ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全617スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 17 | 2025年4月5日 20:53 |
![]() |
80 | 27 | 2024年8月23日 19:19 |
![]() |
80 | 18 | 2024年1月13日 12:47 |
![]() |
6 | 7 | 2024年6月16日 12:15 |
![]() |
74 | 20 | 2024年6月16日 11:56 |
![]() |
32 | 10 | 2023年3月15日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
2015年式RP3前期(発売すぐの初期モデル)に乗っています。
カヤバのLowfer Sports KIT(サス+ショックのセット)をネットで購入し、
持ち込み取り付けして頂けるお店へ持ち込んだところ、純正のリアサスが分解出来ないタイプということがわかりました。
そのため純正サスからの部品流用できずにリアサスの取り付けが出来ませんでした。
カヤバさんにも問い合わせてみたところ商品の試作時は分解できるタイプの純正サスであったとの回答をいただいたので、おそらく年式による違いなのかなと思っています。
そこでお伺いしたいのですが、ステップワゴンスパーダ2015年式RP3にカヤバのLowfer Sports KITを取り付けた方はいらっしゃいますでしょうか?
また現状では純正部品が流用できないので、代替部品(RP3後期からの流用とか)が分かり入手が出来れば取り付けられると考えられそうでしょうか?
フロントの交換をした後にこの話を伺ったので、フロント社外品、リア純正とバランスの良くない状態になってしまっています。
なんとかして取り付けることが出来ないか模索しており、お知恵をお借りしたくよろしくお願いいたします。
ちなみに、、別製品ですがHKSの車高調のマニュアルを見つけたのですがRP3(2015/〜)となっていて
構成図を見ると純正を流用しているようでした。
(ここの純正部品と書かれたものが手配できればよさそう…?)
https://www.hks-power.co.jp/product_db/hipermax/db/29722
よろしくお願いいたします。
2点

>CZ-i110さん
みんカラや、5ちゃんねるで探した方がいいんじゃないかな?
書込番号:26123192
5点

もしかして、
2WDの部品を4WDにつけようとしてるとか。
リアは、サスペンションの形式違いますので、あわないと思います。
違ってたらすみません。
書込番号:26123204
2点

形式からFFですね。
失礼しました。
先ほどのは無視してください。
書込番号:26123210
0点

カヤバが試作した時ってほぼ初期モデルだと思う。
マイナーでもサスペンションの部品変更なんて普通しませんし、取付業者が分解の仕方を知らないだけじゃないのかね。
そもそも純正サスのどこを流用するのかな?
バネはスペーサで固定するだけだし、アッパマウントくらい?
書込番号:26123545
0点

分解できないタイプって意味がよくわからないのですが?
構造は↓のように、スプリングとショックが分かれていて、ショックを外せば、スプリングが取れる
はずですが?
https://www.taiyakan.co.jp/shop/iwata/recommend/1547933/?recommend_car_supplies
どんなリヤサス買ったんですか?写真でもあれば皆さん理解できると思うんですが?
RP3用ローダウン品は、スプリングとショックと別品に付属マウントはスプリングに合わせて付属してるだけです
書込番号:26123563
4点

RP3の前期型を所有してます。
質問内容はリアショックのマウンティングシートラバーからバンプラバーまでの純正部品が外れないため、カヤバのショックに流用出来ないで合ってますか?
自分の車にはモデューロの足を入れてますが、モデューロのリアショックは上記のパーツが既に組まれた状態でしたので、元の純正ショックの付属品がバラせたかどうかまではみませんでした。
>代替部品(RP3後期からの流用とか)が分かり入手が出来れば取り付けられると考えられそうでしょうか?
前期型で単体でパーツが出るはずです。
ショップではなくディーラーに問い合わせて下さい。
書込番号:26123601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そもそも純正サスのどこを流用するのかな?
そうなのよね。 違うキットを買ったんじゃないのかなって思ったんですよね。
アッパーマウントなんて純正形状のスプリングに合わせてあるので、
スプリング形状が前期後期で変わってマウント形状も変わったってことなら、
車体側マウント取り付けも合わない可能性がある。
ショック長が同じなら、ばねそのままでショックだけ変えればいい。
スプリングレートは違うだろうけどね。
書込番号:26123608
2点

アッパーマウントも含めてこれだけの交換なんだけど何が外れないのかな?
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&fr=wsr_gs&p=RP3%20%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF#492a10ae8eba2d24b40705783dd5757a
文面からすれば純正アッパー、ローアーのマウント形状と交換するスプリング形状が合わないということだよね。
アッパー、ローアーマウントの車体側の形状変わってる可能性もあるね。
交換業者の話は、何が合わないか 詳しく聞いたの?
書込番号:26123628
2点

〉純正のリアサスが分解出来ないタイプということがわかりました。
何処の分解かが話のスタートか
書込番号:26123776
2点

皆様コメントいただきありがとうございます!
>アドレスV125横浜さん
アドバイスありがとうございます。みんカラ、5ちゃんともに覗いてみましたが残念ながらそれらしい情報は得られませんでした。。
>バニラ0525さん
確かにその手のミスもあり得ますね。今回そういった部分も含め下調べが足りてなかったと痛感したので今後の留意事項として覚えておきます。
>BREWHEARTさん
>kmfs8824さん
>高い機材ほどむずかしいさん
>gda_hisashiさん
致命的な記載ミスをしていることに気づきました。わざわざご返信いただいたにもかかわらず大変申し訳ございません。
以下の通り誤りを訂正いたします。
×:純正リアサスの分解
○:純正リアショックの分解
そのため質問内容としてはkmfs8824さんに記載いただいた以下の点となります。記載内容の誤り、重ねてお詫びいたします。。
> 質問内容はリアショックのマウンティングシートラバーからバンプラバーまでの純正部品が外れないため、カヤバのショックに流用出来ないで合ってますか?
取り付け業者は「純正がバラせないから部品足りないので無律すね、どうします?」くらいで、この部品を用意できれば付けられるよ、のようなアドバイスなどは特にありませんでした。
カヤバさんからは開発時にバラした純正ショックの画像をいただきましたが、ショックをバラしたこれらの部品が手に入ればいいのかとも思っております。。
(なんともまとまりのない質問になってしまい申し訳ありません。。)
書込番号:26123795
4点

よくわかりませんが、
足りない新品部品を調達すれば、取り付けられるのかと思いますが、
今はっきりしてるのは
取り付け業者の選別が悪かったのですかね。
失礼いたしました。
書込番号:26123799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ショックのラバーマウントが外せない構造で付け替えできないってことね。
ショックの取り付けねじ径が変わってなければ、赤枠を手配すればつけれますね。
最近はホンダSFも個人の小売りは部品売ってくれないので、デイラーで相談するしかないですね。
スプリング形状が変わったのかと思ったけど、スプリング側ではなくショック側の形状が変わったのですね。
書込番号:26123830
3点

追記 バンプラバーだけでもいいけど、ついでにカバー類も一緒に赤枠1式手配しましょう。
書込番号:26123833
3点

>バニラ0525さん
>取り付け業者の選別が悪かったのですかね。
そこは私もちょっとそう思ってしまいました。せめて「この部品調達して出直してきたら付けてやるよ!」ぐらいの助言を頂ければなぁと…。
とはいえ業者さんも個別の車種のことまでおさえていないでしょうし、今回は自身の確認不足が全ての原因ですね…。
>高い機材ほどむずかしいさん
たびたびのご確認ありがとうございます!
やはりショック本体のみの場合は画像の通り純正部品の流用が必要となるんですね。
取り付けねじ径が変わっていたらもう諦めるしかないですが、赤枠部分の部品をディーラーに確認するなどでなんとか入手したいと思います。ありがとうございます!
書込番号:26124313
2点

>今回は自身の確認不足が全ての原因ですね…。
外してみないとわからないと思うよ。
まさかバンプラバーが筒についてるのなんて、私も初めて見た。
フルバンプしたときにショックアブソーバーを壊さないためにあり普通はラバー単体で通してあるか上部マウントに
ついてるんだけどね。
書込番号:26124581
3点

>高い機材ほどむずかしいさん
>外してみないとわからないと思うよ。
>まさかバンプラバーが筒についてるのなんて、私も初めて見た。
なんと…!そうなんですね。
私の年式のだけレアな作りをしていたということなんですね…。
書込番号:26124898
2点

ご報告が遅くなりましたが、本日ようやくリアの取り付けが完了しましたのでご報告いたします。
純正リアショックの構成部品を一通りそろえて、前回とは別のお店(大手中古パーツ店)に事情を説明して「多分大丈夫ですよ」とのお言葉をいただいたので取り付けをお願いしました。
結論としては問題なく取り付けられました。(バンプラバーwith筒も特に加工無しでそのまま付けられたようです)
実作業していただいた方とは直接お話出来なかったので純正ショックがバラせるかどうか?の真偽は不明でした。。
ただ受付してくれた方の説明によると「純正部品の取り付け順と同じように取り付けた」ということです。
(それってつまり純正ショックをバラせたから分かったということ…?)
なにはともあれ皆様のご助言のおかげでなんとか取り付けまで至ることが出来ました。
走行距離が10万キロを超えていることもあり乗り心地、乗りやすさも改善され大満足です。
改めてお付き合いくださいました皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:26136123
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ステップワゴンハイブリッドG EXホンダセンシング
1
H29年式
走行距離25,000km
360度ドラレコ付
車検2年後
2
H29年式
走行距離35,000km
車検2年後
3
H30年式
走行距離33,000km
車検R7年9月
[必須条件]
・禁煙車
・シートヒーター
・わくわくゲート
[使用頻度]
・通勤片道25km
・年間走行距離1万km
1から3の車を紹介されました。
どれも諸費用込みで300万円から310万円くらいです。
これは適正価格でしょうか?安すぎませんか?
というのも、紹介してくれた店舗がビッグモーターさんだったので、なんとなく疑ってしまう自分がいます。
書込番号:25843073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古車を買ったことがなかったので、そんなものかと思っていましたが、どうやらそうでもなさそうですね…。
今日早速ホンダに行ってみようと思います。
ただホンダの難点は今乗っている車の下取り価格が伸びないことくらいでしょうか…
書込番号:25843354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

面倒かもしれませんが、
必ず下取りに出す必要はないので、
別に売却は考えられますよ。
書込番号:25843361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準グレードではG、G・EX。
エアログレードのスパーダを選択すればワクワクゲートはついてますよ。
ワクワクゲート無しはBだけだったかと思いますが。
ホンダの中古車屋で条件伝えれば直ぐ探してくれるかと。
書込番号:25843363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証も、認定中古車充実してますので、
それなりの年数の中古車、保証の面では
認定中古車が安心度は高いでしょうか。
低年式の中古車は、何か起きるリスク高くなりますので。
私も中古車よく買いますが、5年落ち以内にしてます。
それでも、新車から半額以下でしたが、
今は、違うのでしょうね。
書込番号:25843370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6年落ち近辺の個体のこうにを考えるなら多少高くても、ホンダディーラー系の認定中古車から選ぶのが賢明ではあります。
認定中古車特有のハイブリッド機構保証に関しても4年近くあるので。
今敢えてBMで車の購入を考える人は少数派なので、BMは相場より安く表示してますね。
書込番号:25843426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様コメントありがとうございました。
結局ホンダでは、ハイブリッドで条件の合う車がなく
、クールなんちゃらというやつを300万で買うことにしました。
ディーラーでの契約は安心感が違いました。
書込番号:25843940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ、わざわざビッグモーターなんて行くの?
ビッグモーターの不祥事、知らないわけじゃないでしょ?
それで行って不安だ不安だ言うなら、なおさら気持ちよく買い物なんて出来ないでしょ?
書込番号:25843948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに契約前の支払い総額293万円と聞いていたのですが、実際契約する時にはJAF代やら何やら引いて300万円ぴったりにしますから!と言われたのですが、何で7万円プラスになったんでしょう?
車検2年つけるって言われてたので、それでしょうか?
契約書には希望ナンバー代行\12,100も入っていますが、そもそも希望ナンバーは希望もしていないし、契約までに一切その話もしていません。
JAFも入らなくていいのですが、JAF代はディーラーが出すと言っていました。
注文書を見せられずにサインだけしてしまったのですが、お盆休み明けに指摘して金額訂正ってできると思いますか?
まぁ大した金額じゃないので何が何でも訂正してほしいわけではなくて、何にいくらかかっていくら値引きしてくれたのかの内訳が知りたいという方がメインではありますが…
書込番号:25844131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何にいくらかかっていくら値引きしてくれたのかの内訳が知りたい
値段が高い安いの前に、その値段の内訳が分からないのに契約したってすごいと思う。
書込番号:25844177 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>梅もぐらさん
注文書も見ずにって、、、
そんな確認もせず、いったい何にサインしたのですか?
ちょっとスレ主さん、抜け過ぎてませんか?
誰か相談できる人、近くにいなかったんですか?
書込番号:25844193 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も何にサインしたのか知りたいです。
注文書見せられずですが、
ご自分が見ずでなし、
何も書類見てないのですか?
どこにサインをしたのでしょう。
白紙ですか。
あまりにも荒唐無稽な話ですね。
本人さんが良ければいいですが、
他言無用にしましょう。
書込番号:25844279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サインしてから
質問したり疑問に思ったり
比べてみたり価格が適正か
皆
サイン前ね
サインしたら
自分の選択が最良だったと思い続けないと
書込番号:25844497
5点

>契約書には希望ナンバー代行\12,100も入っていますが、そもそも希望ナンバーは希望もしていないし、契約までに一切その話もしていません。
JAFも入らなくていいのですが、JAF代はディーラーが出すと言っていました。
注文書を見せられずにサインだけしてしまったのですが、
この文章からは、契約書はお持ちということでしょうね。
ということは、「この注文書を見せられずにサイン」は、どういうことですかね。
この注文書は、JAFに対するものでしょうね。
そら、そうですよね。
内容知らずに車の契約書にサインしたわけではないでしょうね。
JAFとか、希望ナンバーご存じなので、知識はそれなりにお持ちと思われますので、
誤解を生む文章なのでしょうね。
失礼しました。
書込番号:25844652
0点

すみません。
契約書イコール注文書です。
契約の時は、急に子どもの体調が悪くなりギャン泣きしてしまい、正直契約どころではない空気を良くも悪くも営業の方が察してくれて、注文書は後で確認しといてください!とりあえずサインもらえればいいので!という流れでした。
また、今どきは電子契約のため、注文書の細かいところは表示してもらえずタブレットのサイン画面しか表示されませんでした。
まぁでも今のところ内容は不明ですが、7万円くらいは誤差の範囲内だと思いますので、後日改めて契約内容を確認してきたいと思います。
お騒がせしました。
でも皆さんのアドバイス通り、ディーラーで契約してよかったです!
ありがとうございました!
書込番号:25844905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梅もぐらさん
ありがとうございます。
なるほどです。
ただ、電子契約で、タブレットでサインしたのかと思いますが、
その控えとして、
書面で、契約内容とか渡されてませんか。
手元に、控えとか何も渡されてないのですか。
ディーラーが、忘れたのか、
渡しそびれたのかわかりませんが、
自宅で確認できないのですね。
私も3年ほど前、ホンダディーラーで中古車買いましたが、確かにサインは、タブレットでしたが、
控えを書類でいただきました。
慌ただしかったのかもしれませんが、
まあ、ディーラーの手のひらで遊ばれないようにご注意ください。
金銭的には余裕ありそうですが、
言いなりになると、車検など整備の時に、過剰整備じゃないかと思われるもの増えますので。
書込番号:25844949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
ご心配ありがとうございます。
注文書はメールでいただいて、自宅で確認しました!
それを見て、JAF加入って言ってたのに書いてないな、希望ナンバー希望してないのに計上されてるなと気付いた次第です。。
育児で余裕がなくて、色々なことを人任せにしてしまっている自覚はあります。
忙しくてもきちんとディーラーとやりとりできるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25845022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供がギャン泣きして、その場の空気が悪かったならば、そんな状態でサインなどせず、日を改めた方が良かったのでは?安い買い物じゃあるまいし。
営業も営業ですよね。そんな状態でサインだけ求めてるなんて親切じゃないですね。心の中では「ラッキー」と思ってたでしょうね。
まぁ、もう契約したのなら仕方ないけど、それで主さんは後から、あーだのこーだの言うのは違うかと、、、。
まさに「自業自得」ですね。
書込番号:25845389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梅もぐらさん
一番やってはダメなパターンですね。
対応する営業マンにもよると思いますが、最悪サインは頂いてありますで、かたずけられても文句は言えないです
書類だけ貰って後日の商談でも良かったのではないんでしょうか?
要らない物ははっきり切った方が良いです、その分身の回りに回した方が良いですよ
書込番号:25846096
1点

>アドレスV125S横浜さん
>なかよしJapanさん
せっかちなタイプで、お盆休み前にさっさと契約してしまいたかったんですよね。
そして契約前に内容はざっと確認していて、サインするだけだと思っていたので、一切話題に出ていないものがまさか計上されてるとは思わずちょっとびっくりしただけで。
希望ナンバー希望してないのに、ナンバー考えなきゃいけないのかなとか。笑
また、ディーラーの営業さんは若干天然ぽい方なので、悪意を持って説明を省いたとかではなく、本当に親切心であのような対応だったと理解しています。
お盆休み中ですぐにディーラーに確認できないため、どなたか詳しい方なら何の費用で増額になったのかわかるかなぁと軽い気持ちで質問しましたが、そんなに高い買い物でもないし、実は大して気にしてないんです。
もちろんお休みが明けたらきちんと内容を確認するつもりですが。
私の杜撰な契約でご心配をおかけしました。
いただいたアドバイスは忘れず、今後何かの契約の際にはきちんと契約書を確認した上でサインしたいと思います。
いい大人なのにお恥ずかしい質問をしてしまいました。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25846800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2ヶ月程前に2020年式の走行距離4万キロを購入しました。
ワンオーナー、修復歴なし、車検付き(2年)、ヒートシーター、わくわくゲートももちろん搭載しています。
ボディコーティングとメンテパックも入れて、総額270万程でした。
HONDAの認定中古車で購入しましたが、+15万ほどで同等の条件も見つかるかと思いますので、しっかり探してみることをお勧めします。
私が探していた時はビッグモーター、ネクステージなどでも探しましたが、同等の条件が見つかっても320程度が見られました。
書込番号:25862290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
中古車購入に関する質問になります。
この度、約300万で現金一括でステップワゴンスパーダを購入しました。
遠方にある車両で現車確認はできませんでしたが、評価書を見て外装などに目立った傷がないことを確認して購入しました。
中古車屋さんの計らいにより、納車整備に入る前に陸送で近くの店舗まで運んで頂き、現車確認をした後に納車整備をするという話をして頂いておりました。
そして、先日現車確認をしてきたのですが、その時にフロントガラスに飛び石による傷があることが発覚しました。
中古車屋もその場で写真を取ったり、中古車屋が手に持ってる鑑定書のようなものと照らし合わせて見て、『恐らく陸送の際に飛び石で出来た傷だろう』と仰っていました。また私が契約した段階では、無かった傷であることはほぼ間違いないと言っています。
そういった背景もあり、修理の費用はできるだけこちらで準備すると言ってはくれています。
ただ、フロントガラスの交換まで必要となってくる場合は、また相談させて欲しいと言われています。
そこで相談なのですが、私が契約した車両は、フロントガラスに傷がない状態の車であり、修理されたとしてもそれは私が契約した車とは既に違っていると私は思っています。
ですので、上気によっては契約の解除も考慮に入れたいと考えています。
こういった背景の場合、契約解除はできるものなんでしょうか。
書込番号:25580941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車でも修理すれば問題なく納車されるので中古も同じです。そのままの状態なら問題だけど現状回復されるなら受け取りましょう。
書込番号:25580947 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがとうございます!
現状回復というのは、リペア作業も現状回復になりますでしょうか!?
それともフロントガラス交換が現状回復という認識になりますでしょうか。
当方あまり知識がなく、中古車屋さんにうまく言いくるめられるのが怖いので、教えて頂けますと幸いです。
書込番号:25580954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントガラスに傷があると車検が通らないということを聞いたことがあります。
傷は少しづつ大きくなります。補修では長持ちしないと思われますが ?
書込番号:25580973
5点

写真でみる限り、少しヒビも入っているようなので、リペアでは、後々心配のような。
いずれにしても、契約後のキズなので無償修理が当然かと。
書込番号:25580976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フロントガラスを無償交換してくれたらOK。
リペアしかできないというなら契約解除でしょうね。
書込番号:25580983
12点

>ダンニャバードさん
>ナイトエンジェルさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
ここで伺っていなければ、恐らくリペアで言いくるめられていたような気がします。
本日、ガラスの専門業者を呼んでどういう対応になるか分かり次第連絡すると言われています。
フロントガラスの交換を条件に出してみようと思います。
ちなみに、新たに画像を添付させて頂きましたが、こちらが私が購入した際の評価書になります。
フロントガラス飛び石◯となっているのは、飛び石による傷が無いという意味です。
ここまで明確に資料もあるので、さすがに契約解除をごねてくることは無いでしょうか??
どうすればこちらに損がない形で話をまとめれるかアドバイスなどありましたら頂けますと幸いです。
書込番号:25580998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フロントガラスの交換を条件に出してみようと思います。
一般常識的な条件だと思いますね。
真っ当な業者なら交換してくれるでしょう。
リペアで直しても数年後に寒暖差や衝撃などで、ヒビ割れが一気に進む場合があるので間違いないのは交換です。
書込番号:25581018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔、自走による運搬をしていた時に飛び石でフロントガラスが割れ、お客に渡す時に修理費は請求してくれ…という対応をしました。
こればかりはその会社によるでしょうけど、中古車屋の規模次第ではリペアかもしれません。
値段的にも1万円と20万弱ですからねぇ…
ちなみに
✕ 現状回復
〇 原状回復
です。
書込番号:25581070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
それは、場所次第ですね。
私の車は助手席側にありますが、陸運局でも何も言われませんでした。
条件が「損傷した場合にも運転者の視野が確保できること」と「容易に貫通されないこと」ですので。
書込番号:25581071
1点

>greatskyさん
>そこで相談なのですが、私が契約した車両は、フロントガラスに傷がない状態の車であり、修理されたとしてもそれは私が契約した車とは既に違っていると私は思っています。
その通りなんですが
以前に飛び石リペアされたガラスも飛び石○になると思いますよ
僕は自身の車飛び石の小ヒビ2か所(2回)リペアしています
リペア後場所が解っているのでみつけられまますが
何もしらない方は見つけられないくらいかと思います
勿論修理(ガラス交換)して納品してもらうとのリクエストで良いかと思いますが
納車翌日にでも新しい飛び石をもらった場合自身では交換しますかね
書込番号:25581075
2点

>greatskyさん
私なら、何もしないかリペアなら購入しません。(契約解除)
ガラス交換なら購入します。
書込番号:25581085
1点

キャンセルして
新車買った方がよいかもね
現金300万用意できるなら
新車かも、残りはローンでもよいかと
書込番号:25581098 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは、
一般論では変更登録されると契約が確定し、クーリングオフの適用が得られないためキャンセルはむつかしくなりますが、
購入した車に”瑕疵”、いわゆるキズなどが見つかった場合、
購入者側は、売主側に契約解除を求めることができます。
中古車の選びなおしも手間ですから、ガラスの交換で乗るという選択もいいと思います。
書込番号:25581116
1点

積車って あんなけ高くなるので めったに飛び石しないんだけど
個人的な感想ですが 車屋が回送業者のせいにしてるんじゃないかな
大手回送は 載せる前チェック 気になる場所は写真とりしてます
書込番号:25581137
6点

ユーザと中古車屋で修理内容を決めて、その見積もりを陸送会社に提出するのが本来の形です。
陸送業社も企業として賠償保険には入っているでしょうから、そこで保険申請するだけです。
陸送自体を中古車屋自身で行っていたとしても、向こうの賠償保険で対応してもらうだけ。
ガラス交換が過剰かを保険会社が判断することはあっても中古車屋に言われる筋合いはありませんので、他の皆さんと同じく先ずは交換を要望して良いと思います。
書込番号:25581143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YASSY 824さん
>ひろ君ひろ君さん
>写画楽さん
>gda_hisashiさん
>今岡山県にいますさん
>ジャック・スバロウさん
>ツ゛ラQさん
>じゅりえ〜ったさん
皆さん、ありがとうございます!
とりあえずこちらの希望はお伝えして、本社と交渉して頂くことになりました。
あとは、交換して頂けることになった場合に、純正のガラスがどれくらいのスケジュールで届くか‥
現在乗っている車の車検などもあり、そことの兼ね合いも考えて交渉したいと思います。
書込番号:25581233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 積車って あんなけ高くなるので めったに飛び石しないんだけど
放物運動では初速と打出角度から高度が計算できます
軌跡をざっくり計算します
https://keisan.casio.jp/exec/system/1204505751
事例としてCX-30のデパーチャーアングル27.5°を参考に、
【条件】
初速度v=80km/h
打出角度 θ=27°
では
滞空時間2.06秒
到達高度5.19m
まで上に飛ぶ
高速道路なら積載車の上段でも余裕で届きそうです
書込番号:25581729
4点

皆様
ありがとうございました。
本日中古車屋から連絡があり、純正ガラスに交換して納車するということで決着いたしました。
本当に良かったです。
ここで相談してなければリペアで終わっていたかもしれませんでした。
本当にありがとうございました!
書込番号:25582265 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
はじめまして。
デジタルインナーミラーについてご教示をお願いします。
車両:ステップワゴン スパーダ e:HEV G EX
カーナビ:プレミアムインターナビ VXU-207SWi(純正10インチ)
ドライブレコーダー:DRH-204VD(純正ナビ連動、前後)
の環境で車に乗っています。
キャンプが好きで家族で出掛けますが、大量の荷物を積載するとバックミラーの視界が悪く、デジタルインナーミラーの設置を検討しています。
この環境下では、純正のデジタルインナーミラー(おぼろげですが、確かドラレコと同カメラでスッキリするとか説明があったような…。)が良いでしょうか?
オススメ商品があれば是非ともご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25489680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中華の安いものだとこんな感じ
リアカメラ車両の外に出さなければ(窓上部)施工はご自身でも可能
通常はカメラの上部画像のみ横長表示
バックカメラから後退信号をとればバック時だけ下画面が見れます
個人的には時刻バックアップ電池が痛んでくることを考えると
GPSのついてる 1.5万円程度のものがいいと思います
オートバックスなどでちゃんとしたメーカーのものなら
施行込みで5万円くらいでしょう
書込番号:25489708
0点

純正のデジタルインナーミラーは DOP業者のサイトに出てないので
MOP 後着け不可だと思います
https://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukimotors-dop-net/cabfc0ae2930.html
書込番号:25489819
0点

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
もしも社外品にするならば、近所のカー用品店にお願いするつもりでした。
中華製品は安いですね。
自分で取付するスキルがないので、DIYは諦めます(~_~;)
バッグのときは、アラウンドビューモニターを見ています。
みなさん社外品なのかな。
純正品のメリットがよくわからなくて。
純正品にするならば、購入したディーラーにお願いするつもりでした。
でも割引ないし高額間違いなしです(涙)
書込番号:25490203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーオプションにデジタルミラーはありますが、
カメラはドラレコとは別なので2個つくことになります。
何かと連携するようなこともないので、純正品にこだわる必要は特にないと思います。
ミラー周りの取り付けは専用品と交換されるので綺麗、くらいでしょうか。
書込番号:25490221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>煮イカさん
返信ありがとうございます。
後方カメラが2個付くイメージなんですね。
純正品同士の連携も特になく、カメラも2個ならば、純正品に拘る理由がありませんね。
商品を調べていると、ドラレコ機能付きのものが多く、フロントカメラまで付くものが多くありますね。
車内に付くもの、車外に付くもの、色々のようです。
これは迷いますね。
書込番号:25490236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済ですがコメント失礼します。
RP5に以下製品を装着しました。
https://maxwin.jp/item/mdr-a002/
非純正にしては高価ですが、以下の理由によりお勧めです。
・純正のような装着の仕上がり
・高性能なデジタルインナーミラー(映像が明るく滑らか)
・高性能な前後同時録画のドラレコ(高解像度Full HD、暗所撮影が得意)
・GPS搭載(日時の補正が不要)
ちなみに、初めて自分でデジタルインナーミラーを装着しましたが、施工時間は1時間くらいでした。
書込番号:25774412
2点

>ふじわさん
ふじわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
過去のコメントを拝見しました。
去年、新たにRP5へ乗り換えられたんですね。
おめでとうございます。
とても乗りやすくて良いクルマですよね。
新モデルも検討しましたが、家族から「ワクワクゲートがないなら嫌!」と言われました。
私も同感です。
さて、デジタルインナーミラーですが、未だ取付していません。
必要性が失われたワケではなく、欲しいことに変わりありませんが、車内天井にラックを付けたりして積載方法を誤魔化してます。
もう少し触手の伸びる商品があれば良いのですが、もう少し様子を見るつもりです。
ご紹介頂いた商品も良さそうですね。
ありがとうございます。
今後も何かありましたらご教示くださいませ。
失礼いたします。
書込番号:25774502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
月に二回以上満タン給油、年間一万キロ程度をrp3 ガソリン車に乗っているのですが、燃費を意識した運転を、しても、年平均リッター10キロ程度にしかならず、ガソリン高騰の影響もあり、ハイブリッド車への乗り換えを検討しています。新型ステップワゴンスパーダのハイブリッドも気になりますが、高額なため、前期モデルのハイブリッド中古車を考えています。そこで、前期ハイブリッドは、初期型と後期型どちらが、オススメか、ガソリン車を買取などで下取りに出して、追い金70万円位の範囲内での中古ハイブリッド車への乗り換えはありか無しかなど、みなさんの考えやアドバイスを、お伺いできればと思います。
書込番号:25417316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイブリッド車が15Km/Lとしても年間走行1万キロだとしたらその差ガソリン333リットル。
リッター200円としても6万6600円。
買った中古車を10年間使ったとしても66万6000円、70万円でおつりが来るんじゃないですか。
現行ガソリン車で少走行と更なるエコ運転を心掛けた方がいいと思います。
書込番号:25417379
16点

70万円、どう捉えるかではないでしょか?
毎月のガソリン給油量少なくするための初期投資と捉えるか、これから70万円を回収しようと考えているのかで、その意味合いは大きく変わると思います。
燃費だけで考えた場合、前期型も後期型も劇的に違うわけではないので、どちらでも良いのではないでしょうか?
書込番号:25417388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年式や走行距離が所有車より新しくなれば良いと思いますけど、年間1万キロくらいだったらそんなに多くはないと思いますよ。
通勤などでチョイ乗りが多ければハイブリッドもそんなに燃費は良くないと思いますけど。
私だったらもし買うとしたら後期型を買いますね。
でも今の所有車に不満が無ければ燃費のためだけに同じタイプのステップワゴンの中古車への買い換えはしませんね。
書込番号:25417418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>初期型と後期型どちらが、オススメか
一部改良前後での違いは、ハイブリッドシステムの名称がi-MMDからe:HEVに変更になったぐらいで燃費の面に関しては変わらないです。
RP3を所有しており最近下取りを査定しましたが、追金70万円ぐらいだと初期型のタイプになりますね。
他の方も書かれてますが、燃料代で追金70万円をペイするには何年、何万キロとかかりそうであまり現実的ではありませんね。
ただ、走りの良さの面でいうとステップワゴンハイブリッドへの買い替えはアリでしょう。
最近のガソリン価格の高騰には驚きますね。
自分は日本一ガソリン価格の高い地域在住ですが、最近満タンで1万円近くいきますので、代替えを考えるのも分からなくもないです。
書込番号:25417440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

『前期ハイブリッドは、初期型と後期型どちらが、オススメか、ガソリン車を買取などで下取りに出して、追い金70万円位の範囲内での中古ハイブリッド車への乗り換えはありか無しかなど、みなさんの考えやアドバイスを、お伺いできればと思います。』
→前モデルHV仕様の、前期型と後期型の比較なら、ご予算が許すのなら後期型が断然お勧めです。
なお、最近の店頭ガソリン価格の高騰に起因しての、セカンドマーケットからHVモデル次車として代替えにより迎え入れたいとのことですが、少し冷静に考えて見て下さい。
本当に700,000円の追金したことによりコストパフォーマンスは改善し、投下コストに見合うだけのコストカットに繋がるのでしょうか?
ご存知かと思いますが、所謂ストロングHVにカテゴライズされるモデルを新車で購入した場合、同一モデルの非HVモデル比で初期イニシャルコストに概算で200,000円〜300,000円必要です。
単純にこの初期投下イニシャルコスト差を、燃費により補填するには相当数の走行距離が必要となり、生涯燃費によりとイニシャルコスト差によるHVモデルと非HVモデルのトータルコストが逆転するには、仮に年間10,000km走行、ガソリン価格190円/lで2015年カタログモデル燃費(HV:25km/l 非HV:16km/l) で試算すれば、HVモデル400L 78,000円、非HVモデル625L 118,750円となり、その差は40,750円となるように思います。
仮にHVモデルと非HVモデルとの価格差を250,000円とした場合、車齢6年経過時でも単純計算では、トータルコストは非HVモデルが下回ることとなります。
つまり、同一モデルでHVモデルと非HVモデルを比較し、そもそも燃費差により車両価格差を補填するという考え方は馴染まずお持ちになっていないように感じます。
元々HVモデルをチョイスするユーザーは、燃費によりその価格差回収を余り考慮せずそれは二の次三の次であって、静粛性も含めたモーターアシスト走行のドライバビリティを重視したり、或いは昨今の多発する自然災害時の避難時等緊急時に車内ACが1500Wまで対応している点等、HVモデル特有の装備に目を向けてチョイスしているのだと思いますよ。
従いまして、スレ主様が700,000万円の追い金により、セカンドマーケットからHVモデルを調達し乗り換えるよりも、こと燃費を理由とするのなら、現有モデルを次の買換え、或いは廃車まで乗りつぶした方がトータルコストは断然少なくなるでしょうね。
最後に、文章が読みづらく感じましたので、句読点、改行だけは気を付けて下さい。
書込番号:25417448
3点

>カロッツェリア大好きさん
燃費はガソリン車で10km/Lくらい、HV車で16km/Lくらいです。
年間1万キロ乗るとして、ガソリン車で1000L、HV車で625L、差は375Lです。
この円安で180円です。将来どうなるか分かりませんが、200円/Lとして、年75,000円、190円として71,000円、180円として68,000円、10年で70万円くらいだと思います。
この辺は現有車の下取りと中古車の購入価格によって変わりそうです。
10年乗ってトントンということで、好きなようにしてください。
書込番号:25417466
3点

>カロッツェリア大好きさん
個人的な感想で大変失礼^_^
※別メーカーオーナーです。
前期型は、さまざまな師匠からお題が厳しくも優しく自分の体に浸透させる楽しさがあるかな。
後期型は、新しい道を自由不自由を快適にするためにみんなで話し合う楽しみがあるかな。
ここで、どうあっても失敗したと最後に後悔したことがない^_^
※※言葉に出ちゃう性格は、ほらわかりやすいでしょ♪
書込番号:25417495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々、皆様からのご意見ありがとうございます。ご指摘にあるように、新車時のガソリンとハイブリッド車の差額ペイの関係は、把握していました。これまでのガソリン代を計算すると60万円を超えていたので、約5年乗り、来年車検があり、5万キロオーバーになるので、買取ネット見積もりを試しにすると160〜190万だったので、中古車情報サイトに掲載車両との差額で、約70万としていました。もし、みなさんが、中古ハイブリッド車(ディーラー系)乗り換えるとすれば、追金幾らぐらいまでなら許容範囲か、教えて頂けませんか?
書込番号:25417579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カロッツェリア大好きさん
マジすまん!誤解せんでくれ!!
そこはこっちからギリギリを攻めた方が良いよ。
鶏が先か卵が先かのパラドックスかな^_^
どっちが越えるかのギリギリを作り合うのだから、先にギリギリの基準を発信した方が良い。
※だってそのギリギリを超えるつもりならば、直のこと。
書込番号:25417606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文字化けしてました。160万から190万円となります。あと、車に対する資産価値を考えると乗り潰して、新たに400万位で新車を買うか、下取り価格がある内に、新車(現行ステップワゴンハイブリッド)もしくは。中古車へ乗り換えるべきか、みなさんの、ご意見を、お聞かせ下さい。
書込番号:25417607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、新車買えるんだったら買おうよ。
何を悩んでいるのかよくわからん。
私なら現行型は全く興味がないので、ミニバンしか選択肢がないのなら、ノアヴォクかセレナもあるよ。
トヨタ日産はダメだと言うのであれば、なるべく走行距離の少ないRP5を私なら選択するけどね。
私は初期型RP3は、これ以上ない車なので乗り潰す予定だけどね。
書込番号:25417633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、失礼、乗り潰すでしたね。
それでは答えが出ている様な。
書込番号:25417641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カロッツェリア大好きさん
ガソリン高騰は厳しいですが、数十万円の追い金を伴う乗り換えは、本末転倒な気がします。
自身であればそれほどの追い金は避け、もう5万キロくらい乗ります。もちろんハイブリッドのほうが燃料代は安価ですが、クルマの使用コストとしては乗り続ける方が安上がりだった経験があるからです。
前車は20年11万キロほどメンテナンスしながら乗り続けられたストリーム(平均燃費10km/l前後)で、高価だったのは足廻りの交換(10万円)くらい。
出物があったので急遽ヴェゼルに乗り換えましたが、平均燃費は23km/lほど。これくらい省燃費になると、乗り換え効果は大きいです。
もちろんガソリン車にはないハイブリッドの機能や特性は、とても楽しいものです。それらにご興味があれば、程度の良い中古にターゲットを絞って手間暇を掛けて探し、少しでも高価なうちに売却するとよろしいと思います。
書込番号:25417803
4点

2023/09/10 20:32 [25417579]&2023/09/10 20:44 [25417607]の書込みですが、勝手に改行及びスペースを設けさせていただきました。
改行やスペースも設けず長々と一塊のように視覚的に映る書込みは、ファーストインプレッションで読む気持ちを無くさせかねないので、ある意味読みやすく改行等を設けるのは情報収集の大切な要だと思いますが、スレ主様はどう思われますでしょうか?
早々、皆様からのご意見ありがとうございます。
ご指摘にあるように、新車時のガソリンとハイブリッド車の差額ペイの関係は、把握していました。
これまでのガソリン代を計算すると60万円を超えていたので、約5年乗り、来年車検があり、5万キロオーバーになるので、買取ネット見積もりを試しにすると160〜190万だったので、中古車情報サイトに掲載車両との差額で、約70万としていました。
もし、みなさんが、中古ハイブリッド車(ディーラー系)乗り換えるとすれば、追金幾らぐらいまでなら許容範囲か、教えて頂けませんか?
文字化けしてました。
160万から190万円となります。
あと、車に対する資産価値を考えると乗り潰して、新たに400万位で新車を買うか、下取り価格がある内に、新車(現行ステップワゴンハイブリッド)もしくは。中古車へ乗り換えるべきか、みなさんの、ご意見を、お聞かせ下さい。
書込番号:25417810
1点

現時点での同年式程度の中古車への乗り換えは最終的な寿命は同じなのですから、恐らく車両価格差でガソリン代を埋め合わせる事は出来ないと思うので止めた方は良いと思います。
新車へ乗り換えは、どうしても欲しい車種があるのならいいですけど単に燃費改善だけが目的ならもったいないですね。
でもスレ主様は文章から察すると乗り換えたくてしかたがないとの気持ちでしょうから、生活に支障が無いのならご家族の方と相談して決められたらどうですか。
書込番号:25418013
5点

マイルドじゃないハイブリッドだと、コンプレッサーが電動になるので、エンジン回転数とは無関係になります。
FIT2HVではエンジン駆動だったので、アイドル状態で冷えませんでした、信号待ちではすぐに冷気が出なくなってました。
書込番号:25418655
0点

>カロッツェリア大好きさん
ステハイの5年落ちで追金50万円以下なら考えます。
ただ、認定中古車を買うにしても保証の問題、特にハイブリッド機構保証(初度登録年月から10年)も加味すると乗り換えはあまり現実的ではありません。
>下取り価格がある内に、新車(現行ステップワゴンハイブリッド)もしくは
予算もあるとは思いますが、この考えがあるなら新車一択でしょう。
個人的には金食い虫に成りかねない中古車へ乗り換えという選択肢はありません。
先にも書きましたが、ステハイは加速力などRP3と比べて別車に近いので、燃費や走りの面で考えても魅力的な車ではあります。
書込番号:25418732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前期型2016年式のrp3クルスピから5年ほど前に中古のステハイに乗り換えました。追い金は100万円ほど。
燃費はクルスピが10でステハイが15.5くらいです。
燃費が良いのももちろんですが、静かさ、加速の良さ、オートブレーキホールド、渋滞追随機能も魅力的ですよ。
特にオートブレーキホールドは重宝しますよ。
バッテリーが重いせいか、ハンドリングはクルスピの方が良いです。
その他はステハイの方がよいです。
燃費以外にも魅力ありますので、70万ならありでは?
私は
新型に乗り換えたい気持ちもありますが、そうすると追い金が250万ほど。 今のステハイに不満は無いし、わくわくゲートは無くせないのでまだまだ乗ります。
書込番号:25419669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様からの様々なご意見、感謝致します。追い金の考え方、非常に参考になりました。わくわくゲートが非常に便利なので、旧型の乗り換えを考えていましたが、世間を賑わしている中古車店問題や海外情勢、半導体不足による中古車高騰、円安を含めたガソリン高騰など、様々な問題がありますが、暫く様子を見ながら、乗り続けるかなど、考えて行こうと思います。
書込番号:25420415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解決済ですが、スレ主さんと同時期に同じようなことを考え乗り換えを行ったので、参考に投稿させてください。
2023年9月に、RP3 CS(前期型2016年登録の新車)からRP5 GEX BS(期型2019年登録の認定中古車)に乗りかえ、追金は約85万円でした。(「ホッと保証プラス4年」と「定期点検パック」を除くと、さらに追金がマイナス20万円くらいになります。)
感想は概ねsatsukiboyさんと同様ですが、他に以下のような細かなメリデメがありました。
■メリット
・車両の年式が新しくなる
・turn by turnに対応
・車両の時計がカーナビの時計と同期される
・ドアの内装がファブリックから合皮に変更され、掃除しやすい
・燃費向上による給油回数の減少
■デメリット
・1列目から2列目へ通り抜けづらくなる(コンソールが設置されたため)
乗り換えには概ね満足しており、しばらくは、わくわくゲートのあるRP5に乗り続けるつもりです。
書込番号:25774478
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
この度2018年式スパーダホンダセンシング4WDを契約し納車待ちです。
中古車ということもあり条件の合う物件があまりないこと、個人的目玉のトリプルゾーンエアコンは4WDなら標準装備な点などからクールスピリットは諦めました。
乗れば特に気にならなくなるかなとは思うのですが納車待ちの今やや後悔を感じています。
そこで同じように4WDでクールスピリットにしなかった方や、
逆に迷ってクールスピリットにして良かった方、クールスピリット標準装備の〇〇が便利、といったようないろいろなご意見を聞きたいです。
書込番号:25176590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クールスピリットを購入して良かった&重宝してる装備はシートヒーターですね。
クールスピリットのシート表布の素材に原因があるのかもしれませんが、冬は冷たく感じ今の時期毎朝使用してます。
細かい装備としては2~3列目の調光機能付きルームランプのマップランプです。
子供が夜間探し物をなどをする時に便利です。
ただ、個人的にはパドルシフトと4WDに標準装着されるトリプルゾーンエアコンがあれば、ノーマルスパーダでも後悔はないと思いますよ。
書込番号:25176683 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ロコロコボーイさん
気にされているようですが、シートヒーター以外での利便性の差異はないと考えて良いと思います。調光ランプも常日頃活用してる人は少ないのではないかな。
変わってくるのは見栄えの部分ですね。
グレード違いの価格差がほぼ見た目に割り振られてます。特にシート表皮の違いは大きく印象が変わるようです。
見栄を張りたいか、実用性が見劣りしてなければそれで良いと考えるかで評価が変わるかなと思います。
書込番号:25176732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
今乗っている車にもシートヒーターが付いているのも忘れるくらい使用頻度少なかったのですが日常的に使い始めると手放せなくなりそうではありますよね。
もちろん私だけでなく妻も運転するのでその点も少し気になってはおります。
ルームランプも子供の小さいおもちゃ等探すときには役立ちそうですね〜実際に使用されてみてのご意見で参考になります!
ノーマルスパーダでも後悔ないだろうとのお言葉、ありがとうございます...泣
書込番号:25177016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>未知案内さん
なるほどです。シート表皮は見た目というよりも家族が乗るので汚れが簡単に落とせるのが魅力なのかなと思っていまして、特に後席のテーブルに置いたドリンクなんかがヘッドレスト周辺につきそうだな〜と懸念しています。
クロームメッキとダーククロームメッキは多分ステップのオーナーさんくらいしか差に気づかないかなーと思うのでその点はいいかなと感じて(思い込ませて)います笑(クルスピオーナー様からしたら全然違うわ!って感じなのかもですが)
利便性の差異あまりないよとのお言葉ありがとうございます。
書込番号:25177021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロコロコボーイさん
私はクルスピにせず後悔した方です。
最初から4WD指定で、リアエンタ+アラウンドビューモニタをFOPで選び予算一杯でクルスピをあきらめた次第です。
2016年式だったのでクルスピとの差は、1)パドルシフト、2)センターテーブル、3)シートヒータ、4)ルームライトやスライドドア下ライトのLED化、5)シート仕様と結構装備に差があり、価格差を考えるとお買い得だったなと後で思いました。
シートヒータは後で買った車に付いていてその暖かさにありがたく感じたのとスライドドア下ライトはON/OFF出来ないので野外でスライドドアを開けている時のライト点灯でのバッテリ負荷が気になりました。というのもRG1時代にルームランプを一晩点けっぱなしにしてしまいバッテリを上げてしまった経験があります。
気にし出すと気になってしょうがないかもしれませんが、自分の選択はその時には最善だったと思い気にしない事でしょうか。
答えになっていないかもしれませんが...
書込番号:25177362
3点

>ロコロコボーイさん
うちは未就学児と小学校低学年の子供2人を2列目に乗せてますが、子供でも飲み物でヘッドレストを汚すような事は無いです。そこはあまり心配しなくて平気かと思います。
シート繋がりで、個人的にはシートバックテーブル用の社外品のマットをオススメします。ステップワゴン自体がモデルチェンジしてますのでこれは買えるうちに買っておいた方が良いです。(現行型も同じだと思いますが確証がないので。)
シートヒーターについては、代わりにシガーソケットに接続するタイプのブランケットを用意してあげれば十分代用出来ます。
パドルシフトも、日常的に使うシーンって減速時だと思いますが、ステップワゴンのそれは効きが弱く、1速になってようやくまともな減速感になる程度ですので、あってもなくても変わらない装備です。
つまり、標準スパーダとクルスピには決定的な違いがないので後悔する事はないと思いますよ。
クルスピ買ったつもりでスピーカー交換とか小型で良いのでウーファー積むとかしてみてはいかがでしょう。家族全員快適な移動が出来ますよ。
書込番号:25178016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バルカン人さん
実際にクルスピにせず後悔された方の声は参考になります!
アラウンドビューモニターなどFOPで付けられてるとのことでそもそもがすごく充実している車両だからこそ
クルスピの費用対効果の大きさは強く感じそうですね。シートヒーターは皆さん使用されている点は今回質問させていただいて少し意外でした。
逆にあまり感じていなかったシートヒーターの機能が欲しくなってきております、、、
今回このような質問をさせていただいたのも、中古車探しの時のクセでついついページを開いてしまい、
契約したホンダディーラーの同じ店舗でよさげクルスピが入庫しているのを見た事からでした。
中古車は一点ものなのでこのあとに商談予約をされている方がいると聞き決めちゃおうと思って契約したのですがバルカン人さんのおっしゃるようにその選択は正しかったと考えるしかないですね、ありがとうございます!
書込番号:25178748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>未知案内さん
そうなのですね、テーブル付きの車両使用したことがないため、どのような使い勝手なのかなと感じていたところなのですが教えて頂き少し安心しました。
あとバックテーブルのマットはいろいろ車載グッズ確認してましたがノーマークでした!
結構いい値段するみたいですけど型とってあるマットはあると便利そうですねー
通常だと走行中は使用想定していないとどこかでみましたがマット敷けば走行中でもある程度滑らず子供のお菓子など置いておける感じですかね?
先輩方の助言を頂き今はクルスピ分を何の贅沢グッズ買おうか検討している悪いモードになってきました(笑)買ったつもりでとそうおっしゃっていただいたらいろいろと財布の紐が緩んでいらないエアロパーツとかも買ってしまいそうで怖いです...(笑)
書込番号:25178772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロコロコボーイさん
シートバックテーブルは走行中は畳まないとダメという前提ですが、だいたい何処の家も開いたまま使ってるのではないかな。
たかがマットに良いお値段と思われるかもしれませんが、非常に良い物ですよ。
個人的にはフィッティングも良く、置いた物が滑らないという純正状態には無い機能を付与出来て、見栄えも良くなるという素晴らしい製品だと思います。
サムライプロデュースでリリースしてました。
書込番号:25178880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>未知案内さん
返信遅れました、
教えていただいたサムライプロデュースのテーブルマット、本日セールで10%オフだったのでついつい買ってしまいました...(笑)
このスレでお言葉いただいてから色々と手が伸びまくりでこわいです、、、
書込番号:25181892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,888物件)
-
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 125.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
-
ステップワゴンスパーダ Z 車検整備付 キーレス スマートキー 両側パワースライドドア ナビ バックカメラ 3列シート フルフラット エアコン パワーステアリング パワーウインドウ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 279.1万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 329.7万円
- 車両価格
- 314.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜694万円
-
24〜720万円
-
21〜563万円
-
19〜588万円
-
17〜581万円
-
18〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 125.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
ステップワゴンスパーダ Z 車検整備付 キーレス スマートキー 両側パワースライドドア ナビ バックカメラ 3列シート フルフラット エアコン パワーステアリング パワーウインドウ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 279.1万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 329.7万円
- 車両価格
- 314.8万円
- 諸費用
- 14.9万円