ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(3462件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4064件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオの音が勝手に変わってしまう

2020/03/16 21:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

VXM-207VFEi 8インチのインターナビを使っています。
納車したばかりでなにもわからないのですが、
走行中に勝手にオーディオの音量が上がったり
下がったりします。設定の中の車速連動なんちゃら?を
オフにしたんですけどそれでもやっぱり変わっちゃう……
どなたかなにか知ってれば教えてもらいたいです!!!

書込番号:23288587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2020/03/16 21:33(1年以上前)

スーパーエビフライさん

VXM-207VFEiの取扱説明書の21頁に記載されている「アイドリングストップ中は消費電流値を抑えるためオーディオの音量レベルの上限が変わる」という機能が働いているのではありませんか。

尚、下記からVXM-207VFEiの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-207vfei/

書込番号:23288614

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2020/03/16 21:50(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます!
一応そこもオフにしてみたりしたんですけど
変わらないのでとりあえずそのままにしときます…
お忙しい中ご回答ありがとうございました!

書込番号:23288646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2020/03/16 22:19(1年以上前)

出来ます。

ただし販売店専用設定モードなので変更は自己責任になります。

MENU→システム設定→販売店ダイアグ→アインドリングストップ中の音量制限ON/OFFでOFF可能です。

書込番号:23288702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:11件

2020/03/17 01:52(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます!
当方機械に弱いのでちょっと当分
触らずに我慢しとこうと思います…笑

書込番号:23289015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2020/03/17 03:25(1年以上前)

納車されたばかりの車でしたら販売店にお聞きしたらどうですかね?
今後も付き合っていくお店なら判らない事はどんどん聞いた方がいいですよ。

書込番号:23289045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/03/17 17:50(1年以上前)

>くらなるさん
当方一切車関係には無知なので
ホンダさんで色々聞いてみます…
お手数おかけしました('ω')

書込番号:23289915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オプション割引について

2020/02/19 18:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 ms_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

現在、ディーラーにてシャトルを見積もってもらい、ほぼ契約の手前まで進んでいます。
新車を買うとなると、大きな買い物なので少しでも安く…と思っていろいろと値引き交渉をしているのですが、担当の営業マンからはこれ以上厳しいと言われています。
そこでネットを調べていて、ふと気になったのがオプション割引です。
このオプション割引について、よく分かっていないのですが単純にオプションをたくさん付けることで割引してもらうということでしょうか?

今付けているオプションは以下です。

・フロアマット
・ドアバイザー
・ETCセットアップ
・Wダイヤコート
・OPアンテナ
・ナビ
・ライセンスフレーム前後
・ドライブレコーダー

これらのオプションを本体合わせ総額で284です。
他にオプションを追加したとしても、結局のところ現在の総額よりも上がってしまうのであれば…という感じです。
皆様アドバイスをください。

書込番号:23240639

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ms_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/19 18:45(1年以上前)

補足ですが現在乗っている車は中古車買い取り業者にいろいろと見積もってもらいましたが、9年乗って走行距離も14万キロ。
SUVみたいな人気の車でもなく、セダンなのでどこも買取価格0でした。。。
ディーラーだと3万で引き取ってもらえます。

書込番号:23240649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/19 19:22(1年以上前)

オプション割引って、単にオプションからの値引きの事です

総額30万円なら1割で3万、2割で6万の値引き

車両本体の値引きと分けて書く方が判り易いのです

月並みですが、カローラ辺りの見積もりでも取って競合とかしてみては?。

書込番号:23240694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2020/02/19 19:48(1年以上前)

>ms_hiroさん

2020年1月18日に私は納車になりました。ZのFFです。

> 他にオプションを追加したとしても、結局のところ現在の総額よりも上がってしまうのであれば・・・

オプションを追加すれば値引額の総額は増えますが、車両本体を含めた総額は高くなります。
つまりオプションを追加すればそのオプションの値引き後の価格が上乗せになると考えるべきかと・・・
従ってオプションを追加したからといっても特別な販促キャンペーンなどがなければ全体の費用がさがることはないと思います。
そんなうまい話があるはずはないです。

私はSHUTTLEを2015年発売のモデル、2017年にHonda SENSINGがついたMMCのモデルそして今回 昨年MMCされたモデルと乗り継いでいますがオプションは必要だと思ったものだけで32点(アタッチメントを含めず)付けましたがリーズナブルな価格で購入したと思っています。

書込番号:23240732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2020/02/19 19:58(1年以上前)

ms_hiroさん

>このオプション割引について、よく分かっていないのですが単純にオプションをたくさん付けることで割引してもらうということでしょうか?

DOPを付ければ値引きが引き出しやすくなるのは事実です。

>他にオプションを追加したとしても、結局のところ現在の総額よりも上がってしまうのであれば…という感じです。

DOPから仮に2割引きを引き出せたとしても、残り8割が価格に上乗せされますから、当然ながら支払い総額は増加するとお考え下さい。

>SUVみたいな人気の車でもなく、セダンなのでどこも買取価格0でした。。。
>ディーラーだと3万で引き取ってもらえます。

という事は下取り額にも実質値引きの上乗せが含まれているという事ですね。

大きな値引きを提示出来ない代わりに、下取り額で実質的な値引きの上乗せを行うというのはよく見られる手法です。

書込番号:23240747

ナイスクチコミ!2


スレ主 ms_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/19 20:23(1年以上前)

>北に住んでいますさん

なるほど、、、今の見積もりで確認すると、オプションについては一切の値引きが無い状態です。
カローラというのは、トヨタのカローラでしょうか?
異なるメーカーの見積もりで交渉というのは可能なんですか?(無知で済みません)

書込番号:23240794

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/19 20:27(1年以上前)

>のんびりじじさん

やっぱりそうなんですね。
よくよく考えてみると仰る通り、そんなにうまい話は転がっていませんよね。
他にも気になるオプションがあるので、総額は上がってしまうけれども定価よりも安くオプションを付けられるのであれば、それはぜひ付けたいと考えています。
そうなれば、値引きの総額に関してはもう少し交渉できそうですね!

書込番号:23240801

ナイスクチコミ!1


スレ主 ms_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/19 20:31(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

下取りに関して、営業マンにもお願いはしているのですが、「これ以上は厳しい」と言われています…。
中古車買い取り店舗ですら買取不可の車を3万円で買い取ってもらえるのはありがたいのですが、もう少し交渉してみたいとは考えているんですよね。
もちろん店舗によって異なるとは思いますが、厳しいと言われていても、何とかなるものなのでしょうか?

書込番号:23240810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2020/02/19 22:01(1年以上前)

ms_hiroさん

>もちろん店舗によって異なるとは思いますが、厳しいと言われていても、何とかなるものなのでしょうか?

それは何とも言えません。

ただ、多くの地域で系列の異なるホンダディーラーが存在しています。

ms_hiroさんの地域にも今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在しますか?

別系列のホンダディーラーが存在するようなら、そちらのホンダディーラーでもシャトル ハイブリッドの見積もりを取ってみる方法があります。

このような系列の異なるホンダディーラーでもシャトル ハイブリッドの見積もりを取って同士競合させれば、値引きの上乗せが引き出せる可能性があるのではと考えています。

それでは最終段階の交渉頑張って下さい。

書込番号:23241026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/19 22:46(1年以上前)

今ある情報から

まずは、見積もり先で
車両本体価格がいくらで割引はいくらか確認
DOPはいくらでいくら割引がある確認

トヨタディーラーで
同グレードで同条件に近づけて見積もりをとる

今のホンダの別資本のディーラーで再度見積もりを取る
別資本はホンダカーズ○○の○○の単語が違うところに行く

出てきた価格に対して
別のホンダはいくらくらいでトヨタも悩んでていくらくらいでと価格交渉
ここで納得できたら契約でもOK

もしくは
ここで最初のホンダに行って別のホンダで見積もりとったらいくらだったのでそっちにしようか悩んでると伝える
あた、トヨタも商談中で悩み中と伝える

あとは値引き価格出てきて納得したら契約
それが275万だったとして270万ならこの場で契約します!と宣言して交渉する

最初のディーラーと決裂したら別資本のホンダで同じ商談する


シャトルのグレードやDOP総額、個々の金額わかりませんがこんな感じで交渉します

書込番号:23241146

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ms_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/20 20:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
近くにホンダのディーラーがもう1店舗あるので、一度そちらでも見積もりをもらってみたいと思います!

書込番号:23242624

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/20 20:38(1年以上前)

>日本茶LOVEさん

なるほど…。
あえて同じようなタイプの他社の車と比較させるというのも有効なんですね。
ほぼサインの手前まで進んでいるので、ここで他のメーカーの車を引き合いに出せるかは分かりませんが一度交渉してみます!
ありがとうございます。

書込番号:23242627

ナイスクチコミ!0


samydavisさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/21 00:28(1年以上前)

私は先月にZを新車購入しました。
本体割引が2万、ナビプレゼントとかのオプション割引で20万、
初代FITの下取りが6万でした。車体にもっと割引が欲しいですよね。


>近くにホンダのディーラーがもう1店舗あるので...

あまり近くの店舗なら行かないほうがいいかも。

他の方もおっしゃってるようにホンダカーズは地域で同じ経営者が運営しているので、
前回の見積書とか見られてイメージ悪くなるかもです。

書込番号:23243021

ナイスクチコミ!3


スレ主 ms_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/23 20:23(1年以上前)

>samydavisさん
ナビプレゼントなんてやっていたんですね…それは羨ましいです。
そのような話は一切ありませんでした。
地域によってキャンペーンが異なるんでしょうね。


>あまり近くの店舗なら行かないほうがいいかも。
一度だけ見積もりを取ってしまいました…。
同じ系列というだけで、情報については共有されているものなのでしょうか?

書込番号:23248115

ナイスクチコミ!1


samydavisさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/29 00:10(1年以上前)

こんにちわ ms_hiroさん

>同じ系列というだけで、情報については共有されているものなのでしょうか?
オンラインで繋がっていて同じ店みたいなものですからね。
私の担当者さんの口ぶりでは見積書だけでなくどこで試乗したとかも把握されてたみたいです。

せっかくの新車購入ですし、楽しみながら頑張って交渉してくださいね。

書込番号:23257580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーラー車検

2020/02/15 21:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

昨年 ハイブリッドX購入

少し早いけどディーラーで車検見積もり(目安)聞きました
購入時メンテパック入ってて、車検で再度SSコース加入
条件は年間走行距離1万キロでざっくり

細かい端数はざっくりです

重量税24600
自賠責25830
印紙代1200
バッテリ15000
エアコンフィルタ5300
ボディ下回り補修(スリーラスター)20900
点検パック67000

点検パックは車検と1年点検半年点検2回含まれて
車検時にブレーキオイルが含まれます
オイル交換と2回に1回エレメント交換、フロントワイパーゴム交換含まれています

ざっと135230円
他、部品交換あれば・・・

高いですか?どこか削れますか?

書込番号:23233255

ナイスクチコミ!4


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/15 21:53(1年以上前)

高いかは分かりませんが
バッテリ15000
エアコンフィルタ5300
ボディ下回り補修(スリーラスター)20900
は必要かどうか考えた方が良いです

書込番号:23233265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/02/15 22:12(1年以上前)

>日本茶LOVEさん

当方もバッテリー、エアコンフイルターは必要ないと思うね。
スリーラスターメンテナンスに20900円は高すぎでは?

当方、ノックスドールを施行してるけど、補修は無料と言われてるけど。

当方ならメンテナンス費用は掛けないね。

書込番号:23233323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/02/15 22:29(1年以上前)

>日本茶LOVEさん
>ざっと135230円

税金等込で159830円ですね。ちょっと高いね。
バッテリー、エアコンフイルターは、必要だとしても、量販店で買って自分で取り替えれば半分以下でしょう。
スリーラスターは、雪道をよく走るとか、海沿いとかでなければ不要でしょう。

書込番号:23233371

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件

2020/02/15 22:36(1年以上前)

>桜.桜さん
>北国のオッチャン雷さん
>あさとちんさん
やはりたかいですよね

スリーラスターは積雪地域ですのでかなり必要性高いです
ただ昨シーズンと今シーズンは暖冬でほとんど降らないです

書込番号:23233382

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2020/02/15 22:58(1年以上前)

バッテリー交換、A/Cフィルター交換、スリーラスター補修は時と場合によるんじゃないでしょうか。

バッテリーやA/Cフィルターの交換はディーラーだと高いです。
大手カー用品店やネットで購入してご自分で交換すれば安上がりです。

スリーラスター補修も20900円だと高いので再施工になるんじゃないでしょうか。

点検パックについては、今のメンテパックが車検時までに必要ないと感じたなら加入する必要はないです。

書込番号:23233430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/16 00:07(1年以上前)

>日本茶LOVEさん

バッテリーは車検時に弱っていれば交換、エアコンフィルターもDIYで交換できればネットなどで安く購入すると支出は抑制できます。

下回りの防錆塗装については、車検ごとの施工(下回りスチーム洗浄後に再施工が一般的)になると思われます。ホンダではありませんが他社の車両ではそうでした。

書込番号:23233568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/02/16 02:22(1年以上前)

>日本茶LOVEさん

昨年購入ってことは車検は2022年ですよね
さすがに早すぎやしませんか?

書込番号:23233689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2020/02/16 10:14(1年以上前)

>kmfs8824さん
>ねこっちーずさん
>岩ダヌキさん
ディーラーに行ったとき雑談で今後の費用話してて
目安で年間1万キロで維持費特に車検費用聞いたらこんな感じでした

エアコンフィルターはおそらくDIY
エアフィルターはリストアップなかったけどおそらくDIY

点検パックは継続予定
バッテリは車検時の状態みてですが、プラス半年から2年くらい使いたい

スリーラスター:これが一番判断できないです

書込番号:23234107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2020/02/18 07:56(1年以上前)

バッテリーなんて、アマゾンで買えば5千円しませんよ(Panasonic カオスN-60B19L/C7 )。
お店に持込で交換もしてくれるだろうし、嫌ならメモリーバックアップも併せて購入しても1千円以下ですね。
ルームランプが暗くなってきた、エンジン始動すると明るくなる、等が出たら交換で良いでしょう。
4年8万キロで交換しました。

エアコンフィルターもアマゾンなどで1500円ぐらい。
工具無しでDIY、5分もあれば交換できる。
2年位で交換したかな?
エアコン付けると杉の木の匂いがして交換。
杉の葉っぱを吸い込んでいた。
安い物だから定期的に交換してみたら?

スリーラスターは要るのか?
最近の車は元々の防錆処理いいから、錆でボロボロな車って見なくなったね。

書込番号:23238129

Goodアンサーナイスクチコミ!3


haizukaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/18 20:18(1年以上前)

私はユーザー車検です必要経費のみで済みます、高いと思うなら丸投げしないで車の事もう少し勉強して出来る事は自分でやりましょう。

書込番号:23239141

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XとZの適正空気圧について

2020/02/12 16:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
現行Xに乗っています。タイヤを185/55/16にインチアップしました。
適正空気圧をwebからの表で検索するとRIは83なので前後220→250となります。
しかしZの純正16インチの適正空気圧は確か前後220だったと思うのですが、なぜでしょうか?
Xを16にインチアップしても220で良いと言う事でしょうか?それが疑問です。
教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23226092

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2020/02/12 16:45(1年以上前)

>しゃとちんさん
取説376ページを見ると
15インチは二駆は前後輪とも220、16インチは四駆のみ前240/後230で、2駆は15インチと同じです。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttlehybrid/30TD46400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLEHYBRID

理由?分かりません。

書込番号:23226154

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2020/02/12 16:59(1年以上前)

XもZも車重自体は10kgしか違わないので単純に負荷能力はZグレードの220kPaで全然足りるのでしょう。

理由は低扁平化による乗り心地の悪化をメーカーが嫌ったのでしよう。

ちなみにZグレードはタイヤが原因か燃費も悪化してますね。

書込番号:23226182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 17:02(1年以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
取説には言われる通り2WDの16インチは220と15インチと同じです。
ここに250とあれば何の疑問もないのですが。
15インチのRIが84、16インチのRIが83なのに適正空気圧が同じ220なのが解せません。
ん〜?

書込番号:23226185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 17:09(1年以上前)

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
この適正空気圧にこだわっている理由に
インチアップした適正空気圧通り250では突き上げ感が気になっており、
もしZ純正16インチの220にまで下げても片減り等の障害がなければ調整したいと思っているからです。
ちなみにタイヤはルマンVなので硬く乗り心地が悪いタイヤではないと思っています。

書込番号:23226202

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2020/02/12 17:32(1年以上前)

しゃとちんさん

自動車メーカーはタイヤの空気圧を負荷能力だけで決めている訳では無く、乗り心地やハンドリング等も考慮して空気圧を設定しているのです。

これが分かりやすいのがトヨタ ハリアーの空気圧で、メーカー指定の空気圧は下記の通りなのです。

・225/60R17 102:240kPa

・235/55R18 100:220kPa

・235/50R19 99:220kPa

つまり、負荷能力が高い225/60R17 102というサイズのタイヤの方がメーカー指定の空気圧が高いのです。

これは17インチでは応答性(ハンドリング)が悪くなる、18インチや19インチでは乗り心地が悪くなるという事から上記のような空気圧に設定していると考えても良さそうです。

シャトルGのタイヤの空気圧ですが、Zと同じタイヤサイズにインチアップしたのなら、空気圧もZと同じで問題ありません。

以上の事より185/55R16 83というサイズのタイヤにインチアップしたのなら、フロント220kPa、リア230kPaに空気圧を調整すれば問題無いとお考え下さい。

書込番号:23226240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2020/02/12 17:42(1年以上前)

しゃとちんさん

申し訳ありません。

前回の書き込みにワープロミスがありましたので下記のように訂正します。

誤:以上の事より185/55R16 83というサイズのタイヤにインチアップしたのなら、フロント220kPa、リア230kPaに空気圧を調整すれば問題無いとお考え下さい。

正:以上の事より185/55R16 83というサイズのタイヤにインチアップしたのなら、フロント220kPa、リア220kPaに空気圧を調整すれば問題無いとお考え下さい。

書込番号:23226256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 18:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
>負荷能力だけで決めている訳では無く
なるほどです。この一文で納得です。
まだ車を所有して間もなく、最近空気圧不足によるバーストというニュース、記事をよく目にしており、
計算上(負荷能力)の数値より下げてはいけないとばかり思っていました。
今回のようにメーカーでインチアップした同サイズでの数値が適正とされていれば問題ないという事ですね。
疑問と不安が解消されました。適正内で自分にあった数値を探っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23226292

ナイスクチコミ!1


samydavisさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/15 02:37(1年以上前)

少し気になったのですが、ハイブリッドXにタイヤ185/55/16を履くと、
インチアップではなくサイズアップにはなったりしないのでしょうか?

ハイブリッドZはタイヤサイズ185/55/16になったがために最小回転半径
が4.9→5.2mになりました。つまり、外径が大きくなった影響ですよね。

XにZと同じサイズのタイヤを履くと、スピードメーターに誤差が出たり、
下手したら車体に接触したりしなくて済むのか、ふと思いました。

見当違いのこと気にしていたらゴメンナサイ。

書込番号:23231461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

4WDとFFの車内空間,荷室空間の差について

2020/01/28 01:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:22件

こちらは,大阪市内在住なのですが,毎シーズン必ずスキーに行くので雪道を走る必要性から4WDであることが必須ですし,どうせ買い替えるならハイブリッドにしようとも考えています.
そこで,このホンダ シャトルに目を付けたのですが,4WDモデルの試乗車・展示車が遠すぎます(最寄りが京丹後と岐阜中央のみ).
スキー板はキャリアではなく車内に積載したいタイプなので荷室容量が重要なのですが,FFと4WDでどれほど荷室量(特に荷室長)は違うのでしょうか?
現在乗っているのが10系前期型のアルファード2.4L 4WDなんですが,塩カルをまいた道をいろいろと走るのであちこちに錆が来ていますし,前のように大人数でスキーに行くこともなくなったので,大阪市内の取り回しを含めてここまで大きな車はいりません.
現在は子供が独り立ちしたので,スキーに行くのは私と妻の二人だけなので,アルファードほどの大きな車はいらないですし,何より燃費的にもかなり悪いなーって感じることが多々あります.
通勤などに使っているわけでもないので,スキーを除けば年間500kmも走らず,スキーは1シーズンに最低2,3回上信越のほうまで行くので1200km程走ります.
キャリアを積んで走っている友人によると,高速道路でキャリアありとなしで比較するとリッター2〜3km程変わるらしいし,キャリアを脱落させた友人もいるのでキャリアは絶対に嫌です.
スキー板4セットほど(長さ170cmほど)と大型のボストンバック2つ,チェーンなどもろもろを積んだうえで,運転席・助手席を最大まで倒せれば,最低限の車中泊はできると思いますし(実際そういったつかいかたを今もしています),車中泊もがっつり寝るというよりも仮眠程度の使い方ができれば充分です.
とりあえずFFの試乗車に乗って確認はしたのですが,どれぐらい違うのかが疑問です.
また,2L以下,1.5t以下でハイブリッドかつ4WDであればほかの車種も候補に入れたいのですが,上記の使い方ができそうな車種があればお教えください.
長文失礼しましたm(__)m
追加で...
FITのほうは新型が出るようですけど,やはりシャトルは売れてないのか新型の情報が出てきてません.新型の構想はあるんでしょうか?時期の情報があればそれまで待ってもいいんですけど...

書込番号:23195338

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/28 06:12(1年以上前)

〉通勤などに使っているわけでもないので,スキーを除けば年間500kmも走らず,スキーは1シーズンに最低2,3回上信越のほうまで行くので1200km程走ります.

だったら燃費は余り気にしなくて良いと思うし
レンタカーにすればサビも気にする事無く
新しいモデルに乗れる


かな


今有る車が無くなると最初は不便を感じ
寂しいかも知れませんが

車を所有しないと言う選択肢は有りませんか?









書込番号:23195437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2020/01/28 06:17(1年以上前)

このあたりの記事が参考になるのではないでしょうか。
https://response.jp/article/2015/06/28/254412.html
https://car-me.jp/reviews/articles/13909

それはそれとして、年間5千キロも走らないのであれば、ハイブリッドを選択するメリットがないように思いますがそこは大丈夫ですか?
もちろんハイブリッド車は燃費以外にもメリットがあります(静かさや楽しみ)ので、走行距離が少ないからと言って選択肢から外す理由にはなりませんが。

あと気になった点として、スキー板の長さはどのくらいでしょうか?
カービングなどで150センチ以下ならシャトル荷室に横向けで積載できそうですが、それ以上だと積載方法に悩むかもしれません。
アルファードクラスだと足元に縦置きで積んでもあまり邪魔になりませんが、シャトルの車内ではそうもいかないと思います。
昔ながらの170-190センチクラスであれば、やはりキャリアも選択肢に入れないと苦しい気がしました。

書込番号:23195440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/28 07:28(1年以上前)

>Jack_Fencer-314さん

HVの4WDで個人的に興味あるのは、フリード+です!

仮眠をするには、大変良さそうなので検討されてみては?

書込番号:23195495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/28 08:00(1年以上前)

スキー板を4セット積むなら,上の空間が使える車の方が有利です。
シャトルでも出来ないことはないでしょう。雪道を優先なら,安い車の方が良いのでは?

スキー板と一緒に仮眠するのは現実的にはどうでしょうか?想像してみましょう?
グリップのところにベルトを掛けるなどすれば,スキー板をその時だけ上に載せることができるのでは?

もしくは仮眠の時だけ,板を外に出して簡易キャリアに載せるとか?
人が乗ってる車で盗難に及ぶ人は,そうそう居ないと思いますが。

スキー以外にあまり使わないならレンタカーは?

FFと4WDの差なんて,後輪のあたりのフロア下収納に差がある程度で,たいしたことないのでは?

書込番号:23195528

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2020/01/28 11:10(1年以上前)

お願いすると試乗車を回してくれますよ。

書込番号:23195755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/01/28 11:17(1年以上前)

ありました。↓荷室の床面が高くなるようですね。
https://sites.google.com/site/shuttlehvz/home/sleep/4wd

板はルーフにむき出しだと汚れるし、ルーフボックスは使い勝手が悪いので私も車内に積む派です。
170cmの板なら真ん中に縦に積んでも、後席を倒したラゲッジに収まると思います(→荷室前後長はFFでも差異はないので実車で確認してください)。前席で仮眠をとるならラゲッジに全く不足はないと思います。

過去オルティア(シビックのワゴン)でよくスキーに行っていましたが、当時は2m弱の板を斜めにして車内に積んでいました→これだと前席を倒すと引っかかるので到着後板を中央に移動して仮眠していました。エアウェイブ(前型フィットシャトルの前の名前)が発売されたときは広大なラゲッジに惹かれて買う寸前でした。

書込番号:23195761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/28 12:27(1年以上前)

スキー板は宅急便で送る!
値段もそんなに高くないですよ

落ちることもありませんしね

書込番号:23195868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:254件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2020/01/28 13:12(1年以上前)

>Jack_Fencer-314さん
失礼します。
確かサブトランクが浅くなる位で床上の荷室内の寸法で変わらないはずです。
若干床が上がってるかと知れませんが、後席倒した長さも一緒ですよ。この5ナンバーサイズのワゴンとしては最大容量があるので2人でスキーは余裕です。BOX載せれば5人も可能ですけど。

書込番号:23195987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/01/28 16:20(1年以上前)

>gda_hisashiさん
確かに私も,中古車やレンタカーも考慮に入れたんですが,妻がどうしても他人の触った車に乗るのを嫌がるんですよね(特に車中泊みたいな使い方に関しては).
だから,多少お金がかかっても新車として買いたいと思っています.

>ダンニャバードさん
板の長さは長くても180cmまでぐらいですかね.
できればハイブリッドがいいというだけで,4WDでスキー板が車内に積載しながら仮眠ができればガソリン車でも十分なんですが,そうなるとノア・ヴォクシー・ステップワゴン・セレナとかの5ナンバーサイズのミニバンぐらいしか選択肢がないような気がするのですが,ほかに車内前後長の長い車種って何ですかね?
車体価格がハイブリッドでなくガソリンエンジンのみの割には結構値段が上がりますし(もちろんその分車内空間は大きくなっていますが),どうしても車体が大きくなると取り回しが面倒で...
とりあえず試乗車に乗ってみて,実際にスキー板を載せさせてもらいましたが,FFでちょうど仮眠するのに限界許容範囲で寝れるかなーってところでした.これ以上長さ方向に短くなるのは許容できないですねー.ボディサイズ的には頑張っていると思うのですが...
結局税金的に考えても燃費的に考えても,排気量が小さくて(パワーは最低限高速を走れればいいです)車重が軽いのが一番なんですよね.で,車内空間が大きくなれば車体も大きくなって空気抵抗は増えるし車重は重くなるし...
トヨタ アイシスとかオデッセイとかマツダ MPVぐらいのサイズで4WDハイブリッドがあれば理想なんですが...

>トラ運転手さん
フリードブラス,悪くはないですねえ.でもいかんせん車内の長さが足りないと思います.3列目シートは実際ほとんど使わなかったので,取り外して物置に置いておくって手もあるかと思いますが...

>akaboさん
こちらがきちんと書いていないところがありましたが,仮眠の時は運転席・助手席をほぼフラットになるまで倒して(多少運転席・助手席を前側にスライドさせて,2列目シートの座面位置にちょうど合わせる感じで),2列目シートの背もたれ裏側に頭を置く感じで寝るる予定です.説明しにくいですねww

>麻呂犬さん
なるほど!試乗車を回してもらうことって可能なんですか!!今度の休みに聞いてみたいと思います.

>コピスタスフグさん
スキーをやられている(もしくはやられていた)方ですか!実際にやっている方でないとなかなか板の長さと場所の取り方って理解してもらえないんですよね.ゴルフなんかと違って競技人口も少ないですし.実際に板を乗せれるコンパクトな車種ってほかにも何か候補ってないですかね?

>調べてから来てくださるさん
スキー板って送ると基本1セットごとに料金を取られますし,普通の荷物と違って無駄に長いので体積の割には料金がかさむんですよね.毎シーズン最低でも2〜3回送料を払うことを考えると結構負担になる面もあるんですよね.確かに落ちることはありませんがww

>あかビー・ケロさん
このクラスサイズでは,この荷室容量がやはり限界なんですかね... 後ろのオーバーハングをあと250mm伸ばして,5ナンバー限界サイズにしてくれたらいうことなしなんですけど...

書込番号:23196221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/01/28 17:27(1年以上前)

>後ろのオーバーハングをあと250mm伸ばして,5ナンバー限界サイズにしてくれたらいうことなしなんですけど...

そう考えると今はないですね。近いのはカローラーフィールダー位ですかね、運転を楽しまなくてもいいならフリクション感の少ない、いい車ですよ。あとはトヨタのTjクルーザーが発売(6月頃?)されるのを待ってみては。私も次の車の候補(車幅約1,800mm以下の4WDワゴンまたはSUV)の一つです。

シャトルやフリード+でも高さをうまく使って板を斜めに持ち上げるように入れれば、仮眠と両立できそうな空間はあると思います(試してみないと分かりませんが)。急制動や衝突時に飛んでこないような工夫は必要ですけど。

書込番号:23196328

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/28 20:18(1年以上前)

4WDで決めているなら,わざわざ4WDの試乗車を取り寄せてもらうまでもないと思いますよ。長さは一緒で,フロア下も言うほど違わないでしょう。バッテリーを載せているとハイブリッドの方が容量で不利という車はありますね。
シャトルと同じくらいの長さが得られ,なおかつ取り回しも良い手ごろなサイズの車は,あまり無いですね。容量を重視するとスライドドアのミニバンか,それより長さの短い取り回し重視の車に限定されます。高さを重視しないならシャトルあたりになるでしょう。輸入車まで範囲を広げると,ラゲッジがでかい車がありますね。

書込番号:23196654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:254件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2020/01/28 21:11(1年以上前)

長さだけで言えばレボォーグがジェイドが近いけど、レボォーグは1.6l、ハイブリッドでない、ジェイドは4WDはない。
カローラツーリングは狭い
数少ないワゴンで選択肢限れますよね。
排気量、燃費こだわらないならレボォーグ薦めますけど。フルチェン近いから値引き大きくなる可能性もありますしね。

書込番号:23196785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/01/29 16:44(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ガソリン車でいいなら,カローラーフィールダーのほうがいいですよね.若干全高・室内高さが低くてもその分長さがありますから.
外形全長が,カローラーフィールダーのほうが40mm短いのに室内長が20mm長いのはよく頑張っていると思いますが,仮にハイブリッドで出たとしたら,パワーユニット(モーター)とバッテリー分で結局フロントノーズが長くなって室内長は短くなると思いますが...
4WD・ハイブリッドがあるならカローラーフィールダー一択かもしれないですね.もしくはプリウスαに4WDモデルが出たらそれでもいいんですが...

>akaboさん
どちらかというと必須条件が5ナンバーサイズか若干のプラスアルファのボディサイズの4WDワゴンなんですよ.できればハイブリッドであればなお良しなんですが...

>あかビー・ケロさん
レヴォーグとかの1.6Lや1.8Lって結局2Lと自動車税が変わらないんだから,2Lにしてしまえばいいと思うんですよね.それにスバルの水平対向ってどうしても直4に比べるとエンジンルームに長さが必要になってしまうのが,ボディサイズに対して室内長が短いんですよねえ.

書込番号:23198132

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/29 18:31(1年以上前)

私自身は,アウトバックを所有していて,室内空間に大差ないかと思ってシャトルを見に行ったことがあります。すると,シャトルは後席シートが足元に格納される感じになり,後席足元に空間が残っているアウトバックとは違うなと気が付きました。ホイールベースが,シャトルは短いですからね,短いのにうまく造っているなと感心しました。
なお,アウトバックは運転席後方に2m近い長さがありますが,高さが足らないと思うことがあります(趣味の道具で荷物を満載するので,本来はミニバンサイズがベストだけれど,ミニバンに乗りたい気持ちがそこまであるわけでもないので,買い替えられない)。

書込番号:23198319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2020/01/30 21:39(1年以上前)

>仮眠の時は運転席・助手席をほぼフラットになるまで倒して(多少運転席・助手席を前側にスライドさせて,2列目シートの座面位置にちょうど合わせる感じで),2列目シートの背もたれ裏側に頭を置く感じで寝るる予定です.

後ろシートを倒した際に運転席・助手席は前にスライドしてもフラットになりません。
これは2WDと同じなので現物を見ましょう。

>スキー板4セットほど(長さ170cmほど)と大型のボストンバック2つ,チェーンなどもろもろを積んだうえで,運転席・助手席を最大まで倒せれば,最低限の車中泊はできると思いますし

後席を倒せば寝るための十分な長さは確保出来ますが、二人とスキー板を川の字に並べる程の幅は無いでしょう。

コピスタスフグさんのリンクにあるように、段違いはありませんがスロープで高低差が出来ます。
車中泊はマットを使うか低い部分を埋めるような厚みのあるものを敷く方がいいです。

ホンダのハイブリッドは出来が悪いので、特にこの車は勧めない。
新型FITと同じ方式になったらいいかもしれないけど。
不具合は上げたらキリがないから割愛するけど、エンジンブレーキがほとんど効かないから下り坂はほぼブレーキ踏みっぱなしになるよ。

書込番号:23200557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/02/01 01:50(1年以上前)

>akaboさん
シャトルの全長は4440mmに対してフロントシート背面からテールゲートまでの長さが1840mmなんですよ.
アウトバックは全長4820mmに対してリヤシートバック背面前端〜荷室ボード後端までが1653mm,レヴォーグは全長4690mmに対してリヤシートバック背面前端〜荷室ボード後端までが1632mmあるんですよね.しかもレヴォーグは2列目真ん中だけを倒せるから最大4人乗りながら板も積めるという点で優れていると思います.レヴォーグも選択肢として考えるようになりました.無茶な注文ですけど,XVのハイブリッドのドライブトレインをレヴォーグに移植してくれたら即購入ですw.スバルなら四駆制御に関しても信頼できますし.

>くらなるさん
>後ろシートを倒した際に運転席・助手席は前にスライドしてもフラットになりません。
それはわかってます.どちらかというと飛行機とか新幹線の座席で寝るイメージですね.あくまで仮眠ですのでその程度で構わないんですよね.

>ホンダのハイブリッドは出来が悪い
どういう観点からホンダのハイブリッドは出来が悪いといえるのでしょうか??四駆制御が悪いという意味ですか?それとも物理構造的に悪いという意味ですか?

書込番号:23202711

ナイスクチコミ!3


タビ641さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/23 08:30(1年以上前)

シャトルHV4WDに乗ってます。
登山のときの山スキーもやります。
私の形態が一番近いと思いますが、やはりルーフボックスを取り付けるのが一番楽ですね。
燃費は1キロ〜2キロ位落ちます、平均18km/lですね。付けないと20km/l位です。
ルーフボックスは前者のときから10年ほど使ってますが一度も脱落したことはありません、また脱落した話などきいたことはありません。
走行キロが少ないのであれば、燃費はきにすることはないと思います。
私は年間二万キロ走りガソリン代は年間約13万位です。
車高はルーフボックス取り付け後は2040mmとなりますが、ビルの自走式の駐車場は高さ制限2300mm位なのでOKです。
ルーフボックスは使わないときは外すという選択肢があれば、こんなに便利なものはありません。

参考まで私のブログです。
シャトルGP8にルーフボックス付けてみた!|https://ameblo.jp/kdr123/entry-12600519693.html

書込番号:23486695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却水低温時の走行

2020/01/26 18:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

冷却水低温の青表示中の走行で注意点ありますか?
通勤距離が4キロくらいしかなく到着まで表示したままです
冬以外は、半分くらい走行で青が消えてたけど冬は青表示のまま到着します
これが消えなくてハイブリッド走行もなく燃費がた落ち中です
帰りは寄り道が多く距離は知るのでバッテリ上がり等の心配は小さいです

書込番号:23192544

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/26 18:36(1年以上前)

ハイブリッド車に限らず急が付くことをしない事ですね。急発進・急加速・急ブレーキ等(緊急時除く)。

書込番号:23192591

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件

2020/03/08 20:07(1年以上前)

はい、心がけます

書込番号:23273456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (962物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (962物件)