シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (947物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2018年11月17日 20:07 |
![]() |
24 | 4 | 2018年7月6日 23:51 |
![]() |
31 | 4 | 2018年2月17日 19:59 |
![]() |
23 | 2 | 2017年4月28日 12:26 |
![]() |
44 | 8 | 2017年2月6日 14:32 |
![]() |
9 | 2 | 2016年11月24日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
昨日、福岡、熊本を往復しての燃費です。26,2キロでした。行きは100から110キロくらい、帰りはのんびり、90から100キロくらいでの燃費です。普段使いは12から16キロくらいですから、高速での燃費には、まぁまぁといった処でしょうか。
書込番号:22240566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通の範囲だと思います。
・「エアコン使わず」
・「同乗者なし」
・「等速巡行」
・「坂道すくない」(平坦な道路)
ですと、25キロ/L以上出ると思いますので。
ちなみに、これから寒くなると「エアコン利用」機会が増えるのと、
「水温計の温度があがるまで、アイドリングがとまらない」ので、燃費は下がる傾向にあるのかな?と思います。
書込番号:22258532
0点

坂道は4%くらいの坂が区間で数か所あります。普段使いは、家から1キロ圏内のチョイ乗りが多く、燃費は伸びません。それに対しての燃費だったので、投稿しました。
書込番号:22260516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
2世代、約16年乗り続けた「ウイングロードの生産中止」が決まったため、
「後継車」を約半年迷った結果、この「シャトル」を購入しました。
今回の購入条件は
・「5ナンバーサイズ」で荷物が詰めること(スキー板を中に詰める程度)
・「安全装備」「自動運転」がそれなりについている
・「ナビやフロアーマット等コミコミで300万円程度」
というモノでした。
当初は「カローラフィールダー」も候補だったのですが、
「安全装備との比較」で、「HONDA SENSING搭載車」から選ぶことにしました。
ディーラーへ行って「FREED+との比較」で迷ったのですが、
試乗してみて以下の理由で、こちらに決めました。
・「加減速のレスポンスが良い」
・「トランク構造上、荷物の出し入れがしやすい」
「2018年4月契約」で「5月納車」だったのですが、
約2か月経過しての感想を記入します。
【走行性能@(加減速)】
DCTとモーターの低中速チューニングがしっかりしていて、
首都高速の短い加速レーンでもラクに加速できます。
また加減速時ともに「ダンパー」がしっかりしていて、
「地面をしっかりとらえている感じ」が分かります。
サスペンションは固めですが、乗り心地が悪いほどではありません。
ホンダしかできないVTECエンジン特有の「高回転域の伸び」と、
「センタータンク設計」により「重心位置が真ん中」にあるため、
「高速でも安定した走行」が出来ます。
「120KM/H設定でACC(自動運転)」をかけても、加速・減速時ともに、
ハンドルのブレ等なく、とても安定していました。
【走行性能A(操舵性・コーナリング)】
ホイールベースが短いおかげで「最小回転半径が少な目」であるため、
「車庫入れがとてもしやすい」です。
「ホイールベースが短い」状況でも「ダンパー」や「センタータンク」
「VSC」のおかげで、「コーナリング」でも安定走行できます。
【外装】
シャープな感じが、かなり気に入っています。
以前乗っていた「インテグラ」で「ホンダは塗装が柔い」のは知っていたので、
「ガラスコーティング」をつけましたが、メタリック系の色が「さらに映えている」
感じがします。(10万以上するので、悩みましたが..。)
これで、以前のような「洗車キズ」は少な目にできるハズ、と思っています。
【内装】
インパネは「青色中心」でとてもキレイです。
右側にある「サブディスプレイ」は「いろいろな画面切り替え」をしながら、
「重心位置」や「燃費状況」、「エンジン/モーターからの伝達状況」を
見ることができるため、「自分の運転」を評価できて楽しいです。
外装含めて「LEDづくし」ですので、「白い」(黄色くない)感じに
慣れるのには少し時間がかかりましたが。
【燃費】
日常通勤では「15KM/L」程度、首都高利用では「20KM/L」程度、
一般高速道路利用では「25KM/L」程度です。
私の場合、日常通勤は「通勤経路に橋があり坂道が多い」ので、
「平地だけの経路」なら、もっと良いと思います。
カタログ値からは少し離れていますが、ガソリン車と比較して、
スタンドへ行く回数が「半分」に減ったので、個人的には満足です。
【カーナビ】
ディーラーオプションの「VXM-187VFEi」(8インチ プレミアムナビ)を付けました。
「インターナビ契約」で「3G電波」を使った「HONDAサーバーとの双方向通信」により、
(他車からの提供情報含んだ)「最新渋滞情報」や「到着地天気予報」を
得られるのは◎です。
ただ経路誘導が「あまり賢くない」場合がありますので、注意が必要です。
「音声での命令」ができるのは楽しいですが、
「音声認識の程度」が「それなり..」であるため、
「ハキハキ」としゃべらないと「変な認識」をされます。
(androidやi-osよりも、認識度が低いです。)
【オーティオ】
上記ナビのオーディオ機能利用です。
「子供向けの音楽」を聴くことが多いのですが、標準音質のバランスが
「低音域ボリューム高め」だったため、当初は子供がイヤがっていたのですが、
「高音域パワーをあげる」ことで、子供も納得の音質になりました。
【総合評価】
いろいろな意味で、とても気に入っています。
オプションだけで「50万円近く」かけたものの、
(コーティングとナビで約30万円、定期点検パックで約20万円)
「HONDA SENSING標準装備」のおかげで、それ以外のオプションは、ほぼ不要で、
「コストパフォーマンスはとても高い」と思います。
あとは「冬場」を迎えて、「雪道性能がどうか..」ですが、
今回も「スタッドレス」と「タイヤチェーン」の双方を購入/準備して、
「ブレーキ性能」をいろいろと試しながら、「ウインタースポーツ」の
アシとして活躍してもらおうと思っています。
9点

>oぷよさんoさん
購入おめでとうございます。
私はエアウェイブからの乗換えでしたので
同車格CVTと比べ7速i-dcdの面白さには
本当に驚いています。
チョイ乗りでは燃費恩恵受けられませんが
年1帰省の東京-福岡走行では30キロ近い燃費が
とても嬉しいです。
個人的にACC使わない時の方が燃費いいですが、
便利すぎて高速ではつい使ってしまいます。
有効な走行法なんかあれば教えてくださいね!
書込番号:21943976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シャトル購入おめでとうございます。
車載量も多くて、燃費もいいので、隠れた使いやすい車ですね。
ACC120q設定できるとは羨ましいです。隠し設定かなぁ?
このナビは狭路回避のオプションが無いので不便ですね。すごい道を指示してきます。
2度塗りのグランデコーティングは、自分の場合はシングルにしました。ガラスコーティングとか、趣味でやるんで( ´艸`)
タイヤ選びが悩ましい車種ですので、15インチが履けると良いんですよねぇ。フジでOZの安物ホイールとセット購入とか。
とりあえず、ピレリのチンチュラト オールシーズンプラスで16インチを用意、チェーンは追加購入する予定。
書込番号:21944676
5点

>緋色幻夢さん
自分のシャトルHVセンシングZはACC115キロです。
下りだと120くらい出てたかもしれませんが。
ACCとLKASについて発見したので少し報告。
ACCとLKAS併用中に手をステアリングに軽く添える
だけでハンドルが反力を検知しない場合、
「ハンドルを持て」と注意喚起されます。
無視するとLKASのみ強制解除されるのは周知ですが
路線逸脱抑制機能は働き続けるようです。
また、驚くことに路線逸脱機能でハンドルブルブル
→レーン中央にハンドルアシストで強制修正されると
その後、LKASが自動復帰しました。
極論、LKASは上記ループで仮に手を放し続けても
フラフラしながらも永遠キープされるということ。
これは仕様なのかな?あぶない?と疑問に。。。
皆さん、どう思われますか?
書込番号:21944824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアころさん,緋色幻夢さん,
早速のコメントありがとうございました。
「レビュー」と「クチコミ」を間違えて記入したのは、内緒です。(笑)
シャトルの車載量は、ウイングロード比”約4割増し”(412L : 570L)ですので、
3人乗って「荷物多め」でも余裕があり、とても満足しています。
ACC設定ですが、おそらく私の勘違いです。設定(表示)は「115KM」だったかもしれません。
東北自動車道で100KM/H以上設定できて、「何キロまで行くのだろう?」と思っていたら、
(緩い)下り坂で速度メーターが「120KM」表示になったため、慌てて「速度設定を下げた」のを記憶しています。
(混同したようです。すみません。)
「セレナのプロパイロット車」も運転したことがあるのですが、
「ACCの速度アップペースが早い」のは、シャトルのほうでして、
セットしたら、すぐその速度に上がってくれました。
LCASはハンドルを「弱めにしか握らない」と「ピンボール走行」してくれるので
「慣れないと怖い」ですが、「慣れると楽しい」です。
またタイヤですが「16インチの安定性」と「15インチの経済性」に迷いましたが、
私は「経済性」をとって「15インチ」にしました。
その分、高速安定性が低くなるかな?と思っていましたが、
(少なくとも私は)気にするほどではなくて満足しています。
ディーラーさんには
「空気圧だけは気をつけてください。ハイブリッド車は車重があるので」と言われたため、
そこだけは気にしようと思います。
シャトルは、とても良いクルマだと思いますので、大切にしたく、
今回も「長く乗るつもり」で、「5年点検パック」まで付けてしまいました。
(前車は8年半、その前は7年間乗り続けたので、今回の目標は10年間です。)
書込番号:21946099
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
カロッツェリアの8インチナビ(RL900)を外し、クラリオンの9インチナビを取り付けました。
加工が必要ですが、9インチナビ取り付け可能です。
クラリオンのNXV977Dという機種を付けましたが、画質も音質も素晴らしく向上しました。
クラリオン、かなりオススメです。
書込番号:21589166 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私も取付けしたいです。パネルはホンダの8インチ用のオプションパネルを加工したのでしょうか?
取付けキットがあればいいのですが
書込番号:21597236
3点

>黒糖さんさん
こんばんは。
パネルは純正8インチパネルを使用しますが、そのままだと入らないため、切削加工が必要になります。
僕は専門店で取り付けてもらいました。
費用は48000円でした。
ちなみに、お住まいの地域はどちらですか?
書込番号:21602261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒糖さんさん
こんばんは。
僕が取り付け作業してもらったお店は、兵庫県西宮市なので、滋賀の方なら行けそうですね。
ブログ載せておきますね。
http://qrino.blog.fc2.com/blog-entry-266.html?sp
書込番号:21607560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
この度、足周りを換えました!
純正品のサスペンションの、バタバタ感と言うか、突き上げと言うかが我慢できず、思い切って車高調にしてみました。
因みに緑色の足にしました。
昔、同メーカーの足を他車に付けていたので、安心したものの、選択肢が皆無で残念!
装着して、早速セッティング(減衰力)など行い、好みに近い乗り心地を得ることが出来ました。
恐らく気のせいとは思いますが、ギクシャク感も減ったかな?
いいカスタマイズが出来たと思います。
橋の継ぎ目などで「ゴト... ゴト」と言った乗り心地が、
パタン... パタンと言うような感じに変わりましたよ!
その代わりロードノイズは若干増えたかな?
もし、同じように、純正足周りに不満を持っている方がいたら試してみてはいかがでしょうか?
緑の足以外の入れてる人いましたら、そちらの乗り心地など教えていただけたら幸いです。
書込番号:20850781 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ストロングぶれんどさん
緑?テインでしょうか?
純正ノーマルは限られたコストの中で其れなりの走行性能と乗り心地を確保する為に微妙なセッティングなのが現実です。軽やコンパクト等の車重が軽い車は特にその傾向が強いです。
テインは製品にもよりますが、複筒メインでノーマルぽいフィーリングで車高が下げられて乗り心地や走行性能も日常の通常走行なら全く問題無いと思います。しかも非常にリーズナブルですから良い選択だと思います。
究極に拘るなら、オーリンズやクァンタムでオーダーメイドが一番です。完璧にセッティングが決まれば世界最高レベルだと思います。一度体感して味をしめたら其れなりの金額しますが決して高く無いと感じるでしょう。
書込番号:20850926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トランスマニアさん
テインですよ。
車高はともかく、私的には乗り心地が改善されて満足(笑)コスパも良かったですよ。
そうですね。
拘るなら、ビルシュタイン、オーリンズなどのフルオーダーが最高ですね
書込番号:20851599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
以前こちらで値引き目標について質問させていただいた者です
悩みに悩んで、HYBRID X 4WDを一昨日契約してきました
あの手この手を使い、ずいぶん長い期間交渉をしてきましたが、やはり田舎のディーラーでは都会程の値引きは引き出せませんでした
ですが、この車が1番自分のライフスタイルに合っていると判断して、納得の上で購入することにしました
購入と内容としては、
メーカーオプションは追加なし、ディーラーオプションにはスタッドレスタイヤとナビを加えないことにして、フロアマットとマッドガードとノックスドールの3点のみにしました
値引きとしては車体価格から5万円、オプションから5万円の計10万円です
合計は諸経費を含め、255万円となりました
あとは、ナビを自分で購入して、工賃を支払って、ディーラーでナビの取り付けをしてもらうことになっています
おそらくナビと工賃を含め10万円くらいになるかと思います
255万+10万円で乗り出す感じになりますね
それと今年の冬にはスタッドレスタイヤを購入しなきゃですね
予算としては250万円だったので、少し足が出てしまいましたが、納得の上でのことなので、満足しています
こちらでたくさんのアドバイスをもらい、また鬼のような値引きを見させてもらいましたが、そういう夢のようなことにはならない、私のような者も居るということを参考にしていただければと思い、投稿させていただきました
皆様のお役に立てれば幸いです
後は、お金の話しは考えず、3月末に納車予定のシャトルを心待ちにしたいと思います
それとオートバックスとかでゴミ箱とかぐらいは買って置こうかなと考えていますが、それより納車されてから購入した方がいいかなとも思っています
今度は嬉しい悩みを抱えながら、1カ月ちょっとを過ごしたいと思います
もし、良ければ皆さんが納車前後にカー用品店で購入された物で買って良かった物等がありました、お教えいただければ嬉しいです
書込番号:20631585 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>yoshi3787さん
つけてよかったなと思っているのは、
セリア(¥100ショップ)のシート隙間埋めクッション、カーメイトのCZ370-純正カップホルダー用M、エンラージ商事_オートドアロックなどですね。
書込番号:20631766
7点

多分、こういう物は期待する回答ではないんだろうなぁ、とは思いつつも。
マサダの油圧式シザースジャッキ、とそれ用のラバーアッタチメント。
早回しクロスレンチ。
前から欲しいと思いつつ、買うの忘れる->タイヤ交換しようとして思い出す->次回でいいや、の繰り返し。
納車待ちの時に何揃えようか?で思い出して購入、でした。
年に2回程度しか、出番ないですけどね…
書込番号:20632491
5点

>のんびりじじさん
カップホルダー!
早速Amazonで欲しいものリストに入れました
実際に試していませんが、よくコンビニコーヒーを飲むので、使いづらいということを聞いて、気になっていたところでもありました
他の商品もチェックしておきますね
返信いただきありがとうございました
書込番号:20634217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついつい後回しにして、なかなか購入に至らない物ってありますよね
タイヤ交換はいつもディーラーにやってもらってしまっていて、いざパンクとかしたら、タイヤ交換の経験あるなしでかなり違うだろうな〜と思っています
でも無料でやってくれるので、つい甘えてしまうんですよね
返信いただきまして、ありがとうございました
書込番号:20634221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoshi3787さん
ご購入決定おめでとうございます。
私の車はアコードハイブリッドなのですが、この前車検で、SHUTTLEハイブリッドを代車で借りました。その時の燃費がすごかったので、写真をアップします。4WDではないですが、84km走ってその間の燃費が約28km/l、すごいですよね。
お車が納車されるのが楽しみですね。
書込番号:20634682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

yoshi3787さん、購入契約おめでとうございます♪
納車が楽しみですね (^^)/
私も今年1月に「HYBRID X(FF)」納車になったばかりで、色々と小物を買い揃えています。
のんびりじじさん紹介のカップホルダー「CAR MATE CZ370」は、もはやシャトルオーナーの必須アイテムです(笑)
その他でお勧めは…
在庫限りで、近々に欠品間近?の「AZZURRI PRODUCE ゴムゴムマット」です。
車種専用設計ですので、シャトルのセンターコンソール部の物入れの滑り止めに役立つと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HJCR3J2/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
参考までに、カップホルダーとゴムゴムマットの装着画像を添付します。
書込番号:20634782
3点

>梶原さん
ありがとうございます
納車の日が待ち遠しいです
すばらしい燃費ですね!
私が住む田舎もかなり良い燃費を出しやすいと思いますので、納車後はレビューで報告したいと思っています
とにかく早く乗りたい気持ちでいっぱいです!
返信ありがとうございました
書込番号:20635154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけ2号さん
カップホルダーの詳しい装着画像を送っていただきましてありがとうございます
そしてこのゴムゴムマットもいい感じですね!
両方ともAmazonでポチることを決意しました!
かなり役に立つ情報を教えていただき本当にありがとうございます!
1月に納車されたばかりなんですね、私も早く手元に欲しい限りです!
お互い良きシャトルライフを送りましょう!
書込番号:20635165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
12月は混むとのことだったので、少し早めですが納車後3回目(18カ月)点検を受けてきました。
3回目のオイル交換が必要になるほどの距離も走ってはいないのですが、まかせチャオに加入していますので(笑)
点検結果は特に異常なし。リアワイパーの鳴きが気になっていたので、ワイパーゴム交換のみ実施してもらいました。
多分、まかせチャオに加入していなかったら18カ月という時期に点検することはなかったと思います。
年末に遠出も予定しているので、その前にしっかり点検してもらったという安心感が得られたかな?
購入時の見積もりに含まれていたので、「どうせ点検は必要になるんだから別に外さなくてもいいか」くらいの気持ちで加入したのですが、今では加入していて良かったと思っています。
初回車検時に引き続きまかせチャオに加入するかどうか検討することになりますが、多分加入しちゃうでしょう。
無料で点検とオイル交換までしてもらえるのは、やはり気軽で良いです。ま、先払いしてるだけといえばそれまでなんですが(苦笑)
ちなみに交換オイルは、毎回ウルトラNEXTです。
ECUのプログラムアップデート等がないか念のため確認してもらいましたが、現状で最新とのことでした。
フィットのスレッドでは、最近プログラムアップデートがあったとの書き込みがありましたが、シャトルには関係ないようです。
3点

NEXT常備のディーラーは良いですね
基本はどこでも黙ってGREENですから
書込番号:20421428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イボ痔マスターさん
>NEXT常備のディーラーは良いですね
そうですね。追加料金なしで、グレードが上のオイルを入れているというお得感があります。
オイルの違いが体感できるかどうかは不明ですが(笑)
書込番号:20422330
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (947物件)
-
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 153.5万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 110.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
15〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜181万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 153.5万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 110.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 9.1万円