AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
- 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
- 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
- 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
SONYの液晶テレビ(KJ-43X8500C)の購入にあわせて、これまで使っていた無線ルーター(WZR-HP-G300NH)がac規格に対応していなかったので、今回この無線ルータを購入しました。
無線接続の設置でテレビの表示にはBuffalo-G-*しか表示がないのですが、これに接続でいいのでしょうか?
それとも、電波の状況が悪くて、テレビが電波を受信できていない状況なのでしょうか?
当方、軽量鉄鋼つくりの3階建て住宅で、ルーターは1Fに設置、テレビは2階に設定しています。
WZR-HP-G300NHでは、2階の接続は問題なかったのですが、今回のルーターで高速通信規格と無線エリアの拡大に期待していたのですが・・・・
どなたかご教示いただければと思っております。よろしくお願いいたします。
書込番号:19493793
2点

acで接続するなら、『Buffalo-A***』の方ですね。
表示されないなら、設定が違うか、障害物の影響があり得ます。
書込番号:19493842
1点

>>無線接続の設置でテレビの表示にはBuffalo-G-*しか表示がないのですが、これに接続でいいのでしょうか?
11acは5GHzの電波を使いSSIDのデフォルト値はBuffalo-A-XXXXとなります。
TV側(KJ-43X8500C)は11acに対応していますので、5GHzの電波が届かないとは無線ルーターとTV間に壁など障害物があると言うことではないでしょうか。
書込番号:19493846
2点

『無線接続の設置でテレビの表示にはBuffalo-G-*しか表示がないのですが、これに接続でいいのでしょうか?』
「Buffalo-G-*」では、11g/nのSSIDです。
以下の設定でしたら11ac/n/aのSSIDは、「Buffalo-A-XXXX」に設定/表示されます。
5 GHz( 11ac/n/a )
SSID:◎エアステーションのMACアドレスを設定(Buffalo-A-XXXX)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-02.pdf
『当方、軽量鉄鋼つくりの3階建て住宅で、ルーターは1Fに設置、テレビは2階に設定しています。』
という状況ですと、5 GHz( 11ac/n/a )の電波が減衰して受信(表示)できないかと思います。改善するか断言できませんが、中継機を増設するか、1階と2階に有線LANを敷設し、11ac対応の無線親機をブリッジモードで接続すれば確実に11acでTVと接続が可能かと思います。
書込番号:19493869
4点

もうやったろうけれど2.4Ghz帯なら届いてるんだし、アンテナ(モノポールアンテナ…もといダイポールアンテナ)の向きを弄れば電波が届くかもしれない。それで無理なら有線を2Fまで引っ張ってそこに無線親機を置くのもアリ。
3本の向きをランダムに向けると近距離での死角が減るし、電波環境が良好なら複数のアンテナを平行に伸ばすことで高速化(MIMO)できる。
書込番号:19493938
3点

TV/無線親機とも2.4GHz/5GHz帯に対応していて2.4GHzではつながるが5GHzではつながらない場合、単に電波が弱くて5GHzは届いていないだけ。
5GHz帯は高速化しやすく干渉も少ないけど、距離や遮蔽物には弱い。そして軽量鉄骨構造の家屋では外壁や階層部分に鉄板が張られていて階層間の電波の通りが非常に悪い。だから2.4GHzは何とか届いたけど5GHzでは届かないという状態だから2.4GHzで接続しておけば。
それとWZR-HP-G300NHは2.4GHz専用の無線親機。
書込番号:19494124
0点

>無線接続の設置でテレビの表示にはBuffalo-G-*しか表示がないのですが、これに接続でいいのでしょうか?
Buffalo-G-*は、2.4Ghz用のSSIDであり、
11acは5Ghz専用なので、5Ghz用のSSIDであるBuffalo-A-*の方に接続要ですが、
5Ghzは2.4GHzに比べて距離や障害物により電波が減衰し易いので、
もしかすると5Ghzの電波が極端に減衰しているのかも知れません。
ストリーム再生には干渉を受けにくい5Ghzが基本的には適していますが、
距離や障害物がある場合は、リンク速度は2.4GHzの方が出る場合もあります。
あまり無理をして5Ghzに拘る必要はないです。
もしも2.4GHzでも再生が安定しない場合は、
中継機の導入を検討した方が良いかも知れません。
書込番号:19494214
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/02/01 22:22:23 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/23 21:52:16 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/17 14:06:47 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/14 0:00:59 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/14 11:01:36 |
![]() ![]() |
20 | 2019/09/14 13:16:34 |
![]() ![]() |
11 | 2019/07/30 14:18:28 |
![]() ![]() |
10 | 2019/06/14 2:16:00 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/07 13:04:08 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/06 21:30:13 |
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミを見る(全 895件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





