ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(7057件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4067件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

シャトル納車時にドライブレコーダー DRH-204VDを付けたのですが前後録画すると
思った以上にデータ保持期間が短くて困っています。

そこでメモリーカードを追加しようと、同規格のSanDisk製を買ってみたのですが認識しません。
写真のカード(SDHCの32GB,U3,A1,V30)を指定ツールでFAT32のクイックフォーマットしました。

なにかFAT,データ領域外にHONDA純正でないと認識しないようなロックを掛けているのでしょうか?

純正品は時代錯誤も甚だしいぐらいの値段しますので市販品を使いたいのですが、どなたか市販品で
認識・使用できた方いらっしゃいませんか?

書込番号:23306868

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2020/03/27 00:27(1年以上前)

>samydavisさん

ぜひホンダ純正カードをお使いください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3212100/car/2876524/10324131/parts.aspx

mSDカードは発展途上の製品で、いろいろなメーカーからいろいろな規格の製品が出ています。しかしすべての製品間で互換性を取ることはそれほど楽ではありません。
ドラレコで、メーカー・ディーラーが一番恐れることは「映像が記録できない」というクレームです。
へたをすると本体まで交換を迫られます。そこで、取る対策は使えるmSDカードを絞ること。
この対策はホンダだけでなく、すべてのメーカー・ディーラーの対策です。

ホンダの純正ドラレコはケンウッドのOEMで、使われているmSDカードはKNA-SD32A相当品のpSLCの産業用高耐久という高規格な製品です。書き込み速度も90MB/s、読み出し速度も95MB/sありますし、動作温度も-25℃〜85℃です。
しかも、これを使うドラレコはmSDカードのフォーマットフリーです。
内部素子数はpSLC規格の32GBmSDカードは128GのTLCタイプ以上ですので、32GのSDカードからすると高価かもしれませんが、使われている素子数からするとそれほどではありません。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1064048.html
https://kakaku.com/item/K0000972367/spec/

どうしても社外品の低価格のmSDカードを使いたいという場合はドラレコ用と明記された書き込み速度がなるべく高いものをお選びください。

書込番号:23306980

ナイスクチコミ!3


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2020/03/27 02:03(1年以上前)

>samydavisさん

今のも同じ仕様かは知りませんか。
少し前のホンダ純正のドラレコを使っています。
ナビ連動タイプは純正品以外を使うと必ず純正品を使って下さいのエラーが出ます。
ドラレコ用のmSDを使うと一応書き込みは出来ますがエラーは出ます。
どんなフォーマットをしても出ますね。
妻の軽自動車にはコムテックのを使っていますが128GBのTLCのmSDを使っていますが問題無く使えていますが書き込み回数はMLCの10分の1になるので如何と思います。
私個人としては純正のドラレコもドラレコ用のmSDがエラーが出ないでナビから使える様にして欲しいですね。
保証は純正品以外しなくても良いのでmSD自体は規格なのでどんなmSDを使っても動作はして欲しいです。
トヨタ等のは使える見たいなので何とかして欲しいです。
ドラレコ自体が高くてさらに高い純正のmSDしか使え無いのは困りますね。

書込番号:23307051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

2020/04/05 21:10(1年以上前)

funaさんさん
Toshi1967さん

アドバイスありがとうございました。
多くの方のご意見を伺いたくて、お返事のタイミングを伺っておりました。
ご連絡が遅くなりすみません。

おふた方のお話から鑑みますと、メーカー側が意図的に何らかの方法で純正カードしか
使用できない仕様にしているのだと理解しました。

たしかにセルの強度上、SLC系の採用でコストアップすることは仕方ありませんね。
ただ、32GBだと上書きサイクルが高いので必要な時、証拠動画が消えていても困ります。
しばらくして見知らぬ傷があると思ったら、駐車中に当て逃げされていたとか...
そんな時のためにも大容量化の対応は欲しいところです。

それでは、貴重な技術情報・体験情報頂きありがとうございました。
また、困りごとがきできた時はお知恵をお貸し下されば幸いです。

書込番号:23323436

ナイスクチコミ!1


shino-sztさん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/22 19:28(1年以上前)

こんにちは。新型FITに、DRH-204VDを取り付けました。
純正のホンダ製マイクロSDカードは高価のため、トランセンド製のマイクロSDカード32GBを購入しました。
問題なく、記録出来ています。
参考まで、下記のYouTubeを観て頂けると幸いです。
https://youtu.be/C1MS6xOOU_4

書込番号:24303318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/19 19:14(1年以上前)

KENWOODから128GBの「KNA-SD1280」が発売されてますね。DRH-204VDのOEM元であるDRV-MN940Bも対応レコーダー一覧に含まれているのでこのホンダ純正ドラレコにも使用できるものと思われます。ただし価格が一万円増しですので記録時間が4倍にはなりますがちょっと買ってみるのには勇気が要りますね。ただし128GBはpSLCではなく耐久性を高めたTLCのようです。

参考までに私が手持ちのTranscendのMLCが明記された32GBのカードでは電源ONと同時に録画は普通に開始されつつも画面の中心にデカデカと「純正じゃない」みたいな警告がOKをタッチするまで出続けます。一応は正常に録画出来るので万一の場合の予備として常備しています。
これは想像ですが、一般的な128GBでも元のexFATからFAT32でフォーマットし直せば使えそうな気がします。時間があったら手元の128GBで試してみようと思います。

3年経ったのでそろそろ予防交換しようと考えていますが、32GBか128GBにしようか迷っています。

書込番号:25150111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

こんにちは。5年目を迎えるシャトルですが、タイヤ交換時期かご判断いただけると助かります。また、純正品交換の場合、ディーラーで価格はいくら位でしたでしょうか。Bluearth E50です。

書込番号:25117749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/29 08:42(1年以上前)

ここで質問するより即ディーラー行ったら?

書込番号:25117753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

2023/01/29 08:43(1年以上前)

走行距離2万です。

書込番号:25117754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/01/29 08:51(1年以上前)

高速速度での運転は怖い
バーストする前に交換ですよ

書込番号:25117765

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/29 08:51(1年以上前)

もう5年目です。
タイヤ交換を考えてもいい時期ですし
トレッド面でなく、底の溝の中がひび割れてますね。
もう十分交換時期と思います。
具体的な金額はしりませんが、ディーラーでタイヤ交換するのは、高いですよ。
同じようなものが、オートバックスのような量販店の倍くらいかかるのではないですか。
私は一度もディーラーで交換したことないですし、
ディーラーでタイヤ交換する人は、お金に余裕のある方か、車に相当疎い方と思います。

書込番号:25117766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2023/01/29 09:01(1年以上前)

通行人Gさん

タイヤの使用期間や残り溝の深さやクラックの状態より、交換時期と考えた方が良さそうです。

又、ディーラーでのタイヤ交換は高い場合が多いので、タイヤ販売店やカー用品店でタイヤ交換された方が良いでしょう。

タイヤ交換費用に関してタイヤサイズや履かせるタイヤ銘柄で変わります。

という事で先ずはタイヤ販売店やカー用品店数店舗でタイヤ交換の見積もりを取ってみては如何でしょうか。

書込番号:25117772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2023/01/29 09:07(1年以上前)

摩耗よりも、縦溝のヒビ割れが気になります。

BluEarthの別銘柄ですが、製造から3年半ほど、2万キロ走行、残り溝5.5ミリ程度、青空駐車という状態で、サイドウォールよりも先に縦溝にグルっと一周ヒビ割れが出て、交換した経験があります。

交換いただいたお店の方には「タイヤ全体にそれほど硬化は観られないが、排水溝は薄い部分だから、安全のためには交換時期だったと思う」と言われました。

ディーラーでの費用は分かりませんが、ここは価格comです。ネット購入してはいかがでしょう。シャトルなら荷室にタイヤを積んで、持ち込み交換へ出掛けることだって出来ますし。

書込番号:25117780

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2023/01/29 09:14(1年以上前)

画像を見る限り要交換でしょう。

走行距離が少ないですが5年目とのことなので経年劣化によるヒビ割れが起きてますね。

純正新車装着タイヤのBluearth E50は現在メーカーで製造されているかどうか分かりませんが、ディーラーでの購入なら185/60R15で1本28000円前後です。

4本で計112000円+工賃など

ちなみに新車純正装着タイヤに特に拘りがなければ市販のタイヤの方が安いですよ。

書込番号:25117789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/29 09:16(1年以上前)

純正のこのタイヤ、5年目で、溝の部分に、結構なひび割れできてます。
同じタイヤ、多分、エコタイヤと思います。
私の経験ですが、
エコタイヤは、ひび割れできやすいような気がします。
最近のエコタイヤ、あくまで私の感想ですが
耐久性劣ると思います。
5年で、2万キロなら、
走行少なめと思います。
ですから、エコタイヤでない、柔らかめのタイヤ選んだほうがいいように思います。
あくまでなんの根拠のない、感想です。
失礼いたしました。

書込番号:25117790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/29 09:20(1年以上前)

同じ物がいいんですかね?

参考になるクチコミ:書込番号 23347304
参考になるヨコハマタイヤのページ:https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth/

コンフォートでスポーティ寄りのBluEarth-GT AE51が個人的にはお勧めです

書込番号:25117794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:50件

2023/01/29 09:36(1年以上前)

5年も経過しているので、交換したほうが良いですね。
ディーラーでの交換は、費用が高めですが、2倍まではしないです。

タイヤ通販でも、近所の取付け店まで、タイヤを直送するシステムもあるので
調べてはいかがでしょうか?
ブリヂストンやヨコハマ銘柄なら185/60R15で1本12,000円プラス交換工賃などです。
輸入品なら7,000円くらいからありますね。

書込番号:25117817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/29 09:45(1年以上前)

5年で2万kmしか使わない車にディーラーで買うお高いタイヤに金払うのもったいない。

オートバックスでもイエローハットでも行けばもっと安く交換できる。

書込番号:25117831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2023/01/29 09:59(1年以上前)

▲印のところでスリップサインが出ていなければ、摩耗しているかどうかという点ではだいじょうぶということになります。しかし、タイヤはゴムで出来ているため経年劣化を生じ品質が落ちます。野ざらしの駐車場で5年も経てば屋内の駐車場に止めてある車よりは相当劣化していると思われます。

おおよそは他人の車のタイヤを観察していれば交換の時期が推測できると思いますよ。マイカーではなく、業務用のタクシーや宅配便の軽トラ、バスのタイヤを見ましょう。最近はかなり少なくなりましたが、十年くらい前では丸坊主に近く磨り減ったタイヤで走行している営業用車両は当たり前のようにありました。会社は余分に整備費用を支払うのがもったいないからです。

タイヤの交換費用を抑えたいのでしたら、タイヤショップでやってもらう方が多くの場合格安でできます。タイヤは実績のある大手メーカーの製品を選択すれば問題ないでしょう。ディーラーで扱う純正品も同じメーカーが作っているので、基本的に品質は同じです。

元々新車に装備されていた、いわゆるノーマルタイヤが一番安価で無難です。ノーマルタイヤが新車に最も合うように設計されています。ですから、乗り心地も柔らかで走行中に路面から拾う振動は低い傾向にあります。

ご参考までに。ご覧いただきありがとうございました。

書込番号:25117843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5 花鳥風猫ワン 

2023/01/29 10:31(1年以上前)

こんにちは、
シャトルHV(純正アルミ)に乗っています。

純正タイヤは3万キロ目前で交換しました。
購入先はオートトウェイ、
近隣の取り付け業者に直送しました。

銘柄は台湾のNANKAN RX615 185/55/R16です。
1本6,300円、
脱着・取り付けは廃棄込みで12,980円でした。

このメーカーはかつてヨコハマタイヤと提携関係にあり、
特に不安は感じませんでした。

雨天時、カーブのグリップ、静粛性も良好です。
低予算指向の方にはお勧めできます。

2020年の交換ですが、家の事情があって距離は伸びていません。
特に問題は感じていません。

書込番号:25117897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/29 10:46(1年以上前)

>通行人Gさん

〉タイヤ交換時期かご判断いただけると助かります。

使用期間、劣化度合からも交換時期かとは思います

しかし
直ちに交換が必要との緊迫した状況では無いと思います



書込番号:25117926

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/29 11:43(1年以上前)

3週程前、タイヤパンクで右だけ交換しました。

走り始めで、パタパタと異音を感じ信号待ちでリアだけ確認しましたが問題なかった。

バイパスなどを75km/h前後を1時間通行、ハンドリングに違和感はなかったです。

野菜の直売所に侵入する坂で下をする音が、車から降りると、右フロントが完全に空気抜けてました。

とりあえずコンプレッサーで空気補充、近くのABを検索し向かいましたが、発見できず、20Km走行してABに行きました。

修理だけならば、1000円ほどだと聞きました。

順番が来て、タイヤを見てもらうと、サイドウォールに白いコブが2か所もできてました、そのままだとバーストするので右だけ交換しました(カーカスが切れているそう)

空気を補充した時点ではコブは、気づきませんでした、バイパスでバーストしてたら・・・、ゾッっとします。

ABについた時は、まだ空気は十分残ってました。

最初にフロントも見ておけば、修理ですんだかも?(2万円ほどかかりました)

書込番号:25118018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/01/29 14:35(1年以上前)

田舎道をノロノロ運転するだけなら、もうちょい乗れるかもですが、
側面のひび割れが酷いので、走行中にバーストすると、
死亡事故のリスクもあるため、私なら交換します。

ちなみに、ディーラーは高いので、私はマルゼンで替えてます。
軽自動車も所有してますが、そちらはもっと安いAmazon+提携GSでの交換です。

マルゼンならディーラーコストの3分の1くらい、Amazonなら5分の1くらいでした。
Amazonで替えるなら、たとえブランド品でも、Amazonが販売する製品で、
レビューから製造国と製造時期をよく調べてやります。

書込番号:25118223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/01/30 09:25(1年以上前)

残り溝はありそうですが、さすがにトレッド面のひび割れがものすごく、カーカスまで至ってるんじゃないかと見えます。
交換しないとバーストしそうな気がします。

ディーラーでの純正にこだわりますか?カーショップで換える倍以上はしますよ?
性能そんなに変わらないし。

書込番号:25119428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/30 09:40(1年以上前)

私の場合は、フィットハイブリッドのエコピアでしたが、ディーラーで約6万円でした、ご参考まで。

書込番号:25119438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

2023/02/04 22:56(1年以上前)

皆様、数多くのご回答、ありがとうございました。かなり、参考になりました。今までは、ネットで購入し、ディーラ取付や、タイヤ専門店交換などやってたのですが、ふと、純正タイヤ型番を調べた際に、新車装着タイヤ専用の型番で、メーカーが計算したタイヤで性能が良いということをネットで見かけた為、今更ですが、迷いが出てしまい質問してしまいまいました。最近はディーラー持込不可になったことも、要因です。調べてみると、持込タイヤ取付専門店があることを知りました。ニッチな業種ですね。そちらでやることにします。ディーラーよりもかなり安いです。

書込番号:25127294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/02/08 18:19(1年以上前)

>通行人Gさん

締められた後で恐縮&ベストアンサーありがとうございました。

えーとね、「新車装着」って言うんですけど、タイヤメーカーから自動車メーカーへの売り値って例えば市販用タイヤの半額以下なので、「特別な材料&製法で高性能に仕上げてる」なんてことは全然ないですよ(笑)。
自動車メーカーからは「次期XXの入札に参加されますか?要求仕様は耐摩耗性X%向上、燃費X%向上・・・」って感じで要求仕様が渡されますが、流石に「値段は叩くわ市販用より高性能求めるわ」ってことは無く仕様は極めてベーシックです。

敢えて言いますと真円率(ユニフォミティ)の要求は市販用より厳しいですので、乗り心地は良いのかもしれません(冗談)。
市販で同じサイズの同じくらいのグレードなら性能は勝るとも劣りませんよ。

書込番号:25133344

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合

2022/08/18 19:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

新車購入2年、走行距離4万キロ。今朝、エンジン始動とどうしに全ての警告灯が点灯。仕方なくディラーに行く途中も順次に警告灯が。走行中はEV走行。しかし、メーター周りのグリーンは点灯せずに白色のまま。信号停止中は、直ぐにEVは切れてエンジンに。ディラーに持ち込んで3時間。整備士曰く「このような事になるのは、今までは大体フィットだけでして、シャトルはうちの営業所で販売した中では初めて。現在、本社に他の営業所販売でシャトルで同じ症状が出たのが有るか確認中です。フィットの場合は、ある部品の故障で同じように警告灯が点灯します。多分、フィットと同じ故障と思いますが、部品取り寄せとかで4~5日かかります。」と。他に皆様でシャトルをお持ちの方、このような症状になった人はおられますか?
しかし、今日がディラーのお盆休み明けて。良かった。

書込番号:24883297

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/18 20:19(1年以上前)

ある部品とは何でしょう。気になって眠れないかも。

書込番号:24883440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/08/18 22:06(1年以上前)

>シャトル君さん

同じi-did搭載の初期ヴェゼル乗りです。

エンジンルームの補機バッテリーが劣化すると、ブレーキ系統などに十分な電力が行かなくなり、ブレーキその他の制御関係の警告灯が次々と表示される、という情報を見たことがあります。

例えば駐車監視機能のあるドラレコを付けていて、補機バッテリーが性能低下していたりしませんか?

https://sumibi.info/battery-replacing01

また、フィットハイブリッドの「充電システム点検」という場合には、バッテリーのマイナスターミナルに付いている電流センサの故障、という事例もあるそうです。単純にバッテリー交換で解消された、という事例もありました。

検討外れでしたら、失礼しました。

書込番号:24883673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/08/18 23:00(1年以上前)

柊朱音さん.銀色なヴェゼルさん、早速の返信、ありがとうございます。ある部品とは前のフィットに以前付いてた部品で、今のフィットには、もう付いて無い。その部品がシャトルにも付いているのかも確認中。と、整備士さんは言ってました。部品の名前は聴いてません。後、そのディラーに置いてある修理待ちの車の中で、フィットを指差して「あのフィットがそうです。同じように全ての警告灯が点きました。それと、あのヴェゼルも同じです。」と。次、ディラーから連絡があった時に、何の部品が聴いておきます!それと、何処が原因であるかも。

書込番号:24883769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/08/18 23:51(1年以上前)

>シャトル君さん

情報共有のほど、是非とも宜しくお願いします!

クラッチフルードの液量管理や交換をしたり、DCTの不具合回避には細心の注意を払っていましたが、警告灯が全点灯する不具合があるとは。。。出先で警告灯が全点灯したら、自身ならパニックになりそうです。

リスクマネジメントのため、自身も懇意にしているサービスフロントさんへ聞いてみますね。

書込番号:24883824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/08/19 09:45(1年以上前)

銀色ヴェゼルさん、是非ともかかりつけのディラーに、確認してみてください。情報共有は喜んで致します。
流石に警告灯の全灯は焦りました。出先でなくて良かったです。ちなみに、整備士さんは「なるべく動かさない方が良いです。その場合は、こちらからレッカー手配しますから。」と、言われました。お盆明けでディラーには、事故車など沢山の数が入っていました。いつ、戻ってくるやら。ちなみに、代車はフィットのハイブリッド車で、まだ、新車の香りがします。笑笑

書込番号:24884127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/08/20 18:44(1年以上前)

>シャトル君さん

警告灯が複数点灯する事例について、電話で聞きました。

1,ブレーキのペダルフィールシミュレーターの交換で入庫したシャトルがある

2,制動できないわけではないが、他と連動するシステム構成で、他の警告灯も点灯する

3,運転席足元とエンジンルームと、10万円以上する部品。エラーのログがあり保証期間内であれば、無償修理。

4,補機バッテリーの劣化は無関係

ペダルフィールシミュレーターをキーワードに調べたものも共有させてください。

https://response.jp/article/2013/06/29/201145.html

あくまで1事例で、スレ主さんのおクルマが同じか分かりませんが、電動サーボブレーキの構成部品であるペダルフィールシミュレーターは自車にも搭載されており、留意しておきたいと思いました。

書込番号:24886109

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/08/20 21:25(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
いろいろな情報をありがとうございました。今日、ディラーから修理完了の電話があり引き取りに。
 ☆原因調査のやり方
   ○オール DTC テスト結果.......No.2 シリンダ失火 No3. シリンダ失火
 ☆原因
   ○ブローバイガス中のオイルミスト量が不適切な為、インレットバルブ傘部へデポジットが堆積し、混合気気流が不安定になることで事象に至る。PCVホースがインマニ中央部に接続されているため、主にNo.2とNo.3シリンダで発生する。
 ☆対策
   ○バッフルプレートの形状変更によりブローバイガス中のオイルミスト量を低減。
 ☆ディラーの対策
   ○インテークマニホールドを取り外し、DTCが入力しているシリンダのインレットバルブ傘部にデポジットが堆積しているか確認する。確認できた場合は、バッフルプレート、インレットバルブの清掃。その後、オイルミストを抑える為、フィルターを設置。
 ☆整備士さんの話し
○今回は、清掃をしています。次、同じような症状が出た場合にはシリンダの交換で対応をするように、本社から連絡を受けてます。同じような故障は、主にガソリン車やターボが付いた車で、ハイブリッド車は珍しいです。    との事でした。
  銀色ヴェゼルさん、柊朱音さん、返信ありがとうございました。又、何かあったらお願いします。気に入っている車なので大事に乗っていきたいと思います。

書込番号:24886332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/08/20 22:59(1年以上前)

>シャトル君さん

失火が原因だったのですね。。。

そういうことも有り得ると、留意しておきたいと思います。

こちらこそ情報共有ありがとうございました。

書込番号:24886458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/08/21 08:46(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
 こちらこそ、ありがとうございました。今の車は、コンピュータ管理なので、一つでも悪いと全ての警告が発令するみたいですね。又、何かトラブルが起きたら情報をお願いします。共用して頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24886780

ナイスクチコミ!1


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2023/01/23 21:28(1年以上前)

>シャトル君さん
解決済みですが、気になったのでコメントいたします。

新車購入2年、走行距離4万キロなのに
「☆整備士さんの話し
○今回は、清掃をしています。次、同じような症状が出た場合にはシリンダの交換で対応をするように、本社から連絡を受けてます。」

失火のDTCが記録されていて警告灯もついて、シリンダ交換ですか。
かなり重症と思われます。

メーカーは保証修理を、経費が掛かるので嫌がります。ディーラーはメーカーを忖度して、保証修理ではなく清掃で済ましてしまうことがあります。次回はいつなのか分かりませんが、特別保証が切れたら、スレ主さんはシリンダー交換に高額の修理代を払うことになるでしょう。 その辺の説明をディーラーから受けていましたか。

ディーラーでは、なぜブローバイガスが発生していたのか、警告灯が付くほど失火していたら排気ガス還元装置の触媒が劣化していないか、なぜシリンダー交換が必要なのか、説明が無かったら大変不親切なディーラーです。

i-dcdのエンジンは低フリクションエンジンを採用しています。
摩擦抵抗を小さくするため、ピストンリングの張力を限界まで弱くしていますので、ブローバイガスが発生しやす。
摩擦抵抗を小さくするため、ウルトラネクストのように非常に低粘度のエンジンオイルを採用していますので、密封性が弱くブローバイガスが発生しやすい。
さらに油膜が切れやすいので、ピストンスラップ現象、スカッフ現象でシリンダー壁面が摩耗しやすい。シリンダー壁面の摩耗が進むとエンジンが壊れるのでシリンダー交換が必要になります。

書込番号:25110590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/24 21:06(1年以上前)

>sshh2020さん
返信ありがとうございます。一応、今のところは、問題なく乗れてます。
ディラーに近いうちに伺いますから、その時に聞いてみます。情報をありがとうございました。

書込番号:25111852

ナイスクチコミ!0


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2023/01/25 18:50(1年以上前)

>シャトル君さん
ディーラーは商売ですので、正直に説明するかどうか分かりません。
「ブローバイガス」「低フリクションエンジンの問題 ピストンリングの張力と低粘度のエンジンオイル」「ピストンスラップとシリンダーの摩耗 エンジンオイルの油膜切れ」「失火カウンタと触媒の劣化」など検索して、事前に基礎知識を付けておくことをお勧めします。
ディーラーの説明を鵜呑みにしてはいけません。ディーラーへ質問するにはある程度の知識が必要です。

重要なことを忘れていました。
診断結果のDTC(ダイヤグトラブルコード)とPGM-FIのデータリストをディーラーに提供してもらってください。
あまり知られていませんが、診断結果をユーザーへ情報提供することは法令で義務付けていますので、ホンダディーラーへ遠慮せづに請求してください。
診断結果はディーラーのPCに記録されています。
DTCはオールDTCテスト結果をプリントアウトしてもらいます。
フレームナンバと診断の日付に注意してください。
DTCは P0302 P0303 などのコードで示されていますので、それらに該当するDTCの解説がサービスマニュアルに全てありますので、それらをプリントアウトしてもラわないと理解できませんので注意してください。
ディーラーの口頭の説明は信用できませんので注意してください。
PGM-FIのデーターリスト(5ページあります)もプリントアウトしてもらいます。
これもフレームナンバと診断した日付/時間に注意してください。
No1総失火カウンタからNo4総失火カウンタ、No1失火カウンタからNo4失火カウンタ、失火カウンタサイクル、No1失火カウンタBからNo4失火カウンタB、失火カウンタサイクルB、エンジン運転時間、エンジン回転、などの数値に注意してください。

ディーラーから提供された情報を、ここのスレで教えてもらえないでしょうか。

OBDに関する保安基準の規定 8ページ目
OBDを活用した点検整備に係る情報提供について(参考) 9ページ目
https://www.mlit.go.jp/common/001213453.pdf

書込番号:25113073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/25 21:51(1年以上前)

>sshh2020さん
親身な回答、ありがとうございます。データーを貰えるかどうかは、わかりませんが。出来るだけ頑張ってみます。後、サイトの貼り付けも為になりました。今後も問題発生した場合にはよろしくお願いします。

書込番号:25113359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

寒くなってフロントウィンドウが曇る

2016/01/12 12:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:12件

シャトルHVユーザーの方々、最近めっぽう寒くなりましたね。
私のX-ミッドナイトブルービームメタリックは9/7に納車で
4か月たちましたが、1月に入って寒い日が続き朝イチで
乗ろうとするとフロントウィンドウが曇って前が見えなくなります。

前車のMAZDA車はこんなことなかったし、3つ隣の駐車している
オデッセイもそんなに曇っていません。
(オデッセイは凍ってもいません、シャトルはバリバリに凍っています)

遮音ガラスだから間に挟まっている樹脂の断熱性が良すぎて
一旦冷えたら温まりにくい感じなんですよね。
関西在住でこんな状態なら寒冷地の方々はどうされているのだろう。
みなさんの状況はいかがですか。

書込番号:19484504

ナイスクチコミ!7


返信する
myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/01/12 16:58(1年以上前)

湿度の多い山陰のグレイス乗りですが・・・

>乗ろうとするとフロントウィンドウが曇って前が見えなくなります。
ガラスの内側が結露して曇るということですか?
人が乗ることで車内の水蒸気量が上がり、結露するというのは普通の現象ですが・・・
私は外気導入にして、エアコンをオートで使ってます。
ことさらに曇りやすいと思ったことはないですけど・・・他に乗る車も同じ感じなので。

駐車中の車なら、室内は外と同じ温度で結露しない湿度でしょうから、曇ってないのは普通では?
マツダの車は乗ったことがないのでわかりません。
でも人様の車に乗せてもらった時は曇りましたよ? 内気循環で使っておられましたけど。
曇り止めでも塗られましたか?

>樹脂の断熱性が良すぎて一旦冷えたら温まりにくい感じなんですよね。
よくわかんないですが・・・断熱が良ければ結露しにくくないですか?
ガラス自体の温度変化は従来通りではないですか?温度変化に対して特殊なガラスでもないと思うので。
外気と断熱されれば冷えることはないので結露しにくくなるのではないかと思いますが・・・

凍っているのは外側でしょうか?
外気温は一緒だと思うので、ガラスコーティングの影響とかは考えられませんか?
ミスト状に露を吹いていると、水玉が小さいので凍りやすいと思いますが・・・

私はきわめて普通だと思って乗ってます。シャトルがそんなに違うとは思わないけど・・・違うかなぁ・・・

書込番号:19485025

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/01/12 18:57(1年以上前)

>ラブポーションさん

遮音というのが気になります。 気密性が良くなって,吐く息に含まれる水蒸気がフロントガラスに結露するということではないでしょうか? エアコンをオートでつけるのが良いと思いますが,いかがでしょうか?

書込番号:19485330

ナイスクチコミ!2


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/01/12 19:06(1年以上前)

>ラブポーションさんは車でタバコすわれますか?タバコを吸うと結構、ヤニ等の影響なのか曇りやすくなりますね。

私の場合は、よく曇ってきたら汚れのサインと思って内側を拭くようにしてます。

書込番号:19485354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2016/01/15 22:42(1年以上前)

>ラブポーションさん
私も曇りを体験しました。
前に乗っていたトヨタ車ではこんなことはありませんでした。
フロントのデフロスタを入れれば曇りはとれたので、そんなに気にはしていなかったのですが。
初めてのときはエアコンを入れてもとれなかったので焦りましたが・・・

書込番号:19494621

ナイスクチコミ!1


cementさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/20 17:04(1年以上前)

フロントガラスの面積と角度に原因があるのではないでしょうか?

書込番号:19508657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


geki007さん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/23 22:14(1年以上前)

寒冷地でSHUTTLEに乗っています。
自宅ではカーポートがあるので,曇るだけですが,
職場では青空駐車なので,帰りが夜になる日は,
内側が凍りつきます。
ちなみにタバコは吸いません。
曇り止めのシートで拭いても効果がありません。
乗ってからしばらくは,氷をそぎ落とす作業が必要
なります。

書込番号:19518268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/01/26 16:24(1年以上前)

みなさん。さまざまなご意見ありがとうございます。
そうなんです。geki007さま、私も青空駐車で内側が凍りつきます。
この大寒波で外は雪の結晶みたいな霜付き状態で
中は凍りついてスーパークリンビューとかで拭いても
すぐ曇ります。最近あきらめて10分程度Sモードアイドリングしています。
秋は26km/Lくらいだったのに昨日は16.5km/Lでした。(60km走行)

myushellyさんのアドバイス通り外気取入れにしたら
曇りの取れるスピードは速くなりました。ありがとうございます。

シャトルのオートエアコン、AUTOは外気取入れでトラックなどの後ろにつくと臭いので
内気循環にするとAUTOが外れ途端に曇ってきます。
以前の車はどれも外気取入れ/内気循環の操作ではAUTOは外れませんでした。
これは改善してもらいたいです。


書込番号:19526743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/01/22 22:53(1年以上前)

私も、寒い日にフロントガラス内側が曇って困っています。

2018年10月末新車購入のシャトル。初めて迎える冬。
朝、会社駐車場に車を止めて、夜帰るときのお話。
少し寒い日で(今回は2℃)車に乗ると、フロントガラス(およびリヤガラス)の内側が曇っています(外側は氷結していません)。両隣の車は特に曇っていません。私が前乗っていたストリーム、ステップワゴン、アコードではこんなことはありませんでした。
車の中に、水気のあるものは置いていないつもりです。

さて曇りを取ろうとエンジンをかけて、フロントのデフロスター(曇り取り)のスイッチオンするのですが、これまた効きが悪く?、10分たっても半分くらいしか曇りは解除されません。私が前乗っていたストリーム、ステップワゴン、アコードでは、雨などで曇った場合、デフロスターを付けると、1分くらいでサアーっと曇りが取れていました。

なにか、複数の要因がありそうですが、よくわかりません。。。
まずは、外気入れるモードにしてみます。
曇り止め効果があるスプレーなどはあるでしょうか(クリーンビューは昔からあまり効いた記憶がないので使っていません)




書込番号:22412700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/04 21:47(1年以上前)

2018年春にHYBRID X 4WD を購入しました。
青空駐車ですが、私の車も乗り換え前の車に比べ欠陥なのかと思うくらい非常に良く曇ります。
そして、曇りがなかなかとれない・・・。

あと、エアコンが使い難い。
デフロスタをOn,Offすると、Off後は強制的にエアコンがOnになる・・。
ユーザー側の最後の設定は記憶していて欲しいです。

書込番号:22443293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/11/12 11:26(1年以上前)

既に何年か経過してますが解決してますか?同じ現象がHONDAの他の車種ですが解決したので、ひょっとしたらと思いながらみてました。

書込番号:25005873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/13 06:32(1年以上前)

>内気循環にするとAUTOが外れ途端に曇ってきます。
以前の車はどれも外気取入れ/内気循環の操作ではAUTOは外れませんでした。
これは改善してもらいたいです。

14Mのヴェゼルに乗っていますが、私も購入当時に同じような事を感じ、取扱説明書のエアコンの部分を読んで見ると、エアコンのタッチパネルにあるアイコンを押すと、そのアイコンの機能が優先されてAUTOの表示は消えますが、他の機能は自動制御のままだと取扱説明書にありましたので、シャトルのエアコンも同じではないでしょうか。
一度、取扱説明書のエアコンの部分を確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25007104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EV草冠に関して

2022/10/17 23:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

2017年式シャトルハイブリッドに乗っています。
エンジンが起動している状態で低速走行スタート
してもEV 表示灯が点灯しません。
 時速15キロぐらいまではモーターが起動するはずですが表示灯が点灯しません エンジンが起動していない状態でスタートすると EV 表示灯は点灯します
エンジンが起動している状態でもゆっくりスタートするとモーター音がするのですが EV 表示灯は点灯しません なぜでしょうか

書込番号:24969496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/17 23:12(1年以上前)

うーんなぜでしょうね?

書込番号:24969503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/10/18 01:51(1年以上前)

自車もi-DCD搭載のヴェゼルハイブリッドです。

エンジンが起動している状態で走行開始した場合は、駆動バッテリーの充電残量と水温が条件を満たせば、EV表示灯が点灯しEV走行へ移行します。

低速走行でもEV表示灯が点灯しないのは、条件を満たしていないからだと思います。

次にEV表示灯が点灯している状態で走行開始した場合、普通のアクセル開度で走り始めると、2速に入ると同時にエンジンが始動します。

自車の場合は時速20キロまでが目安ですが、僅かなアクセル開度を維持すると2速をとばして3速へ入れることができ、EV走行が継続できます。エンジンはスタートしません。これは少しだけ、意識とコツが必要です。

エンジン音が止まってモーター音のみであるとき、自車はEV表示灯が点灯します。不点灯という症状は経験ありません。

なお、i-DCDにはEVならない病、という症状が存在します。それに該当するか、御一読ください。

↓EVならない病
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=21076790/#21076790

↓EV走行の条件考察
http://kagaku.info/note/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E8%BB%8A%E3%81%AEev%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E3%80%80%EF%BC%88%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%EF%BC%89.htm

↓2速とばしなど、i-DCDの解説
https://review.kakaku.com/review/K0000910311/ReviewCD=1076966/

書込番号:24969629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2022/10/18 06:59(1年以上前)

EV表示はモーターのみで走行の場合

マルチインフォメーションディスプレイ

>PCはやっぱ自作でしょさん
うちのフリード+HVもi-DCD方式のハイブリッドです。
フリード+HVの取説によると
EV表示はモーターのみで走行している場合に点灯します。
エンジン+モーターはハイブリッド走行なのでEV表示は点灯しません。
パワーフローはマルチインフォメーションディスプレイでわかります。

書込番号:24969731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2022/10/19 13:49(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>らぶくんのパパさん

アドバイスありがとうございます。
 Hondaお客様センターに問い合わせてみようと思いますが、エンジンブレーキが作動した時にもEVマークは点灯しています。
この際はチャージメーターのメモリもふえています、エンブレの際もエンジンは起動していると思われますがなぜでしょうか?
 Hondaお客様センターに問い合わせて回答がえられるでしょうか?

書込番号:24971630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2022/10/19 14:08(1年以上前)

回生ブレーキ中

>PCはやっぱ自作でしょさん
エンジンブレーキじゃなくて回生ブレーキではないですか?
回生ブレーキで発電してバッテリーに充電されています。
エネルギーフローでエンジン稼働していますか?

書込番号:24971660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/10/19 16:29(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

EVマークが点灯しているなら、エンジンブレーキではなく、回生ブレーキではないでしょうか?

それでバッテリー残量が満タンになって、エンジンが起動しているのでは?

自身は経験ありませんが、EV表示があるのにエンジンが起動しているなら、何か不具合があるかもしれません。この場合はディーラーへ問い合わせすべきです。

以前にHondaお客様センターへ問い合わせした事があります。DDCの延長保証の適用条件に関して。実車も操作しないであろうと思われるオペレーターが、マニュアルに沿って回答するだけなのか、有用な回答は得られませんでした。

問い合わせするなら、ディーラー(サービスフロント。知識の深さは個人差ありますが)のほうが頼りになると思います。

書込番号:24971821

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/19 17:06(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

私は初期型のフィットハイブリッドですが、エンジンが回れはEV表示が消え、エンジンが停止すればEV表示が点く、とシンプルです。

>時速15キロぐらいまではモーターが起動するはずですが表示灯が点灯しません

加速の仕方など、条件によってはモーターが起動するとは限りません。例えば私の場合だと、モーター発進しても 10km/h あたりでエンジンが起動する事も多いですし、アクセルを多めに踏めば発進とほぼ同時にエンジンが起動します。

仮にエンジンが停止して明らかにモーター走行しているのに、EV表示が点かないなら、表示が変だと思います。

>エンジンが起動している状態でもゆっくりスタートするとモーター音がするのですが EV 表示灯は点灯しません

例えば、アイストの条件が揃っておらず、エンジン側は2速発進しながら、モーター側はニュートラル発電するケースもあり、その場合モーター音はしますがEV表示は点かないですね。

>エンジンブレーキが作動した時にもEVマークは点灯

元からエンジンが起動しているか、高電圧バッテリーの残量が多い時に、エンジンブレーキ状態になるので、いずれにせよEV表示は消えていると思います。

書込番号:24971866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2022/10/28 21:42(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>チビ号さん
>銀色なヴェゼルさん
 
 こちらの書き込みで質問する前にホンダお客様センターにて EV マークの意味合いを訪ねた際にはモーターが起動している場合に点灯する ハイブリッド 時にも点灯すると教わりました 
 ただ皆さんのアドバイスと自車のディスプレイを見ていると皆さんのおっしゃるとおりモーターのみ起動時に点灯しているのだと思います 
 I-DCDハイブリッドは奇数のギアのみモーターが起動するのでしょうか? メリットは何があるんでしょうか?

書込番号:24984685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/28 22:27(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

>ハイブリッド 時にも点灯すると教わりました

少なくとも、私のフィットハイブリッドでは、ハイブリッド時つまりエンジンが起動してモーターアシスト又は回生発電している時に、EV表示は点灯しませんね。

>奇数のギアのみモーターが起動するのでしょうか

確かに、モーターの駆動力は奇数側のギアで伝達されますが、例えばエンジンが2速ギアを使っている時に、モーターは3速ギアを使ってアシストや回生発電しますよ。

エンジンとモーターで同じ奇数側のギヤを使っている場合と、エンジン2速モーター3速、エンジン4速モーター3速、エンジン6速モーター5速又は3速の場合がありますね。

やや特殊なケースとしては、エンジン2速でモーターはニュートラル(=エンジン回転数)で発電に専念している場合もあります。

書込番号:24984743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/10/29 02:58(1年以上前)

>エンジンが起動している状態で低速走行スタートしてもEV 表示灯が点灯しません。
>時速15キロぐらいまではモーターが起動するはずですが表示灯が点灯しません
>エンジンが起動していない状態でスタートすると EV 表示灯は点灯します

EV 表示灯はEV走行が可能な状態を示すものだった筈です。
何らかの理由でエンジンが起動している状態ではエンジン走行させるモードなので始動しているエンジンで動く訳ですからEV走行はしませんし、当然ながらEV表示灯は点灯しません
また、時速15キロぐらいまではエンジンの力無しでEV走行可能ですが、高電圧バッテリーが不足していたリ、起動直後等のエンジン暖気などエンジン始動の必要があってエンジンが始動しているのであれば、上記と同じでエンジン走行になるのでEV表示はしません。
エンジンが起動していないというのはバッテリーだけで走れる状態だからエンジンも始動していないのでEV表示も出ます。

長い下り坂などで、EV表示が出ていても、充電によってバッテリー温度が上がっていたリ、バッテリーが満充電に近かったりすると、回生ブレーキが効かなかったりするのでエンジンブレーキを効かせる為にエンジン始動しますし、速度によってはエンジン駆動になったりします。

このへんはバッテリー容量の低いホンダ車の造りの悪さですね。
バッテリー容量が低い為に一定量貯める為にすぐエンジン駆動に成ったり、回生エネルギーが蓄えられる上限になってブレーキによる減速に頼らざるを得なかったり、バッテリーに負荷がかかるとエンジン駆動になったり、出来は悪いです。

書込番号:24984924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/10/29 17:20(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

i-DCDは、変速の速さと動力伝達効率に優れるDCT、これに吹け上がりの良いエンジンとモーター出力もあわさって爽快な加速もできる、これが他社にはないi-DCD最大のメリットと感じています。

ただ1つのモーターで駆動も発電も行っているため、2モーターのトヨタTHS方式やeHEVと比べると効率は劣る、これがデメリットと思います。

書込番号:24985665

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

サイクルキャリア使ってますか?

2022/09/29 22:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:104件

リアハッチに付けるサイクルキャリアを探していますが適合するものが見つかりません。
どなたか着けている方いらっしゃいますか?
Zタイプに乗ってるのでルーフレールはあるのでルーフキャリアはありそうなのですが、ルーフキャリアはイマイチ見た目が…なのでリアハッチのキャリアを探しています。

書込番号:24944951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2022/09/29 22:47(1年以上前)

ルーフは運転に気を使うからリアキャリアの方がいいね。
https://parts-center.jp/user_data/exterior/cyclecarrier

フィット対応のものがあるからそれなら使えるかも。

書込番号:24944969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2022/10/03 12:48(1年以上前)

>待ジャパンさん
情報ありがとうございました。
メーカーに問い合わせたところ、ショールームで現物合わせしないと適合するかどうかわからないそうでした。
兵庫県から名古屋まではちょっと遠いのでなかなか行けそうにありません。

書込番号:24949818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:43〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (959物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (959物件)