その他カメラ関連製品 > SLIK > レベリングユニット2
皆様、お世話になっています。
5月27日にSLIKの「レベリングユニット2」を買い、ザ プロフェッショナルSPの三脚に装着し
エビス EBISU DIAMOND エビスダイヤモンド(ED-10GHLMB)で水平になっていることを確認しから、
3ウェイ雲台(SH-909)に付いている水準器で水平になる所まではOK(雲台上面をエビスの水準器でも水平を確認しています)だったのですが、
この雲台をパンさせると、雲台側の水準器の気泡が偏ってしまいます。
雲台を外して再度、レベリングユニット2の上面を計測しても異常は発見出来ませんでした。
皆様は、どういった精度の機材をお使いになられていらしゃるのでしょうか?
書込番号:19926468
0点
レベリングユニット2の上面に長めの木材を置き、エビスの水準器を使い精度を追い詰めた結果、
レベリングユニット2の上に雲台を載せてエビスの水準器で調整すると、「限り無く水平」を保つようになりました。
雲台についている水平器の精度はあてにすることは出来ないようです。
パナGF7の水平器もあてにならずですね。
書込番号:19927326
3点
元となるレベリングユニット2が水平でなかっただけで
その状態でパンしたら最初水平にあわせてもレベリングユニット2に乗っている雲台全体が水平じゃなくなるのは当たり前です
そもそもザ プロフェッショナルSPの3Way雲台の下にレべリングユニットを入れること自体メーカーが想定している使い方ではありません(使ってはダメというわけでもありませんが)
3Way雲台は3方向を1つずつ決めて固定していく使い方なのでパンで方向を決め上下チルトの後水平出しは最後に固定となります
なのでわざわざ最初に水平だしする必要はありません時間の無駄です(水平方向のパン棒がついているのでレべリングユニットで水平が完璧にできたとしても雲台の上面の水平出しをしなければなりません2重手間がかかるだけですしだからといってそれで水平だとは限りません)
レベリングユニットを使うのはビデオ雲台・ジンバル雲台など水平方向の調整がついていないものを使用するときです
きちんとした水平を出すときはカメラの水準器でパンを90度あるいは120度動かしながら追い込んでいきます、水準器を横から又は上から見て水平だと思ってもパンしてみればたいていズレています、
すれぬし様は水準器の使い方が微妙に間違っているようですね、経験値を増やしていけばわかると思いますが・・・
勘違いされても困るので肝心なことは書きません、道具は買ったからその日からベテランということはありませんこのような単純に見えるものでも使いこなすのはコツかいりますよ早く使いこなせるようになってください。
書込番号:19927632
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SLIK > レベリングユニット2」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)









