ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2019年2月7日 07:31 | |
| 2 | 2 | 2019年2月5日 09:05 | |
| 148 | 17 | 2019年2月8日 07:54 | |
| 7 | 2 | 2019年2月3日 09:26 | |
| 96 | 14 | 2019年1月31日 18:51 | |
| 5 | 1 | 2019年1月23日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
限界と言われましても初めての商談なのか何回も通っての商談なのか不明ですし競合他社で見積りを比べられたのか分かりません。
もう少し具体的な交渉回数を書かれた方がアドバイスしやすいと思います。
個人的にはまだ月初めですので限界じゃないと推測します。ただバレンタインデーを過ぎたあたりから3月登録が難しくなると思いますので値引きは渋くなりますよ。今週末ぐらいには決めましょう。
書込番号:22444146
3点
今回初めての商談で、2件行きました。
他社もこれから行く予定ですが、なかなか時間がなくバレンタインデーまでには厳しそうです。
書込番号:22444182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
meljakeさん
1店目は車両本体から約25万円の値引き、もう1店ではDOP値引き20万円という事でしょうか。
この値引き額で正しければ、物足りない値引き額ですね。
今回の内容ならDOP総額が50万円を超えていますから、出来れば40万円超えの値引きを目指したいところです。
又、現状の値引き額が物足りない理由には、下記のような事もあります。
・原材料費が安くて利益率が高く大きな値引きを引き出しやくなる10万円前後のハイドロフォビック(ボディコーティング)がDOPに含まれている
・点検費用の前払いである点検パックを見積もりに入れると値引きを引き出しやすくなる
・今はメーカーから課せられたノルマ達成目的等で大きな値引きを引き出しやすい年度末決算期が近い
尚、年度末決算期で大きな値引きが引き出せるのは年度内に登録される事が条件となります。
これはメーカーから課せられたノルマが契約件数では無く、登録件数だからです。
つまり、3月中旬に契約したけど納期が掛かる車で登録が4月になるのなら、年度末決算期を逃した事になりますのでご注意下さい。
ただし、納期が掛かる車でも車体番号が分かれば登録だけを先に行う事は可能です。
この辺りは交渉しながら登録出来る時期を営業担当者に確認してみて下さい。
今後の交渉ですが、既に別系列のホンダディーラーでは見積もりを取って、スパーダを同士競合されたという事で宜しいでしょうか。
それなら、あとはライバル車種となるヴォクシーやノアやセレナ辺りと競合させてみる方法も考えられます。
それでは引き続きステップワゴン スパーダの交渉頑張って下さい。
書込番号:22444508
3点
車両本体から30万ほどとDOPが50万なので20%の10万で40万前後の値引きが
目安になると思います。
今現在は25万と20万でしょうか?それなら渋い値引きだと思いますよ。
交渉的には感触の良かった営業さんとは別の方に他の見積もりの話を出して
値引きをお願いする→もう一方に値引きの額を匂わせて値引きを引き出す(相見積)
または予算額を投げてこれでいけるなら買いたいと伝える方法などがあります。
(35万ほどの値引きは欲しいので340万しか予算が無いと伝えて様子を見るのもあるが最終手段)
最後に地域的な値引き格差はありますのであくまで目安です。
書込番号:22444637
1点
現在ホンダディーラーでナビが20万円分クーポンがあるとのことで、そちらを使っての20万円値引きで後は全くなしです。
当方あまり車について詳しくないので、言われるがままといった交渉でしたが、相手方も早くに決めて欲しい感じでした。
さすがにこの値段では厳しいので、一度持ち帰った次第です。
商談は初で、あまり時間のない中で決めなくてはならないと思います。
書込番号:22444713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
相手の営業マンは人を見てる感じがしますね。
他の方が言ってる通り40万アップ値引で契約でいいと思います!
買う気を見せれば相手もそれなりの金額を提示するので、まずは45万値引きで即契約します!と言って下さい。
それで、相手の様子見になりますが、どうしても40万引きが無理ならばその店舗では厳しいと思いますので、別店舗で交渉した方がいいと思います。
書込番号:22448263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぺいしんさん
人を見てる感じ、まさにその通りだと思います。
色々調べて行ったのですが、全く歯が立たずでした。
45万値引きは、ナビクーポン込みですよね?
勇気を出して、言ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22448512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
その店が限界と言うなら限界かもしれません。
何回目の交渉?
何店舗目の交渉?
ライバル車との競合は?
など不明確な状況ですので、単純に初回交渉ならホンダなのに結構引いてもらったねと思います。
車両価格の10%+オプションから20%を値引き額の目標に、他店・他社競わせ値引き引き出すのが一般的に言われる交渉術です。
ただ、こんな値引き目標や交渉術、販売店の人が知らないわけありません。
もしかしたらこの見積もり作った人がこのスレ見てるかもしれません。
私的にはまだ引けるとは思いますが、最初に書いたその店の限界なのかもしれません。
値引きは全国全店共通ではないので…
書込番号:22444117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めての交渉で、二店舗行きました。
元々20万円分のナビ割引があるようです。
ライバル車もこれから見積りをもらう予定です。
出来たら、ステップワゴンがいいのですが。
書込番号:22444171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
G.EXとe-power XVと悩んでいます。
GEXは車体3,597,486 マルチビューなし
ナビ 9インチ 235,440
ナビやETCのセットアップ費用17,820
なんばプレートロック 3,240
延長保証 10,800
諸費用や値引き、社外マットの取付と前方ドライブレコーダーサービスで総支払い3,600,000
セレナは同様の装備で3,520,000
両車ともコーティングやメンテパックなし
下取りは微々たるものです。
現金で購入予定ですが値引き額とかどうでしょうか?
ご意見お願いします。
書込番号:22440851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>値引き額とかどうでしょうか?
もっと詳細な金額書こうよ
値引きどうですか?って、レス者に色々計算しろと?。
書込番号:22440872 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>上新ジャパーンさん
乗り心地、ドライビングフィールが異なると思うので、試乗して気に入った方を買うのが良いと思います。
書込番号:22440993 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>上新ジャパーンさん
装備的にどちらでも良いなら,支払うお金が低い方が良いということになるのではないでしょうか?
値引額は,メーカーが決めた価格からいくら引くかということで,最初の値をメーカーが決めている以上,そちらの大きい方にするというのはおかしいと思います。自分が欲しいものがいくらで手に入るか,ではないでしょうか。
書込番号:22441101
7点
>上新ジャパーンさん
GEXとe-power XVなら最高グレードのGEXが良いと思いますが。GEXはカスタムモデルのスパーダ、セレナはノーマルモデルですよね?
値引きもGEXは50万近いのでは?ハイブリッドにしたらかなりの値引きかと。
後悔ないように決めてください!
書込番号:22441105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
|
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら アミダくじ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22441135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>上新ジャパーンさん
値段も同じくらいだし、好きな方買えばいいと思います。
どっちがいいとかは、人それぞれだと思うので、試乗して感じた印象や外装、内装、使い勝手で自分で決めるべきではないでしょうか?
書込番号:22441176 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>上新ジャパーンさん
イニシャルコストが8万円違いますが、やっぱりステップワゴンが良かったと言っても8万円で交換するのはほぼ不可能です。後から後悔しないように金額よりも車を重視された方が良いと思います。
値引きについては、40万円前後の提示でしょうか。各種条件からすれば上々だと思いますが、後一押し欲しいのであれば別系列の店を4〜5件回って、セレナと同等なら即決、届かなければ一番好条件の所で決めるというのはいかがですか。
(2〜3件は、全く対抗出来ないという店もあるでしょが、その系列のスケールメリットやコスト比重(経営方針)の違い、タイミング等によると思います。)
いずれにしても、ステップワゴンのスレに書かれているので、気持ちはGEXなのでは・・・
満足いく結果になりますように。
書込番号:22441501 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
2車共にエンジンの力を元に動いているのに違いはないですが
GEXは格上のオデッセイのパワーユニットを移植していますのでかなりのお買い得感です
(4気筒2,000cc)
HVは駆動系も必要なのでかなりのコストがかかっています
書込番号:22441564 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>上新ジャパーンさん
ステップワゴンの方にスレ立てて、ステップワゴンユーザーがセレナを推す人はいないと思います。
支払い金額の違いで選ばれるなら安い方を、クルマの性能、使い勝手で選ばれるならステップワゴンをお勧めします。
としか言いようがありません。
書込番号:22441695 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いい大人が金額まで出しといて、自分で選択できないとは…
何かの流行りに乗りたいだけだから選べないんでしょ?
ホントに欲しいと思える車が現れた時、その車を買ってください。
書込番号:22441752 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>上新ジャパーンさん
ステハイEXとセレナe- powerで、装備の差を見比べて有る無しを考えたら8万の差は気にならないのでは?値引きだけならセレナが多く見えますが、メーカーオプションは後から追加のできないものなのでもう一度しっかりと比較された方が良いかと。
書込番号:22443913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>上新ジャパーンさん
ステップワゴンよりセレナが買いやすいのは、オプションが多岐にわたるのもあると思いますよ。
ステップはいわば全部盛りです。
なので特にG-exなんかに乗っている人は全部ついてる車に乗ってます。しかし高い。
セレナは結構色んなレスオプションで安く手に入れる事ができます。セレナなのにプロパイロット無しとか。
つまり、ピンからキリまでの経済状況の人が買えるし乗ってます。
実際ステップと同等に装備つけたら、ノーマルグレードなのにステップのエアログレードの最上級と比較対象になる価格帯ですよね。
ステップハイブリッド乗ってる人はほぼ400万近い車です。
見た目同じで実は安い車って事はあり得ません。
それだけでも満足感ないですか?
だからセレナより売れないのもあるんでしょうけど(笑)
書込番号:22446014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
それと安全性もステップが上です
そもそも車の出来が違います
制動能力も高いです
セレナが対車には時速80キロ、歩行者には60キロが上限でそれを超えたら自動ブレーキが作動しないのに対して、ステップは対車100キロ以上、対歩行者80キロと上限が違います。 
この差は結構大きいですよ。 
もちろん自動ブレーキなんて万能ではないのは百も承知ですが、一般道で60超えたらもう効きませんというのはちょっとお話にならない。
60キロ以下ならそもそも自分で止まれるシーンも多いですし、法定速度守っていたら危険な目にもあいにくい。
ただ、ちょっとスピードに乗ったときには不意に止まれないから
こその自動ブレーキです。
条件により万能とは言い難い機能からこそ、上限には余裕があった方が良いと思います。 
G-exはカーテンエアバッグも標準でついてますよね。
低床、安定した走りで家族も酔いにくいし、とても良い車ですよ。
車としての性能でセレナの勝っているところはあんまり無いんじゃないですかね。
ギミックが多かったりシートアレンジが多彩だったり、ツールとしての面白さはセレナが上ですが。
書込番号:22446020 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>上新ジャパーンさん
大体は皆様が出してくれたので違う角度から何点かあげます。
・ステアリングの形状
私はC27セレナ(ノートなども)のあの何とも言えないステアリング形状が苦手です。
・シートベルト金具の形状
C27セレナのシートベルト金具の形状もゴツゴツして苦手です。
・セレナの良い点
マルチインフォメーション(名前は違うかと)の画面がステップより大きいのと、車両の画像が表示されること。
いずれもささいな点で、購入時の決め手には弱いですし、気に入らないなら取り替えてしまえばいいと(あるいはすぐ慣れる)言われるかもしれませんが、少しでも参考になればと思います。
書込番号:22446055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上新ジャパーンさん
逆に欠点と思う点を比べたら如何でしょうか。
そこまで悩むと購入後に欠点が気になるものです。
書込番号:22450813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
はじめまして。このたびステップワゴン クールスピリット4wd Blackstyleの商談をして参りました。表題の通りなのですが、なにぶん新車購入は初めてなのでアドバイスを頂けたらと思い投稿致します。
見積り内容は値引き合計415,630円。下取り車は買い取り業者三社での合見積で最高が30万だったため、下取り込みで考えてます。3月中納車予定
また購入は現金一括。メンテパックはなし、ボディーコートもなしです。
営業さんもとても良い人で、この方から購入したいと思える方です。地方都市でこの値引きは本当に勘弁して下さいとのことですが、担当の営業さんは20年営業されてるベテランさんのためその言葉を信じてよいのか判断つきません。
ただ個人的にはローンなし、メンテパックなしという条件での値引き額のため、これで決めたいなという感じです。高価な買い物のため、背中を押して頂き意味でもアドバイス頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22438448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かなー山さん
ステップワゴン スパーダの値引き目標額ですが、車輛本体値引き28〜33万円、DOP2割引き10〜11万円の値引き総額39〜44万円辺りと考えています。
これに対して現状の値引き額は約41.6万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額と言えそうです。
又、大きな値引きを引き出しやすくなるボディコーティングや点検パックを入れず、ローンも組まないで41.6万円という値引き額は評価出来ますね。
営業の方も好感が持てるとの事ですし、見積もりの内容的にも決して悪くはありませんから、この辺りで契約で良いのではと思いますよ。
書込番号:22438551
5点
早速のご返信ありがとうございます。客観的に見て頂いて良い内容だと知り、安心致しました。
契約したいと思います! アドバイスありがとうございました!
書込番号:22439338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
こんにちは。
ステップワゴンハイブリッド モデューロXの購入を検討しています。
専用のサスペンションが使われているとのことですが、ガソリン車と違いローダウンされていないため、腰高に見えて仕方ありません。
TEINのFLEX AとEDFC ACTIVE PROを入れてローダウンしたいのですが、考えるうちにそれならばノーマルのG・EXでもいいような気がしてきました。
上記車高調によるローダウンを前提に購入するのなら、グレードはモデューロXとG・EXのどちらが良いでしょうか?色はホワイトで考えています。見た目はモデューロXが好みです。
なお、アルミはWORK EMOTION T7Rのアッシュドチタン、18インチを履かせる予定です。(現在の車の使い回し)
ご教示、よろしくお願いします。
書込番号:22420965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ローダウンを前提に購入するのなら、グレードはモデューロXとG・EXのどちらが良いでしょうか?
モデューロXの足廻りは下手にイジらない方がいいです(色々考えられてセッティングされてるので)。
ローダウン前提での購入ならG-EXがいいです。
書込番号:22421014 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
私も同感です。車高調入れるの前提ならば、ノーマルグレードで良いと思いますよ。
確かに、エクステリアが専用になるのでその優越感を味わいたいのなら別ですが、モデューロx 買って、それを自分好みに変えてしまうのは、タブーな気がします。
書込番号:22421055 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>tennis-bakaさん
カスタム前提ならばノーマルで良いと思います。
モデューロでは選択できないメーカーオプションもあるようなのでしっかり悩んで決めてくださいませ。
書込番号:22421156 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
tennis-bakaさん
HYBRID Modulo Xの外観が気に入っているのなら、HYBRID Modulo Xを買うべきだと思いますよ。
やはり、車を選ぶ上で外観は重要なポイントになりますからね。
その上で車高が高いと感じるようなら、TEINの車高調を装着すれば良いでしょう。
新車外しに近いHYBRID Modulo Xのサスペンションなら、ヤフオクでもそれなりの金額で落札されるように思えますしね。
因みに私が乗っているスバル車にはBILSTEIN製のダンパーが標準装備されています。
このような足回りの車でも、満足出来ずに車高調を装着される方は多数いますしね。
書込番号:22421185
7点
箱形ミニバンを選ぶならローダウンする必要性をあまり、というよりまったく感じないのですが…もしモデューロXを選ぶなら車高いじらないに1票です。
書込番号:22422028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>kmfs8824さん
>MP4/4 Sennaさん
>tsuka880さん
>ますだッちさん
ご返信ありがとうございます。
今のところ圧倒的に弄らない派が多いようですね。
足回りはそのままだとして、インチアップもしない方が良いのでしょうか?
これもやはりバランスが崩れてしまうのでしょうか?
どうもハイブリッドモデューロXのアルミのデザインが気に入りません・・・。
書込番号:22422653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
見た目は完全にモデューロXに惹かれているのですが、タイヤハウスの隙間が気になるのと、アルミホイールのデザインが気に入りません。また、パフォーマンスダンパーレスになるのも気になっています。
両者に一長一短あり、非常に悩んでいます。
書込番号:22422660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tennis-bakaさん
インチアップによって一般的なドライバーに違いがわかるほどセッティングが崩れるとは考えにくいですが、フェンダーとの隙間が気になって結局ローダウンと言うオチが待っているような気がします。
外観の好みがモデューロXに傾いているならそちらを選択した方が後々後悔が無いのでは?
書込番号:22422735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーに置いてあった小冊子?に、パフォーマンスダンパーは、カーブ中にジャンプした時に車が不安定になるから、モデューロXでは着けなかったと土屋圭一さんの言葉がありました。
書込番号:22422959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、やってみて満足できればそれで良いのでは?
家族からの苦情が気にならなければ
書込番号:22422991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ririseniさん
ミニバンでカーブ中にジャンプするような運転手とは一緒に乗りたくないですね(笑)
書込番号:22423513
6点
>tennis-bakaさん
ノーマル車高にインチアップして低偏平タイヤなどを履かせると余計にフェンダーとの隙間が目立ってしまいますよ。
それに車高を落とす前提で考えると、ホンダセンシングのミリ波レーダーと単眼カメラのエイミング再設定作業が必要になってきます。
モデューロXのデザインがお気に入りなら、ホイールを社外で選択し、モデューロXを購入する方向で考えればいいと思います。
書込番号:22423644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>SHA256さん
たしかに(笑)
あと、ハイブリッドモデルは、マイチェン前のモデューロXの足回りを参考にしたって書いてありました♪
書込番号:22423761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tsuka880さん
>kmfs8824さん
なるほど、デザインの問題であれば、足回りやホイールサイズはそのままで社外ホイールに変更する方が良いということですね。
>ririseniさん
あえてつけていないということですね。
パフォーマンスダンパーなしでも、十分な足回りをモデューロXは持っているということでしょうか。
>かず@きたきゅうさん
恐らく苦情はないとは思いますが・・・。
書込番号:22433463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
CAR play 使ってる方いらっしゃいますか?
どんな感じか知りたいです。
純正ナビかアルパインで悩んでいます。
画質のきれいさとナビの精度を重視だとどちらに軍配あがりますか?
リアとの関連性はアルパインのが良さげですね。
書込番号:22414497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去の情報を検索して書き込むのもマナーですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=22122181/
書込番号:22414773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,922物件)
-
- 支払総額
- 155.7万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 15.7万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 18.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 155.7万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
















