シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (948物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2022年9月20日 01:08 |
![]() |
2 | 1 | 2022年9月19日 09:29 |
![]() |
32 | 9 | 2022年8月28日 18:54 |
![]() |
6 | 7 | 2022年8月28日 08:13 |
![]() ![]() |
36 | 9 | 2022年8月23日 16:49 |
![]() |
87 | 20 | 2022年8月15日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。新車購入から一年経過してない中、運転席側ワイパー動作時、激しいびびり音が突然鳴り出しました。ワイパーゴム劣化は考えにくいです。使用頻度は、週末の雨の時だけなので少ないです。調整が本体不良と思いますが、みなさんどうですか?
書込番号:22366940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通行人Gさん
ワイパーゴムの耐用年数はほぼ1年ですが消耗品です。
冬気温が下がってきて、ゴムが硬くなったと思います。
ビビりが出てくると、フキムラになりますので、早めの交換をおすすめします。
書込番号:22366950
4点

ゴム(ワイパー)なんて使ってなくても劣化していきますからねぇ。
私なら使用頻度なんてくだらない事考えず、まずはワイパー交換します。
もちろん左右同時交換です。
書込番号:22366958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴムですからね。たまにはアームを立ててやったりウオッシャー液出しながら動作させて硬化を防ぎましょう。寒さでガラス面に固着してしまうこともありますよ。
書込番号:22366961
1点

夏・冬交換するので、その都度洗浄し(洗車時も軽く洗いますが)ゴム保護剤を塗り保管します。次使うときはまた洗浄して油分をとります。
冬はもちろん夏もワイパー立てておきます。これで半年毎の使用ではありますが4年くらいゴム替えずに持っています。
まぁ高いもんじゃないし、消耗品と割り切って何もしなくてもいいんだけどね。
撥水剤の類は一切使っていません。
書込番号:22367470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


自分なりの解釈を述べときます。あれから、ワイパーブレード新品交換してもらいましたが、最初はオッケーですが、時間が経過すると同じビビリ音鳴ります。
ズバリ、ワイパーブレードゴムの交換サイクルが設計が悪いため、早いという結論です。
書込番号:24897665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定期的に油膜取りはやってますか?
2年位変えなくても拭きムラは出やすいけど、ビビりは出ないですね。
保管の状況で駐車場に木が植えてあって樹脂が付着するとか、工場の雰囲気で摩擦が変わるとか環境に起因する事が多いから一概に設計が悪いとは言い切れませんな。
撥水タイプのウオッシャー液使ったりしても変わるし。
書込番号:24931430
0点



iPhoneSE第二世代で音楽再生しています
ナビは純正Gathersです
@AppleMusic
AAmazonMusic
@だと再生できます
Aだと再生できるけど、勝手に一時停止したり、再生が始まらなかったりで使い物になりません
Aインストールし直しても効果なし
ナビと相性悪いのかな
ちなみに最近iPhoneSE第三世代に変えたけど状況は同じです
iPadmini第六世代も持ってますが同じ症状です
対応策ありませんか?
2点

純正ナビの型番がわかりませんが、Carplayが使えるなら、有線接続の方がいいと思います。
書込番号:24929935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
車内に鍵があるのに、鍵がありませんというオレンジ色のメッセージがたまに出ます。運転席右側の、おそらく鍵専用のポケットに入れていてもエラー出ます。電池は変えたばっかりです。皆さん、どうですか?これは仕様ですかね。
書込番号:23953936 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>通行人Gさん
ホンダ車では聴いたことがありませんがスズキ車でドラレコを取付したらスマートキーが使えなくなったのは聴いた事があります。
トヨタ車でも近くに空港がありレーダーでスマートキーが使えなくなったのも聴いて事があります。
全てでエラーが出るのでしょうか?
特定しないと判断は難しいと思います。
書込番号:23953952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通行人Gさん
>皆さん、どうですか?これは仕様ですかね。
自動車購入した時からですか?もしそうなら仕様かもしれません。
(ディーラーに聞きましょう)
一度予備のスマートキーで試してみたら良いのではないでしょうか。
(同じようになるなら仕様、もしそうでは無いなら故障かも知れません)
どちらにしても、ディーラーに聞いて安心しましょう。
書込番号:23953957
3点

通行人Gさん
シャトル ハイブリッドの取扱説明書には下記のような場合、スマートキーが正常に作動しなかったり、不安定な動作となったりする事があると記載されています。
・強い電波を発する機器や設備が近くにあるとき
・携帯電話や無線機などの通信機器やノートパソコンと一緒にスマートキーを携帯しているとき
詳しくは下記からシャトル ハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして129頁に記載されていますのでご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/SHUTTLE/
このような強い電波を発する機器や設備が近くに無く、携帯電話等の通信機器と離しても症状が改善されないのなら異常の可能性がありますから一度ディーラーにご相談下さい。
因みに私の場合は以前近くに自動ドアがあると、この自動ドアのセンサーによりスマートキーの動作が不安定になった事があります。
書込番号:23953976
2点

当方はエスティマですが、同じような症状が出ます。
車のバッテリーとスマートキーの電池に異常は無いのですが、症状が出ます。
エスティマの場合は、ドアの開閉時にキーを探す見たいで、エンジンをかけたあと、ドアの開閉をすると、キーが見つかりませんとなります。
11年も乗っているので、原因は追及出来てません(ディラーに相談しても、キーの電池やバッテリーはとありきたりの事しか言ってこない)が、もしかしたらドラレコをヒューズから電源取り出しで付けたので、それが影響しているかもです。
何かあと付けしたものは無いですか?
書込番号:23954009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車内でスマホなどの充電をしてませんか?
私もホンダ他車に乗ってますが、2年ぐらい前にスレ主さん同様スマートキーを携帯していても「キーが見つかりません」とたまに表示されるようになりました。
電池を新品に交換しても変わらず。
ディーラーでは原因分からず。
みんカラでホンダ他車の同様の症状をチェックしてたら、ドアの開閉後にスマートキーを認識しなくなるようで、原因はスマホの充電器だったとの事。
私も常日頃シガーソケットに安物の充電器を挿してスマホの充電をしていたため、試しに外してみたら「キーが見つかりません」とその後表示される事が無くなりました。
原因としての一例ですが参考にしてみて下さい。
書込番号:23954176 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

モバイルバッテリーでスマホを充電しているとなることがあります。
書込番号:23954280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタートスイッチの故障と思われます。
最近サービスキャンペーンがありました。
ホームページ又はディーラーにご連絡を。
頻繁に出るようになったら、ご注意を
書込番号:23954897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>switchiさん
これかも知れませんね。ディーラー行ってきます。他にもサービスという名の下のアップデートやってもらえるのならやってもらいたいしですね。ありがとうございます。あと、沢山の方々にアドバイス頂きありがとうございます。充電中も怪しい、周りの自動ドアは、自宅前でなるので違うかもです。
書込番号:23954919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更ですが、解決しましたので、閉めときます。
kmfs8824さんの言う通りです。スマホ充電が原因と思われます。
書込番号:24897653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。購入当時にディーラー純正の100万前後の画素のドライブレコーダーをつけてますが、熱に強いとか、メーカーは歌ってますが、不満点はやはり画質。今どきでこんなに低画質はないよなと唯一の不満点でした。最近のホンダ純正のドラレコに、入れ替えできないもんですかね?ナンバープレートとかは、やはり見にくいですね。この100万前後?の画質だと。
書込番号:24896136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通行人Gさん
2015年当時のドラレコは100万画素が普通でしたが...。
最近のドラレコはFHDが多いですね。それでも200万画素ですので、それほど違うとは思えませんが。
思い切って社外品に変えるともっとハイグレードになるのでは?
ホンダのドラレコはこちら:https://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/
書込番号:24896164
0点

>不満点はやはり画質
ドラレコに何を求めるか。
による。
例えば、当て逃げ被害に会い逃げた相手方を特定し、
賠償を求める証拠としたいなら、
ナンバーが判読できることに加え、
相手方車両のガラス越しに運転手の顔も判別できること。
この2つが揃わないと中々難しい。
けど、最近の社外製ドラレコでも日光含め外光の強さや方向等
良い条件が揃わないといけない。
ドラレコを、自分が被害者になった時の備えと考えず、
加害者されそうなとき、自分に非がないことを証明するもの、
と考えれば、100万画素程度の画質でもことは足りる。
私は後者の目的でドラレコを付けているので、
画質にはあまりこだわりは無い。
できるだけ高画質、精細、鮮明であるに越したことはないけどね。
そこにどれだけ費用を投じる用意があるか次第の話だわな。
書込番号:24896210
1点

できない事はないけど、ディーラーでやってくれるかは不明。
新しくするなら、社外品の方が安くて機能も純正の同等以上で、画質も不満ないと思う。
書込番号:24896227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工賃込で8万円くらいだせばアップグレードは可能でしょ。
取り外し工賃を取られるかはディーラーによる。
書込番号:24896248
0点

純正のドラレコに拘るのは何だろうか?
純正のナビとリンクしたりするのだろうか?
社外品にしちゃえばいいだけの事だと思う。
ドラレコもどうせ社外のOEMなんだし。
パイオニアのナビ使ってるけど同社のドラレコをナビから操作できる(操作性は非常に悪いけど)
純正のナビオーディオも社外品の数年落ち同等品が倍位の値段なんだから、純正に拘る必要は無いと思う。
書込番号:24896407
1点

追加でなく、なんで入れ替えアップグレードなのかが疑問。
とりあえず障害に備え、2台でシステムを冗長化してから高機能化を考えたら?
ドラレコの目的として、JamesP.Sullivanさんの書かれてるように「自身の冤罪を防ぐ」事が、私もまず最初にある。
他人のナンバープレートが読み取れる事は、自身の冤罪を防止する要素ではない。
私なら電子機器という脆弱性を冗長化で補ったうえで、ナンバープレートとかの読み取りに不満が出れば、片側を入れ替えるという順番なんだけどねぇ。
ここの掲示板でよく見るけど、一般的な考え方は「1台しか無理」なんだろうか?
駐車録画は別として、消費電力は多くて12V1A程度なんだから、通常走行時であれば5台あっても軽く動かせるんだけどなぁ。
書込番号:24896464
1点

沢山のアドバイスありがとうございました。
寃罪回避が第一の考え方、確かにそうですよね。それですと今のままでもだいじょうふですね。
純正品ドラレコは様々な角度で検証済なので、イザというときの保険としては安心、純正ベースと考えてます。しかし、添付頂いた純正ドラレコURLで見ると、メーカーでも、FHD、前後カメラ、ナンバー識別等の品質向上とあります。安心のまま、アップグレードできる対応があれば、一定数はニーズあると思うので、それをされている人いないかなと思いました!ディーラーで聞いてみます。
書込番号:24896715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



色々調べたのですが、車に詳しくないため分からなかったので教えて頂きたいです。
シャトルのハイブリッドXホンダセンシング(型式DAA-GP7 2017年登録)に、175/65R15のスタッドレスタイヤを装着することは可能でしょうか?
書込番号:24889460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来ないこともないです
わからなければ
オートバックスとかで聞いて
購入したほうが安心です
書込番号:24889513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トームトムトムさん
タイヤのサイズ的には可能です。
185/60R15 → 175/65R15
40.0km/h 40.4km/h
外径 603mm 外径 609mm
径差 0mm 径差 +6mm
車高 0mm 車高 +3mm
あとはホイールの問題ですが、何についていたのか、それも純正、社外品なのかが分からないと適合するかどうか分かりません。
ちなみにGP7のホイールは15×6J インセット50 P.C.D.は4x100、ハブ径は56.1 mmです。
https://cars-japan.net/wheel/n003105076.html
書込番号:24889571
7点

シャトル ハイブリッドX ホンダセンシングへ175/65R15のスタッドレスタイヤは装着可能です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=2&sp=8%2C232%2C258%2C14&trm=0&srt=0
タイヤ1本あたりの負荷能力も同じなので問題ないですよ。
書込番号:24889585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホイール と ナット の当たり面形状も注意してください
ホンダ車は球面もあるので タイヤショップでアドバイス受けたほうがいいです
書込番号:24889595
5点

トームトムトムさん
タイヤサイズ変更時の基本は外径を純正タイヤから出来るだけ変えない事とタイヤの負荷能力(ロードインデックス)が純正タイヤを下回らない事です。
先ずシャトルXの純正タイヤサイズである185/60R15と175/65R15というサイズのタイヤの外径及びロードインデックスは下記の通りです。
・185/60R15:外径603mm程度・ロードインデックス84
・175/65R15:外径609mm程度・ロードインデックス84
上記のように外径は6mm程度(約1%)大きくなりますが、これにより速度計は約1%遅く表示されるようになります。
この程度の速度計の誤差なら、下記の速度計の許容範囲より車検には通るでしょう。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/
最近は実際の速度よりも速めの速度を表示する車が多い事からも、1%程度速度が遅く表示されても問題は無い事になります。
次にタイヤの負荷能力ですが、ロードインデックスは純正タイヤも175/65R15というサイズのタイヤも84と同一です。
つまり、タイヤの負荷能力は175/65R15に変更しても純正タイヤと同じであり、問題はありません。
以上のように、シャトルXのタイヤを185/60R15から175/65R15に変更する事は可能でしょう。
最後に下記の「純正装着タイヤが185/60R15のとき互換可能なタイヤサイズ」もご確認下さい。
https://greeco-channel.com/car/tire/185-60r15/
書込番号:24889622
4点

昔はわざと細くして接地圧を上げてグリップを稼ぐ、と言う考えもありましたが、今時は雪面とタイヤ表面との水分を逃がしてグリップを得る思想です。
他の回答者の方々は、物理的に履ける、履けないの内容ですが、スタッドレスタイヤとしての機能を考えるなら普通は夏タイヤと同一サイズを履かせるのが降雪地帯に暮らす人にとっては常識ですが・・・
書込番号:24889664
3点

>トームトムトムさん
>175/65R15のスタッドレスタイヤを装着することは可能でしょうか?
タイヤについては幅がちょい狭く外径がチョイ大きいだけなので
装着可能と思います
(雪用をちょい外径UPで多少(微々たるものですが)地上高を稼ぐのは良い事だと思います)
あとはインセットPCDを含めたホイールと
ホイールナット(ホンダは特に特殊)の件に気をつける必要があります
書込番号:24889737
1点

みなさま、貴重な情報をありがとうございました。
大変参考になりました。
実家にホンダ インサイトで使っていたスタッドレスタイヤが余っていたので、
シャトルに使えたらと思い、今回の質問をさせて頂きました。
サイズ的にはおそらく大丈夫だろうと結論を出せました。
ただ、当方ホイールとナットについては見ても詳しく分からないので、
最終的にはオートバックスなど専門店に持ち込んで作業してもらうつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:24890103
2点

トームトムトムさん
シャトルとインサイトの純正ホイールサイズは下記の通りです。
・シャトル
15インチ×6Jインセット50、穴数4、PCD100mm、ハブ径56mm
・インサイトZE2
15インチ×5.5Jインセット45、穴数4、PCD100 mm、ハブ径56mm
これならサイズ的にはインサイトのスタッドレス&アルミホイールをシャトルに取り付け出来そうです。
※ただし、インサイトのホイールサイズが純正と同一とは限りません。
あとは実車にて問題無く取り付け出来る事が出来るか確認ですね。
書込番号:24890263
3点



個体差もあるのかもしれませんが、助手席ドア下から浸水します。前車の旧シャトルでも同様でした。前者は社外品に交換したスピーカー部分からの侵入で、ここを防水してもらったら止まりました。今回は社外スピーカー周りをシリコンシーラントでガッチリ固めていますが、どうやら室内張りを留めるクリップ部の穴から侵入しているようです。排水が降雨量に追い付かず、ドア内が水槽状態になっているという事か…。検索するとホンダ車の雨漏りについて複数の書き込みが見つかりましたがディーラーにはほとんど知識はないようです。スピーカー交換はするな、雨の日に屋外駐車はするな、ということでしょうか。
スピーカー周りの水漏れ、インナーパネル下部の穴からの侵水、パネル内部の排水の悪さ、カスタマイズの際は、どうぞお気をつけください。…それ以外は、いい車だと思うのですけどね…。
書込番号:24660964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正なら問題だけど社外品なら自己責任。
書込番号:24660987 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

サイドエアバッグのある車の中にはスピーカー交換はエアバッグの動作保証対象外になるものもあるそうですよ。
社外品っていろいろリスクがあるってことですね。交換をしたお店との相談になります。
書込番号:24661092
5点

シャトルに社外スピーカー取り付けて7年近く経過していますが浸水は発生していません 。
u-mamamaさんのケースはシャトルの問題ではなく施工の問題だと思いますよ。
ちなみに私はスピーカー交換はディーラーにお願いしました。ディーラーで施工したのか、下請けの電装屋さんに出したのかは確認していません。
書込番号:24661095 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>u-mamamaさん
社外スピーカーをディーラー以外で付けたのなら、取り付けた電装屋さんとの相談でどうするか対策してください。ホンダは関係ありません。
書込番号:24661100
11点

こんばんは、
当該車に大雨の日も乗っていますが雨漏りはありません。浸水の兆候もありません。
スピーカーは純正品です。
非純正品の取り付けがあってのクレームはDは受け付けない可能性が高いです。
スピーカーの取り付け業者に対応してもらったらいかかでしょうか。
書込番号:24661135
5点

>u-mamamaさん
大雨の地域でもドアベルトモールがあるのでドア内が水槽状態にはならないと思います。
水槽になってたら走行中チャポチャポ聴こえます。
下手なフルデッドニングでもしていたらクリップ部やスピーカー取付部から浸水するかも知れませんがスピーカー取付だけならビニールシートがあるので室内には入らないと思いますが?
社外スピーカーに交換しても普通に取付していたら防振パッキン等を貼っているので浸水する事は稀だと思います。
書込番号:24661199
6点

取り付けしたのはディーラーではありませんが、お金を払っておりますので完全に自己責任とは言い切れません。前の車もスピーカー部から雨漏りしたから気をつけて欲しいとお願いしたのに雨漏りし、対応してもらった後にも雨漏りし…。タダで付けてもらったのなら、完全に自己責任ですけどね。
書込番号:24661257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も相談しまして、対応もしていただきましたがそれでも雨漏りしてしまったので、こういったケースもあると言うことで書き込みさせていただきました。前車も今回の車も、こうした書き込みや個人のブログなどから体験談やヒントなどを頂きましたので。シャトルだけでなく、ドアが共通のフィットやその他のホンダ車でもドアからの雨漏りがあるようです。もちろん、当たり外れがあるかとは思います。
書込番号:24661272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーさんにお願いしてみたのですが、その社の方針として、社外品は施工しないとのことでした。引き受けてもらえたのは、うらやましいです。
書込番号:24661282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

複数回ご相談しまして、対応はしていただきましたがそれでも雨漏りしました。高位にあるクリップ穴からの溢れ出すということは排水が追いついていないということですので、ディーラー様にもご相談させていただいております。
書込番号:24661293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>排水が降雨量に追い付かず、ドア内が水槽状態になっている
デッドニングで穴という穴塞いじゃって、水が抜けなくなってるとか?^_^;
>スピーカー部分からの侵入、クリップ部の穴から侵入。。
侵入じゃなくてそこからたまった雨水が出てきてるって事ですよね。
窓から入った雨水が下から抜けず行き場を失ってる様に思いますが、ドア内の施工はどのようにしたのでしょうか?
単純にバッフル付けてスピーカー交換した程度では純正と変わらないので、後はデッドニング位しか原因が思いつきません。
書込番号:24661308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>u-mamamaさん
せめてどんなお店、スピーカー、デッドニング等の施工方法等を書込みすれば突っ込まれ無いでしょうが…
アドバイスが欲しいのでは無く注意勧告なのでしょうが施工業者が下手なのでは?
スピーカー周りをシリコンシーラントで固めた物など見た事がありません。
書込番号:24661341
10点

ゆうたまん様
デッドニングはオーディオテクニカのキットでやってもらいましたが、サービスホールはきっちり塞がれており、さらにアルミガラステープでしつこく補強しましたので、内張を剥がしてみても、そこからは水は内側へ侵入しておりませんでした。内張りに付いているインシュレーターも濡れていませんでした。下部のクリップ穴から水が漏れ出ているのが確認できました。複数回の付け外しでクリップの嵌まりが甘くなってしまったのでクリップは交換し、クリップダンパーは嵌まりにくくする可能性があったので剥がしました。それでも漏れたので、パッキン付きのクリップも手配中です。
デッドニングではドア下部の排水穴は塞ぎません。…が、内張剥がしで生じたゴミなどで狭くなっていないか、念のためチェックして頂く予定です。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:24661379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自称オーディオ・ショップもいますから、手慣れたDIYのほうがレベルが高い。
FIT3HVですが、オーディオレス仕様、フロントスピーカーは交換し、外したSPはリアに付けてます。
必要性を感じないのでデッドニングはしておりません、
4月になり暖かくなると、ヘッドユニットをDEH-P01に換装します、もちろんDIYです。
書込番号:24663494
0点

>NSR750Rさん
ディスプレイオーディオがP01並の音質になる日はいつですかね?
書込番号:24663679
0点

>u-mamamaさん
ドアの内板と防水シートの間ってスキマが開いていて、サービスホールからそこに入った水もまた別の水路から排水されるようになってると思われます。
デットニングされて、サービスホールが塞がれる事で、水の流れが変わってしまい特定の所に集中してしまい、それがたまたま内張りを留めるクリップ部の穴に位置してしまったのかもしれません。
(サービスホールがデッドニングで埋められていなければ、雨滴はそのまま落ちて外板を伝わったり防水シートを経て下部の排水穴に流される)
雨水は透明で実際にはどこを流れていたかを特定するのは難しいと思います。
着色料を付けてその流れを観たり、大量に水をかけて速やかに内張をはがして流れている所を特定したり。
それが出来て漏水箇所が特定できているのでしたら簡単です。
そのクリップの部分の周りをブチルテープやコーキング剤、エアコン施工の粘土などを盛って密着・密閉してしまえば良いのです。
対策は簡単に出来ると思います。
書込番号:24668497
0点

私もシャトルで、納車2年程で運転席と助手席の両方で雨漏りを経験しました。
スピーカーは納車時にディーラーオプションに、ディーラー作業で交換してもらっています。
保証で無償修理して貰い、以降2年経過しますが今のところ雨漏りはありません。
整備内容を見るとシール?で対応されたようですが、劣化すればまた雨漏りする可能性があると言われました。
トヨタ車の時は同一車で17年間雨漏りは無かったので、構造上の問題(欠陥?)だと思っています。
書込番号:24671012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くらなる様
ご意見いただきましてありがとうございました。作業したお店は諸事情により対応が限界のようですので、申し訳ないと思いつつ、ディーラー様にドア内部を見ていただく予定です。雨の翌日、ドア後方下端の排水穴の下だけ濡れた痕跡がないので、何か排水経路を阻害するものがデッドニング作業等に付随して生じたのかもしれません…。
いなかのひと様
貴重な体験談をありがとうございます。
ホンダの他車種のスレッドや他のサイトにも雨漏りの件は散見されるのですが、経験した人でないとしんどさは解らないものです…。前車も助手席スピーカー周りから雨漏りしまして、作業店が責任を否定したのでディーラー様にご相談したところ、エプトシーラーで防水したとの事で、その数年後の今回の買い替えまでは無事でした。両車ともスピーカー交換・デッドニングはきちんとした(してるはず…)お店でやっていただいており、作業した方もいろいろ弁明はされていましたが、作業者がヘタだから、の一言で片付けられるものではなく、ホンダ車にカスタマイズしにくい構造があるように思えてしまいました。
ご意見いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:24671064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>u-mamamaさん
私も2015年9月購入の初期型ユーザーです。
私も雨漏り経験者です
2021年8月に後席足元がプールになっておりました。
2022年9月 晴れて完全修理対応完了となりました。
ほんとに大変でした。
20回はこの件でディーラーに駆け込みました。
原因はブチルの劣化です。
いま、現象が起こっていない方も6年たつと発生すると思います。
青空駐車で6年経過すると劣化もするわなぁ。と思いました。
シャトル、フィット、グレイス 3兄弟はドアの作りがダメなのです。
ゴムシールがドア側になく、本体側にしかないのです。
それが原因です。
現行フィットやヴェゼルは本体側にゴムシールがあります。
まぁ、ないものをとやかく言っても始まらないので、解決方法を述べます。
私の処置方法は
すべてのドアの防水カバー(ブチルでくっついている半透明のプラバン)を
総とっかえです。
私の負担費用はプラバン1枚あたり700円程度で2800円のみ
ブチルの材料、防水シール工賃は本田ディーラー持ちでした。
これで、まったく雨漏りがなくなりました。
ディーラーに言ってみてください。
「プラバン代は出すから、ちゃんと10年は雨漏りしない車にしてくれ」って。
このあたりがトヨタに勝てないところなんだよなぁ。
品質管理が弱すぎます。本田さん。
書込番号:24879283
2点

ラブポーション様
貴重な体験談、ありがとうございました。解決策が見つかって、本当によかったです。
自分の場合、業者でデッドニングをしておりまして、当時、ブチルと防水シートは撤去済みでデッドニング部位からの水漏れは確認できませんでした。のちに、雨の後ドアを振ってみたらスピーカー下辺りの内張り下部から水がボタボタ出て来たので、全ての対応が終わった後に、新品のパッキン付き室内張りクリップに全取り替えして(純正も下半分はパッキン付きを使っているとのことです)、現在は雨漏りはどうにかおさまっています。何度か内張りを付け外ししたので、嵌まりが悪くなったりパッキンが紛失するなどでクリップ穴から雨水が侵入した可能性はありました。シリコンシーラントで固められたスピーカー周辺の吸音材なども、じわーっと濡れるのですけれど、もうどうにもなりません。
実はさらに問題が生じまして、書き込みのあと、カーフィルムを個人業者さんに貼ってもらったところ、引き取った帰り道からドア内部よりドブのような臭いがするようになりました。業者さんに相談しましたが、フィルムの臭いでもなさそうで、施工液(薄めたママレモン)のせいとも言い難く、2か月ほど様子を見ても臭いはひどくなる一方で、最終的には各所にお願いしてデッドニングを剥がし、ドアガラスを含めバラせるだけドアを解体し、臭いの原因を探しましたが結局何も見つかりませんでした。ドアパネル内部は思いの外きれいでした。仕方ないので手が届くところ全て高濃度アルコールで拭き上げ、目に見えるカビなどははありませんでしたが防カビ剤を噴霧しました。原因は分からなかったのですが、2日後辺りから臭いがほとんど消えました。デッドニングがなくなってしまったので純正に戻しましたが、低音がかなり消えてしまうのが一連の過程で分かったので、防水シートの上から簡易デッドニングキットを貼り、(意外とこれでも低音が相当復活しました) シートやブチルにテンションがかからないようにアルミガラステープでシート周辺をガッチリ補強しました。…なので、ラブポーション様のような漏水が生じないことを切に希望しております。
シャトル3台目ですが、今回は本当にひどいことになりました。車種によって、個体によって、当たり外れはあるかとは思いますが、今後購入するであろう車のカスタマイズに関しては、いろいろ考えさせられました。
長文失礼いたしました。書き込みありがとうございました。
書込番号:24879518
0点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (948物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜332万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円