シエンタ ハイブリッドの新車
新車価格: 222〜258 万円 2015年7月9日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シエンタ ハイブリッド 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年10月30日 21:50 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年11月16日 23:20 |
![]() |
11 | 6 | 2020年10月2日 19:55 |
![]() |
9 | 1 | 2020年7月19日 04:10 |
![]() |
67 | 12 | 2020年4月18日 11:55 |
![]() |
9 | 6 | 2020年2月28日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ ハイブリッド 2015年モデル
カーナビですが、3年ごとの更新が面倒ですし待ちきれません。そこで、ディスプレイオーディオをシエンタにもつけてもらうことはできますか。LINEカーナビで十分です。
書込番号:23757283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタ純正のディスプレイオーディオは取付けできませんが、
市販のディスプレイオーディオなら可能です。
一度、リンク先を読んで見てください
https://www.google.com/amp/s/bestcarweb.jp/news/car-accessory/152541/amp
書込番号:23757299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次のMCかFMC後なら付けれるよ。
書込番号:23757663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ ハイブリッド 2015年モデル
シエンタハイブリッドGセイフティエディションの購入を考えております。
現在総額320万円の値引き20万で支払い300万円になっております。
値引きについてはもう少しいけるでしょうか?
書込番号:23756524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここに書くと言う事は、最低限トヨタの別系列の販売店やライバルとなるフリードを絡めて、何度も交渉し最終的な額って事ですよね?
それならあなたの地域じゃ無理です。
もし、そうじゃないなら上記に書いた事を実行してください。
ネットで聞いた事が世の中共通で通用するとは限りません。
全てはあなたの行動力や話術で決まります。
まスレ主の書き込みじゃスーパーなんちゃらもまともには答えられないよ。
簡単にかけば、
車体価格の10%とオプションそうがくの20%を足した額が値引きの目安。
見積もり見て計算し、頂いた値引き額が多いか少ないか確認してみて。
書込番号:23756548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

参考になるかは分かりませんが、最近HVファンベースGクエロを契約しました。
値引きはおよそ40万
下取りは5年落ちのハイトワゴン系の軽4万キロ前後を90万弱
納車までの代車として下取り車の車検代(およそ10万)まで持って頂きました
mop25万
dop50万
総額乗り出し225万で決着しました
しかしスレ主さんとは状況も違うので参考にはならないかな?
値引きは話の持っていき方次第ですが30万くらいかと思います
書込番号:23792402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ ハイブリッド 2015年モデル
シエンタ納車待ちの方、だいたいどのくらいの納期ですか?
ちなみに2020年7月23日に契約しました。
納車が早ければ2か月くらいと言われており、遅かったら10月の頭くらいといわれましたが、未だ、出荷の連絡はありません。
ちなみにHV特別仕様者Gセーフティエディションにしました。
コロナの影響もあって、出荷が遅れているのでしょうか。
同じような時期に契約された方がいたら、情報提供いただきたいです。
書込番号:23666652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさや0292さん
下記の「工場出荷時期目途のご案内」のところからシエンタの出荷時期を確認する事が出来ます。
https://toyota.jp/sienta/
これによるとシエンタは注文してから工場出荷まで2か月程度掛かるとの事です。
この事から、まさや0292さんが注文したシエンタハイブリッドも、工場からの出荷は近そうですね。
書込番号:23666676
1点

7月26日頃にHVのグランパー契約しました。
書面上の納車予定が9月30日。
私も、遅くなると10月上旬と言われていて、
未だ何も連絡ありません。
10月の可能性も言われているので、
現時点で早々と担当者に連絡入れるのもためらっていて、一応、書面上の30日までに音沙汰なければ連絡入れてみるつもりでいます。
納車、待ち遠しいですね!!
書込番号:23669366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、7月26日(日曜日夕方)に契約しました。
翌日納期についてディーラーから連絡があり、11月になるとのことでした。
サポカー補助金のことも気になりますが、待つしかないと思っています。
営業さんは、納期は早くなることの方が多いとはいうのですがねぇ。
書込番号:23683774
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
先ほど、ディーラーに連絡しました。
今の時点では仮予定ですが、26日に出荷予定ということのようです。26日に正式な連絡が入り、納車日を決定するとのことです。輸送とディーラーオプションの取り付けなどに2週間程度かかるようです。10月18日くらいですかね。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:23684169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ディーラーから連絡があり、10月8日、工場出荷だそうです。
輸送にかかる日にちにプラスしてディーラーオプションの取り付けや
現在乗っている車から移植等を考慮すると、納車は10月20日を過ぎる
のではないでしょうか。
書込番号:23694778
1点

2週間前に「10月中旬になるかも?!」
と担当者から連絡きましたが、
それ以降、連絡ありません。
未だ連絡ないということは、中旬もムリかな...
グランパーは受注が少なさそうだから
生産が後回しになっているのか?(涙)
皆さん、納車に向けて進んでいて羨ましいです!!
書込番号:23701212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ ハイブリッド 2015年モデル
ネット記事で現行受注停止で6月に一部改良とありました。情報を知ってる方お教えください。
当方の気になるところとしては@オーディオレスA内装色フロマージュBエアーイエロー2トーンが残るかです。
昨今の流れとしての@DA化。コストカットによるAとBが不安です。
7点

ガソリン車のところに小変更の記事があります。
ハイブリッドではAC電源コンセントがハイブリッドモデル全てでメーカーオプションに。
ファンベースにクロエが追加でこちらはガソリン車とハイブリッドの両方に設定です。
詳しくは確認してください。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=94815/?lid=k_prdnews
書込番号:23543572
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ ハイブリッド 2015年モデル
28年製です。
本日、運転席のフロアマットの掃除をしていたところ、雨でもないのにフロアカーペットが濡れていたので、めくって確認をしたところカーペット下が水浸しで、水深1センチ程度の水たまりができていました。
昨年秋頃から何やら室内がホコリ臭いと感じるようになっていたのですが、まさか浸水していたとは驚きでした。
同じような事象が起きた方はおられますでしょうか。
急ぎディーラーへ持ち込み点検を受けていますので、また、原因等報告させていただきます。
14点

それは大変でした。 ドアトリムの内側とドア鉄板の間に雨水の侵入を防ぐスクリーンというナイロンが貼ってあるのですが、それが何らかの原因で剥がれているか破れる可能性が高いですね、昔のマツダ車には特に多い支障でしたが、令和な時代にも起こるんですね。
書込番号:23246121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それが破れててもドア下部の水抜き穴から出て行くから破れ箇所まで貯まらない。
年数を重ねて詰まるって有るけどね。
なかなかどうして…
車体の何処かのシーリングミスかな?
書込番号:23246319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たにしゅーさん
こんばんわ
車両のドアの内側の回りの端に付いているゴム【ウェザーストリップ】という部品が寒さで収縮しドアの隙間から雨水が進入しフロアに水が溜まるケース
リアドアも同様です。
あとは夜中に何者かが、車両の鍵を開けようとしてドア窓ガラス上部端を無理矢理開けようとして外側に開いてしまったなどのケース。
ドア窓ガラス上部フレームを内側に修正すれば多少なおります。
無理に修正するとガラスが割れたり修正効かなくなってしまいます。
一人にドアの隙間に水道ホースでシャワーしてもらい、もう一人は運転席で内側のドアの隙間から水が進入してくるのかテストするのもありですよ。
書込番号:23246398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

災難でしたね、原因気になります。
見なっ様が書いてる他にエアコンのエバポレーターからの排水不良の可能性もあります。
書込番号:23246516
4点

ディーラーにて浸水経路の検証をしたところ、天井やドアなど上からの浸水ではなく、車両下からの浸水だということまで分かりました。洗車機にある下回りジェット洗浄などした際に浸水した模様です。
ただ、本格的な対処するためには、丸一日の点検入庫が必要なため、後日再点検となりました。
まだ4年しか経っていないので、さすがにゴム等の内部部品の経年劣化による浸水はないなとは考えていましたが、まさか下回りからの浸水とは。現状は車両固有の不具合なのかも、シエンタそのもの不具合なのかは不明です。
トヨタ車に15年ほど乗っていますが、4年程度でこのような不具合は初めてです。
修理について、ボディ外板穴あき錆については、5年間の保証で無償かもしれません、すでに浸水してカーペットには悪臭が染み付いていますので、カーペットについても交換して欲しいものです。
書込番号:23247939
3点

>たにしゅーさん
原因がわかってわかったようで保証が全てに適用されるといいですね
しかし床下ですか、サービスホールのゴムキャップそんなに強固ではないですから
水圧かかるとたしかに微妙なところですね。
手で外側から押すと簡単に外せる程度だったはず。
まさかの洗車機、盲点でした。冬は塩だらけで下回り流したいです。
カーペットの脱臭は難しいですね、塩素系の漂白剤で色落ちしないのを確認
して漬け込んで乾燥後に更に菌予防で逆性石鹸に漬け込んでから乾燥
これでも難しいかもしれません
書込番号:23248073
4点

私のシエンタも浸水していました。
スマートエントリーの故障でディーラーに入庫し、原因が分からず数日後ディーラーから「運転席の下フロアーマットが濡れています。浸水でスマートエントリーの配線が濡れ故障している。」との事。雨漏り個所は運転席側のAピラー(樹脂の部分)からの浸水です。
Aピラーの部品は交換し雨漏りは止まった様です。しかしスマートエントリーは部品届かず未だに故障中です。
書込番号:23248463
7点

皆さんコメントありがとうございます。
本格点検前に、自身で浸水したフロアカーペットや吸音材を乾かし、一旦の原状回復をしまして、その後、一度も乗っていなかったのですが、先日の雨が降った後、再度確認をしたところ、カーペット下の吸音材が浸水していました・・・。
ディーラーの点検では下からの浸水と言っていたのですが、冷静に考えても下からであそこまでグシャグシャになるのもおかしい話でして、やはり上からの浸水のようです。fg12さんのようにAピラーか、もしくは運転席の後部辺りも濡れていたので、Bピラー付近が怪しい気がします。
他にも事象が起きているとなる、今回の不具合がシエンタそのものの欠陥だとしたら、運転席足元の浸水は余程のことがないと気づきませんので、実際、他のシエンタでも起きていても気づいていないだけかも知れませんね。
書込番号:23258387
5点

ディーラーからの点検結果について、ご報告させていただきます。
・右スライドドア2か所及び右タイヤパネル後方のフェンダー部分から浸水
・浸水はメーカー保証の3年一般保証の範囲外であるため、有償修理
1年程前に、もらい事故で右後方クォーターパネルへ追突されていまして、スライドドアについては当該事故時の修理不足として、無償で対応するも、右タイヤパネル裏フェンダーからの浸水は因果関係がないため、有償修理となるとのことでした。
たった4年で浸水するような極めて低品質のトヨタ車には、今後二度と乗ることはないと思うような結果と対応でした。
書込番号:23272443
8点

失礼しました。
浸水は「5年保証の範囲外」の誤りです。
3年の保証が切れる前に気づいていればよかったのですが。
書込番号:23272463
6点

事故車両だったのですか!
どう見ても車体が歪んでると思います。
アライメントテスターで調整値に左右差発生してませんか?
フレームが歪んでいるときに直進安定性を出すための酷いごまかしでホイルアライメントで調整することがあります。
ディーラーの保険屋に対しての交渉能力不足ですね、同側後部にぶつけられて前方に歪みが全く発生しない事を証明してもらわない限り
現在のモノコックボディでは衝撃吸収拡散でボディ全体に力が拡散します。メーカーのトヨタが歪みは全体に及ばないと明言すれば別です
そういった証明は無理でしょうから通常は事故修理の対象で処理してくれると思います。
社名が入った書類で明確に歪みが発生しない事を証明してもらってください。
弁護士特約に入ってるなら使いましょう。
書込番号:23272878
7点

>たにしゅーさん
私も以前の車で同様の経験がありました。
信号待ちの時に、2台後方から玉突き追突されて損傷、修理代が60万円のもらい事故がありました。
修理終了後数ヶ月経って、社内な水浸しで、すでにカビだらけとなっていました。
ディーラーで調べてもらったら、後部の窓用のウォシャー液ラインからの水漏れでした。
結局、買い換え時期でもあったので、車検時期に合わせて買い換えました。
同じケースでは無いと思いますが、ご参考まで。
書込番号:23345489
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ ハイブリッド 2015年モデル
昨今のあおり運転対策で、リアにもドライブレコーダーを取り付けたいと思っているのですが、
実際に取り付けた方やお詳しい方、お薦めの商品をご教示頂けませんでしょうか?
あまり高価でない物を希望しています。
取り付け方や取り付け位置についてもアドバイス頂けましたら幸いです。
前方はディーラーオプションのカメラ一体型(お安いタイプ)を購入時に取り付けて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

Ryan99さん
後方限定なら下記の2機種をお勧め致します。
・VREC-DZ600C
https://kakaku.com/item/K0001150764/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz600c/
・SUPER NIGHT SN-R11
https://kakaku.com/item/K0001183348/
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-r11/
先ずVREC-DZ600Cは私がリア用のドライブレコーダーとして使っている下記のVREC-DZ500-Cの後継モデルです。
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
このVREC-DZ600Cのお勧めポイントには下記のような事があります。
・夜間でもはっきり映し出すナイトサイト搭載
・何日間でも駐車監視可能
・Wi-Fiモジュール搭載でスマホと連携可能
・最大容量128GBまでのmicroSDXCカードに対応
次にSUPER NIGHT SN-R11は私がフロント用として使っている下記のSN-SV70Pのリア用のドライブレコーダーとなるでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
このSN-R11のお勧めポイントですが、下記のような事があります。
・SUPER NIGHT搭載で夜間やプライバシーガラスでも鮮明に映像記録
・無線LAN内蔵でスマホで映像を確認可能
あとシエンタへの後方ドライブレコーダーの取り付け位置に関しては下記の現行型シエンタのパーツレビューを参考にしてみて下さい。
・シエンタ
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.10438&bi=19&ci=634&kw=%e3%83%aa%e3%82%a2&srt=1&trm=0
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.10438&bi=19&ci=634&kw=%e5%be%8c%e6%96%b9&srt=1&trm=0
・シエンタハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&kw=%e3%83%aa%e3%82%a2&srt=1&trm=0
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&kw=%e5%be%8c%e6%96%b9&srt=1&trm=0
書込番号:23164266
5点

スーパーアルテッツア様
丁寧なご回答頂き、ありがとうございます。
大変参考になりました。
アドバイスに従い早々に取り付けたいと思います。
書込番号:23166796
0点

解決済みでしたが、以前取り付けたので参考になれば。
シエンタハイブリッドに乗っています。
今日リアにドライブレコーダをつける作業してきました。
電源はリアワイパーの電源にイグニッション電源が来ていたのでそこからとりました。
用意したもの
・エーモン AODEA(オーディア) プラグロック電源ソケット DC12V・24V/80W以下 2309 500円
・エーモン 電源取出しコネクター DC12V40W以下/DC24V80W以下 1187 220円
・検電テスター 700円
・内装はずしセット(トランクドアのピンを外す時に使います。700円
・プライヤー もともと持っていたものを使用
・ドライブレコーダー(AMAZONで無線LAN接続できるもので4000円程度)
・ビニルテープ(絶縁テープ) 100均
・ケーブルを束ねるマジックテープ 100均
・エーモン 配線ガイド 700円
・マイナスドライバー
作業手順
@トランクを開けて黒い布地の部分を固定している樹脂製のピンを外します。
Aリヤワイパーの紫色の線の末端の金物部分にテスターを当てます。
エンジンOFFの状態で反応なしを確認後、エンジンONの状態で通電を確認します。
B通電を確認出来たら、エンジンを切ってリヤワイパーのソケットを抜きます。
C線を巻いているビニルを分岐作業が出来る程度カッターで切ります。
DAで通電を確認した線に電源取出ソケットで分岐します。
E分岐した線の通電をエンジンONとOFFで確認します。
F確認出来たら分岐で取り出した線以外を絶縁テープをカッターで切り取った部分ごとぐるぐる巻きします。
Gシガーソケットを取り付けたらそちらも絶縁テープでぐるぐる巻きします。
これで電源部分の作業は終わりです。
ドライブレコーダーの方
@ブレーキランプの固定部分を外します。(マイナスドライバーでこねたら外れる樹脂ふたを外すとプラスねじが出てくるので外します。)ブレーキランプは固定金具を外せば内装はがしでゆっくりこねれば外れます。
Aブレーキランプの横にあるゴム製の丸型の蓋を外します。
Bエーモンの配線ガイドをAで外したふたに送ります。
Cドライブレコーダーのケーブルを配線ガイドの輪っかに通して送ります。
DCで一度引き出すことができたらそこから、ブレーキランプ側に配線ガイドを送ります。
Eそこからブレーキランプ横に電源ケーブルが出せたらブレーキランプを元の通り取り付けます。
Fあとはドライブレコーダーの取り付け位置を決めて固定します。
ドライブレコーダーの電源と最初に準備した電源側のシガーソケットをつないだら絶縁テープでぐるぐる巻きします。
ケーブルが邪魔になるのでマジックテープの結束バンドでまとめたら、トランクの穴の部分に納めます。
作業の工程はだいたいこんな感じです。初めてしましたが1時間くらいの作業でできました。
材料代で3,000円程度です。
みんからというサイトで写真と工程がアップされていたので、そちらを参考にしながら作業しました。
トランクドアのみで作業が完結するのできれいに収まったので満足しています。
普通につけるのであれば助手席にあるヒューズボックスからの電源取出しで後ろまで引っ張るやり方になると思います。
最初そちらでやろうとしていたので、ケーブルだけ助手席から後部トランクルームまで施工していたのですが、
ケーブルは3.5mで助手席からハイブリッド車のバッテリー入れの所まででぎりぎりでした。
4mのシガーソケット延長ケーブルを使えばちょうどいいくらいだと思います。
トランクの下ぶたを外すと広いスペースがあるので、そちらにシガーソケットを構えての電源やり取りされる方が多いのかなと思いました。
床下の方を樹脂カバーを外しながら行けば隠しながら前から後ろまでいけます。
助手席から後部座席の部分だけ入らなかったので露出になりましたが、ほとんど配線は見えないように施工できると思います。
後方を撮るドライブレコーダーは安いのでいいかなと思ってます。
サイトなどで検索すると安価なものをつけている人が多いような印象でした。
特に夜はライトで後方は照らすわけではないので、ほとんど映らない可能性もあります。
予算が潤沢にあればいいものをつけると良いのでしょうがなかなかそうはいかないですよね。。。
書込番号:23207069
4点

☆まず様
大変丁寧なご回答頂き、誠にありがとうございます。
きっと他の方にも参考になると思います。
解決済みにしてしまっており、Goodアンサーをお付け出来ず申し訳ありません。
また何かございましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23212291
0点

>Ryan99さん
いえいえ!
以前私が書いたのをコピペしたのですが、取付は1年ほど前です。
参考になれば幸いです。
リア ドライブレコーダー 取付 シエンタとGOOGLEで検索すると
みんからというサイトで同様の作業されている方がいらっしゃって写真つきで説明がされています。
トランクルームの蓋内で作業が完結するので見映えも良いし、必要な材料と道具さえあれば簡単にできるので
ぜひ挑戦なさってください。
書込番号:23212953
0点

去年、コムテック 026を購入しました。
リアに「ドラレコ後方撮影中」の黄色いステッカーを貼っています。
あおり運転されにくくなりました。
書込番号:23256963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シエンタハイブリッドの中古車 (1,260物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜293万円
-
1〜428万円
-
6〜298万円
-
30〜330万円
-
25〜302万円
-
1〜258万円
-
38〜231万円
-
125〜300万円
-
58〜216万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





