ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 3 | 2019年2月1日 13:39 | |
| 93 | 18 | 2019年1月22日 18:08 | |
| 37 | 8 | 2019年1月20日 00:23 | |
| 29 | 6 | 2019年1月14日 23:00 | |
| 49 | 13 | 2019年1月14日 20:11 | |
| 14 | 3 | 2018年12月31日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
乗り始めて1年3ヶ月が経過しました。
1年経過した頃にパーキングブレーキをオンにすると、作動音が大きくなり始めました。
(納車したころと違い、かなり作動音が大きく、建物内だと響きます)
前車はVEZELに乗っており、同様の現象が発生したので、ディーラーに相談したところ、
部品が無く、1月に納品するということで今度部品交換をします。
最初に相談した時に、VEZELでは同様の報告が挙がっておりメーカーも対応を進め、
部品も改良版が出たりなどしたそうです。
ステップワゴンに関しては、あまりそういう報告が無く、VEZELのこともあったので、
改良されていると思っていたようで、担当者も驚いていました。
皆さんのステップワゴンは大丈夫ですか?
7点
>HONDAアルファさん
うちのステップもキュッて感じの音が鳴りますね。
動作自体に問題は無いので定期点検の際に問い合わせてみようかとは考えていましたが対策部品が出るようならその時に交換してもらおうかと思います。
書込番号:22396329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tsuka880さん
ステップワゴン用の対応品はもう少しかかるみたいに言われましたね(;o;)
とりあえず、部品交換はしてもらえますが。
書込番号:22396649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日、部品交換してもらい音は改善されました。
担当者にも聞きましたが、このような状況で報告が少なく、改善された対応品が出る予定は未定らしいです。
VEZELでも同様の現象が発生し改善されていたはずだが、STEPWGNでも発生したということで、少しショックを受けたらしいです。
こちらとしては、もちろん担当者の責任でもないのですし、部品交換で対応していただき改善もしたので不満等も全くありません。
以上、報告となります。
書込番号:22435222
6点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
>ホンダ車999さん
インフォメーションディスプレイを意識して見ていても全く無いと言って良いですね。
逆にメーター見ずに気付く人がいたら凄いと思います。
書込番号:22394879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
パワーフローメーターは運転中あまり見てないので、全くわかりません。
因みにEV走行からエンジンがかかる瞬間も意識していないと殆ど分かりません。
アルヴェルはじめトヨタのハイブリッドはエンジンかかった瞬間に小刻みな振動でそれが頻回だとイラっとしますが、そういった事は無いですよ。
書込番号:22394932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
70キロ前後で減速した後からの加速で直結した時に微細なショックはごく稀にありますが気づかないレベルですね
それ以外の速度域でショックを感じたことはありません
書込番号:22395135 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エンジン直結にするときは、エンジン側とタイヤ側ををクラッチで接続して、回転力を伝えます。
1.エンジンが止まっていたら、発電用モータをまわしてエンジンを始動する。
2.燃料噴射量を調整して、エンジン側の回転数を、タイヤ側の回転数に合わせる。
3.クラッチを接続する。
このように、エンジン側とタイヤ側の回転数が一致したところでクラッチを繋ぐので、ほとんどショックは発生しません。
なお、エンジン直結モードなので、エンジンからタイヤまでに駆動力のロスがない、という点では効率が良いです。
しかし、車のスピードによってエンジンの回転数が決まってしまうため、必要な駆動力に応じた効率的な回転数とは限りません。
トヨタHVの場合は、遊星歯車によってタイヤ側とエンジン側が常に繋がった状態であるため、エンジン始動時には多少のショックを感じることがあります。
しかし、車のスピードに関わらず、必要な駆動力に応じてエンジンの回転数を滑らかに変えることができるため、最も効率的な回転数でエンジンを動かすことができます。
書込番号:22395691
9点
>出辛子さん
ホンダのi-MMDは走行状態をコンピューターが判断してエンジンが最も効率的な状態の時に直結モードになるのはご存知ですよね?
逆に言えば非効率的な状態の時の直結モードは無いと言うことなのでトヨタのハイブリッドを例えに挙げる意味がわかりません。
書込番号:22396018 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ホンダ車999さん
当方も減速してからもう一度アクセルを踏んだ時にショックを感じます。ディーラーには一緒に乗車してもらい、確認していただきました。改善されるならCPUのアップデートでされるかもと言われました。
ちなみにですが、代車でi-DCD のフィットハイブリッドにのりましたが、走行時にとんでもないショックを感じました。それからはi MMDは気にならない方なのかな?と思って乗っています。
書込番号:22399936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ホンダ車999さん
ショックは小さいですよ
親のcx-5に乗った時の変速より小さいかも
後は平坦な道で直結するとトルクがその瞬間増えるのか少しググッと後ろから少し押された感じの感覚があるので直結されたなと分かる感じくらいでしょうか
書込番号:22400119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当方は、高速走行中に、エンジン直結モードからEVモードに変わるときに、わずかにショックがあります。みなさんもありませんか?
書込番号:22400951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クルマルクRPさん
CPU? ECU交換ですかね?
書込番号:22403355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あかきみななさん
それは私はないですね
書込番号:22403726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とり2☆ミさん
失礼しました、そうです。
ECUのアップデートです。
書込番号:22409460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tsuka880さん
私はガソリンエンジンの燃料消費や出力などの研究経験があって書いています。
私の書いている意味を理解していただけなくて残念です。
書込番号:22410123
2点
>出辛子さん
そうではなくて,「車のスピードによってエンジンの回転数が決まってしまうため、必要な駆動力に応じた効率的な回転数とは限りません。」の部分が,駆動力はエンジン側に都合の良い駆動力を発生させ,必要な駆動力との差分はバッテリーへの充電またはバッテリーからの電力供給で賄うという意味です。
バッテリーへの充電またはバッテリーからの電力供給もそう都合よくできるとは限らないのですが,バッテリーに充電できないくらい電力が溜まっているときはエンジンは停止してEV走行となり,バッテリーからの電力供給ができないほど駆動力が必要な時には,今度はエンジンは切り離されて回転数を上げ必要な電力を発電します。車の駆動はその電力によって行われるため効率は少し落ちますが,機械的な変速機を使うよりは,総合的にはこのようなシステムの方が伸び代があるのでこうしたというようなことを過去にホンダの技術者が語っています。クラウンの燃費がすぐにアコードを超えないのは主にこのような事情によるものと考えられると思います。
書込番号:22410162
7点
エンジンとタイヤが直結している時もバッテリーに充電できるんですか?
書込番号:22410798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホンダ車999さん
仕組みはわからないですが直結のギアのマークが出ている時にもバッテリーに緑の線が伸びて充電されていることを示していました
しばらく走ると充電されEVモードになります
なので高速走行時にも何度とEVモードで走ってくれるので燃費が良くなるのかなぁと思います
書込番号:22410967
3点
>ホンダ車999さん
おはようございます。
>エンジンとタイヤが直結している時もバッテリーに充電できるんですか?
できますよ。以下取説から引用…
エンジン走行(直接駆動)
高速走行中かつ負荷が少ないとき
・主にエンジンの動力で走行
・高電圧バッテリーからの電力供給によりモーターアシストします。また、モーターを発電機として作動させ高電圧バッテリーを充電します。
…だそうで、(発電用)ジェネレータは出力なしでも、(走行用)モーターで発電は可能ですね。
書込番号:22410982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホンダ車999さん
私のアコードハイブリッドでは,80km/hから90km/hくらいの速度で平坦な道を走っていると,エンジン直結駆動とEVモードが大体半々くらいになる感じです。ステップワゴンはもう少し低い速度からエンジン直結駆動になるようですから様子が違うとは思いますが,エンジン直結駆動中の瞬間燃費は10から20km/Lくらいで,10だとさすがにかなり燃費を悪化させているような気がします。 これがみなさんEV駆動にこだわる理由だと思いますが,実際はその間にバッテリーに充電して後のEVモードにつなげていますので,エンジン駆動時の瞬間燃費の悪化には目を瞑るように努めるしかないと思います。
それで,私の車でのエンジン直結になる時のショックですが,スッと車が少し前に押し出されたように感じる時があります。ただし,いつもではなく,時々そう感じることがあるという程度です。
書込番号:22411989
5点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
みなさんの見積もりを見させて頂いていますと、9インチナビを選ばれてる方が多いように思いますが、10インチナビと比較していい点などありましたら教えてください。
書込番号:22394556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カカクックンさん
おはようございます。
私の車には9インチですが機能が同じなら、おそらく安い。
息子の車には10インチですが私が見ればデカすぎます。目障りにうつる事も多々あります。
テレビ機能は一切使わないので私なら9インチで十分だと思います。
書込番号:22395050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カカクックンさん
私は10インチナビにしました。
大きくて見やすくて満足しています。
9インチナビは比較してないのでわかりません。
10インチは目障りとの意見もありますが、慣れれば大丈夫じゃないかなと思います。
書込番号:22395435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>カカクックンさん
リアモニターを付けたので後ろの席からモニターを見ることはないので9でいいかなと。
あと、夜試乗したとき車内が明るいかな?と感じたので…
機能は同じなのでどちらでも良いと思いますよ。
書込番号:22395441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初めまして♪
私もリア席モニターを付けたので、9インチにしました。9インチのほうが収まりが良くて、馴染んでると思います。
あと、違いは分からないだろうけど、画面解像度は同じなので、小さい分9インチの方が精細感があると思います。
書込番号:22395672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カカクックンさん
子供より自分優先&大は小をかねるでリアモニターなしの10インチにしました。
子供達は家でテレビ中毒なのに車でも常時見られたらたまりません。車中くらいは会話しましょう(苦笑)
遠出する際は特別にAmazonFireで対応。その方がコンテンツも豊富です。
書込番号:22395854 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>カカクックンさん
私の場合はデカナビサービスだったのであえて変更するほどのこだわりもなかったので何も考えずに9インチにしました。
小さい子供を乗せるわけでもなくリアモニターの必要性もなかったですが特に不満もなく9インチで満足しております。
書込番号:22396250
5点
みなさん、回答ありがとうございます。
9インチに傾いてきました。
リアをつけるか悩んでいるのですが、とりあえず運転席だけつけて、後ろは後付けで社外品でも不都合等はございませんでしょうか?
書込番号:22403524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カカクックンさん
10インチナビを装着していますが、大きさから来る違和感は2日で慣れましたよ。
自分はせっかく10インチの設定があるならって事で10インチを選択しました。
書込番号:22405862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
本日、こちらの口コミを参考に神戸市内のホンダに商談してきました。
スパーダセンシング1.5L FFで見積もりしてもらったのですが、最終的にこちらの希望値引きを聞かれオプション、本体価格合わせて50万と伝えたところ、厳しいですと言われ、また来週もう一度来て欲しいと言われアポをとったのですが、この決算期前でみなさんどのくらいで折り合いつけておられるのでしょうか?
下取りは2008年購入のフィットで走行距離15万キロで1万五千円の査定でした。
支払いは一括です。
あとナビは純正か他のとこでつけるかどちらがオススメでしょうか?
来週、別のホンダでも見積もりしてもらう予定です。
書込番号:22391326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
門前払いされたわけでも無さそうですし、来週また来てくださいと言われたのなら、ご希望に近い数字を提示してもらえる可能性もあるのでは?
商談頑張ってください!
書込番号:22391621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
・・・
トラ運転手 さん様がおっしゃられるように出かけられれば良いような気がします・・・
また50万と伝えられたらどうでしょうか
繰り返されれば
うっかりミスとゆうこともあります。。
商談はとても難しいですね・・・
(。・ω・。)
書込番号:22391676
2点
今までナビは純正でしょうか?
何にこだわるかでナビの選択は変わると思います。
一昔前は純正ナビも社外ナビも、ほぼ車両とは連携しない単独ナビでしたが、今は車両との連携がかなり関連している様に思います。
車両と同じ保証期間や、カメラ機能の密接な連携を考えると、純正も捨てきれないと私は思います(^^)
書込番号:22392476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
かず@きたきゅう様
回答ありがとうございます。
いいえ、今のフィットは純正ではないです。
リアモニターも同様に純正か否かで連動するか変わってくるんですかね?
書込番号:22393042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カカクックンさん
12月末契約ですが、クルスピFFなんちゃらビュー付き、9インチナビ、11インチリアモニター、新車パッケージ、まもるくん、コーティング他で、最終375万でした。地方のディラーなのでこれ以上は…と言われたのと今後のことを考えての金額なので、まぁ納得かな?程度ですが。
全て込みから約30万程度の値引きでした。
書込番号:22394444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>黒烏龍茶を下さいさん
なるほど、回答ありがとうございます。ご成約おめでとうございます。納車待ちですね。
最低でも30万の値引きは欲しいですね。
書込番号:22394525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ハイブリッドの1500W付き車の購入を考えています。
これはモデューロXやブラックスタイルでは選択不可でしょうか?
モデューロXで選べるとよいのですが。
書込番号:22388915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Sumibomさん
↓から主要装備一覧表をダウンロードすれば記載されていますが、100V AC電源(1500W)がMOP設定されているのはSPADA HYBRID G・EX Honda SENSINGの1グレードだけです。
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
つまり、特別仕様車のBLACK STYLEやModulo Xには、100V AC電源(1500W)は残念ながらMOP設定されていません。
書込番号:22388934
9点
MOPだとセンターコンソールトレーにつくようです。
DOPだと3列目左側ラゲッジサイドライニング部と書かれています。
何百万もの買い物をしようとしているわけです。
まずはディーラーでカタログ(オプションカタログも)もらってきましょう。
自分で読んで考えた方が楽しいですよ。
それでわからない事があればこちらで質問されるのがいいかと思います。
書込番号:22389154
8点
>M_MOTAさん
DOPで1500Wが選択出来るようになったんですか?
オデッセイハイブリッドではMOP でしか選択出来なかったような?
書込番号:22389223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ROSE JUNさん
失礼しました。
質問は1500Wでしたね。DOPは100Wです。
書込番号:22389264
4点
ブラックエディションもG-EXだけど、付けれないんですか?(@_@)
書込番号:22389352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんも書いていますが、1500W電源が付けれるのはハイブリッドG-EXのみです
しかも本革シートとの抱き合わせオプションで17万円しますよ
そこをよく考えて何を優先させるかをじっくり検討しましょう
>ririseniさん
特別仕様のブラックスタイルはG-EXベースの様ですが、本革シート/1500Wのオプション選択肢はありませんので不可です
書込番号:22389767
2点
電源の利用目的が書かれていないので、本当に必要なのか、あればいい程度なのかわかりませんが、最優先オプションで目的がはっきりしているのであれば、外観なんてどうてもいいと思います。
G-EXを選びましょう。
または、トヨタ系のハイブリッドも候補に上がると思います。
書込番号:22389805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドで改めて主要装備のリストを眺めて、見落としていた仕様があることにきがつきました。
フロントシートアームレストの軸カバー部分って、コンビニフックだったんですね。
変な形している軸カバーだな〜と思っていたんですが、付加機能を持たせていたとはつゆ知らず。
マニュアルもまあまあ読んだつもりでしたが、まだまだでしたorz
書込番号:22390771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
シートバックテーブルな軸もそうですね
書込番号:22390818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パーツリストにてユニット単価調べてもらえば良いのでは?10万もしないですよ
2本つなぐだけですので自分で付ければ良いかと思います
書込番号:22391050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみにトヨタ車ですが
みんカラで自分で取り付けて2200円でしたのでというがあがってました
書込番号:22392395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オーディオ趣味さん
>オーディオ趣味さん
トヨタは自分で取り付けて2200円という事は、オプションの選択にかかわらず1500Wのインバーターを内臓しているという事ですか?
ステハイも2本つなぐだけとの事ですが、ホンダは駆動用バッテリーからの配線等は配線済なんですかねぇ?
だとしたらディーラーで部品注文して、自分で出来そうですね。
書込番号:22393845
3点
>定年おやじさん
純正インバーターを1000円で買ったとみんカラの投稿者は書いておられました
書込番号:22394091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
スパーダ発注して納車を心待ちに待っているところですが、自分自身の確認ミス⁉を発見して。。
質問です。
純正ナビVXM185VFIとリア席モニターVM185ENをセットで注文しました。
カタログを見てると、このナビはリアモニターとアナログ接続、リモコンがほぼ使えないと。
見落としなので仕方ないのですが…
何か接続方法などでリモコン使えることはできないでしょうか⁉
新車の納車楽しみなんですが…
ミスを見つけてへこんでます。
書込番号:22362784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おかっさん
それなら先ずはナビを変更出来ないか正月休みが明ければ、ホンダディーラーの営業担当者に相談してみては如何でしょうか。
これでナビの機種は変更出来ないと営業担当者に言われたら諦めましょう。
書込番号:22362801
3点
https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/navi_audio_etc/rearseatmonitor/
メーカーでリモコン対応しているナビを謳っている以上はナビを変更する以外には不可能です
納車予定がまだまだ先なら追金を払ってナビを変更する方法がありますが、納車予定が年明け早々ならナビは取付済みと思われるので諦めた方が良いでしょうね
とりあえず営業開始したらディーラーの担当に速攻連絡しましょう。
書込番号:22362825
3点
みなさん早々にご回答ありがとうございます。
今のクルマでも滅多に使わないリモコンなんで。そこまで確認してませんでした…。
たまに子供が後ろからチャンネル変えてるくらいなので。。今回はリモコン諦めます…
このままの納車で受け取ります。
思い込みと言うか…使える使えないってあるんですね。
全て使えると思ってました…
書込番号:22362847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,972物件)
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 384.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 279.3万円
- 車両価格
- 265.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ステップワゴンスパーダ e:HEVスパーダG・EXホンダセンシング 純正メモリーナビ ホンダセンシング LEDヘッドライト ETC ドライブレコーダー U−Select1年間走行無制限保証
- 支払総額
- 278.7万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 384.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 279.3万円
- 車両価格
- 265.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
ステップワゴンスパーダ e:HEVスパーダG・EXホンダセンシング 純正メモリーナビ ホンダセンシング LEDヘッドライト ETC ドライブレコーダー U−Select1年間走行無制限保証
- 支払総額
- 278.7万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 13.9万円













