シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜271 万円 (857物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4079件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
個人的な意見ですが、車の使用が昼メインならブラック系、夜メインならホワイト系、どちらもならシルバー系をお薦めします。
※車を購入したら専門のプロショップで親水性クオーツガラスコーティングを是非ともお薦めします。ディーラーやスタンドの数万円のコーティングはお薦め出来ません。
書込番号:18789538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つぼろじんさん
レスありがとうございます。
シルバーは汚れに対してもキズに対しても1番良いと思います。実車だとイメージ湧くんですけどね。。
トランスマニアさん
レスありがとうございます。
私自身もブラックかブルービームメタリックかで悩んでいます。試乗車はブルービームメタリックだったのでブラックも実車を見てみたいです。ちなみにディーラー以外でコーティングしてくれる場所あるんですか??
書込番号:18789627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クオーツガラスコーティングでググって見て下さい。都道府県からお近くのショップが見つかるはずです。もしない場合は、遠でしてでも施工する価値がありますよ。
書込番号:18789766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日は シャトルのカタログ取り寄せて 見てます・・・・
やはり シルバーが気になります・・・・
まだ 買い換えませんけど・・・・(笑) 気が変われば 現金買いしますが・・・・(笑)
書込番号:18790630
5点

私なら、ホワイトかブルーですね。
シルバーなら汚れなどが目立ちにくいとかありますが、地味で面白味がありません。
やはり自分好みのボディカラーで所有欲を満足させたいですからね♪
書込番号:18791692
6点

色として好きなのはミッドナイトブルービームですが、以前似たような色の車に乗っていて、非常に汚れが目立ったので、あまりマメに洗車するほうでは無い私には向かないと思いパス。
で、無難なシルバー系から選ぶ事にし、ティンテッドシルバーで注文しました。
ティンテッドシルバーは写真では濃い目のシルバーくらいにしか見えなかったのですが、色見本でみると淡いグリーン系の色合いが少し入ってて、気に入りました。
本当は、フィットシャトルの初期にあったグリーンオパールみたいな色が欲しかったんですけどね。
書込番号:18791823
10点

割り込みですみません。
自分もウィッシュからの乗換えで検討中です。ミッドナイトブルービームにしたいと思っているのですが、洗車キズは目立ちやすいのでしょうか?(黒系色は光の加減で目立つと聞いたことがあるので。)
書込番号:18792343
11点

トランスマニアさん
調べてみました。
こちらの居住地区には近くに無いようでした。やっぱりコーティング専門の業者が間違いなさそうですね。有益な情報ありがとうございます。
つぼろじんさん
カタログの色味ってどうにも信用できない性格です。。実車、さらに昼夜で見え方も変わりますからね。益々悩みます。
Milkyway1211さん
はじめまして。
好みは人それぞれ、本当に納得したカラーで乗り回したいですよね。使いながら対向車の別カラーに目移りしないように^ ^
RD250さん
はじめまして。
注文されたんですね。
成約おめでとうございます。この時期だと5月末から6月初には納車されるのでは?羨ましいですね。こちらは8月から使用予定なのでじっくり熟考して決めていきたいと思います。
白ウィッシュさん
はじめまして。
同じミッドナイトブルービームメタリック第一候補です。ブラック系の宿命、磨きキズはつくのは仕方ないのかなと思います。ホワイト系だと水垢が目立つ。。それぞれ一長一短ですし、キズや汚れに対してはコーティングで対抗していこうと考えてます^ ^
書込番号:18792430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません。
ディーラーオプションのウルトラグラスコーティングNEOとこちらのスレで書かれてある、クオーツガラスコーティングというのは違うものでどちらが良いかなどおわかりになれば教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18802728
6点

今日、衝動買いに近い感じで購入してきました。
タイプZで色は、悩まずミッドナイトブルーにしました。
光の反射が綺麗でしたので
書込番号:18807297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
HYBRID X で購入寸前なんですけど、一つ気になることがあります。
シャトルには、トヨタのハイブリッドにあるEVモードのような機能がありません。
走り出しの低速域を超えた後ならEVは自動制御でも構わないのですが、せめて、スタート時ぐらいはEVで動いて欲しいところです。
FIT3を調べてみると、その時の車の状態によってEVだったりエンジンだったりするらしく、スタート時は大概エンジンで動くと巷では言われています。
シャトルハイブリッドもFIT3同様なのでしょうか?
書込番号:18784438 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

FITのワゴンがシャトルなんだから同じシステム使うのが普通。
FITリコールだらけでフィットシャトルと名乗らなかっただけだし。
書込番号:18784553
20点

水温50度以上じゃないとEVスタートは不能です
書込番号:18784582 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>FITリコールだらけでフィットシャトルと名乗らなかっただけだし。
憶測を事実であるかのように書くのはやめませんか?
FITにリコールが複数回あったのは事実。新型シャトルからフィットの冠が消えたのも事実。
でも、この2つの事実に因果関係があるってのは憶測です。
書込番号:18784686
52点

昨日試乗しましたが、確かに最初の発進ではEVスタートしませんでしたね。
しばらく走ると、信号待ち後の発進等ではEVスタートになりましたが。
FIT3と全く同じかどうかはわかりませんが、似たような特性ではあると思います。
書込番号:18784913
6点

こんにちは。kz-007 さん。
当方、VEZEL HV XL乗りです。シャトルとは基本構成がほぼ同じと思われますが、ご参考までに。
一般道等でのスタートではエンジンが温まった状態でも、EV走行はせいぜい10KM/Hまでです。
ただ、駐車場等の徐行ではアクセルワークによってはEV走行の継続は可能です。イメージとしては、イオン等大きめのショッピングセンターの駐車場から帰るとき、駐車スペースから一般道へ出るまでの位の距離はいけます。(わかり辛くてすみません。)
書込番号:18785351
5点

>憶測を事実であるかのように書くのはやめませんか?
憶測かもしれませんが、誰でもそのように受け取るのがしごく自然です。
それに時期フィットは車名を変えるかどうかホンダ車内で協議中のようです。
書込番号:18786022
13点

>誰でもそのように受け取るのがしごく自然です。
それは、あなたの意見であり、憶測ですよね。
確かにそう受け取る人もいるでしょうが、そうでない人もいるでしょう。
新車開発の企画は発売の数年前に始まります。シャトルはコンセプトの段階で上級化を志向して、フィットの冠を外すことは最初に決まっていた可能性もあります。
↑これは、あくまで私の憶測ですよ、念のため。
憶測って、そんなレベルの話だと言いたいだけです。
>それに時期フィットは車名を変えるかどうかホンダ車内で協議中のようです。
この情報の出所はどこでしょう?関係者への聞き取り?雑誌の記事?ネットの書き込み?
そういえば私も同様の「噂」をネット上で目にしたことがあります。
逆にフィットはホンダの基幹車種の一つなのでフィットブランドは継続するという「噂」も目にしました。
確度のはっきりしない情報も憶測と同レベルです。
書込番号:18786191
20点

理由があるから憶測されてしまうのです。ま、そういうクルマであるという事です。
>この情報の出所はどこでしょう?関係者への聞き取り?雑誌の記事?ネットの書き込み?
雑誌の記事とネットですね。
書込番号:18786226
7点

プアリマックスさん
>誰でもそのように受け取るのがしごく自然です。
どこにもそんな要素はありません。
無知無教養丸出しです。
書込番号:18786692
27点

>FITリコールだらけでフィットシャトルと名乗らなかっただけだし。
知っている人もいるかと思いますが、下記記事によると実際は違いますよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150515-00000029-impress-ind
私が見たほかの記事も同じような内容が書かれてました。
別に「フィット」を名乗ろうが、名乗らなくても、フィットのワゴンタイプなんだから
どっちでもいいと思いますけどね。
フィットであれだけリコールがあったんだから、こっちは慎重に仕上げていると思いますよ。
書込番号:18786949
6点

>理由があるから憶測されてしまう
憶測に理由があるのは当然。理由のない憶測は妄想でしょう。
個人の考えでしかない憶測を、誰でもそう考えて当たり前みたいな書き方することが問題だと思う。
>雑誌の記事とネットですね。
単なる噂レベルの情報ということですね。
書込番号:18787549 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

エアウェイブだって、「フィット」って付いてませんでしたが、ココの偏った一部の人の理論だとリコールの影響だったんですね…(笑)
情報源を出さずに持論だけ振り回すなら独り言に留めて欲しいわ。
今回のシャトルは、形としてフィットに似てない…てか、エアウェイブみたい。カックイイ。
アンチは害虫や雑草のように沸いてくるからなぁ(嘲笑)
書込番号:18787914 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

プアリマックスみたいな確実性のないネタ
書くの多くなったな〜
まったく小さいやつめ
書込番号:18788008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ違いの書き込みを続けてしまったので、本来の主旨に戻します。
既に皆さん書かれているように、EVスタートするかどうかは始動時の状況によるようです。
EV発進をどの程度重視するかによりますが、夜中や早朝にご近所に迷惑をかけずに静かに発進することが必須条件といったことでしたら、現状ではトヨタのTHSに分があると思います。
i-DCDも機構としてはEV発進が可能なのですから、バッテリ容量が十分な時はEVモードが選べるような仕組みが欲しいところです。
書込番号:18788569
6点

ホンダのi-DCDのモーター出力は22kWです。馬力に換算すると約30馬力。
今どきは軽自動車でもこんなスペックのエンジンは存在しません。
トヨタのアクアやカローラハイブリッドのモーター出力は45kWです。馬力に換算すると約61馬力。
エンジンならば660〜1000ccの間のスペックです。
トルクやギア比も関係してくるので、一概に断言はできませんが、
ホンダのシステムはモーターだけで1100〜1300kgの車両を発進加速をするには出力が小さいのです。
条件が揃えばモーターのみのEVモードで発進加速できますが、実用的なモノではありません。
ホンダのシステムは、あくまでエンジンが主で、モーターが従のシステムなのです。
発進加速には出力不足でも、一定速度を維持するならば10〜15kWあれば充分です。
なので定速のEV走行は可能です。
ホンダとトヨタの設計思想の違いです。
書込番号:18789658
14点

>ホンダのシステムは、あくまでエンジンが主で、モーターが従のシステムなのです。
これはその通りだと思います。
が、EVスタートのことだけに限ると、i-DCDのモーター出力22kWって本当に足りないのでしょうか?
http://response.jp/article/2013/07/19/202481.html
↑の記事によると
「アクアの場合、モータースペックは45kWhと、フィットの2倍以上の能力を持つが、それはエンジンが発電機を回して得られた電力とバッテリーからの電力を合算したエネルギーを有効活用するためのもので、エンジンをかけずニッケル水素電池パックの出力だけで走行可能なのは、10kWくらい。」
とあります。
以前この記事を読んだとき、EVスタートだけならそんなに出力いらないんだと思った覚えがありますので。
また、現在は普通のガソリン車乗ってますが、発進時はせいぜいアイリング+αくらいしかエンジン回さないので、スペック上のエンジン出力のせいぜい2割(私の車だと20Kw弱)くらいしか使ってないような気がします。
何か誤読か勘違いしてますでしょうか?
書込番号:18789963
5点

> シェイパさん
私自身はトヨタのハイブリッド車に乗ったことがないので、
トヨタ車のEVドライブモードがどういう加速感か、時速何キロまで可能なのかを知らないまま、コメントしてしまいました。
所有車のグレイス(i-DCD式)、シビックハイブリッド(IMA式)、
レンタカーのフィット3ハイブリッド(i-DCD式)、i-MIEV(EV)の経験でコメントします。
ご紹介の記事はフィットのプロトタイプのようですが、
「スロットルを踏み込むと、電気モーターのパワーだけで推定1.1トン台のボディが実に軽やかに発進した」
という表現はちょっと違和感を感じました。
量産車ではモーターだけで発進可能ですが、そのあと普通にアクセルを踏み込んでいるとすぐに2速に入ってエンジンが起動してしまいます。
EV走行モードのまま、1速>3速と加速するには慎重にアクセルペダル操作しないとなりません。
それでもi-DCDはバッテリー残量が充分あれば0発進から40km/hまで加速して2kmぐらいをEV走行できることは、快適さに目をつむれば可能でした。
22kWのモーターで発進は問題なくできます。
i-DCDの1速は普通のローギアと異なり、エクストラローといえるほど減速比が大きいからです。
しかし実用的なギアとは言えず、そのせいなのか、すぐに2速にシフトアップしてしまうようです。
フィットハイブリッドのエンジン性能曲線では、
発進時の回転数1000rpmのとき、システムトルクは170Nm、エンジントルクは100Nmと読み取れます。
その差がモータートルクだとすれば70Nm。
馬力に換算すると7.3kWという感じです。
5000rpmだと19kWぐらいでしょう。
システムは単純にモーター出力を足しているだけではないので、何らかの電子制御で加減していると思われます。
モーターも最大出力が22kWですから、安全性と耐久性を考えて定格出力は90%程度と推定されます。
バッテリー出力の関係で、トヨタのシステムはモーター出力は大きくても、バッテリーだけではその出力は出ないというのは正しいと思います。
カタログではどの程度出るのかを推測するのは難しいかもです。
私は電気、電子制御は専門ではないので、自分が正しいという自信もあまりありません。
ご容赦ください。
書込番号:18795662
8点

ドレン(エイブ)さん
私もただの素人ですが、他の方の書き込みをみるとエンジンが温まった状態ではEVスタートできているようなので、モータの出力不足が原因というのに違和感がありまして。
ホンダのハイブリッドはエンジンが主、モータが従ってのはその通りだと思うので、暖気が終了して、エンジンが本来の効率を発揮できるのを待って、エンジン+モータの協調運転を始めるような制御になっているのではないかと想像してます。
本当にそうであれば、逆にちょっと無理すれば、暖気なしでもバッテリ容量さえ十分なら任意にEVスタートできるような制御も可能なような気がするんですけどね。
ともあれ、丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:18797470
6点

シャトルハイブリッドを購入することに決めました。
EVモードについて書き込みして頂いた方々に感謝致します。
有難うございました。
書込番号:18797687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シェイパさん
その後もいろいろ調べてみました。
i-DCDのモーターの性能は160Nm、22kWでした。
トヨタハイブリッドのモーターの性能は169Nm、46kWでした。
トルクで表される力強さにおいては、遜色ありませんでした。
出力が2倍違うのは、ホンダに比べてトヨタはモーターの許容回転数が2倍の高回転型のためでした。
また、トランスミッションを介して得られる駆動力では、モーターだけの駆動が可能としたら、
I-DCDは、1速が10.7kN、3速が3.8kN、5速が2.1kN、7速が1.2kN。。
トヨタ式は、変速機構を持たないファイナルギアだけの減速なので、1.8kN。
と推測されます。ただし、トヨタの電気式CVTは機構がよく判りませんので、計算が正しいか少し自信がありません。
ホンダのモーターは出力不足というのは、不適切だったかもしれません。
>kz-007さん
おめでとうございます。
書込番号:18798296
6点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (857物件)
-
シャトル ハイブリッド 禁煙車/地デジナビ/ETC/電動格納ミラー/プッシュスタート/スマートキー/
- 支払総額
- 139.2万円
- 車両価格
- 129.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
-
シャトル ハイブリッドZ ホンダセンシング ナビ バックカメラ フルセグ DVD再生 Bluetooth クルコン ETC ドラレコ オートライトLED フォグランプ 純正アルミ 純正アルミ
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜305万円
-
12〜306万円
-
17〜581万円
-
64〜459万円
-
50〜259万円
-
63〜179万円
-
52〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シャトル ハイブリッドZ ホンダセンシング ナビ バックカメラ フルセグ DVD再生 Bluetooth クルコン ETC ドラレコ オートライトLED フォグランプ 純正アルミ 純正アルミ
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 13.9万円