-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-10VA
- 6色染料インク「Epson ClearChrome K2インク」を搭載した、A3対応多機能インクジェット複合機のフラッグシップモデル。
- 色生成テクノロジー「LCCS(論理的色変換システム)」を採用し、滑らかな階調性と高い色再現性で安定した画質を実現している。
- 4.3型のタッチパネルを搭載し、画面上で指先を滑らせるフリック操作が可能なほか、背面からの連続給紙に対応している。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
家庭で写真を印刷するためにプリンターの購入を検討していて、こちらの10VAと978A3が候補に挙がりました。
ヨドバシカメラで印刷された写真を見たのですが、画質面についてはそれほど大きな違いは感じられず(私の目が悪いだけかもしれませんが)、印刷コストに比重を置いてどちらか選ぼうと思っています。
10VAは印刷コストの低さを宣伝文句の一つにしていますが、3月の価格改定により本体価格が6万円近くなり、対し978A3は本体は2万円ほど。
メーカー公表値では、L判1枚の印刷コストは、10VAは12.7円、978A3は20.6円と8円の差になります。このコストで、本体価格の差を補おうとすると40,000÷8=5,000枚を印刷しなければ差が埋まらないことになると思います。あくまで、L判のみの印刷という頭の悪い計算になりますが、、、
以上のことを踏まえて、10VAは本当に低コストと言えるのでしょうか?
書込番号:19718744
6点

L判印刷ではなくてA3の場合のはコストどうなるか(含プリンタ本体価格)、のシミュレーションが出来るようになっています。http://www.epson.jp/products/colorio/special/ep10va/ A3サイズでの写真を毎月一定数枚プリントしたとき、コスト差額がどんな風になるのかが分かるとのこと。この web ページは5年使用での差額を表示しますが、ようは、A3の場合およそ300枚の総プリント数で二機種のコスト積分値がトントンになる、ということらしいです。既にご存じかも知れませんが、一応の目安ということで。
書込番号:19718837
5点

L版なら5000枚ですが、2L版なら2500枚、A4なら900枚でとんとんかと思います。
L版を月に55枚(A3を月に5枚)、5年間印刷すれば10VAと978A3のコストが同じになります。
ただ、80インクの方が良く売れているので、YTH-6CL [6色セット]が最安価格(税込):\4,293に対して、IC6CL80 [6色セット]は最安価格(税込):\3,586です。
インク代の差を加味すると実際はもう少し印刷しないと釣り合わないかもしれません。
書込番号:19718948
5点

早速の返信ありがとうございます。
私はA3印刷はほとんどせず、A4印刷が主となりますが、月によって印刷する枚数もだいぶ変わってきますし、短めに見て3〜4年で同じくらいになりますかね。
ただ機械としての耐用年数を考えると4年というのはどうなのでしょう?
温度湿度や使用頻度によってばらつきはあると思いますが、プリンターは何年くらい使えるものなのでしょう?
書込番号:19719090
1点

廃インクタンクが満タンになるまで、通常のプリンタで2万枚、ビジネスなど特殊向けで5万枚のようです。
本当に大量に刷る方で10年で廃インクタンクが満タンになって使えなくなったなどあります。
A4の写真を5万枚は刷らないと思いますが・・・
私はPX-G900を使っていましたが、修理をしながら7年ほど使用しました。
最終的に修理の最終期限を迎えた後にインクの詰りが直らなくなったので廃棄しました。
PX-402Aも6年使ってますが、まだ大丈夫です。
PX-V630は10年使用した頃にヘッドがおかしくなって廃棄しました。
ちゃんと使えば意外と長く持つのではないか?と思います。
書込番号:19719173
3点

Yaranaioさん、こんにちは。
EP-10VAは、EP-978A3よりも上位の機種ですので、元々の値段もEP-10VAの方が高いです。
またEP-978A3が、従来のシリーズの進化形であるのに対し、EP-10VAは、新しいシリーズの初代機ということもあり、「物珍しさ料」とでもいうのでしょうか?そういうプレミアが付いているところもあると思います。
なのでこの両機を、印刷コストだけを考えるのでしたら、EP-978A3の方が安くなるのは、当然といえば当然だと思います。
なので近頃の複合機には珍しい、しっかりとした背面給紙の必要性がないのでしたら、わざわざ高いEP-10VAを選ぶメリットはないように思います。
書込番号:19720520
2点

用紙代込みではなく、純粋なインクコストで比較してみてはいかがでしょうか。
エプソンサイトでは L判500枚入りは 2,143円です。
500枚入りのLサイズ用紙だと 1枚あたりの用紙代金は 4.286円 となります。
EP-978A3、EP-808AW/AB/AR、EP-708A
これらのLサイズの「インク+用紙コスト」は20.6円(80L使用時)のインクコストは以下の通り
● 20.6円 ー 4.286円(L用紙1枚)= 16.314円(Lサイズのインク代のみ)
一方mEPー10Aの L判1枚あたりは12.7円(インク+用紙代)
● 12.7円 ー 4.286円(L用紙1枚)= 8.514円(Lサイズのインク代のみ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インクコストのみを比較すると
◎ EP-978A3、EP-808AW/AB/AR、EP-708A Lサイズ1枚のインクコスト 16.314円
◎ EP-10VA Lサイズ1枚のインクコスト 8.154円
インク代だけみれば EP-10VA はほぼ半額です。
実際、EP-10VAの 価格改定後はインク本体価格もほぼ半額になりましたので、今までより
コストパフォーマンス重視モデルになったことは間違いないと思います。
普段、写真を印刷すればするほどお得になりますし、A4やA3をプリントてもインクコストが半額で済みます。
今までインクコストが気になって躊躇してた写真印刷も、より気兼ねなくプリントできるようになったのは
お財布にも精神的にも敷居が下がって良かったんではないかと思います。
エコタンク搭載機種なら写真インクコストは激安になりますが、4色ですし耐オゾン年数もかなり低いので、写真の色あせが気になる方や人に配る用途には向いてなさそうですね。
書込番号:19720999
6点

みなさん、ご意見ありがとうございます
今回は、私の印刷頻度がそれほど高くなく、本体の差額分を印刷コストで埋めるのに相当な時間がかかることから、978A3を買うことにしました。
書込番号:19724457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その方が良いと思います。
値上がり前に買っておいて良かった〜。
坊主は下がり続けるって言ってたけど。
書込番号:19738628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、ゴーヨン持った自称ハイアマが複合機買って喜んでるつうのもすごいギャップだな
ヽ(^^)
書込番号:19835936
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > カラリオ EP-10VA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 15:04:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/20 22:28:50 |
![]() ![]() |
10 | 2023/07/10 19:05:36 |
![]() ![]() |
12 | 2022/07/29 17:32:25 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/20 12:44:27 |
![]() ![]() |
21 | 2019/12/08 23:37:06 |
![]() ![]() |
7 | 2019/06/17 11:27:35 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/30 3:14:38 |
![]() ![]() |
9 | 2018/11/27 1:55:21 |
![]() ![]() |
12 | 2018/03/28 23:59:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





