでしたら、その車に対して、このシステムが正常に作動したものです。

ご記憶はお残りでしょうか?

自分はいないと認識してましたが、ドラレコにはばっちり、前方にクルマがいました。

表示も取扱い説明書にばっちり、載っております。

一度、ご覧になられたらいいと思います。

書込番号:19682652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2016/03/11 23:47(1年以上前)

>元祖かれんさん

とりあえず不具合でなくてよかったですが・・・

>自分はいないと認識してましたが、ドラレコにはばっちり、前方にクルマがいました。

今までにFITなどで色々あった各種不具合報告もその内の幾つかはこの様なユーザーの記憶違い、勘違いがあったんでしょうね・・・

書込番号:19683052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/12 00:42(1年以上前)

そもそも、CTBAの誤発進抑制って、
コンビニや渋滞でのアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故を防ぐ事を目的したものですよ…

車間の誤認識や不注意で近すぎたならともかく、いないと思ってたなんて…

書込番号:19683218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2016/03/13 00:02(1年以上前)

>機械オタクさん
そのともかくなのですよ。前方のくるまが右折しようとして、僕も同じく右折するため、接近した為、
発生したのですよ。しかも、傾斜のある登り坂の交差点でしたから、少なからず、これも影響しているものと思います。

ちなみに前方の車は対向車が交差点に進入してきたので、徐行、停止していました。

書込番号:19686646

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ODBIIコネクタの位置

2015/12/12 15:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 RD250さん
クチコミ投稿数:219件

補助メーター兼用で、レーダー探知機を取り付けようと思っています。
シャトルのODBIIコネクタの位置なのですが、コムテックの適合表だと運転席左下、セルスターの適合表だと運転席右下となっています。
自分の車で確認したところ、運転席右下VSAスイッチの裏側の下の方にある白いコネクタがODBIIコネクタに見えるのですが、これで間違いないでしょうか?
ODBII対応機器を取り付けられている方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:19397522

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2015/12/12 15:15(1年以上前)

RD250さん

↓の方のパーツレビューより運転席右下が正解です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/603912/car/2017772/7172920/parts.aspx

書込番号:19397534

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2015/12/12 15:50(1年以上前)

セルスターの配置が合っています!
右下足元で間違いありません。
当方、OBD2を分配させ、レーダーとセキュリティーを付けています。
ただ、ここにケーブル差し込むと燃料タンクのコックが開きにくくなってしまいますが・・・。(笑)

書込番号:19397603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 RD250さん
クチコミ投稿数:219件

2015/12/12 16:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>コウ吉ちゃんさん

早々のご回答ありがとうございます。やはり右下で間違いないのですね。
これで、安心して取り付けできます。
何を付けるかはまだ決まってないのですが(苦笑)

書込番号:19397648

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/12 17:50(1年以上前)

>何を付けるかはまだ決まってないのですが(苦笑)

やはりここは、OBD本来の主旨からして↓この辺でしょう!(笑)

http://www.obd2mart.jp/category-1-b0-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%A9%9F.html

っていうか真面目な話、OBDをアクセサリポート代わりに何でもかんでも繋ぐ最近の風潮ってどうなんだろうと感じます。
CANに繋がっている以上セキュリティホールのリスクもあるだろうし、それ以前に運転席足元というクリティカルな場所に
無闇に配線這わすのもどうかと思うし…。

車速、回転数、アクセル開度などは確かに簡単に取れるのですが(以前そういうプログラムを書いた事があります)、
何もあんな危なっかしい場所から取らなくてもなあ、と常々思っていたものです。

書込番号:19397846

ナイスクチコミ!1


スレ主 RD250さん
クチコミ投稿数:219件

2015/12/12 19:22(1年以上前)

>LUCARIOさん

いやいや、診断したいわけではないので、そんなに本格的なものはいりません(苦笑)

ダッシュボード右側に付けるつもりなので、OBDIIコネクタが右側なら、配線も足元這わせなくてすみそうです。
私も足元に配線があるのは嫌なので。

それにしても、わたしずっとOBDじゃなくてODBって書いてましたね。
何でこんなタイプミスに気付かなかったんだろう、恥ずかしい・・・

書込番号:19398106

ナイスクチコミ!1


スレ主 RD250さん
クチコミ投稿数:219件

2015/12/17 20:08(1年以上前)

コンパクトな機種が欲しかったので、丁度オートバックスで特売していたコムテックのZERO 33Vを購入しました。
週末に取り付ける予定です。

書込番号:19413164

ナイスクチコミ!5


スレ主 RD250さん
クチコミ投稿数:219件

2015/12/19 13:27(1年以上前)

非常に簡単に取り付けできました。
ちょっと画面表示が小さいかなと心配していましたが、十分でした。
とりあえず、回転計と水温計の2画面表示にしています。

書込番号:19417731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/31 10:47(1年以上前)

私もコムテックのレーダー探知機を検討しています。
ODB2ケーブルが4mとかなり長いのですが、余った部分はどこにどういう風に隠していますか?

書込番号:20080069

ナイスクチコミ!1


スレ主 RD250さん
クチコミ投稿数:219件

2016/07/31 19:02(1年以上前)

星国よりさん、こんにちは。

OBDIIコネクタの丁度裏側くらいに元々の電装系の配線やカプラがありますが、結構隙間があるので、余長をビニールタイで適当にまとめて、その空間に押し込んでいます。
今のところ、そこからはみ出て垂れてきたようなことはありません。

工夫がなくて、申し訳ありません。

書込番号:20081052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/31 23:46(1年以上前)

>RD250さん
返信ありがとうございます。私もできるだけ工夫してみたいと思います。
ちなみに配線はダッシュボードの中を通しましたか?

書込番号:20081844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マッドガードの必要性について

2015/12/08 18:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 junreiryuuさん
クチコミ投稿数:115件

近日中に、X特別仕様車を契約する予定です。

質問ですが、
ディーラーオプションのマッドガードを付けられた方、教えてください。
実用性、見栄えの面からいかがでしょうか。
とても迷っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19387462

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/08 19:17(1年以上前)

こんばんは、マットカード・・見栄えが大事なら無い方がいいですが、実用性なら必要です。雨の日走ってて、後の車が助かります。また、自分の車もタイヤの後付近が汚れないので汚くなりません。洗車回数、減りますよ。

書込番号:19387539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 junreiryuuさん
クチコミ投稿数:115件

2015/12/08 20:13(1年以上前)

>邦彦ちゃんさん
さっそくのご返答、ありがとうございます。

当方、どちらかと申しますと実用性よりも
見栄えがいいかなと思っていたのですが、
逆にかっこ悪く見えるのでしょうか。

書込番号:19387657

ナイスクチコミ!10


weroさん
クチコミ投稿数:21件

2015/12/08 20:38(1年以上前)

私はマッドガードつけておりません。
あると無いでどれだけ差があるかわかりませんが、タイヤからの雨水の巻き上げでリアウィンドウが汚れる気がします。スタイルも引き締まりそうですし、予算が許したら取り付けたら如何でしょう?

書込番号:19387727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2015/12/08 20:44(1年以上前)

文字通り泥撥ねを防ぐ事が出来ますから、あった方が良いのは確か。

しかしデザイン的にはどうでしょう?
カタログのシャトルにはマッドガードは装着されていません。
と言う事は、無い方がデザイン的に優れているからと考えられます。

個人的には無い方がスッキリしていて良い。汚れたら洗えば良いと思います。

マッドフラップの様な大袈裟なモノでもありませんし、ワンポイントで装着するのもアリ・・・かもしれませんね。

書込番号:19387749

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2015/12/08 21:16(1年以上前)

junreiryuuさん

見た目は好みとしてマッドガードがあれば泥跳ねを防ぐだけで無く、小石が車体に当たり塗装を傷付ける事も防ぐ事が出来ます。

長年、乗っていると小石を跳ねて塗装に傷が付く事も時々あるのです。

尚、個人的にはマッドガードが付いていた方が好みかも・・・。

書込番号:19387848

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2015/12/08 23:14(1年以上前)

マットガードって今時、古臭いです。
付けてる方が珍しい。
付けてる車見るとセールスマンに付けるの勧められ付けちゃったとか、年齢がいった方が乗ってるのかなぁ〜とか思いますね。

自分は付けないに一票です。クルマのデザインを損なう気がします。あとお値段高いですしね。

書込番号:19388221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 junreiryuuさん
クチコミ投稿数:115件

2015/12/08 23:25(1年以上前)

皆様、色々とご回答ありがとうございます。

実用面と見栄えの良さを期待して、
装着する方向で考えたいと思います。

もし、取り付けされました方で、写真をアップしていただけますと
大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19388258

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2015/12/09 06:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2015/12/09 08:10(1年以上前)

>junreiryuuさん

写真なら、オプションカタログやWeb上の3Dビューア、また店舗の試乗車などの実写で確認されるのが良いと思います。

書込番号:19388776

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/09 14:41(1年以上前)

若い頃から今まで、泥除けつけずに買った車は無い。。。

個人的には、無いと安っぽく感じちゃう。。。。
雨の高速で無し車が跳ね上げる角度みると、すごい飛んでくるんだな・・とも思っちゃう。
そうか・・・・じじいなのか・・・・

あっ、興味ないからかもしれないからかもしれないけど、マッド(泥)だから・・・
どうでもいいけどね^^

付けるに1票!

書込番号:19389483

ナイスクチコミ!10


スレ主 junreiryuuさん
クチコミ投稿数:115件

2015/12/09 22:26(1年以上前)

皆様、色々とご意見ありがとうございます。

スーパーアルテッツァさん、くらなるさん、
画像ありがとうございます。

やはりあった方が見栄えもいい感じがしますので、
取り付けることにしました。
ボディカラーも悩んでいましたが、
白にすることにしました。
明日にも契約する予定です。

重ね重ね本当にお世話になりまして、
ありがとうございます。

書込番号:19390660

ナイスクチコミ!6


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/10 21:31(1年以上前)

装着前

装着後

解決済みのスレッドに今さらですが、オプションは後付け可能なのですから「なし」で乗り始めてやっぱり欲しくなったら付ければ良いのではないでしょうか?

私も不要派だったのですが、紅葉ドライブや雪道ドライブでけっこう落葉や泥が跳ねたもので、納車後9ヶ月目に後輪側だけマッドガードを装着してもらいました。
なお前輪側に付けなかった理由ですが、ウチのヴェゼルの場合、前輪側はスポイラー状にせり出したロアガーニッシュが意外と泥除けの役を果たしてくれることが判っていたことと、前輪用マッドガードが不必要に大きくて好きになれなかったからです。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/vezel/exterior/mudguard/

書込番号:19393093

ナイスクチコミ!5


スレ主 junreiryuuさん
クチコミ投稿数:115件

2015/12/12 19:23(1年以上前)

>耀騎さん

こんばんは、返信遅れて申し訳ありません。
写真ありがとうございます。
やはりあった方がカッコ良く見えますね。
本日、マッドガード込みで契約しました。
ありがとうございます。

書込番号:19398109

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入交渉アドバイスを

2015/12/07 21:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:6件

10年目のエアウェーブを下取りしてシャトルハイブリッドの購入を考えております。
そこで、最近購入した方、または現在交渉中の方のアドバイスがいただけたら助かります。

タイプは、ハイブリッドXか、Z で、ナビをメーカーオプションかディーラーオプションか
迷っています。
購入は、ディーラーで行う予定です。
割引価格目安や、購入ポイント等教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19385330

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2015/12/07 22:10(1年以上前)

確認第一さん

シャトルハイブリッドの値引き目標額は車両本体12〜14万円、DOP2割引き程度でしょうか。

又、大きな値引きを引き出すには、同士競合やライバル車種との競合が有効でしょう。

特に経営の異なるホンダディーラーでシャトルハイブリッドの見積もりを取り同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。

それとシャトルハイブリッドのライバル車種ですが、カローラフィールダーHVだけかもしれませんね。

書込番号:19385390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/08 00:49(1年以上前)

とにかく買う気満々な目線で営業マンを見ること。
あと、他社もですが、ホンダ同士で揺さぶる事くらいですかねぇ?
その場で決めず、数日焦らして、お願い戦法コレはかなり駆け引きできますよ〜

書込番号:19385926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2015/12/08 10:28(1年以上前)

今は、スバルの方が対抗としていい感じ

ですね。

xvやレボーグの見積りを値引き込みで貰って

下さい。

後は、ホンダに行って見積りを貰い一回帰り

ましょう。

値引きの希望金額を決め、欲しいオプション

がしっかり決まったら、再度見積りを。

この時、実印と実印証明をテーブルに置き

少し無理かなと思う希望金額を伝えましょう。

そして、

希望金額になったら、この場でスバルに断り

の電話を入れますと言うと大体、最終値引き

が引き出せます。

希望金額なら即決、妥協案なら主さんが妥当

と思うなら決めても良いと思います。

駄目なら店舗替えてやり直しですね。

最近は、スバルの車にやられて困ったなぁ

と担当から聞いたので、同車種競合より

効果があるかも。

書込番号:19386513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2015/12/08 12:39(1年以上前)

自分がシャトルを交渉した時は近所の別系列2店で競合させました。
やはり、最初に行ったディーラーの見積もりを持って次のディーラー行くと反応して負けない値引きが出ると思います。
ここからが勝負になるのですが、気に入った店舗か担当者の方で『相手のディーラーには戻らないので、いっぱいいっぱいの値引きを出して下さい。』ってお願いすれば更に上積みしてくれます。
この時に、『値引きの上乗せがないなら見送ります。』って言ってみて下さい。
多分、いい条件で購入出来ると思いますよ。

書込番号:19386765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/12/08 12:41(1年以上前)

あればの話ですが、
在庫車をねらうのもありかもしれません。

また、中古車店での未使用車の価格も
参考材料になるかもしれません。

書込番号:19386770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RD250さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/08 21:11(1年以上前)

ハイブリッドZかXかですが、Zにしか付かないor選べない装備(左右独立コントロール式エアコン、シートヒーター、ブラウン内装)がありますので、それらの装備のうち一つでも必須であればZを選ぶしかありません。
また、シートの仕上げもZの方が若干高級感があります。
それらが必要でなければ、Xでも必要十分な装備があるので、Xのコストパフォーマンスは高いかと思います。
あと、Zにすると最小回転半径が5.2mになる(X以下は4.9m)になりますので、小回り性を重視するなら注意が必要です。

値引きについては、大幅値引きをして販売台数を稼ごうとしているような車種ではないので、あまり値引き目標額に拘らずに「値引きがあったら儲けもの」くらいの余裕を持って交渉すれば、結果的に良い商談ができるのではないかと思います、(個人的経験に基づく私見ですが)

書込番号:19387839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/12/08 23:15(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
今週の土曜日に、第一回交渉の予定です。
また進捗状況を報告させてもらいます。

書込番号:19388226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/08 23:58(1年以上前)

ナビについてですが、ディーラーオプションは、8インチモデルがあります。ただし別途8インチ用のパネルが必要になります。16200円です。また、全モデルに取付けアタッチメント6480円、ETCが必要な場合2万円以上の費用がかかります。
メーカーオプションナビは、ETC込みの価格で別途費用がかかりません。
ディーラーオプションナビは、8インチと7インチ4種類から選ぶことができます。モデルによってはディーラーオプションナビより安くすることができます。メーカーオプションナビより高くなる(ETCも含めると)スタンダード以上モデルはCD楽曲録音ができます。
メーカーオプションナビは、7インチタイプで、CD楽曲録音はできません。ただメーカーオプションナビの一番の優位な所は、各種走行データを表示できることです。燃費は実数値で表示されます。
ディーラーオプションナビの場合は、メーター内のマルチインフォメーションディスプレイにて15km刻みの棒グラフでおおまかな燃費がわかるだけです。トリップメーターをリセットした場合は、リセットしてから現時点までの実数値にて燃費がわかります。任意にリセットするか、給油時にリセットすることが設定できます。
メーカーオプションナビは、センターコンソール下段にUSBジャックと、HDMI接続端子、コンソールボックス内にもUSBジャックが装備されています。12Vソケットはメーカー、ディーラーナビとも2ヶ所に装備されています。
メーカーオプションナビは、Turn by Turnというルート案内時にマルチインフォメーションディスプレイ内に右左折の案内表示がされる機能もあります。またステアリング左側のスイッチも2個多くあり、このスイッチでナビ操作ができるようです。ステアリング左下にも3個のスイッチがありハンズフリー通話の操作ができるようです。ディーラーオプションナビは、本体操作によりハンズフリー通話ができます。
8インチモデルが希望の場合や、CD楽曲録音機能が欲しい場合、逆に費用を抑えたいならCD楽曲録音機能のない安いモデルのディーラーオプションナビを選択した方がいいと思います。
7インチモデルで、CD楽曲録音機能もなくていいのであればメーカーオプションナビをおすすめします。

書込番号:19388331

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルの選択と交換のスパン

2015/12/06 22:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:20件

初めてのハイブリッド車なので、オイルの選定(制約?)と交換スパンをどうするべきかについてなのですが、ガソリン車とは考えを変えるべきなのかが良く分からずにいます。
今までのガソリン車と同様に、つい先日1000km点検の際にはオイル(NEXT)とフィルター(エレメント)を交換しました。

当初オイルは社外の0W-20を入れればいいのかなと思っていて、カー用品店で目星を付けておいてからディーラーへ点検に行ったのですが、そこで聞いたのが、シャトルハイブリッドの新車に入っている純正オイル(NEXT)は最近のホンダハイブリッド車用に開発された0W-20より粘性の低いものだとのこと。
その話を聞いて急遽点検ついでにオイルとフィルターの交換をお願いしました(もちろん有料です)。

純正オイルはすべて鉱物油ですが、カー用品店で化学合成油や部分合成油の方がいいものと思い込まされていたようにも思い始めています。

そこで質問です。
@このまま純正オイルで行くのが無難だとは思うのですが、社外のオイルも選択肢に入れて問題ないのかだけは知っておきたいので、ご教示ください。

Aこれまでのガソリン車では新車1000kmでオイルとフィルターを交換(今度のシャトルもここまでは済ませてしまいました)、以後5000〜6000kmでオイル交換して、その2回ごとにフィルター交換のペースでした。
ハイブリッドでも同程度のペースがいいのか、もっと間隔を長くor短くした方がいいのか、お教えください。

なお自分の年間走行距離は約2万kmで、通勤で往復約40km、他は釣りへ行くのに約200kmを月に2〜4回程度、といった具合です。


以上、よろしくお願いいたします。



ちなみにオイルはNEXTで工賃込み2500円でしたが、これは納車時にホンダCカードを作ったことでのメンバーズ価格で、どこのホンダディーラーでも同じかは分かりません。
フィルターは工賃も取られた分やや高くついたと思っているものの、工賃込み2160円でした(価格はいずれも税込み)。

書込番号:19382465

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2015/12/06 23:12(1年以上前)

>オフショア1010さん
取説読めば。

お店に聞けば。

車の使い方、距離、住んでる地域、予算、色々あるでしょ。

4ヶ月毎でいいんじゃない?

取説に適合オイル書いてあるし…

書込番号:19382661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/06 23:35(1年以上前)

ディーラーで購入したのなら、「まかせチャオ」には加入しなかったのでしょうか?。
6カ月毎の点検時のオイル交換を含んでいます。
差額を払えばNEXTにも対応してもらえると思います。

また、新車購入時でなくても途中の点検から加入できますよ。

書込番号:19382748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/07 00:15(1年以上前)

とりあえず社外品は避けといた方が無難なのでは…

推奨オイルのひとつULTRA LEOならオートバックスやイエローハットにもありますし。

書込番号:19382893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/07 06:55(1年以上前)

純正ネクストの粘度は0W-8相等といわれています。0W-20等粘度の高いオイルは燃費が悪化します。

現時点では社外の同じ粘度の同等品はありません。
純正ネクストを使うのが常識です。オートバックスでも扱っている店舗があります。

書込番号:19383240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2015/12/07 12:32(1年以上前)

割り込んですいません、
ちなみに、私のホンダ直系ディーラーでは、
点検パックの標準オイルのウルトラグリーンから、ネクストへの変更の差額は500円くらいだそうです。

書込番号:19383822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/07 15:23(1年以上前)

@無難な純正オイルを差し置いて、社外オイルを選択肢に入れる狙いは何ですか?
オイル代を安く上げたい?
交換スパンを伸ばしたい?
サーキットをガンガン攻めたい?(これは無いな)

A交換スパンについて
(ハイブリッド車のエンジン特性を考慮すると・・・)

走行距離が同じなら、エンジン作動時間が少ない。
→オイルの負荷も少ない。
→熱による劣化も少ない。
→ガソリン車よりも交換スパンを長く出来る。(はず)

走行距離が同じなら、エンジン作動時間が少ない。
→油温が上がり辛い。
→保有水分が飛び辛いので劣化が進む。
→ガソリン車よりも交換スパンが短くなる。(はず)

走行距離が同じなら、エンジン作動時間が少ない。
→そうは言っても、時間の経過による劣化(酸化)は同じ。
→ガソリン車と交換スパンは同じ。

1勝1敗1分けで、ガソリン車と同じスパン。
・・・で、どうでしょう。

書込番号:19384199

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20件

2015/12/07 21:36(1年以上前)

いろいろとご助言・ご意見をありがとうございます。

ガラケーでのアクセスなので、引用やハンネは無しでのひとまとめの返答で失礼します。

取説には推奨オイルが書かれていても、市販オイルについても書かれていて、市販品は使わないように書かれていませんでしたし、NEXTが最適と書かれているものの、市販オイルで何が起こりうるのかは何も分かりませんでした。
また交換のスパン(距離)については一切触れられていませんでしたので、皆さんのご意見をお聞きしたいと思い質問させていただきました。

今までのガソリン車(平成21年式のフリード)ではオイル交換はカー用品店の社外品オイルの方が安かったこともあり、純正オイルはほとんど入れていませんでした。
カー用品店で見ていると鉱物油より化学合成油や部分合成油の方がいいものと思い込まされていたのか、鉱物油にやや抵抗があったのですが(実際には違うものなのでしょうか?)、ここまでのご意見をお聞きして今のエンジンには純正のNEXTがベストなのだろうと思えるようになりました。NEXTが『0W-8』相当で、社外品にここまでの低粘度がないというのは決定打でした。
ディーラーでNEXTを入れてもメンバーズ価格で工賃税込み\2500なら社外品より安く済みますから、悩む必要もないということですね。

自分の場合、年間約2万kmの走行で年に3〜4回はオイル交換していましたので、経時劣化はあまり気にする必要はないと思うため、交換のスパンは今までのガソリン車と変わりなくか、少し長めにするかをもう少し考えてみます。

『まかせチャオ』については、オイル交換は別にして、点検のコストを考えるとメリットを感じませんでしたので、今も全く考えていません、ゴメンナサイ。
ハイブリッド車になると、こんな考えではいけないのでしょうか?
新車6ケ月(5000km)点検までは無料ですし、12ケ月点検まで少し考えてみようかと思います。

書込番号:19385254

ナイスクチコミ!7


RD250さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/07 21:44(1年以上前)

まかせチャオ 5Tコース加入してます。
先日、6ヶ月点検でオイル交換してきましたが、明細上のオイル品名は「NEXT」になってました。
ディーラーによって、標準で使用するオイルが違うみたいですね。

書込番号:19385277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/12/07 22:47(1年以上前)

0w-8って結構サラサラオイルが入っているんですね。
そうなると、いくら化学合成油が鉱物油より優れていても、0w-20ではフィーリングや燃費悪化しちゃいますね。

どこの車メーカーでも純正オイルでエンジン開発しているので純正でいいですね。

交換サイクルはホンダ車は

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/

と記載

シビアコンディションの場合は早めに交換。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/

どちらも実際はこれより距離数5〜6割程早めに交換すればいいのでは。

書込番号:19385523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2015/12/08 20:39(1年以上前)

交換サイクルの情報、ありがとうございます。

ガラケーだとリンク先を覗きに行けないのでまだ見ていないのですが、早めにPCで見るようにします。

書込番号:19387733

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2015/12/08 21:43(1年以上前)

メーカーとしての定期交換サイクルとシビアコンディション条件については、車検証いれにはいっている「メンテナンスノート」にも記載されていますよ。

大きいのと小さいのと二冊あるはずですが、十三ページあたりです。

写真は私のフィットハイブリッドのものですが、ご参考まで。

書込番号:19387951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:43〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (965物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (965物件)