シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (935物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2021年4月11日 09:54 |
![]() ![]() |
165 | 27 | 2020年12月2日 23:11 |
![]() |
6 | 9 | 2020年10月19日 17:36 |
![]() |
37 | 11 | 2020年8月28日 21:52 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2020年8月18日 13:39 |
![]() |
20 | 5 | 2020年8月14日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン管理どうしていますか?
年間走行距離7,000〜8,000キロ
@1年〜1年半でフィルター交換
デンソー(DENSO) カーエアコン用フィルター クリーンエアフィルター DCC3008
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H91T59K/?coliid=I2RRUBVY2TKI4N&colid=2RS9GQ0CODADN&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
Aエアコン清掃 年1回
カーメイト 超強力スチーム消臭 銀 無香料 エアコン臭用 D241 このシリーズのどれか
@は、期間としてどうですか?
Aエバポレーターは、ノータッチで気休めも含めて年1回くらいはしておくか、といった感じ
また、1,000円前後でおすすめのものありますか
@Aどういう管理されてるかも含めて教えてください
ちなみにタバコは吸いません
4点

@のエアコンフィルターの使用期間は私も同様です。
花粉症なので。
Aに関しては助手席の足元に置いて噴霧するタイプより、エアコンフィルターを外して、直接噴霧出来るエバポレータークリーナーの方が効果ありますよ。
私は毎年今ぐらいの時期に使用してます。
https://s.kakaku.com/search_results/%83G%83o%83%7C%83%8C%81%5B%83%5E%81%5B+%83N%83%8A%81%5B%83i%81%5B/
書込番号:24073190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リヴァプールの風さん
別の車ですが、同じような走行距離で7年目(49,000km)の車です。エアコンは年中オート(ほぼ内気循環、時々換気)です。
1回/年のデンソー製エアコンフィルターの交換で、今もほぼ臭いは出ていません。フィルターの高性能化でエバポレーターは汚れにくくなり、また、最近の車のエバポレーターは静音性・水の効率的な排出(親水性)や、におい低減のための表面処理が施してあるようなので、クリーニングに関しては気になりだしてからで良いと思っています。
書込番号:24073191
0点

>リヴァプールの風さん
仕事車は基本5年しか乗らないので!
半年・12ヶ月の点検の時Dラーで清掃か交換してもらう。
昔は1万キロくらいで量販店で交換清掃してもらったけど!
営業マン曰く2万キロか年1で点検して、汚れが酷ければ交換で十分と言われ、その程度しかやってないけど!エアコンが効かないとか?そう言う症状は出ないです。なのでそんなに神経質にならなくても?点検出してれば気にしなくて良いのでは?
自分のは年3万キロ走る。タバコは従業員含めガンガン吸います。
書込番号:24073364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンフィルタは、水洗いして、光触媒に太陽光を数時間当てて再生するブリッツ製に交換してます。
半年が過ぎたので風量も落ち、洗浄するタイミングがきました。
プラズマクラスター搭載なのでカビ臭が抑えられているのかもしれません。
書込番号:24073379
0点

車用エアコンアはよく判らないけど、家庭用のエアコンはフィルターが樹脂製の大きなゴミしか拾えないし、空清フィルタも全面を覆っている訳では無い。
家庭の環境はホコリ以外にも油が結構含まれていて、エバボレータが結構汚れる。
なのでクリーニングはそれなりに有効。
車の場合は排気ガスを清浄できる程度のフィルターを通過するので、エバボレータの汚れはそれ程では?と思われます。
それより配管ダクトで空気を送る仕組み上、ホコリに湿気が吸着して発生したカビや、たばこによるヤニなどが配管ダクト内に付着して匂い等の原因となるのでは?と想像されます。
そうするとエバボレータだけクリーニングしても、配管ダクト内の汚れは除去できないので、車のエアコンの匂いは除去できないのでは?と思います。
配管ダクト内のクリーニングサービスが有れば有効だとは思いますが、ケミカル等による洗浄は限定的だと思います。
書込番号:24073382
0点

お風呂の燻煙剤
銀が最高です。
容量が多過ぎる気もしますけどね。
書込番号:24073603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車のエアコンなんて猛暑の時に冷房を最強にして窓をある程度大きく開けて30分ぐらい走れば熱交換器に付いた臭いはだいたい落ちると思うんだーお(^^)
書込番号:24073742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルを購入しようか迷ってます
現状 オデッセイ2代目 19年 12万キロ 車検 今年10月です。
幸いにもラジェーターとタイミングベルトを交換しただけで毎日の通勤に元気バリバリで動いてくれてます。
車検屋さんからは次回の車検は部品が無くなるから難しくなるかもと、車検費用は30万強になるかもと言われてます。
昔から乗っていて愛着がわき手放したくないのですが、後々のことを考えるとシャトルにしたほうがいいんでしょうか?
19年も乗っているので当然無価値でしょうし、廃車にはお金もかかってしまいますでしょうしね。
皆さんだったらどのようにしますか?
このようなことを皆さんご経験されてると思うのですが、どうぞご意見のほど、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22663430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欲しい車もなく10年過ぎて愛着湧いて現在28年目突入
車検は毎回22万円位
預けて大丈夫なお店なのでまだ乗り続けるつもりです
なので信頼出来るお店があるかないかですね
書込番号:22663456 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ペポちゃさん
自動車部品の供給年限は、車両の生産終了から10年〜15年程度(メーカー毎・車両メーカーと部品メーカーとの取り決め等によって部品ごと異なる)です。市場の残存台数やニーズが多い車両は在庫や受注生産期間を伸ばす場合もあり20年超でも専用部品を入手できるケースもありますが、期待はできません。
お持ちの車は生産終了から既に15年超となっており、今後交換が必要になった部品の入手・車両の維持が難しくなってくる可能性が高く、よほどの愛着を持って「無い部品は作る」ぐらいの覚悟がないならば、長くても20年程度で乗り換えるのが適当と考えます。
書込番号:22663489
11点

19年は凄いですね。当たり車両ですね。
とはいえ、そろそろ交換部品も高額になってくるでしょうし、それを考えると買い換えた方が経済的なんじゃないかと思います。
車検に30万円ですか?
かなり多くの部品交換を予定しているようですね。
私なら良い機会なので買い換えを検討しますが、愛着があって費用がかかっても乗り続けたい、という気持ちがあればそれも良いかもしれません。
悩ましいですね。
私は少し前に15年乗ったイプサムを処分しましたが、かなり後ろ髪を引かれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286415/SortID=16944218/
書込番号:22663493
5点

>ペポちゃさん
他車種ですが15年16万キロの車乗ってます
まだ乗るつもりです
劣化は保管状況によっても変わります
(屋根付きや屋内打倒かなり違う)
メンテ部品が無く乗り続けられないなら仕方ないですが
二代目オデッセイってめちゃくちゃ売れた車ですよね
外装品とかは判りませんが
普通の消耗も無いですかね
長く乗る車(いわゆる乗り潰し)の場合
その車が信用出来なくなった時が買いかえ時かと思います
心配で長距離出かけたくないとか
明日エンジンが掛からないかも知れない
とかおきるとメイン(通常)から外す必要が出てきます
書込番号:22663543
9点

120000キロ ÷ 19年 ÷ 300日出勤 ÷ 2(1往復の意味) = 10.52
多く見積もって
片道10キロも無い通勤なのですから、
あと10年はイケるとは思います。
私だったら、
致命的に故障した時点で買い替えるかな。
書込番号:22663546
12点

17年なのでペポちゃさんには及びませんが、2001年1月に納車されたストリームを、2018年4月に手離しました。
理由はやはり今後の整備費用ですね。2018年1月に車検に出した時に、いろいろと部品の交換を薦められて、何十万円になったので、取り敢えず車検に通る分だけの整備をお願いして、今後も修理して乗り続けるのか、買い換えするのかを妻とも相談し、買い換えを決めました。
子供が小学生低学年なので、あと5年は両親も含め7人乗れる車が必要なところ、さすがにストリームを部品交換しないであと5年も乗り続けるのは無理だろうし、かといって、いまさら何十万もかけて部品交換しても、すぐにどこか他のところが故障して買い換えにでもなったらもったいないということになり、フリードハイブリッドに買い換えました。
ホンダセンシング搭載車ですが、ACCやLKASといった先進安全性能はやはりあると安心ですね。特に高速道路での長距離運転がものすごく楽になりましたね。
燃費も2倍以上よくなっています。
ちなみに、17年落ちの車ですが、新車購入時にディーラーに3万円くらいで下取りしてもらいましたよ。
書込番号:22663558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ペポちゃさん
現代のクルマは13年経過しても毎年車検ではなくなり、2年に1回ですから30万円×4=120万円であと8年乗れると考えれば経済的ですね。
そういうお金の使い方も『有り』だと思います。
1年に1回アクアコートしておけば綺麗なクルマを維持できると思います。
書込番号:22663570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>現代のクルマは13年経過しても毎年車検ではなくなり、2年に1回ですから30万円×4=120万円であと8年乗れると考えれば経済的ですね。
僕それ
ユザー車検で30万もかからないし
税金が燃費が修理がって言ったって買うより安い
但し車検以外の通常メンテナンスには鼻を利かせている
先にもコメントしたが古さでなく車が信用できるかどうか
(信用できなくなれば考える)
書込番号:22663616
6点

ディーラーで買い換えなら、割引きとして5万くらいで引き取ってくれるのでは?
書込番号:22663623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペポちゃさん
私は,最初の車に17年乗りました。そのあとは11年だったと思いますが,その次に買った車が今の車で,5年経ちました。年齢を考えるとこれが最後の車になると思いますが,もしかしたらもう1台買うかもしれません。
今19年お乗りということは私の最初の車をすでに超えていますので,さらにその先を行くかということですよね。次の車も同じような乗り方をなさるなら,2台だけで40年近くということになりますが,それが人生設計にうまく合うかという考え方をなさるのが良いのではないでしょうか?
基本的には動くものは使い続けるのが経済的と思いますが,万一動かなくなって買い替え,ということになると,次にオデッセイクラスをお買いになれば400万円くらいの出費です。それをうまく使い切れるか?という観点でお考えになれば良いのではないでしょうか?
書込番号:22663738
10点

僕なら買い換えますね。今後のランニングコストがだいぶ変わると思います。税金面でも。
書込番号:22664233
3点

私なら2、3ヶ月前までは中古や新車を一通り検討しますね。
良いのがなかったら車検、良い車が見つかれば乗り換えで良いと思いますけどね。
ただ車検の場合でも、今後致命的に故障があるかもしれないのを、頭に入れておく必要がありそうに思います。
書込番号:22664299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様 ご意見ありがとうございました。
桜.桜様
ご返信一番にありがとうございました。私も欲しい車もなく同じ車に19年乗ってます。車検の方は個人の方で通常の金額も安くとても信頼おけるかたです。桜様のご意見で「今回もおねがいしちゃおうかな」という気持ちになりました(笑)
コピスタスフグ様
メーカー様の供給部品年限わかりました。「無い部品は作るくらいの覚悟が必要」には、好きな車を乗り続ける覚悟が
よくわかりました。初代オデッセイを乗ってらっしゃる方をたまにみますが、凄い努力されていると今感じました。
ダンニャバード様
イプサムの記事 拝見させていただきました。
「クルマはあまり長く乗り続けるものではありませんね。別れがつらくなります」 よほど大事に乗ってらっしゃたのですね。
気持ちが伝わってきてお別れした時はさぞつらかったでしょうね。すこし泣きそうになりました(笑)
私も同じ気持ちです^^ノ 思い出深いこの車だからこそ永く永く乗り続けたいのです
gda_hisashi 様
「その車が信用できなくなった時が買い替え時かとおもいます」のご意見に、なるほど!目から鱗です!オデッセイ現在絶好調です!まだまだいけそうです!的確なアドバイスいただきました!ありがとうございます!
at_freed様
「あと10年はイケる・致命的に故障した時点で買い替えるかな」 そのご意見大好きです!ありがとうございます!
temetametame様
車検を出された後に手放されたのですね。その考えはなかったです。もったいないですが最悪temetametame様と同じ方法でもよいかと思ってきました。最低限で車検を通してもらってからの買い替え・・・。もったいないですけどね^^;
新しい車のレビューもありがとうございます。やっぱり先進技術は目を見張るものがあるのですね!シャトルハイブリットもホンダセンシングはきっとすごいのでしょうね!19年前からの車からだと当たり前ですが・・・。下取りのお話もありがとうございました。
大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府様
8年間で120万円使う!そういうお金の使い方も「有り」
勉強になります! この車は後ろから2トン車に突っ込まれても大丈夫でした。稼いだ自分sのお金を大好きな車に使う!それも「有り」ですね(笑)程度にもよりますが・・・(汗
ちなみに私の車はボロボロなのでアクアコートはもったいないですね。隣の駐車中の車で子供にドアパンチされても平気なくらいですから・・・(汗)
エリズム様
無価値だとおもっていた車が交渉次第では5万円で引き取ってくれる可能性があるのですね!教えていただいてありがとうございます。先月ホンダディーラーにシャトルを見に行った時は、あっさり0円と言われてへこんでましたから^^;
買い替えるときはディーラー様に失礼のないようにがんばります(笑)
梶原様
「人生設計で買い替えた車をうまく使いきれるか。」
ありがたいアドバイスと観点をいただきありがとうございました。シャトルに300万・・・悩みます(汗)
お言葉を色々な意味でもう一度よくかんがえてみますね!(笑)
Milkyway1211様
税金面とか今後のランニングコストはあまり考えてませんでした。しっかり計算してみます!
c300ays様
アドバイスありがとうございました!
10月車検ですので期限まで中古と新車を検討します。
車は散々考えてシャトルハイブリッドXに決めてあります。
だけど今乗っている車の愛着が強すぎて・・・(汗)
車検屋さんにもう一度相談します(笑)
★結論はまだまだ出ておりませんが、皆さんのご意見を参考にしてもう一回だけこの愛着のある車を車検通したいのが頭のほとんどを占めてます。このようなご質問に対し様々であたたかなアドバイス、本当に感謝します!皆さまありがとうございました!
書込番号:22664457
8点

私の場合、エンジンも快調で特にトラブルもなかったので20年くらいは乗るつもりで17年目の車検に出したところ、そろそろ交換の必要な部品がいろいろあり、数十万円になると言われてしまったのですが、買い換えるとしてもそれまで車がないわけにもいかないので、取り敢えず車検に通した上で、どうするかを考えました。
場合によってはそのまま乗り続けて、不具合が出たら部品交換や修理で対応することも考えたのですが、いったん買い換えを考えていろいろと見てしまうと、もう、頭の中はそっちに行ってしまいました。
>先月ホンダディーラーにシャトルを見に行った時は、あっさり0円と言われてへこんでましたから^^; 
大人の事情でこれ以上値引きができないというところまでくると、下取り名目で何万円かをつけてくれるかも。
書込番号:22664730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

tametametame様
貴重な体験談ありがとうございます‪!
今回そのご体験が私のオデッセイにも有りうる可能性がありますね!急に車が無くなるのも困りますしね。
同じことが起きたらtametametame様と同じ方法を取れば良い!という方法が出来た?ことが大変心強いです(笑)
先月シャトルXのお見積をしてもらったんですが、値引は5万円だけでした。オデッセイは査定0円でしたね。まあ私にもディーラー様の営業さんに対して「買うぞ!」という本気度が足りなかったのも事実です。「実際値引5万円程度ならば今の車乗ってようかな?」とか思っちゃった次第でしたね。しかしシャトルのことが頭をよぎってしまい皆様にご相談とご意見をお聞きする形となってしまいました。
アドバイス本当にありがとうございました(´▽`)
書込番号:22664793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様 たくさんのアドバイスありがとうございました。これにて受付を終了させていただきます。グッドアンサーを選ぶところですが3つまでしか選ぶことができず、あえて選びませんでした。答えて頂いた皆様全員にグットアンサー以上のお礼を申し上げて終了と致します。本当にありがとうございました!
書込番号:22664805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ペポちゃさん
僕を含めまだまだ大丈夫だよ的流れですが
今、街で2代目オデはあれだけ売れたのにあまり見ませんね
同時期の2代目ステップワゴンを目にする方が多いかも
何かネック(ネガ)項目があるかアンテナだけは張っておいた方がよいかもしれません
書込番号:22665009
3点

すでにたくさんのスレがありますが、私の場合を記載します。
私のRB2オデッセイは11年19万キロでした。続けて乗るためディーラに相談したら、私のRB2は雪の降る地方なので4WDで、マフラー交換が必要で(融雪剤による腐食)40万円を超える整備費などがかかるため、シャトルハイブリッドに買替えました。
シャトルに乗って思うのは、つくづくRBオデッセイはいい車だったなぁ〜と感じることです。何がちがうかというと走行性能です。RBオデッセイのサスはダブルウイッシュボーンですよね、これは運転手にとってはとっても楽です。思ったとおり曲がり、4輪がしっかり路面をとらえてくれ、疲れにくかった。エンジンも2400ccで160馬力(アブソルートは190)ですから必要十分で、燃費も満タンで600km位は走ってました。車格も上の方でしたから内部も外部の塗装もしっかり作られていました。
今は、フィット派生のクラスで、安全装備を充実して価格を高くならない範囲で設定していますから、内装プラスティック一つ見ても「安さ」を感じますし、ドライブが前とくらべると・・・・。でも燃費は倍以上になり、とっても経済的です。(税金面なども)
あなたのRBオデッセイは私の距離数と比べたらまだまだ乗れますよ。ぜひホンダ渾身のRVらしからぬ背の低いオデッセイを乗りつぶしてください。ほんとにいい車ですよ、その車。
書込番号:22666935
7点

OD2代目様
投稿ありがとうございます!私が間違えていたのでしょうが、乗っているのはRA6(涙目タイプ?)です。初代からの続いての2代目だと思ってました。
RBと違って初代と同じもっさり型です(笑) でもこのもっさり型が気に入ってます
インテリアも今の車と違って豪華?ですしね(笑)
投稿の内容を拝見しておかげさまで決心が付きました!今年も車検通します(笑)
本当にありがとうございました!
>gda_hisashiさん
あれだけ売れたのにも関わらず、路上には確かにノーマルもアブソも走ってません(汗)
でも私は走り続けます〜(壊れるまで^^;)
ありがとうございました!
写真は息子が免許取って初心者マークつけて乗ってます。多少ぶつけても新車と違って精神的には軽いはず?です
本当はぶつけてほしくないけど・・・ね(笑)
書込番号:22667688
9点

>ペポちゃさん
>RBと違って初代と同じもっさり型です(笑) でもこのもっさり型が気に入ってます
あれだけ流行った(オデが日を点けた?)
このタイプの車 今少ないですよね
単に古くなったってだけで
見た目やサイズが今一の車に乗り換えないという現実は僕も避けたく
15年前の車に乗ってます
古いって言う以外不満?問題?はないんですがね
資源を大事に乗り続けると税金が高くなるって納得できません
書込番号:22667715
5点

大変失礼しました、19年落ちのRBはないですわ(笑) 勝手にRBが2代目と思ってました。m(。。)m
ただ、私、RB2の前はRA2だったんです(笑)。この車は13年で18万キロ乗りました。まだまだ乗れますよ、そのRA6。これを買い替えたのも腐食によるボディーのサビでした。替えたのはタイミングベルトとラジエーター(中古)でした。RAオデッセイの売りは運動性能ですよね、初代がUSアコードのプラットホームを使って、車高は当時、背の高いバンタイプを製造するラインをもっていなかったので、めー一杯の高さで、背の高い乗用車(笑)ができたのです。サスもダブルウィッシュボーンのハズです。なのでワイディングロードは楽しいと思いますよ。
エンジンはまず壊れないと思います。少し小回りが利きませんがいい車ですよ、RAオデッセイは。19年乗れるって、メンテナンスをまめにした(ボディを含め)からでしょう。大事にのってやってください。
書込番号:22673338
4点

>ペポちゃさん
7月に19年15万キロを共にした涙目オデ子を車検2ヶ月残して手放します。
散々悩んだ挙げ句、シャトルに乗り換えます。
RA7は良い子で、ラジエター パワーウインドウ 触媒のお約束3点セットとタイベルは交換しましたがそれ以外は問題が無く、20万キロまで乗るつもりでした。
今回の車検で夏タイヤの交換と冬のスタッドレスの交換が重なってしまうのと、フェンダーの腐食が酷くなってきたため泣く泣く手放す決心をしました。
車は油脂類の交換をまめにしていればエンジンが壊れる事はないですからペポちゃさんのRAもまだまだ乗れると思います。これから先は触媒とオルタネーターが壊れる可能性か高いと思われますがリビルト品なら安くあがりますよ。
オデッセイ、これからも大切に乗ってあげて下さいね。
書込番号:22674085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>OD2代目さん
返信ありがとうございました。メンテナンスは特にやってませんが、いつも車検を頼んでいる個人の方が一生懸命やって頂いていると思います。本当にサービス値段で前回は8万円強の車検料金でした。その方が今回は30万円とおっしゃるのですから私のオデ子も相当ガタがきているのかも知れませんね。
>ピ−モさん
ご返信ありがとうございます!
シャトルのレビュー待ってます。ぜひ教えてくださいね(笑) 私も4ヶ月後の車検がダメでしたらシャトルに変えようと思います(本当は変えたくないですけどねw)
シャトルが来るまでは思い出のオデ子さんと楽しいラストランを!!
書込番号:22674527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二代目オデッセイra6に現在ものっているものです。
今でも同じに車種をのっているかたがいるのかと検索して、こちらにたどり着きました。
今ものっておられるでしょうか。
新車購入で2002年のアブソルートにのってますが、タイミングベルト等のゴム類は劣化があると思い、一通り交換しましたが、大きな故障もなく、今に至ってます。
来年車検ですが、今のところ、エンジンが故障しない限り、通す予定です。
車検はイエローハットに出していますが、整備を追加しても20万を越えたことはないです。
二年ほど前に後輪一輪がブレーキの引きずりをおこしたので、前回車検では、全輪のブレーキをオーバーホールをしました。
現行のオデッセイは値段も高く、車体も大きくなり、今後はオデッセイへの乗り換えはないですね。
うっている車はいつでもかえますが、今のっているオデッセイはもう買えないので、今後も乗り続ける予定です。買う費用をメンテに充てれば、十分に安く乗り続けられると思いますよ。
書込番号:23775715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ばんばん200様
こんにちは!
未だに毎日乗ってます。
私のはMQパッケージですね
この車大きさや内装が、とてもいいので気に入ってます。
車検は来年9月で20年になりますけど、欲しい車がないので車検通してもらおうと思ってます(笑)
たまに道で同型を見ると元気が湧いてきます。
私も乗り続けますし、バンバン200様も愛車大切にされてくださいね!
書込番号:23775837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
当方は乗りたい車はいろいろとありますが、やはり愛着があり、インパネ周りも古さを感じず、まとまって気に入っているので乗り続けたいと思っています。
同車種を見かけることは少なく無くなりましたが、近所では1台現役の方がいます。
さすがに初代は見かけないですが。
来年三月車検ですが、迷いなく、通します。
書込番号:23776676
0点

メーカーから部品供給終わっても、他の車種と共通部品で入手可能だったり、社外品もありますし、リビルト品(中古を再生したもの)や中古部品もありますから、最低限は何とかなるかと思います。
20年乗ればショックアブソーバやアッパーマウント、ブッシュ、タイロッドエンド等の足回り、ベルト類、ベアリング、ブレーキホースやドラムやディスク等々は交換必須でしょうか。
年数が経てばゴムのような自然劣化する部品の耐久性が来ますよね。
ドアのパッキンやガラスの周りの樹脂なども結構傷んできて、交換すると結構な費用が掛かります。
壊れたら乗り換えるって言うのは、いざ壊れた際に新しい車が直ぐに納車出来るのか?
代車が用意できるのかも考えておいた方がいいです。
自分は信号無視の爺さんに突っ込まれて、新型のシャトルが2か月以上先の納車でしたが、ディーラと付き合いが有ったのでその間ずっと代車を無料で借りていました。
リースで借りたりするとそれなりの費用が掛かりますから頭に入れて置いた方がいいでしょう。
19年 12万キロだと、月500キロ程度ですね。
正直この距離だとハイブリッドは勿体ないですね。
距離を乗らないと車両価格の高い分を燃費でカバー出来ません。
この車種はハイブリッドにしないと装備が落ちるのでその辺の兼ね合いがどうなのか?って思います。
書込番号:23825855
1点



購入を検討しております。
シャトルHP上に一部タイプが選べない場合があると記載されておりました。
フルモデルチェンジが近くて生産調整ですか?
一部改良ですか?
昨年マイナーチェンジがあったとこですので疑問に思っています。
何か情報があれば、よろしくお願いします。
書込番号:23683446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数ヶ月前にヴェゼルも一部選べないと表示されていて内容が法規制対応として低速時に鳴る接近音の増加、燃費表記の変更とホンダセンシングレスの販売中止(グレード整理)となっているようです。
もしかしたらシャトルも法規制への対応のみの可能性だけかもしれないです。
個人的にはカローラスポーツに押されてるみたいなのでマイナーチェンジ、特別仕様車の追加をしてもらいたいです。
書込番号:23686132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も次期シャトルに期待していますが、新型フィットベースのフルモデルチェンジ車はヴェゼルが先だと思います。
書込番号:23686867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やってやるぞ!さん
法規制対応の可能性があるのですね。
ありがとうございます。
昨年にマイナーチェンジを実施したところですので、凄く気になっておりました。
書込番号:23687489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラpinwさん
私もフルモデルに気になっております。
しかし新型フィットの雰囲気に近くなるのであれば、現行型のシャープな感じが好みなんですよね。
フルモデルについても情報が、少ないのが悲しいです…
書込番号:23687492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルモデルチェンジの情報は来年あたりとネットの書き込みにはありますが、NBOXのマイナーチェンジが来年1月、ヴェゼル のフルモデルチェンジか別の新型suv?が春ぐらいとなっているようですのでシャトルは2022までずれ込む可能性はあるかもしれません。
書込番号:23687728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やってやるぞ!さん
ネットには来年あたりとありましたね!
レヴォーグがモデルチェンジするので、シャトルにも期待したいです。
レヴォーグは予算的に厳しいですし…
書込番号:23689677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ディーラーに行ったのでちょっと聞いてみましたが、今のところ特にモデルチェンジや一部改良などの情報はないとのことでした。
ということは、現在「一部タイプが選べない場合がある」理由はなんなのでしょうね?
モデルチェンジとか関係なく販売台数見合いで生産調整してるのかも。
書込番号:23716948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シェイパさん
情報ありがとうございます。
当面は何も変更ないというですね。
モデルチェンジは2022年という情報もありますね…
現行タイプの購入も、検討していこうかと思います。
書込番号:23717654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部タイプが選べない件ですが、本日からオートライトが標準になったようです。
書込番号:23736047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



シートヒーターが熱いです
夏場に乗ってて体感ですがじんわりとヒーター部が熱いです
ただ、主観かなと思い仕事終わりに同僚に乗ってもらったら熱く感じてました
助手席側はふつう、運転席側が熱く感じます
もちろんヒーターOFFです
こういうトラブルありますか?
ヒーターは初めてで。
またヒーター誤作動してないか確認できますか?
5点

スイッチをONにしたら
更に温かくなりますか?
変わらなければON状態かもです。
もっと確実なのは
シートヒーターの配線のコネクターを切り離して
しばらく乗って検証すれば
ハッキリすると思います。
事情を話せば
ディーラーでやってくれると思いますよ
使いたい時期になったら
元に戻せば良いだけですから
書込番号:23580176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本茶LOVEさん
私の車にもシートヒーターは付いていますが、シートヒーターのスイッチがOFFの状態でシートが加温された事は無いです。
というかシートヒーターのスイッチがOFFなら、シートは加温されないのが当たり前です。
という事でシートヒーターのスイッチがOFFの状態でシートが加温されるようなら異常(故障)ですので、ディーラーで点検してもらえば良いでしょう。
シートヒーターの異常(故障)ならメーカー保証適用で無償修理になるはずです。
書込番号:23580401
5点

運転席でしょうか?同じ人の感覚なら、助手席に座って確認してみては如何でしょうか
書込番号:23580906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.monotaro.com/g/01342482/
こんな感じの物が仕込んであるかもね。
熱が脱げなきゃ、夏はあついかもね。
通電ランプが点いてなきゃ、
電気は流れて無いでしょね。
書込番号:23580995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本茶LOVEさん
どういう状況で感じるのでしょうか。
朝一番乗り込んでとかでなく乗ってて温まるのは自分の体温でシートとの間に熱がこもってるだけか、単に夏の日差しで車内が温まってるだけじゃないんですか?
自分のフリードのシートヒーターは誤作動してないです。
書込番号:23581132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます
主観も多いかもですが、
>爆睡太郎さん
ONにしたらさらに暖かくなってきました
>スーパーアルテッツァさん
ディーラーでも相談しようかな、の前にここで情報収集でした(よくある事例なのか)
>Hirame202さん
運転席側だけ熱いです
助手席に座ったら普通です
ただ、運転席側も熱いけどヒーターONほど熱くないです
会社の同僚に確認してもらって同じ感想でした
>anptop2000さん
難しいですね
>あかビー・ケロさん
状況は夕方以降です
主に仕事で退社時です
朝は、まったく感じない
昼は、車中が焼けてるように熱くなってるので不明
夕方以降車に乗ってそこまで熱くない時に感じます、温度差があってシートが熱く感じる
イメージとして言うなら日中の余熱がヒーターに残ってて何となく暖かいです
※助手席は感じません、運転席のみ
書込番号:23581284
2点

>日本茶LOVEさん
シートヒーターのヒューズ抜けば通電しないから誤作動かどうかはわかると思うよ。
ヒューズ抜いても熱いならシートヒーターの誤作動ではないよ。
書込番号:23581735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本茶LOVEさん
参考までにシャトル ハイブリッドのシートヒーターのヒューズは、室内の運転席側にある19番のヒューズ(20A)です。
この事は下記からシャトル ハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして366頁に記載されています。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/shuttlehybrid/2019/japanese/30TD46400.html?m=shuttlehybrid&y=2019
書込番号:23581898
3点

>日本茶LOVEさん
私の車も全席シートヒーター装備で、ずっと運転していると運転席は暖かいと感じることはありますが、通電していることはないと思います。
後席や助手席は誰も座っていないと室温と同じ、運転席はずっと座っているので熱がこもる
エアコン稼働でも座っていると座面は冷えないですから
強いていえばシートヒーターによって熱がこもりやすいのかもです。
書込番号:23581917
4点

>岩ダヌキさん
ヒューズ抜いてみようかな
可能性でつぶせますね
>スーパーアルテッツァさん
取説ありがとうございます
>らぶくんのパパさん
熱がこもりやすいんですかね
同じイメージです
これを確認もこめてヒューズ抜くのがとりあえずよさそうですね
書込番号:23582008
2点

ディーラーに寄るついでがあったんでヒューズ外してもらう
変化なしでやはり熱い
故障ではない
その後、ディーラー担当にも乗ってもらいましたが、若干熱いですがこんなもんですとのこと
今年は炎天下でさらに熱く感じる?
たまに同じような問い合わせがあるそうです
書込番号:23627920
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
【使いたい環境や用途】R2年に購入しましたが型式はT16でいいでしょうか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23605159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時々販売員さん
下記の小糸製作所の車種別電球適合表での検索結果のように、シャトル ハイブリッドのバックランプはT16で正解です。
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=12000294
書込番号:23605194
2点

>スーパーアルテッツァさん
いつも質問拾って頂きありがとうございます。
助かりました。
書込番号:23607012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エンジンオンの際、異音がします
発生条件は、10時間以上エンジンオフが続いたときです
フロントガラス周辺、真ん中のエアコン吹き出し周辺が怪しいです
発生条件の兼ね合いもあり朝エンジンオンでディーラー入庫で症状が確認できません
点検してもらいましたが、異常はなさそう
今年の4月頃から症状があり、5〜6月がピーク、現在は昇降気味
4月頃:10秒くらい
5〜6月:30秒以上
現在:5秒くらい
エンジンオンから上記時間くらいギギギ、ガガ、ジジジ、。。。。。異音が続きます
同様の症状の方や
原因の推測ありましたらお願いします
3点

>リヴァプールの風さん
ホンダ車は?ですが同じ様な異音の多くはオートA/Cのエアミックスダンパーアクチュエーター(ホンダの言い方は?です)の不具合が多いと思います。
温度調整するので細かく動いていると異音がする物があります。(新しい車だとあまり聴きませんが)
書込番号:23559237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エアコンのダンパー
有り得ますね。
設定温度の上げ下げ
はたまた手動で吹き出し出口切り替え
そんな操作で音が出ればビンゴですね。
書込番号:23559330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
>麻呂犬さん
ディーラーでも同じようなこと疑って点検したけど、異常なしでした
お二人の返信みて再度ディーラー電話確認したら
【症状が出たらエアコンと送風オフにして確認依頼されました】
エンジンオンでエアコンと送風オフにしても音は消えませんでした
ディーラーにも報告したら
極まれに、ドラレコで発生することもあるのでドラレコメーカーに問い合わせるとのことになりました
(ドラレコはディーラーオプション)
書込番号:23560485
4点

解決しました
ディーラーから問い合わせてもらってドラレコで稀に発生するそうです
ドラレコ新品交換しました
これまで毎朝100%発生した異音が、まだ数日ですが一度もなりません
まさかドラレコで、、、といった感じでした
とりあえずもう少し様子見ますが、解決です
書込番号:23574899
2点

交換後、再発ゼロで解決です
まさかドラレコから異音って。。。。
たまにある事例らしいです
ありがとうございます。
書込番号:23599038
0点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (935物件)
-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
59〜252万円
-
62〜173万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 8.3万円