ホンダ シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル

シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

(4079件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信23

お気に入りに追加

標準

高速道路での燃費が悪いです

2022/05/06 11:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 靺鞨さん
クチコミ投稿数:13件

市街地走行で、燃費が概ね20.5km/L 前後です
流れの良い幹線道路だと、27〜30km/Lです。(意図的にEV走行してます)

しかし、高速道路を走ると...18km/L程度に落ちます
普通高速道路は燃費が伸びるのでは?と疑問に思います

実燃費の書き込みをネットで収集すると、市街地19km/L 、高速道23km/L が多いように見受けられます

高速道路では特別なことはせず、普通に走ってるだけですが.....何故なんでしょうか?
なにか燃費を伸ばすコツが有るんでしょうか?

書込番号:24733505

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2709件Goodアンサー獲得:54件

2022/05/06 11:51(1年以上前)

高速道路といっても、時速120キロで走行したら燃費は悪いです。
記録を出すなら80キロの定速走行でチャレンジしてみてください。

書込番号:24733524

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2022/05/06 11:52(1年以上前)

高速が低いというより

>>流れの良い幹線道路だと、27〜30km/Lです。(意図的にEV走行してます)

これが よすぎる うますぎる ように思います

リーフなどでも 高速は下がるとききます (抵抗が速度の3乗だから)

書込番号:24733525

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/06 12:07(1年以上前)

モーターアシストが介入する一般路ではガソリンの消費は当然少なくなりますが、高速道路ではアシストがほとんど入らないので多くのガソリンを消費します。

同乗した訳ではないので詳しく言えませんがアクセルコントロールがラフなのでしょう。内燃機関だろうとEVだろうとアクセルが大体一定のほうがエネルギー消費は当然少なくなります。

>実燃費の書き込みをネットで収集すると、市街地19km/L 、高速道23km/L が多いように見受けられます

ネットの情報は良い事しか書き込まないから疑ってみるのが普通です。

書込番号:24733540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:708件

2022/05/06 12:10(1年以上前)

>靺鞨さん
>流れの良い幹線道路だと、27〜30km/Lです。(意図的にEV走行してます)

↑のようにエンジンをかけないで、EV走行をすれば燃費は良いですよ。

書込番号:24733546

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/05/06 12:27(1年以上前)

靺鞨さん

高速道路モード(WLTC-H)燃費って、下記によると測定速度は平均速度56.7km/h・最高速度97.4km/hとの事です。

https://www.e-tp.jp/blog/store/detail/48371

又、高速道路と言いながら、下記のように加減速を結構行っての測定です。

https://www.mlit.go.jp/common/001191357.pdf

これに対して実際の高速道での走行は加減速が少なく、80〜100km/h程度の一定の速度での走行になる場合が多いと考えています。

参考までに我が家のハイブリッド車で高速道路をクルコンで85km/hに設定して走行した場合は、郊外での走行に比較すると燃費は確実に落ちます。

やはり、高速道路での走行はストップ&ゴーが少ないので、ハイブリッドバッテリーへの充電の機会が少なく、燃費の向上は望めないようです。


以上のように高速道路モード(WLTC-H)燃費は実際の使用状況とは多少乖離があり、加減速が少ない空いた高速道路での燃費は高速道路モード(WLTC-H)燃費よりも悪化すると考えていますが如何でしょうか。

書込番号:24733568

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5 花鳥風猫ワン 

2022/05/06 12:47(1年以上前)

こんにちは、
シャトルHVに乗っています。
クルマによって事情が異なるのは当然ですから
当該車両の実情について回答します。

90キロあたりを境に、そこからスピードを上げると、
EV走行はできなくなります。(エンジン駆動のみ)

ですから、EV表示が出るギリギリの90キロ弱で走行すれば燃費はよくなります。
100キロくらいで走りたければ空気抵抗も増えるし高燃費は期待できません。

この車の高速でおいしい領域は上記90キロのあたりです。

神奈川南部から日光那須方面での高速半々のルートでは、
実燃費で26.1キロ/L走っています。


書込番号:24733591

ナイスクチコミ!8


スレ主 靺鞨さん
クチコミ投稿数:13件

2022/05/06 13:21(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

数日前の写真ですが、国道○号線といった幹線道路だと、こんな様子です

書込番号:24733641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/06 14:45(1年以上前)

>靺鞨さん

HVだから燃費が良いわけじゃないんです
HVは重量増、システムロスで高速に限定すればガソリン車より燃費が悪くなるのです。

HVは結局、ガソリン車では捨てていた回生力エネルギーを得られないと燃費は悪化するのです。
またHV用エンジンはミラーサイクル度が多くパワーが無いので
速度が上がれば上がるほどエンジン負荷が高くなって悪化します。

速度が高い海外(一般道120km/h制限)だとカローラHVでも12-13km/h程度しか走らず
同ガソリン車は15km/h以上走るのでHVの方が燃費が悪い。
HVはあくまで速度域の低いゴーストップが多い場面でないと真価は発揮されない。

書込番号:24733707

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2022/05/06 16:52(1年以上前)

私の場合は先代フィットハイブリットですが、一般道の往復だと良くても 22km/l ですが、高速主体で遠出すると往復であっさり 27km/h を記録し、高速のみなら実速 80~100km/h(殆どEV走行にはならない)でも 30km/l くらいかもしれません。

スレ主さんの場合は、流れの良い郊外の燃費は良いので、高速の方か無駄な加減速が無くても抵抗が増える分が勝り、悪化している可能性はありますね。

一般道にせよ高速道路にせよ、速度を控えめにして抵抗を減らし、いくら回生があると言っても、無駄な加減速を少なくして、EV走行に拘らない方が、結果的に良い場合もあるようです。

書込番号:24733838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/06 19:04(1年以上前)

FIT3HVですが、高速道は山間部に建設する事が多いので意外とアップダウンがありますね。

東北道のように山間部を通っていない(トンネルが少ない)と仙台以北だと通行量も少なく燃費もよくなるでしょう(盛岡までしか行ってませんが)

中国山地を通る中国道や南側の山陽道は、アップダウンもありトンネルも多いです。

鳥取道では200K走行して燃費は25Kでした(制限50K、60Kの全線対面通行です)、先月猛者エビを食べに行きました。

書込番号:24734028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2022/05/06 19:31(1年以上前)

自分のフィット3後期で走ると時速50キロぐらいの巡航速度ならそこだけ切り取れば35km/lぐらいまでのびますね。
速度域の低いゴーストップが加わると確実に燃費が落ちますね。
高速でも時速100キロを超えない程度なら>チビ号さんが言われてるような数字は出せてるんじゃないかと思います。
数字はあくまでメーター読みでの話です。

書込番号:24734066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:26件

2022/05/06 21:14(1年以上前)

シャトルXに乗っています。
以前、別スレッドで書いたことありますが、冬場に350kmほどのドライブ(高速300km、一般道50km)で燃費運転は特に意識せず高速も100km/h前後をキープして走行、エアコンは25度設定で付けっぱなしという条件で23.8km/Lでした。同じ経路を別の日に走って21.0km/Lってこともありました。
かなり流れの速い日の高速(100km/h超がしばしば)で100km程度走って18km/Lくらいだったこともあります。
外気温、エアコンの使用状況、速度域などの条件で結構変わりますので、靺鞨さんの18km/Lって数字も特段おかしくはないと思いますよ。
日本国内での常識的な速度領域で走行する限り、i-DCDは高速でも好燃費を実現できるHVだと思います。


書込番号:24734245

ナイスクチコミ!6


スレ主 靺鞨さん
クチコミ投稿数:13件

2022/05/08 16:28(1年以上前)

皆様のお話を総合すると以下の内容でしょうか?

▶高速道路での燃費は、、23・24km/L程度
▶80kmが巡航速度で、最も燃費がいい
▶精々100kmまでに抑えないと燃費が悪くなる
▶120km前後で走ると、18km/L程度になる

シャトルは、80km以下で走らないと良い燃費は得られないという結論でしょうか? 
 

書込番号:24736928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/05/10 00:14(1年以上前)

私の最高記録です。高速道路をひたすら80キロ程度で走行しました。2名乗車だったので1人だともうちょっと伸びるかな?車は空気抵抗の壁が80キロ位から極端に大きくなるので80以下で走らないとダメですね。
ちなみにタイヤの空気圧は2.8です。

書込番号:24738960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/05/10 04:41(1年以上前)

エンジンの高効率運転をメインに、状況に応じてモーターがアシスト

>普通高速道路は燃費が伸びるのでは?と疑問に思います

単純に信号等の無い道路で50キロで走るのと100キロで走るのでは、50キロで走る方が燃費はいいです。
それは例えば空気抵抗は速度の2乗に比例すると言われてますし、路面からの抵抗など速度が増えれば抵抗が増えていきます。
速度を上げると抵抗が増える分燃費は落ちます。

高速道路は燃費が伸びるというのは、一般道では信号待ちで減速やアイドリング時間が多いのでロスが有りますが、高速ではそういったロスが少なくなるからです。

なのでバイパスを60キロで走るのと高速道路を100キロのどちらが燃費が良くなるかと聞かれたらバイパスを60キロで!という回答になります。

ハイブリット車は回生ブレーキという減速時の発電が出来ます。
ブレーキで熱として放出するエネルギーを回収できるのです。
また、エンジンで発電する場合もエンジンの効率の良い回転数で発電出来ます。
なので、市街地での巡行走行などでは効率の良いエンジンでの発電で走行しながら、回生ブレーキでバッテリーを貯めて、加速などパワーが必要な状況ではバッテリーから供給する事で燃費の向上が期待できます。

しかし高速道路ではエンジンをフルで回して電気に変換して発電機回すのはロスも生じます。
高速走行をを賄う電力をエンジンをフル稼働で発電するよりダイレクトに伝達した方が効率が良いです。
なのでこの車のシステムでは、高速走行時は主にエンジン走行となっています
(HPに書かれています)

自分は4WD車なので満タン給油で18キロ+位の燃費です。
他の方が25キロぐらいっていうデータを聞くと羨ましいですが、昔乗っていたフィットGD1より燃費いいですし他の車種なんかより断然燃費いいので満足です。

>シャトルは、80km以下で走らないと良い燃費は得られないという結論でしょうか? 
信号の無い高速道路やバイパスでは、シャトルに限らず、速度が遅い方が燃費は良い。
流れが良い市街地では、シャトルのハイブリットは燃費が良い。
街中では回生ブレーキの弱い&バッテリーが小さいシャトルは効率が悪い

書込番号:24739073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2022/05/10 20:07(1年以上前)

私はハイブリッドになる前のフィットに乗っています(もう13年乗ってる)
高速道路は85〜90Km/hで走行するようにしています
数年前ですが、緩やかな下りのあと緩やかな上りが続く高速道路を約200Kmほど走り、高速道路を降りて田舎の信号が少ない道を走っている途中でメーターの燃費を見たら、28.3Km/Lと数値が上がりました
1300ccのガソリン車なのに、ハイブリッド車並の燃費でしょう
アクセルワークをミリ単位で行っているのと、周りに迷惑をかけない程度にスピードを出さない走りをしているからだと思います

書込番号:24740016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/15 15:51(1年以上前)

>靺鞨さん
私は中央高速の大都市近郊区間〜首都高4号線をよく利用しますが、前後計4Km下道加えてTOTAL20Kmの道のりドライ条件で
春/秋エアコンなし :27Km/L
夏エアコンあり・冬ヒーター24℃:24Km/L
です。首都高の場合60〜80Kmhくらいの速度で走行ですので燃費はいいと思います。
他の条件だと靺鞨さんとほぼ同じですので、記載の結論となりますね。
100kmh強巡行でも22Km/Lくらいは出ますよ。

書込番号:24747495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2022/05/17 15:35(1年以上前)

HYBRID X Honda SENSING (2019)
日本海側で豪雪地域ではないですが、雪も降ってスタッドレスです

春秋
市街地 20-24.
高速   28-28
月平均 21〜25

夏は▲2
冬は▲4〜5

実際の使用感覚です

参考(ホンダトータルケアアプリ)
2022年4月 22.3
2022年5月 23.1
生涯燃費  21.1

書込番号:24750654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2022/07/23 11:44(1年以上前)

shuttleは7速デュアルクラッチトランスミッションであり、確かEV走行になるのは2.4、6速の時だったような。
で、高速道路で80km以上速度出せば当然7速になりEV走行はしない訳なので燃費は悪くなる。
というのが理屈かと思います。

自身も高速走ってどうも燃費が伸びないなーと思ったら、この影響かと思いました。

書込番号:24845992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/23 12:22(1年以上前)

>ノン太マンさん
>shuttleは7速デュアルクラッチトランスミッションであり、確かEV走行になるのは2.4、6速の時だったような。

確か逆です。
モーターとつながるのは1,3,5,7速です。
発進時はEV発進しますよね。

旧VEZELは1,3,5速だけだったかもしれません。
何にせよ海外にせよどこにせよ高速しか走らない何てことは少なく一般道は普通絡むと思いますのでトータルでガソリン車より劣るという事はないと思います。

書込番号:24846044

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

シャトルが納車されてナビも組んでスピカーも変えましたサブウーハーが欲しくなりcarrozzeriaのTS-WH1000Aを考えてます。
助手席下のスペースを考えてますが幅が36cm有り、シャトルのシート下のプラスチックカバーの幅が35cm、そこでカバーを外して、ヒーターダクトを避ける為に棚で嵩上げして設置を考えてますが可能でしょうか?
サイズはW360mm×H45mm×D270mmです、よろしくお願いいたします😊

書込番号:24831381

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/12 09:53(1年以上前)

そこまで分かってるなら棚作って段ボールをサブウーファーサイズにして検証すればいいじゃん。

書込番号:24831416

ナイスクチコミ!6


スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/12 13:56(1年以上前)

それはやるつもりですが、使ってる方が居られたらと思いまして。

書込番号:24831664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/19 16:18(1年以上前)

何度も寸法測定と確認して購入して今日届いたので、とりあえず設置しましたがサイズはバッチリでした!
週末配線と台を作って設置したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24841011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビパッケージのアンテナについて。

2022/06/22 12:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

納車待ちです。
ナビパッケージには地デジアンテナが含まれるようですがアンテナが2本だけ見たいで、carrozzeriaのサイバーナビを付ける予定ですが4アンテナに変換使って純正2本を使うかcarrozzeriaナビに付属の4アンテナを
貼って使うかで迷ってます。
純正2本でも問題ないのか?やはり4アンテナの方が入りはハッキリと良いのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:24805331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2022/06/22 13:04(1年以上前)

変換を使っても二本は二本だと思う、増えるのか?

私は四本を設置しますね。

書込番号:24805342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/22 13:20(1年以上前)

> 純正2本でも問題ないのか?
標準で2本アンテナですがDOPナビにそのオプションの2本をつけ純正4本アンテナにしています。
納車時点でこの仕様にしたので純正2本だけの受信状態はわかりませんが
4本でほとんどの場合に地デジのきれいな画像が受信できています。
後で2本追加することになるのが嫌でなければ追加もありだと思いますが最初から4本にされることをお勧めします。
純正オプションの2本(追加)はフロントガラス上部の左右に装着され運転中は殆ど見えません。

書込番号:24805359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/22 13:46(1年以上前)

〉純正2本でも問題ないのか?やはり4アンテナの方が入りはハッキリと良いのでしょうか

ホンダのオプションに追加アンテナなかったっけ?

変化が無いならそんなオプションは不要。
なのに設定してるという事は…

その辺、使用する地域の電波の安定性次第。

走りながら見るわけじゃ無いんだろうから、ワンセグ状態でも音声は聴けるがどこまで求めるかだね。

書込番号:24805400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2022/06/22 13:47(1年以上前)

失礼します。
前ヴェゼル、ディーラーオプションのナビつけてます。
純正の2本アンテナですが
私の生活範囲では、地デジ大体映ります。
時々ワンセグに切り替わりますが
、全チャンネル映らないことはないです。
なぜ走行中にわかるかは御容赦ください。
失礼しました。

書込番号:24805401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/22 16:05(1年以上前)

>dora.mさん
シャトルのナビパッケージの純正TVアンテナは何処にあるのでしょうか?(おそらくサードサイドガラス?)

サイドガラスに純正TVアンテナがあるなら2本分は変換して流用、2本分はサイバーナビのフィルムアンテナをフロントガラス左右上部に貼り付け4×4にして使います。

自分が住んでいる地域だと4×2だとフルセグ、ワンセグ切り替えばかりで使い難いです。

DIYなら4×2で使ってみればどれ位違うか分かります。

書込番号:24805579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/22 17:00(1年以上前)

FIT3ではリアクォーターガラスにありました。
街中でも地デジ⇔ワンセグの切替えが発生するので、市販のフィルムアンテナをフロントガラスに貼って4chにしたところ、切替えは発生しなくなりました。

1枚目写真の1ch、3ch、がフロントの感度。
2ch、4ch、が純正の感度です。

ナビは純正で、市販アンテナはクラリオンです。

なんとなくフロントガラスに4chの方が、感度はいい気がします。

書込番号:24805644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/22 17:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます🤗
山間部を走る事も多いので純正2アンテナは使わず(carrozzeriaナビ付属の4アンテナを貼ろうと思います。
ありがとうございました(*^^*)

>ゆうたまんさん
>F 3.5さん
>バニラ0525さん
>じゅりえ〜ったさん
>のんびりじじさん
>麻呂犬さん

書込番号:24805663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2022/06/22 17:13(1年以上前)

>dora.mさん

ナビにはチュナーが4台ついていて、一番出力の大きいチュナーからの信号でテレビが映ります。
2本のアンテナを分枝して4台のチュナーに入力してもチュナーはどれも同じなので、結局2台のチュナーしか使われず、しかも悪いことに分枝したのでチュナー入力は半分以下になってしまいます。それなら分枝せずに2台のチュナーで使ったほうがチュナー出力は大きくなります。
チュナーが4台あるので1台1アンテナにすれば4方向からの電波に対応でき、結果としてワンセグになる確率が減ります。
ぜひ、フロントガラスに2本のアンテナを張って使用してください。

書込番号:24805667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/22 17:37(1年以上前)

>funaさんさん
アナログチューナーと違いデジタルチューナーはいいとこ取りなので4チューナーの合成です。

ダイバーシティアンテナなので四隅にアンテナがあった方が色々な方向から入感するので良いとの事です。

フロントガラスに4枚貼り付けるのは作業上だと思います。

書込番号:24805706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2022/06/22 18:50(1年以上前)

>F 3.5さん

ということは1チュナーから出た時点でAD変換されたデジタル信号ということですね。

書込番号:24805820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/22 19:36(1年以上前)

>funaさん
今時当たり前になっているので説明されている物がありませんが…
大体のナビ等も4チューナーキャリア合成方式だと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/gex-909dtv/

なのでfunaさんが書込みしているのはアナログチューナー時なので現在のデジタル4×4チューナーと4×2の場合だとフルセグ率は全然違います。

ただ電波の入感の方向が色々あるので四隅がベストなのですが作業上フロントガラスに取付ている様です。

自分の車に正規な貼り方ではなく適当にフロントガラスに4枚貼ってありますが受信感度は良好です。

ご自分のナビで4×2で実験君してみれば一目瞭然だと思います。

書込番号:24805874

ナイスクチコミ!3


スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/22 20:29(1年以上前)

>F 3.5さん
めちゃくちゃ分かりやすい説明をありがとうございます!
4アンテナで行きますね♪

書込番号:24805951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/22 21:01(1年以上前)

>F 3.5さん
ありゃ?
自分も4つの内、一番強度が大きいの選んでると思ってました^_^;;

ありがとうございます。

書込番号:24806020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/23 12:50(1年以上前)

>ゆうたまんさん
車載用TVチューナーはホームTVチューナーより凄い事をしていると思います。

ナビも新しい程フルセグ率が高く思います。

アナログチューナー時は1本でも4本でもそれ程感度的な物は変わらなかったと思いますが地デシになり1本、4本だと全然違います。

電波はUHFなので直進波(あまり屈折しません)なので電波塔に向かって走行していればフロントガラスに貼ってある方が感度は良いと思いますが車の場合逆も向いています。

フィルムアンテナエレメントもどのメーカーも同じ様な長さかも電波の長さで決まりがあります。

色々遊んでいますがここでもナビ同梱品を使わないと感度が落ちると言う方がいますがフィルムアンテナ如きで顕著に感度落ちした物は無かったですね。

色々遊んでみて下さい。

書込番号:24806890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/23 19:14(1年以上前)

>F 3.5さん
最初はクラリオン等のメーカー品使ってましたが、今は同等品という無名?の安い物使っています。
感度に違いはないと思える程、違いはわかりません。

エレメントだけ残る物を使用してます。
また、ホンダ純正ナビのコネクタGT13に合うアンテナは多く出てるので、変換しないで使えるのがいいですね。

書込番号:24807369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/23 20:11(1年以上前)

>ゆうたまんさん
昔のパナソニックはTVアンテナコネクターGT13、GPSアンテナコネクターGT5だったので色々流用していました。
昔のナビやチューナーはブースターが内蔵されていましたがフィルムアンテナやケーブルで不具合がおきた事は無かったです。

スズキ、ダイハツ系がVR1、GT5、日産、三菱系がGT13、GT5だったと思います。

フィルムアンテナもAmazon等で売られている物は糊が?な物があり脱脂しても剥がれてくる物がありメーカー製で1番安いパナソニックのフィルムアンテナを流用する事が多いです。

ただTVアンテナ、GPSアンテナコネクターの流用も良く調べ無いとNGな物もありますので気をつけて下さい。

因みにうちのムーブはナビはトヨタDOPナビでアップグレードパック車なのでVR1×3、GT5でナビ裏にありますがGPSアンテナはイクリプスGPS109、TVアンテナ3本しか接続していませんが感度が良いのかほぼフルセグです。

色々施工してみると意外に使えます。

書込番号:24807470

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ297

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

EVモードについて

2015/05/17 10:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 kz-007さん
クチコミ投稿数:25件 シャトル 2015年モデルの満足度4

HYBRID X で購入寸前なんですけど、一つ気になることがあります。
シャトルには、トヨタのハイブリッドにあるEVモードのような機能がありません。
走り出しの低速域を超えた後ならEVは自動制御でも構わないのですが、せめて、スタート時ぐらいはEVで動いて欲しいところです。
FIT3を調べてみると、その時の車の状態によってEVだったりエンジンだったりするらしく、スタート時は大概エンジンで動くと巷では言われています。
シャトルハイブリッドもFIT3同様なのでしょうか?

書込番号:18784438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2015/05/17 11:41(1年以上前)

FITのワゴンがシャトルなんだから同じシステム使うのが普通。

FITリコールだらけでフィットシャトルと名乗らなかっただけだし。

書込番号:18784553

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2015/05/17 11:51(1年以上前)

水温50度以上じゃないとEVスタートは不能です

書込番号:18784582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/17 12:50(1年以上前)

>FITリコールだらけでフィットシャトルと名乗らなかっただけだし。

憶測を事実であるかのように書くのはやめませんか?

FITにリコールが複数回あったのは事実。新型シャトルからフィットの冠が消えたのも事実。
でも、この2つの事実に因果関係があるってのは憶測です。

書込番号:18784686

ナイスクチコミ!52


RD250さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/17 14:44(1年以上前)

昨日試乗しましたが、確かに最初の発進ではEVスタートしませんでしたね。
しばらく走ると、信号待ち後の発進等ではEVスタートになりましたが。
FIT3と全く同じかどうかはわかりませんが、似たような特性ではあると思います。

書込番号:18784913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:19件

2015/05/17 17:52(1年以上前)

 こんにちは。kz-007 さん。
 当方、VEZEL HV XL乗りです。シャトルとは基本構成がほぼ同じと思われますが、ご参考までに。
 一般道等でのスタートではエンジンが温まった状態でも、EV走行はせいぜい10KM/Hまでです。
 ただ、駐車場等の徐行ではアクセルワークによってはEV走行の継続は可能です。イメージとしては、イオン等大きめのショッピングセンターの駐車場から帰るとき、駐車スペースから一般道へ出るまでの位の距離はいけます。(わかり辛くてすみません。)

書込番号:18785351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/17 21:30(1年以上前)

>憶測を事実であるかのように書くのはやめませんか?

憶測かもしれませんが、誰でもそのように受け取るのがしごく自然です。
それに時期フィットは車名を変えるかどうかホンダ車内で協議中のようです。

書込番号:18786022

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/17 22:14(1年以上前)

>誰でもそのように受け取るのがしごく自然です。

それは、あなたの意見であり、憶測ですよね。
確かにそう受け取る人もいるでしょうが、そうでない人もいるでしょう。

新車開発の企画は発売の数年前に始まります。シャトルはコンセプトの段階で上級化を志向して、フィットの冠を外すことは最初に決まっていた可能性もあります。
↑これは、あくまで私の憶測ですよ、念のため。

憶測って、そんなレベルの話だと言いたいだけです。

>それに時期フィットは車名を変えるかどうかホンダ車内で協議中のようです。

この情報の出所はどこでしょう?関係者への聞き取り?雑誌の記事?ネットの書き込み?
そういえば私も同様の「噂」をネット上で目にしたことがあります。
逆にフィットはホンダの基幹車種の一つなのでフィットブランドは継続するという「噂」も目にしました。
確度のはっきりしない情報も憶測と同レベルです。

書込番号:18786191

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/17 22:24(1年以上前)

理由があるから憶測されてしまうのです。ま、そういうクルマであるという事です。


>この情報の出所はどこでしょう?関係者への聞き取り?雑誌の記事?ネットの書き込み?

雑誌の記事とネットですね。

書込番号:18786226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2015/05/18 01:23(1年以上前)

プアリマックスさん

>誰でもそのように受け取るのがしごく自然です。

どこにもそんな要素はありません。
無知無教養丸出しです。

書込番号:18786692

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:32件

2015/05/18 07:38(1年以上前)

>FITリコールだらけでフィットシャトルと名乗らなかっただけだし。

知っている人もいるかと思いますが、下記記事によると実際は違いますよ。

   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150515-00000029-impress-ind

私が見たほかの記事も同じような内容が書かれてました。

別に「フィット」を名乗ろうが、名乗らなくても、フィットのワゴンタイプなんだから
どっちでもいいと思いますけどね。
フィットであれだけリコールがあったんだから、こっちは慎重に仕上げていると思いますよ。

書込番号:18786949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/18 12:59(1年以上前)

>理由があるから憶測されてしまう
憶測に理由があるのは当然。理由のない憶測は妄想でしょう。
個人の考えでしかない憶測を、誰でもそう考えて当たり前みたいな書き方することが問題だと思う。

>雑誌の記事とネットですね。
単なる噂レベルの情報ということですね。

書込番号:18787549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/18 16:30(1年以上前)

エアウェイブだって、「フィット」って付いてませんでしたが、ココの偏った一部の人の理論だとリコールの影響だったんですね…(笑)
情報源を出さずに持論だけ振り回すなら独り言に留めて欲しいわ。

今回のシャトルは、形としてフィットに似てない…てか、エアウェイブみたい。カックイイ。

アンチは害虫や雑草のように沸いてくるからなぁ(嘲笑)

書込番号:18787914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:36件

2015/05/18 17:10(1年以上前)

プアリマックスみたいな確実性のないネタ
書くの多くなったな〜
まったく小さいやつめ

書込番号:18788008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/18 20:06(1年以上前)

スレ違いの書き込みを続けてしまったので、本来の主旨に戻します。

既に皆さん書かれているように、EVスタートするかどうかは始動時の状況によるようです。
EV発進をどの程度重視するかによりますが、夜中や早朝にご近所に迷惑をかけずに静かに発進することが必須条件といったことでしたら、現状ではトヨタのTHSに分があると思います。

i-DCDも機構としてはEV発進が可能なのですから、バッテリ容量が十分な時はEVモードが選べるような仕組みが欲しいところです。

書込番号:18788569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/19 00:34(1年以上前)

ホンダのi-DCDのモーター出力は22kWです。馬力に換算すると約30馬力。
今どきは軽自動車でもこんなスペックのエンジンは存在しません。

トヨタのアクアやカローラハイブリッドのモーター出力は45kWです。馬力に換算すると約61馬力。
エンジンならば660〜1000ccの間のスペックです。

トルクやギア比も関係してくるので、一概に断言はできませんが、
ホンダのシステムはモーターだけで1100〜1300kgの車両を発進加速をするには出力が小さいのです。
条件が揃えばモーターのみのEVモードで発進加速できますが、実用的なモノではありません。
ホンダのシステムは、あくまでエンジンが主で、モーターが従のシステムなのです。

発進加速には出力不足でも、一定速度を維持するならば10〜15kWあれば充分です。
なので定速のEV走行は可能です。

ホンダとトヨタの設計思想の違いです。

書込番号:18789658

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/19 07:09(1年以上前)

>ホンダのシステムは、あくまでエンジンが主で、モーターが従のシステムなのです。

これはその通りだと思います。
が、EVスタートのことだけに限ると、i-DCDのモーター出力22kWって本当に足りないのでしょうか?

http://response.jp/article/2013/07/19/202481.html
↑の記事によると
「アクアの場合、モータースペックは45kWhと、フィットの2倍以上の能力を持つが、それはエンジンが発電機を回して得られた電力とバッテリーからの電力を合算したエネルギーを有効活用するためのもので、エンジンをかけずニッケル水素電池パックの出力だけで走行可能なのは、10kWくらい。」
とあります。
以前この記事を読んだとき、EVスタートだけならそんなに出力いらないんだと思った覚えがありますので。
また、現在は普通のガソリン車乗ってますが、発進時はせいぜいアイリング+αくらいしかエンジン回さないので、スペック上のエンジン出力のせいぜい2割(私の車だと20Kw弱)くらいしか使ってないような気がします。
何か誤読か勘違いしてますでしょうか?

書込番号:18789963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/21 02:45(1年以上前)

> シェイパさん

私自身はトヨタのハイブリッド車に乗ったことがないので、
トヨタ車のEVドライブモードがどういう加速感か、時速何キロまで可能なのかを知らないまま、コメントしてしまいました。

所有車のグレイス(i-DCD式)、シビックハイブリッド(IMA式)、
レンタカーのフィット3ハイブリッド(i-DCD式)、i-MIEV(EV)の経験でコメントします。

ご紹介の記事はフィットのプロトタイプのようですが、
「スロットルを踏み込むと、電気モーターのパワーだけで推定1.1トン台のボディが実に軽やかに発進した」
という表現はちょっと違和感を感じました。
量産車ではモーターだけで発進可能ですが、そのあと普通にアクセルを踏み込んでいるとすぐに2速に入ってエンジンが起動してしまいます。
EV走行モードのまま、1速>3速と加速するには慎重にアクセルペダル操作しないとなりません。
それでもi-DCDはバッテリー残量が充分あれば0発進から40km/hまで加速して2kmぐらいをEV走行できることは、快適さに目をつむれば可能でした。

22kWのモーターで発進は問題なくできます。
i-DCDの1速は普通のローギアと異なり、エクストラローといえるほど減速比が大きいからです。
しかし実用的なギアとは言えず、そのせいなのか、すぐに2速にシフトアップしてしまうようです。

フィットハイブリッドのエンジン性能曲線では、
発進時の回転数1000rpmのとき、システムトルクは170Nm、エンジントルクは100Nmと読み取れます。
その差がモータートルクだとすれば70Nm。
馬力に換算すると7.3kWという感じです。

5000rpmだと19kWぐらいでしょう。

システムは単純にモーター出力を足しているだけではないので、何らかの電子制御で加減していると思われます。
モーターも最大出力が22kWですから、安全性と耐久性を考えて定格出力は90%程度と推定されます。

バッテリー出力の関係で、トヨタのシステムはモーター出力は大きくても、バッテリーだけではその出力は出ないというのは正しいと思います。
カタログではどの程度出るのかを推測するのは難しいかもです。

私は電気、電子制御は専門ではないので、自分が正しいという自信もあまりありません。
ご容赦ください。

書込番号:18795662

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/21 20:40(1年以上前)

ドレン(エイブ)さん

私もただの素人ですが、他の方の書き込みをみるとエンジンが温まった状態ではEVスタートできているようなので、モータの出力不足が原因というのに違和感がありまして。

ホンダのハイブリッドはエンジンが主、モータが従ってのはその通りだと思うので、暖気が終了して、エンジンが本来の効率を発揮できるのを待って、エンジン+モータの協調運転を始めるような制御になっているのではないかと想像してます。

本当にそうであれば、逆にちょっと無理すれば、暖気なしでもバッテリ容量さえ十分なら任意にEVスタートできるような制御も可能なような気がするんですけどね。
ともあれ、丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:18797470

ナイスクチコミ!6


スレ主 kz-007さん
クチコミ投稿数:25件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2015/05/21 21:39(1年以上前)

シャトルハイブリッドを購入することに決めました。
EVモードについて書き込みして頂いた方々に感謝致します。
有難うございました。

書込番号:18797687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/22 00:24(1年以上前)

>シェイパさん

その後もいろいろ調べてみました。
i-DCDのモーターの性能は160Nm、22kWでした。
トヨタハイブリッドのモーターの性能は169Nm、46kWでした。

トルクで表される力強さにおいては、遜色ありませんでした。
出力が2倍違うのは、ホンダに比べてトヨタはモーターの許容回転数が2倍の高回転型のためでした。

また、トランスミッションを介して得られる駆動力では、モーターだけの駆動が可能としたら、
I-DCDは、1速が10.7kN、3速が3.8kN、5速が2.1kN、7速が1.2kN。。
トヨタ式は、変速機構を持たないファイナルギアだけの減速なので、1.8kN。
と推測されます。ただし、トヨタの電気式CVTは機構がよく判りませんので、計算が正しいか少し自信がありません。

ホンダのモーターは出力不足というのは、不適切だったかもしれません。


>kz-007さん
おめでとうございます。

書込番号:18798296

Goodアンサーナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

背面の位置のライトが点灯していない。

2021/08/29 10:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:17件

こんにちは、後部駐車ライトのヒューズを見つける場所を教えてください、彼らは電球がそのままですが、彼らは燃えません。ヒューズの写真を撮ることができれば。こんにちは、後部駐車ライトのヒューズを見つける場所を教えてください、彼らは電球がそのままですが、彼らは燃えません。ヒューズの写真を撮ることができれば。おかげで)

書込番号:24312974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/29 10:30(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

ヒューズボックスと各ヒューズの種別は取説に記載があります。
例えば

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttle/30TE36400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLE

のP338-347です。
各ヒューズボックスカバーにも各ヒューズの説明があります。

他の年次などの場合は

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle&y=2019

から選んでください。

書込番号:24313005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/29 12:19(1年以上前)

申し訳ありませんが、私はロシアから来て、日本語の非常に貧弱な理解を持っている、翻訳者はうまく翻訳していない(多分あなたは後部寸法の操作を担当しているヒューズの写真を持っている?ありがとう)

書込番号:24313203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/29 12:35(1年以上前)

>AndreiMaskov.

Я совсем не понимаю по-русски, поэтому использовал автоматический перевод.

У меня нет схемы расположения предохранителей.
Однако расположение блока предохранителей и назначение каждого предохранителя можно найти в инструкции по эксплуатации.
Также имеется схема расположения предохранителей в самом блоке предохранителей.
Судя по представленной вами фотографии, я предполагаю, что вы имеете в виду стоп-сигнал (стоп-сигнал). Если да, то это номер 16 в блоке предохранителей A в моторном отсеке. (Инструкция по эксплуатации стр. 338-339)

Вы понимаете английский?

>AndreiMaskov.

Блок предохранителей и тип каждого предохранителя описаны в руководстве.
Например

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttle/30TE36400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLE

P338-347.
На крышке каждого блока предохранителей также имеется описание каждого предохранителя.

Для других лет и т.д.

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle&y=2019

для других лет и т.д.

Переведено с помощью www.DeepL.com/Translator (бесплатная версия)


>AndreiMaskov.

I don't understand Russian at all, so I used automatic translation.

I do not have a diagram of the fuse layout.
I don't have a diagram of the fuse layout, but the location of the fuse box and the purpose of each fuse are in the instruction manual.
There is also a fuse layout diagram in the actual fuse box.
From the picture you provided, I think you are talking about the stop light (brake light). If so, it's #16 in fuse box A in the engine compartment. (Manual P338-339)


********

>AndreiMaskov.

The fuse box and the type of each fuse are described in the manual.
For example

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttle/30TE36400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLE

The fuse box and the type of each fuse are described in the manual.
Each fuse box cover also has a description of each fuse.

For other annuals, etc.

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle&y=2019

For other years, etc., please choose from

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

書込番号:24313236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/29 12:55(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。背面の位置のライトに応答する写真に注意してください。停止ライトが動作します。動作しないのは、駐車用のライトです。

書込番号:24313271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/29 13:53(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

Я не совсем понимаю, что вы имеете в виду под "габаритными огнями/ 駐車用のライト."
В случае моделей для японского рынка, сзади имеется пять типов фонарей: "тормозные фонари", "задние фонари", "фонари заднего хода", "фары направленного света" и "фонари освещения номерного знака".
Японские автомобили для японского рынка, похоже, не имеют "габаритных огней", как европейские марки.

書込番号:24313381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/29 22:54(1年以上前)

はい、テールライトは点灯していません。

書込番号:24314378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/30 05:28(1年以上前)

Я не знаю подробностей, так как никогда раньше не пользовался этой машиной. Я понимаю только из руководства.

На фотографии он выглядит как "задний фонарь".
Если это "задний фонарь", то предохранитель, по-видимому, предназначен для "маленького фонаря".

Предохранитель для маленького светильника находится под номером 9 в блоке предохранителей B.
Блок предохранителей B находится в нижней правой части рулевого колеса (в японской спецификации), под блоком предохранителей A.
(стр. 343-344 руководства по эксплуатации)

Однако четыре "маленьких фонаря" есть не только сзади справа от автомобиля, но и спереди, сзади, слева и справа. Кажется, есть один предохранитель для всех четырех огней.
Если не загорается только задняя правая сторона автомобиля, то причина, скорее всего, не в предохранителе, а в чем-то другом

書込番号:24314623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/30 19:48(1年以上前)

この写真では、9 bを持っているマーカーでマークできますか?

書込番号:24315570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/08/30 20:10(1年以上前)

おかげで、私は見た。

書込番号:24315612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/30 20:13(1年以上前)

> На этом рисунке вы можете отметить 9 b маркером, который у вас есть?

Я не понимаю вашего вопроса.

書込番号:24315616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/31 20:39(1年以上前)

9bコンタクトが破損していない(今日は、すべてのヒューズ、すべての労働者をチェックしました。何が壊れる可能性がありますか?

書込番号:24317179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/01 04:43(1年以上前)

Кажется, трудно найти причину.
Я бы сначала проверил лампу или патрон, поменяв местами левую и правую лампу.
Если лампы и цоколи исправны, используйте вольтметр (тестер), чтобы посмотреть, насколько электричество проходит от стороны лампы к стороне батареи. Между точкой, где электричество поступает, и точкой, где оно не поступает, находится неисправность.

書込番号:24317603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/09/04 18:13(1年以上前)

> categoryzero

こんにちは、あなたの時間のために申し訳ありません。ホンダシャトル、テールライトが点灯
獣医は、(私の車に(それはガラスだけである)の設定に応じて、(それは、単にガラスです)

書込番号:24323941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/04 19:00(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

К сожалению, это сообщение совершенно нечитабельно. Я вообще этого не понимаю.
Если вы используете программу автоматического перевода, пожалуйста, попробуйте перевести его на английский язык. Это может перевести лучше, чем японский перевод.
Или вы можете написать его на русском языке. Я постараюсь использовать свою программу для перевода.

書込番号:24324036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/09/04 19:28(1年以上前)

>categoryzeroさん
Hello, sorry for your time spent (I figured out the rear phonores)Manufacturer Honda Shuttle, not everywhere puts phonori which burn, it all depends on the configuration. I do not burn from the manufacturer's factory, there are just glass)

書込番号:24324096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/04 20:40(1年以上前)

>AndreiMaskovさん
К сожалению, я не понимаю, что это значит, даже на английском языке.
Не могли бы вы попытаться написать это прямо на русском языке?

書込番号:24324258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/09/04 20:43(1年以上前)

Спасибо вам большое за помощь) Извините за потраченное время. > categoryzero

書込番号:24324264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/04 20:55(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

Пожалуйста.
Вы решили проблему?

書込番号:24324293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/09/04 21:39(1年以上前)

Да, решил. В моей комплектации Шатлл, нет света в задних фонарях. Они есть только в X и Z комплектациях. Спасибо вам и извините за не удобства. > categoryzero

書込番号:24324383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/05 05:53(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

Я вижу. Поэтому спецификации были разными.

Я использовал следующие бесплатные программы для перевода.
Я думаю, что это относительно точно.

https://www.deepl.com/ru/translator

書込番号:24324854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

みなさん、バンパーの隙間もさる事ながらヘッドライトカバーも問題出ていませんか?。最近、洗車していて気付いたんですがヘッドライトカバーの内側のクリア.コーティングが剥がれてしまってました。あまり熱が発しないLEDヘッドライトなのに...。

書込番号:21455344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/24 02:15(1年以上前)

状況が想像できないので画像アップ希望

書込番号:21455471

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/12/24 05:09(1年以上前)

クリアの剥がれは、樹脂なら仕方ないです。
青空駐車では、紫外線で余計に寿命が早まり
ます。

他に、洗車に使用する洗剤や、コンパウンド
入りのケミカルを使用していると剥がれの原因
になりやすいです。

書込番号:21455547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/24 08:10(1年以上前)

経年劣化で2年半くらいから始まります。
洗剤、ケミカル関係ないです。
使用すれば早くなる可能性は有りますが。

過去10年間、複数の車両で試した結論です。

書込番号:21455711

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2017/12/24 12:38(1年以上前)

>ホンダシャトルHBウチッーさん

ヘッドライト内側のコーティング剥がれみたいな不具合で新車登録3年以内なら一般保証で交換出来ないですかね?

私のステップワゴンもヘッドライト内側の液ダレがあり納車1年経った時にで保証交換しましたよ。

書込番号:21456346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/12/24 14:48(1年以上前)

みなさん、ありがとう御座いました。
自分は、今まで乗り継いでいた車でこの様な症状がなかったものですから。色々、教えて頂き有難う御座いました。

書込番号:21456577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2018/08/17 20:05(1年以上前)

内側です。

今日、発見しました。

書込番号:22038580

ナイスクチコミ!7


cementさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/22 17:12(1年以上前)

>元祖かれんさん
これ私もなってます、ウインカーのところが。ウルトラコーティングの剥がれかと思っていましたが、内側ですか?

書込番号:22049317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2021/07/13 20:32(1年以上前)

交換してもらいました。3年保証で。そしてマジカルのフイルムを貼り付けてますが、剥がれは発生していません。

書込番号:24238679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/08/07 13:26(1年以上前)

マモルも対象ですか?

書込番号:24276626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/08/19 16:52(1年以上前)

内側も

書込番号:24297827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル 2015年モデル
ホンダ

シャトル 2015年モデル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜249万円

シャトル 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (936物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (936物件)