AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2015年11月18日
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]
まだAUTO〜MANUMALに変更ができないので、
時間の有効利用で!以下を検証中です。
5GHZ帯が、障害がなくてOK との書き込みがありましたので
私のスマホの接続状態で
・周波数 5GH
・WPA2 PSK
・・5GHzです。
なので、他のパソコン、スマホ、タブレットは5GHzで受信
しているのでしょうか・・ノートパソコンは3年ぐらい前ですが
よろしくお願いいたします。
城門の鬼さん殿堂入り金メダルクチコミ投稿数:22100件2016/10/10 09:22
まずは本機のファームが最新でない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
累積ではそれなりの数の不具合修正もあります。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp2_fw-win.html
>使用後5日が経過後、家族でWi-Hi使用中アンテナが全部立っているのにもかかわらず
電波強度自体は充分な位置で使っているようですから、
5Ghz対応の子機(PCやスマホ等)は5GhzのSSIDに接続してみてはどうですか。
2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので。
書込番号:20291083
1点
5GHz接続か否かは、
・PCなどの無線端末が5GHz対応であること
・端末から手動接続する時に自局のSSID末尾が”-a”を選択したかどうか
> 5GHZ帯が、障害がなくてOK との書き込みがありましたので
これはその文章を書き込んだ人の環境ではたまたま障害がなかったというだけの話。
5GHz帯は11acのように転送速度を高速化しやすいが、2.4GHzに比べ距離や壁床といった遮蔽物に弱いという特性がある。
だから今まで2.4GHzでなんとか接続できていた部屋でも5GHzに変更すると接続できなくなった…ということは結構ある。
書込番号:20291117
1点
ありがとうございます。
Aンス:5GHz帯は11acのように転送速度を高速化しやすいが、2.4GHzに比べ距離や壁床といった遮蔽物に弱いという特性がある。
は〜なるほどですね・・
書込番号:20291138
0点
>>ノートパソコンは3年ぐらい前ですが
3年前のノートPCとなると5Ghz帯に対応していなく2.4Ghz帯のみと言うのが多かったですね。
対応してない事が多いかと思います。
最近のノートPCでもいまだに2.4Ghzのみ対応と言うのがあります。
>>5GHZ帯が、障害がなくてOK との書き込みがありましたので
5Ghz帯は障害物に弱いので木造なら隣の部屋くらいなら何とかなりますが、その隣の部屋となるとかなり電波が不安定になるかと思います。
2.4Ghz帯の方は電波に余裕がある地域なら障害物に強いので家全体を1台でカバー出来ます。
ご自宅が木造なら、この親機で近い部屋は5Ghz帯で遠い部屋は2.4Ghz帯で繋げば問題ないでしょう。
それ以上遠い部屋の場合は間に中継機を設置して下さい。
私の部屋は親機から遠いので11acで電波は微弱過ぎて1Mbps出ません(もしくは通信不能)。逆に2.4Ghz帯は100Mbps近く出て安定しています。
書込番号:20291139
0点
>>Aンス:5GHz帯は11acのように転送速度を高速化しやすいが、2.4GHzに比べ距離や壁床といった遮蔽物に弱いという特性がある
うちの家での実際の例ですが・・・(田舎の7LDK木造家屋)
5GHz帯の11ac(867Mbps)→同室400Mbps→隣の部屋200Mbps→さらに隣50Mbps→さらに隣 微弱
2.4GHz帯の11n(300Mbps)→同室170Mbps→隣の部屋170Mbps→さらに隣150Mbps→さらに隣120Mbps→さらに隣80Mbps→庭50Mbps→離れ10Mbps
都会のコンパクトな家なら5Ghz帯の性能をいかんなく発揮できますが、個人的に田舎では11acはあまり使い物にならない・・・
書込番号:20291176
0点
>5GHZ帯が、障害がなくてOK との書き込みがありましたので
5GHz帯ならどのような条件でも2.4Ghz帯よりも優れている訳ではなく、
距離や障害物で減衰しやすいと言う短所もあります。
しかし、前にも書いた様に、電波強度が充分な位置で使う分には、
干渉の影響を受けやすい2.4GHzよりは実効速度は出やすいです。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5953
>なので、他のパソコン、スマホ、タブレットは5GHzで受信
しているのでしょうか・・
5Ghzで接続するためには、子機(PC等)も5GHzに対応している必要があります。
子機でSSIDを検索してみて下さい。
WSR-1166DHP2-WHの5GHzのSSIDが表示されたら、
その子機は5Ghzに対応しています。
そして、その5GHzのSSIDを指定して接続すれば、5Ghzでの接続となります。
書込番号:20291535
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2023/01/09 13:32:26 | |
| 26 | 2021/08/28 18:46:45 | |
| 1 | 2021/09/10 23:34:43 | |
| 15 | 2020/11/09 20:13:40 | |
| 33 | 2020/08/14 6:12:51 | |
| 5 | 2020/07/22 12:47:06 | |
| 25 | 2020/05/06 15:27:49 | |
| 2 | 2020/05/06 16:55:20 | |
| 0 | 2020/02/11 23:10:35 | |
| 3 | 2019/03/26 8:15:15 |
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]」のクチコミを見る(全 610件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







