
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2019年12月23日 13:22 |
![]() |
13 | 12 | 2019年9月8日 05:06 |
![]() |
3 | 8 | 2019年8月4日 07:51 |
![]() |
64 | 17 | 2019年5月4日 01:01 |
![]() |
10 | 7 | 2019年3月31日 17:29 |
![]() |
10 | 10 | 2019年2月24日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
撮影日は出掛ける前、曇り空で風が強く、FZ300と予備のバッテリーだけ持って写真撮り。
画質関連は初期の状態でアスペクト比3:2 、RAWで記録。
風景、これまでのパソコンでの現像から、ここでのカメラ内現像では、次の様にして現像しました。
●ホワイトバランス オート ●露出補正 ±0 ●フォトスタイル SCNY(風景)
●iDレンジコントロール OFF ●コントラスト +2 ●ハイライト ±0 ●シャドウ ±0
●彩度 ±0 ●ノイズリダクション -5 ●超解像 OFF ●シャープネス +2
●記録画素数 2048x1360 (2.5M) (S)
続きます。
0点

ここでは、撮影したRAWファイルをSILKYPIX Developer Studio 9にて、カメラ内現像したファイルを比較表示した状態で調整。
調整は1枚目の画像で行い、残り3枚にも、全て同じ調整値にて現像しています。
出力画素数は2048×1366。カメラ現像の際のドット数と合わせる調整が事出来なかった為、このサイズでの出力。
貯水池奥の紅葉の状態、カメラ内現像に負けてしまった印象。
紅葉については、葉や枝の間に見える空のグラデーションに違いが出て、こちらはパソコンでの現像の方が良い印象になった。
続きます。
書込番号:23114195
0点

パソコンでの出力画素数、「2048×1366」ではなくて、「2048×1368」でした・・・。
こちらの最初の2枚は、スレッド先頭の2枚のカメラ内現像値に、「超解像・拡張」を追加して現像。
紅葉写真(2枚目)の空のグラデーションの状態にあまり変化が見られない。
3枚目は、FastStone Image Viewer 7.0にて、超解像の有り、無しを100%と3000%で比較表示させています。
100%の状態で見ると、、「超解像・拡張」の方は、解像感が増した印象ですが、これを紐解く為に赤枠部分を
3000%にした状態で見比べると、明るい部分を更に明るくしたり、暗い部分を更に暗くしている様な部分が見られます。
コントラストを上げたような、又は、シャープネスを上げた様な印象でしょうか・・・。
最後の4枚目、パソコンでの、主な調整のパラメーターを表示。
カエデの紅葉写真2枚の方は、1.7MB位なのですが、パソコンでの場合は7MB前後。
カメラ内RAW現像では、パソコンでの現像よりも高圧縮されていそうな感じでしょうか・・・。
以上、現像調整を積み重ねる事と、疑問点の比較でした。(^^;
書込番号:23114224
0点



写真きれいですね。
失礼ですが狭山丘陵ですね。
ちょっと思い入れのある場所なのでつい書き込んでしまいました。
晩秋の景色も綺麗ですね、近々歩きたいなぁ。
書込番号:23124207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
良い場所ですよ。(^^
写真撮りながら、運動には程遠いものの、歩く様にしています。(^^;
書込番号:23124332
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
FZ300の発売日 2015年 9月17日
もし後継があるなら、そろそろ発表ですが、
どうでしょうか。
個人的には24-720mmF2.8レンズが欲しいです。
あるいはEDレンズ追加、新センサーなどで画質向上があるなら、
現行のスペックでも良いです。
FZ300、買うには2015年は考え込みます・・・
2点

FZ300気に入ってはいますが画質というところでは妥協しています。
最近ではG8に100-300の望遠をつけて使うことが多いのでFZ300の出番は減ってしまいました。
FZ300がF2.8とは言っても少し高感度になると厳しい所もあるので・・・
電動ズームが使えるF2.8通しの動画機+静止画が取れるという事では便利だとは思います。
私のところでは子供が使うことが多く楽しんでいます。
最近のパナソニックデジカメは色んな事ができるようになっているのは良いのですが大きくなってきて電池持ちが
悪くなってきているように感じていて、次のFZ300にはレンズ性能をキープし1/2.3センサーサイズらしい大きすぎない
ボディ+高画素化+新映像エンジンによるコンデジの限界を突破してもらいたいと希望します。
FZ300らしい4K動画機としての手振れ補正の進化&60P対応&バッテリー寿命も損なわないで欲しいと思います。
現在このクラスで良いなぁ〜って思うのはPowerShot SX70 HSです、FZ300が勝っているのはF2.8と防塵防滴??
パナは好きなので面白い製品が出てきてほしい
書込番号:22874147
3点

24-840mm、ズーム全域でF2.8レンズかな・・・。
センサーは、グローバルシャッターで・・・。
レンズ・センサーの事は良く分からないけれど、
その何れも、刷新してほしいかな・・・。
画質は1型センサー以上に劣るのでしょうけど、その部分に無い、個性のあるカメラ・・・。
書込番号:22874459
0点

>24-840mm、ズーム全域でF2.8レンズかな・・・。
>センサーは、グローバルシャッターで・・・。
これが出たら 即刻買います。良さは分かっているので(*^O^*)
書込番号:22874745
0点

>新シロチョウザメが好きさん
>フルセさん
パナさんはですね、
私は超望遠レンズを作るのが上手じゃないと思っているので、
望遠ほどほどのレンズの明るさ重視に活路があると思っています。
ただしかし、ほどほどとはいえ、720mmでもレンズ口径が・・・
もう、センサーと画素数を小さくしてほしい。
1/2.7インチ800万画素とか。
その辺の展示会も600万画素あれば足りますし。
>masumasukunさん
確かにF2.8粘りのリミッター超えしたときの高感度画質は最悪ですね。
なんでパナはセンサーに力を入れないのだろう???
書込番号:22875110
1点

>フルセさん
RX10M4は財政難で不可ですねえ・・・
向こう1年のカメラ予算枠は8万くらいです。
FZ300を買うかもしれませんが、
買ったばかりのSX70HSが、
意外に何とかツバメが追えるAF性能を示していますので、
必殺「何も買わない」になるかもしれません。
新カメは、来年のスーパーフォーミュラまでには考えます。
書込番号:22877366
1点

>もう、センサーと画素数を小さくしてほしい。
>1/2.7インチ800万画素とか。
以下の8機種は、 有効画素数829万画素で、
有効面(W・T同)約7.13mm(1/2.52型)
F1.8〜F4.0(f=4.12〜98.9mm)
静止画:25.0mm〜600.0mm(16:9)
/ 30.6mm〜734.4mm(4:3)
1画素あたりの受光面積≒2.62μm2 →画素ピッチ≒1.62μm
などが共通になります。
【A】群
WX2M/WZX2M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx2m_vx2m/spec_wx2m.html
VX2M/VZX2M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx2m_vx2m/spec_vx2m.html
WX1M/WZX1M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx1m/spec.html
VX1M/VZX1M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx1m/spec.html
以下の2機種も有効画素数829万画素ですが、
有効面(W)約5.73mm(1/3.14型)~(T)約5.64mm(1/3.19型)
F1.8〜F3.6(f=4.08〜81.6mm)
静止画:34.5mm 〜 690.3mm(3:2)
/ 30.8mm 〜 626mm(16:9)
/ 37.6mm 〜 752.8mm(4:3)
1画素あたりの受光面積≒1.69μm2 →画素ピッチ≒1.30μm
などが共通になります。
【B】群
VX992M/VZX992M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992m/spec.html
VX990M/VZX990M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx990m/spec.html
以上は別スレ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000027250/SortID=22872684/
のレスに少し補足しました。どうでしょうか?
(^^;
動画関連補足
【A】群
25.0mm〜600.0mm(4K30p 16:9 / 4K24p 16:9 / 2K24p 16:9)(傾き補正:切またはノーマル時)
/ 28.9mm〜693.7mm(2K60p 16:9 / 2K30p 16:9)(傾き補正:切またはノーマル時)
【B】群
動画:30.8mm 〜 626mm(4K 16:9)(傾き補正:切時)
/ 37.0mm 〜 752mm(FHD 16:9)(傾き補正:切またはノーマル時)
書込番号:22877689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついでに(^^;
1/2.3型の【F2.8での有効(口)径】と焦点距離について
有効 ........ 【F2.8】※1/2.3型
(口)径 (機種例) 実f → 換算f
[mm]
67.4 (P1000) 189 → 1053 ※コンデジ最大径
65 ................ 182 → 1016
64.0 ............. 179 → 1000
60 ................ 168 → 938
55 (10M4) .. 154 → 860 ※製品化限界?
54.9 (P900) . 154 → 859
51.2 ............. 143 → 800 ← 待望の800mm
50 ................ 140 → 782
45 ................ 126 → 703
40 ................ 112 → 625
51.2 (FZ300) 108 → 600 ※現F2.8機で最長
※1/2.3型→対角=7.75mmとして計算
書込番号:22878098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤
51.2 (FZ300) 108 → 600 ※現F2.8機で最長
正
38.6 (FZ300) 108 → 600 ※現F2.8機で最長
書込番号:22878265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
>財政難
確かに・・・。
スーパーフォーミュラ、見に行くん?(^^;
書込番号:22879009
1点

>ありがとう、世界さん
計算ありがとうございます。
パナにもP1000のような孤高な位置を確保して欲しいところです。
>フルセさん
来年は、菅生に行こうと計画しています。
書込番号:22880154
0点

歴代のFZシリーズ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000402689_K0000283426_K0000135718_K0000048737_00501911288&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
必ず8〜9月発売。
こりゃ今季も無いかな。
あるいはFZ300が最後なのかも。
書込番号:22907827
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
他のスレッドで気になっていた点と、F2.8でメカシャッターが作動するシャッター速度は1/2000秒迄でしたので、
それ以上〜1/4000秒迄、メカシャッターが作動する焦点距離とF値を実機にて調べてみました。
PDFの説明書(活用ガイド、ファイル名:dmc_fz300_guide_1)には、「シャッター・ドライブの設定」(147ページ)に、
60秒※2〜1/4000秒※3
※2 ISO感度の設定により変わります。
※3 絞り値によって選べない値があります。
とあります。
撮影モードはマニュアル。ズームレバーの作動を「ステップズーム」にて求めた焦点距離で、
シャッター速度を1/2500秒〜1/4000秒とした時に設定可能だった最小のF値は、以下の様になりました。
35o換算 F値
25mm F4
28mm F4
35mm F4.5
50mm F4.5
70mm F5
90mm F5
135mm F5.6
160mm F6.3
200mm F6.3
250mm F6.3
300mm F6.3
400mm F7.1
500mm F7.1
600mm F7.1
また、設定可能なF値は、次の通りでした。
F2.8、F3.2、F3.5、F4.0、F4.5、F5.0、F5.6、F6.3、F7.1、F8.0
記載の内容は、何度か実機で調べたものの、例えば、同じ機種をお持ちの方で、こちらの表記に誤り等がありましたら、
返信頂けると幸いです。
2点

撮影場所は日中屋外ですか?
その場合は暗くなる夕方では結果が変わるような?
書込番号:22836607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
今回の調べでは、ISO感度には関係がない様で、レンズキャップを装着した状態でも、同じ結果になります。
以前のスレッドでFZ200かFZ300か忘れましたが、シャッター速度を1/2000秒以上にする時、絞らなければならない
理由を書いていた方がいたように記憶しており、検索で探すものの、該当のスレッドを見つけられません・・・。
私の撮影は屋外で。(^^;
本日、試しに撮ってきました・・・。
書込番号:22836811
0点

>フルセさん
どうも(^^)
>レンズキャップを装着した状態でも、同じ結果になります。
撮影モード縛りのようですね。
件のスレは、たぶん下記では?
(私のカキコミ一覧から探しました(^^;)
・ものすごい悩んでます(PowerShot SX70 HSとパナDMC-FZ300)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=22826371/
↑
結局、FZ300を買われたとの事
(期待通りの被写界深度の浅さだったのかなぁ(^^;)
書込番号:22836871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルセさん こんばんは
>以前のスレッドでFZ200かFZ300か忘れましたが、シャッター速度を1/2000秒以上にする時、絞らなければならない
理由を書いていた方がいたように記憶しており、
このカメラの事は分かりませんが このカメラがレンズシャッターでしたら
>以前のスレッドでFZ200かFZ300か忘れましたが、シャッター速度を1/2000秒以上にする時、絞らなければならない
理由を書いていた方がいたように記憶しており、
このカメラの事は分かりませんが このカメラがレンズシャッターでしたら 絞りの穴が大きすぎると シャッタースピードが速い場合レンズシャッターが絞りの穴を隠し切れないので対応できない為かもしれません。
レンズシャッターで 調べると もっと詳しくわかると思います。
書込番号:22836893
0点

>フルセさん
レンズシャッターでは、絞りの直径がシャッタースピードに影響します。
以下のページの「レンズシャッター」のところに説明があります。
シャッター (カメラ) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%20%28%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%29#%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:22836945
0点

要は絞りによる瞳径の問題で、シャッター開動作時間が稼げないので開ききらない状態で閉動作になるのです。
瞳径が関係するので、焦点距離が長くなる望遠側ほど絞り値が大きくなるという訳です。
書込番号:22837187
0点

1/4000秒の速さを生かせたのか、わかりません。(^^; |
現地着時、設定に戸惑い、不要に感度を上げていた?写真。 |
この写真、1/4000秒の効果、あったんだろうか・・・。 |
咄嗟な出現。安定した追い込みが難しい・・・。 |
まず、返信を頂いた方々に。
ありがとうございます。(^^
----------------------------------------------------------------------------------------
>ありがとう、世界さん
・ものすごい悩んでます(PowerShot SX70 HSとパナDMC-FZ300)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=22826371/
今回の切欠は、確かにその事もあったんですが、
>撮影モード縛りのようですね。
ここの部分の問題の方が大きかったです。(^^;
現実的には、野鳥の飛翔の時、撮影条件で距離が近い場合や
羽ばたきが早い種の場合、1/2000秒ではまだ遅いと感じる事も。
シャッター速度を上げようとする時、電子シャッターではセンサー特性から水平方向の歪みは
簡単に出てしまいますし、そうなって来ると、メカシャッターにて絞り込みにより実現させる
形をとらなければなりませんが、こちらはISOを上げなければならない・・・。
感度を上げた事に伴うノイズを仕方ないと考慮し、歪みの無い撮影を行いたいという部分も、
今回、調べた背景にあります。
>もとラボマン 2さん
自身が所有するカメラのシャッター方式、良く分かっていません。(^^;
広角端でレンズ中心部をのぞき込み、絞りを操作すれば、その大きさの変化には気付けるんですが、
シャッターを切った時、絞りとは別の機構なのか?見ていても全く分かりません。(^^;
もとラボマン 2さんより頂いたコメントと、その後に頂いている
じよんすみすさん・モモくっきいさんも同じコメントを頂いていますので、なんとなく、分かってきました。
>じよんすみすさん
詳しい解説がある場所の提供、ありがとうございます。
シャッターという機構、単に「露出時間の制御をする部分」との認識があったものの、
「工夫」もされているんですね。(^^;
>モモくっきいさん
以前、関連のスレッド(見つけられませんでしたけれど・・・)では、単に望遠端でF7.1、こんな
トピックで収まっていた様に記憶しています。(^^;
今回、実際の撮影に出てみようと調べ始めると、焦点距離の長さに対して設定しなければならないF値に
変化がある事に気づけました。
現状で所有のカメラの特性・限界を把握しつつ、RX10M4と、その後継機種の噂が海外で出ている
機種を始め、動画撮影部分の性能も範囲に含め、検討中が続いている日々ですが、
まずは、手持ちの機種で四苦八苦、と言った所です。(^^;
----------------------------------------------------------------------------------------
最後に、今回の撮影での添付写真です。
1/4000秒、この速度を生かせた撮影は少なかった様に思います。感度上昇に伴うノイズ処理は
RAW現像の際の処理と、最大出力画素数の半分に抑える事で、ある程度は緩和出来た様に思うほか、
実際の撮影結果では、1/4000秒も必要ない撮影結果が多かったかもしれません。
撮影は、三脚とドットサイトを利用。手振れ補正の効果(レンズの作動に伴う影の影響)を避ける為、
手振れ補正を使用していません。
皆様、本当にありがとうございます。(^^
書込番号:22837728
0点

すいません、補足で・・。
>こちらはISOを上げなければならない・・・。
こちらですが、電子シャッターを使用する場合に比べ、絞り込む事で実現する場合は、
ISO感度を更に上げる事になる。
と言った表現の方が適切でした。
書込番号:22837744
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
FZ300レビューを投稿した勢いで、久しぶりにこちらにも投稿させていただきます。
先月旅行した銀山温泉の夜景です。
PENTAX K5での撮影(三脚使用)ついでに、どうせならとFZ300も三脚に乗せ替え撮ってみました。
(JPEG解像度変換のみ)
6点


夜景撮影においても素早いピント合せとレスポンス良い操作感で、氷点下近い寒さも気にせず撮影に集中できました。
ちなみにフォーカス速度精度は体感でK5+DA18-135mmより上です…
書込番号:22621789
5点



どうも。
旅行楽しかったのは分かりますが、
板で誰かと対話するのでなければ「縁側」で投稿した方がよろしくてよ。
書込番号:22621909
1点

写真に簡単な説明を付けることで、
赴きを感じられ、いい投稿だと思います。
後半の写真、かなり青いですね。
FZ300を検討しているので、WBの傾き、参考になります。
なお、痛く貧しい輩は放置で。
書込番号:22621934
12点

手持ちのFZ300、画像比率で4:3の時、広角端で左上にケラレが出てしまうんです。
私のカメラだけかも・・・。(^^;
書込番号:22622225
1点

>ふぉれすたパパさん
お久しぶりです。
函館市は今日開花宣言になりました。
予報見ますと、満開になるのが、令和になると良いですね。
五稜郭公園は2018年に撮影しました。
書込番号:22623065
7点

僕も3年前に銀山温泉に行きましたよん。
帰りのバスは満員で、僕以外は全員中国人でビックリしました。
書込番号:22623989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。
>デジカメの旅路さん
ありがとうございます。
ちょっとブランクが空きましたがエンジョイしています。
>痛風友の会さん
おっしゃる通り「縁側」は旅行などの共通話題で楽しむ場所なのですが、今回の投稿はあくまでFZ300を主題に、銀山温泉や家族旅行のシチュエーションで、どんな撮影フィーリングで楽しんだかという事が少しでも伝わればと思いクチコミに投稿した次第です。
>エアー・フィッシュさん
そのように言っていただけると投稿甲斐がありうれしいです。
WB情報が表示されていませんが、お気付きの通り前半の写真はWB晴天、後半はWBオート設定です。
私の場合WB晴天が基本設定ですが、WBオートは曇天や陰で青みがかる傾向が見られます。
フォローも、ありがとうございます。
>フルセさん
私のFZ300では広角〜望遠どの画角でもケラレが出たことはありません。
ただ故障修理・調整で3度も入院しましたが…
このスレだと内容が注目されないと思いますので、「FZ300不具合&修理」みないなスレを立てられるともっと情報が集まるのではないでしょうか。
>PI-ザウルスさん
お久しぶりです。
五稜郭公園の桜懐かしいです。
是非、令和元年のお花見写真を今度UPしてください!
>にゃ〜ご mark2さん
「縁側」も楽しく拝見しました。
やっぱり雪の銀山温泉とても良い雰囲気ですね〜
訪ねた3月ではもう雪どけが進んでいたので、見たかった光景が見せていただいてうれしいです。
私自身「クチコミ」で色々な写真を見るのが好きなので、自分が写真投稿する時も意識的に画角・条件などバリエーションを変えて選ぶうちに枚数が多くなりがちで…確かに縁側的なところも否定できませんね(苦笑)
書込番号:22625837
3点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
縁側からコピーした画像を貼っているのは、機種不明にするためです。FZ300で撮影した画像ではないので。
あと、縁側を読んでいただいたようでありがとうございます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/ThreadID=1411-2471/#1411-2512
こちらから該当箇所まで一気に飛べます。
ちなみに、ふぉれすたパパさんがお住まいの宮城県にも、原付一人旅の途中で訪れました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/ThreadID=1411-199/#1411-514
書込番号:22633982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぉれすたパパさん
同じカメラをお持ちの方に、お話が聞けただけで十分です。(^^
スレッド表題の風景ではないですが、写真、添付させてください。
写真はカメラの画質設定は全て初期値、RAWでも撮影したもので、
カメラ内現像にて、[4:3] 2048x1536 (3M) (S)に縮小しただけです。
FZ300やFZ85、P1000、SX50HS等、RAW現像でいろいろ試しましたが、
最大出力画素数の50%のサイズが調整しやすく、まとまりも良い印象です。
書込番号:22635202
1点

>にゃ〜ご mark2さん
冬の銀山温泉にも行ってみたいと改めて思いました。
宮城も旅行されていたんですね。ちなみに秋保大滝は実は下まで行けるんですよ。
私も昔はバイクで良くツーリングしましたが、あの頃は「コニカビッグミニ」でフィルムをケチりながらの旅でした(^^;
>フルセさん
桜綺麗ですね。
ケラレを拝見したところ、私も広角端で同様の周辺減光が時々見られることがありますが、主題とあまり関係なければ気にしていませんでした。
書込番号:22640746
0点


>PI-ザウルスさん
函館の桜ありがとうございます。
しばらくGWに帰省していなので中々函館の桜を見る機会がないので懐かしいです。
色々と桜の写真をいただいているので、桜や花のスレでも立ち上げてみようかと思っています。
その際はどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22643916
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
曇り空に変わる予報の日でしたので、手振れ補正利用の手持ちにて、JPEG【画質優先、4000x3000 (12M) (L)】+RAWで記録。
ココでの4枚と、次の4枚はカメラの映像エンジンによるJPEG出力です。
ホワイトバランスをオートに。ISO100、焦点距離108mm(35ミリ換算での600mm)は、全ての写真で共通です。
4点


上記の8枚から4枚を選んでSILKYPIX Developer Studio 9で現像しました。
出力サイズは、3264x2448 (8M) (M)です。
書込番号:22523294
2点

>牛と月餅さん
RAW現像の際、ザラザラを緩和するノイズ処理、ピントの合った被写体の輪郭・ディテールを強調するための
シャープネス、その他、現像ソフト上での露出補正、コントラスト等により変化しますが、バランスを取るのが難しいです。
ノイズ緩和処理が多かったり、シャープネスの効きが弱いと、「ねむい」絵になってしまう・・・。
今回の現像、どちらかと言えば「ねむい」絵になってしまったと思っています。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:22524480
0点

スレッドの表題には関係なく(^^;
2019年3月31日、曇り空でしたが桜を撮ってきました。
最大出力サイズの約70%の2816×2112(約594万画素)SILKYPIX Developer Studio 9で
RAWファイルを現像しています。
書込番号:22570871
0点


満開は、もう少し先・・・。曇りの日でしたが、暗めに現像してしまいました。(^^;
書込番号:22570887
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
6Dを使用してますが、コンパクトデジカメと8年前のビデオカメラと全て持って出かけるのがつらいです(笑)
なので6D以外を売ってFZ300を買っちゃおうかと思ってます。
一眼とFZ300をお持ちの方はどのような場面で使い分けているのか、教えて下さい〜
楽しいご意見、お願いします(笑)
0点

今は持ってないけど
以前は その様なタイプのコンデジと
デジタル一眼レフを所有してました。
撮る目的が有る時はデジタル一眼レフを持ち出し
撮る予定が無い時はその様なタイプのコンデジを持ち出してました。
書込番号:22488967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写真家の謎さん
ありがとうございます。やはりそうですよね〜
娘の参観日に望遠レンズとビデオカメラと・・・となると大変で( ̄▽ ̄;)
でも、スマホですますのはどうしても許せないんです(笑)
手持ちの高倍率コンデジはあまり画質が思わしくなくて、ほとんど出番はないです。
一眼持ってるのにぜいたくかなぁと思ってたんですけど、他の方がいれば安心かなと思い、投稿しました(笑)
書込番号:22489806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minori369さん
G9なども持ってますが、荷物を減らしたいときや気軽に撮影するときに持ち出しています。
重要なのがベトナムのように1日に1回必ずスコールのある地域などに持っていくには防塵防滴が安心です。
防塵防滴が必要ないなら、後継機種のFZ85のほうが安くてて高倍率、何より広角20mmが魅力です。
書込番号:22489832
1点

>minori369さん
参観日に一眼レフとビデオですか・・・そういう方多いんですかね?
まあ、人それぞれなのでいいのですが、スマホで済ませましょうよ。
逆に失礼ながらこんな機材で撮影する方が許せないですね。
お子さん、何も言わないのでしょうか(^_^;)
FZ300は持っていませんが、コンデジと一眼レフとの使い分けという点ですね。
私の場合は望遠に一眼レフ(D500)を使うことが多いかもですね。
広角はその場面で違いますが一眼レフ(D7200)、ミラーレス(J5)、コンデジ(結構最終手段はスマホ(P10Plus)こんな感じですね。
学芸会や運動会などではほぼ望遠しか使わないので、三脚固定のビデオカメラで全体的な撮影をしつつ、手持ち一眼レフで望遠撮影という感じでしょうか。
広角側に関しては、最近はスマホを使うことも多いです。
P10Plusの場合、ライカレンズのダブルカメラなので、画質的にも意外と馬鹿にできません。
ズームができないこと以外は、広角単焦点カメラとしてはいい写りをしますし、大きなカメラを出すのを躊躇う場面でも気軽に使えます。
参観日でちょっと撮影したいなという時でも、これくらいなら許されます。
スマホで撮っている方は結構見かけますけど、一眼レフは・・・(^_^;)
書込番号:22489849
1点


>高倍率コンデジはあまり画質が思わしくなく
FZ300も大して画質は変わらないですよ。大丈夫ですか?
他のコンデジで撮れない瞬間をモノにするという点では秀でていますが。
センサー大きめのTX2とか買ったほうが良いのでは?
あるいは、さらにセンサーが大きいマイクロフォーサーズ規格のGX7mk3に
https://kakaku.com/item/J0000026875/
100-300mm(換算200-600mm)レンズを買うとか。
https://kakaku.com/item/K0000938779/
GX7mk3だと、1台で静止画も動画もいけます。
考えによっては6Dもいらなくなるかと。
書込番号:22489888
1点

>牛と月餅さん
防塵防滴、大事ですよね〜!
私も外で撮影してる時に雨が降り始めると怖くて撮影やめちゃいますので心強いですね。
荷物が減らせるのは大きいです。それが一番の悩みですので。
6Dの代わりではなく、あくまでサブ。
6Dは300mmまでしかないので、これでその先をカバー出来れば嬉しいなと思うところです。
実際はあまり300mm以上の出番は少なめですので(o^^o)
ありがとうございました♪
書込番号:22489930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
私の子供のクラスは他にも一眼の方がいるので私だけが浮くことはないですよ。望遠で狙うので、教室の外にいますし。
スマホで撮りたくないからの質問でした。
ありがとうございました。
書込番号:22489940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>牛と月餅さん
素敵な作例ありがとうございます♪
思うような写真が撮れた時は本当に嬉しいんですよね〜(o^^o)
F2.8も魅力的♪
望遠も24倍もあるし4K撮れるし〜
サブ機としては優秀過ぎるのでは?!と過度な期待をしてしまいます(笑)
ありがとうございました♪
書込番号:22489959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます♪
『瞬間をものにする』手持ちの機材で出来ないので大事です(笑)
6Dは恋焦がれて買ったので、手放す気はないです・・・
上を見ればキリがないですし、この機種も私からすれば贅沢なくらいですよ〜
瞬間をものにするように頑張りたいです!(笑)
ありがとうございました♪
書込番号:22489974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





