プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,185物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2016年2月11日 20:26 |
![]() |
19 | 9 | 2016年2月7日 01:51 |
![]() ![]() |
153 | 38 | 2016年2月20日 00:51 |
![]() |
2502 | 91 | 2023年10月2日 06:06 |
![]() |
15 | 6 | 2016年2月7日 12:38 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2016年2月5日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
3月納車予定の者です。車体番号がわかり次第、ディーラーから事前に連絡が来ることになっていますが まだ来ていません。3月納車の方で車体番号を教えてもらった方はいますか。また、Aグレードで納車された方の車体番号がどれくらいの番号なのか教えてください。納車の遅れが心配になります。
書込番号:19561928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1172ヒロちゃんさん
1月19日納車済みのAグレードで、下5桁が0213○でした。
何となく下1桁の数字は伏字にしましたが。
書込番号:19562246
2点

早速の回答ありがとうございました。納車が待ち遠しいです。
書込番号:19562487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1172ヒロちゃんさん
今週納車予定ですが、2700番台でした。
平りんさんの数字から考えると、1月で600程度の変化です。ライン等、同じかどうか解りませんが、参考にしてください。
書込番号:19574717
2点

本日、Aツーリング納車です。
車体番号 80027XXです。
では、これからディラーへ行ってきます。\(^o^)/・・・・3か月間長かった〜〜。
書込番号:19574844
3点

11月8日契約
2月13日納車予定
本日ディラーにプリウスを見に行きました、
製造番号ZVW51-60063## でした。
Aツーリング、パールホワイト
2/12にTRDフルエアロを装着するらしいです、待ち遠しいです。
新型プリウス納車は、私の営業所では2台目になるらしいです。
30プリウスTでは、タイヤがトーヨータイヤで少しハズレ感がありましたが、ニュープリウスはBSトランダで嬉しいです。
書込番号:19579508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正します、
製造番号→車体番号
トランダ→トランザT002
書込番号:19579738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
当方プリウスAを注文し3月に納車予定、純正アルミでは少し物足りないので交換しようと考えています。
カタログに載っているMODELLISTAやTROの15インチアルミホイールか他のメーカーの15インチアルミホイールに交換された方、情報をいただければ幸いです。
写真があれば掲載をお願いします。
7点

こんばんは(>_<)
僕は正直に言うと
15インチアルミなら
そのまま純正の方がいいとおもいます(>_<)
着けるなら18-19インチがベストかと( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19563307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coro7656さん
動画になりますが。
書込番号:19563498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coro7656さん
上記の書き込みにURLを貼ろうと試みましたが失敗。スレ汚しスイマセン。
YouTubeのカーグラ遠藤さんの動画に15インチアルミ履いたプリウス出てます。
書込番号:19563518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくyan さん、初プリプリ さん、コメントありがとうございます。
スキャナで読んでMODELLISTAやTROの15インチアルミホイールの画像を作りました。
MODELLISTAのホイールがかっこいいかな?
書込番号:19563589
3点

初プリプリ さんへ
ご助言頂いたYouTubeのカーグラ遠藤さんの動画の見方を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:19563631
0点

スタッドレス用にTRDのNo.521をブラックマイカに装着しました。
後日車を洗ったら写真を・・・
書込番号:19563787
0点


初プリプリ さんへ
早速にありがとうございました。
MODELLISTAのアルミホイール、なかなかいいですね!!
書込番号:19564122
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
初めましていつも参考にさせてもらってます。
1ヶ月かけてあっちこっち見積もりしてもらい値引きを101800円までなりました。
この金額は妥当でしょうか?
付属品は…
@ナビレディパッケージAサイドバイザーBETC車載器Cドライブサポートイルミネイションです
ご指導願います
書込番号:19559162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20万円引いてくれたら即決します・・・・とでも言ってみたら・・・
値引きには 誰もが納得できる 妥当な金額なんてないよ・・・
書込番号:19559255
9点

こんにちは
こちらでの今月の値引きは30万となっており、10万は少な過ぎます。
http://kuru-ma.com/all_guide/toyota/prius_alfa.html
上記に書かれてる競合車の見積もりをとって、頑張ってください。
書込番号:19559276
7点

それから、愛知製鋼の爆発事故で納期遅れるかと思いますので、ご留意ください。
書込番号:19559279
9点

>里いもさん
>つぼろじんさん ありがとうございます。
この歳になって初めて交渉しています。今まで担当者がいたので任せていたので何もわかりません(;゚ロ゚)
頑張って交渉してみます。
書込番号:19559302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オプション込みで20万円で妥当かと? 大体値引きに基準なんて無いですよ。まあ経済学を勉強すれば多少詳しくなると思いますが..。
書込番号:19559332
8点

確かに駆け引きですからね。。あと自分が納得できる金額かどうかではないでしょうか?
私はローンでの購入だったので月々ここまでしか出せないって感じの交渉で
下取りの価格や諸経費値引き、金利など細かく交渉しました。
書込番号:19559466
5点

営業さんとの粘り根性&駆け引きで、まだまだ頑張れますよ!
これ位にしたら即契約しますと直談判が有効です。
スレ主さん頑張って下さい(^o^)/
書込番号:19559520
6点

皆さん色々ありがとうございました。
付属品はまだ入れないで車体のみの割引なので後ばかり付属品も入れて交渉します。
本当にありがとうございました。
書込番号:19559803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

30万円と書いてあるのは「プリウスαの方」だよ。
どこ見て書いてるんだか。
トピ主さんが欲しいのは「2015年にフルモデルチェンジしたプリウス」の方です。
書込番号:19560915
10点

里いもさんが案内してる目標30万円引きってのはプリウスαですね。
新型プリウスはこちらです。目標10万円引き、だそうですよ。
http://kuru-ma.com/all_guide/toyota/prius.html
書込番号:19561386
6点

>別府シンフロLOVEさん、こんにちは。
本体やオプションの値引きが限界の場合、
下取り車があれば査定アップをお願いしてみましょう。
里いもさんは、またほっかむりですね。
すいません、間違えましたと言えば済むことなのに。
書込番号:19561868
6点

>だぼだぼズックさん
>厳毒言さん
ありがとうございます。
自分の説明不足でした。今日も交渉してきましたが金額は変わりませんね(;゚ロ゚)
但し車体だけの値引きです。付属品頑張っています
ナビをプリュウス専用 BIG Xの最新のを186000で取り付けてくれる言われました。
頑張って交渉して今月に契約考えてます。
初心者で言葉足らず申し訳ありませんでした。色々皆さん親切にありがとうございました。
書込番号:19561871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1月末ですが、下記値引きにて契約できましたのでご参考まで
「E-Four A」本体値引き;約−22万円!!
オプション値引き;約−12万円 (約60万円→約48万円)
こちら側にも買うことが前提の真剣さが必用かとは思いますが、
競合販売店を引き合いに出しながら粘り強く交渉した結果です。
販売店によっては月末が交渉のいいタイミングになると思います。
因みに4月納車予定です。
書込番号:19563540
5点

正式な見積書を添付して頂ければ誰からも信用されますがね……
書込番号:19563587
4点

今日、九州のトヨタ店で契約しましたが、九州の田舎では、値引きは厳しいです。
関東近辺や愛知県だと値引きは大きいみたいです。輸送の関係でしょうか?スレ主さんのお住まいは?
書込番号:19563696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北海道にて大手ディーラーとの交渉結果です。
>ゴールドマウンテン(金山)さん
参考情報を提供し、スレ主様の交渉の一助にと考えたまでで、自慢しているわけでもいたずらに値引きを煽ることを目的としているわけでもないので、多くの人に信じてもらわなくてもかまいません。
お互いにそれぞれの思惑があるなかで誠意を持って交渉した結果です。正式な契約書類をこの様なところに公開するべきではないと考えます。
本件に限らず契約は双方の信頼で成り立つ面もあると信じており、礼儀を欠くことや相手に迷惑がかかることは控えさせて頂きます。
書込番号:19563859
7点

>いまだにR73さん
正論ですね。
値引き競争は販売店同士でしてもらえば十分なので、
ここで契約書などを公開し、他人にアピールしても意味ないですね。
自分が納得すればいいことだし、他人の値引きはあくまで参考程度。
張り合うことはない。
書込番号:19563919
4点

>hide12341さん
ありがとうございます。
自分はニックネーム通り 大分県別府市ですよ
交渉は大分市のネッツと別府市のカローラ店とネッツ三店舗で交渉しています。
>いまだにR73さん
情報ありがとうございます。
頑張ります
書込番号:19563923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>別府シンフロLOVEさん
BIG Xの186000円は取り付け工賃込みならば安いですよ。
ナビ本体価格だけ(工賃別途必要)なら自分もその値段で予約していますので、普通です。
通販なら17万円台で購入できます。
書込番号:19563931
1点

わかりました。
ネットの値引き情報は半信半疑と捉えましょう。
いくらでも好きなように書けますからね!
書込番号:19564153
8点

いつもながらの見下し感のあるコメントに前回は真面目に答えてしまいました。
一般論としてネット情報に疑いを持つこと、鵜のみにできないと考えるのは当たり前ですね。
この車が「モードを変えるとターボ車のごとくかっ飛ぶ」などというネット書込もあります。
スレ主様がいろいろな情報を参考にして、効果的な交渉を出来ますことを純粋に応援する次第です。
ただ価格面だけを過度に重視することなく、総合的に満足感のある契約が出来れば良しではないでしょうか。当方の場合はたまたま好条件が重なった結果であり金額面以外も含め良い契約が出来たと自己満足に浸っています。
相手も人間ですので適度な落としどころが大切と考えます。決定が遅れれば納車もどんどん遅くなりますし・・・。
書込番号:19564725
4点

過去スレでも本当に購入した皆さんは、嘘八百&嘘偽りではない本当の見積書を添付しております。
今の時期で新型プリウスの有り得ない&信じられない値引き情報でしたから、添付して下さいとお願いした次第です。
真面目に本当の真実の値引き情報なら何ら問題なく添付出来るはずです。
書込番号:19564788
4点

>1月末ですが、下記値引きにて契約できましたのでご参考まで
>「E-Four A」本体値引き;約−22万円!!DOP値引き;約−12万円 (約60万円→約48万円)
とありますが、レスされた方には申し訳ありませんが、本体値引き22万円はやはり、
明細を見せていただけなければ信用できない値引きかと思います。
愛知トヨタ 某営業所 所長と交友があり、私の勤務している会社の社用車は過去20年に渡り、その方から
購入しています。その方とのぶっちゃけトークで、所長決済でも値引きは10万円まで、DOPの値引き率は
10%までという指示が出ているそうです。私の場合、値引き0円、下取り車査定20万円アップ、納車までのレンタカー代
(1か月8万円相当×2か月)、DOP値引き5万円でした。このような状況からみますと、車単体で10万円以上の値引きは
現状、夢みたいな金額ではないかと思います。後は、お客さんの要望に応えるために
どのような方法で調整するかだと思います。
>「E-Four A」・・・・・因みに4月納車予定です。・・・・これって本当でしょうか?
Aグレードで間違いないですか?私もAグレードを1月17日に契約しましたが、「納期は7月中旬」と言われました。
Sグレードはニッケル電池なので納期は4月ごろですが、Aグレードはリチウム電池なので納期が大幅に遅れます。
本革仕様のプレミアムはさらに遅れています。
書込番号:19565344
3点

まず納期に関してですが、おそらく販売各社にそれなりの枠があって、こちら都会ではないのでその枠が残っていたのでないかと想像します。(経済情勢がいいとは言えない地方において、気に入ったと言って誰もがそう簡単に購入できる車ではないとも思います。) 1月始めより市内の正規ディーラー3店ほど回りましたが、内2店からは1月中に契約すれば3月納車の可能性大と言われていました。確かに本革がネックになりAプレミアム系は10月以降で未定とのことでした。
当方は急いではおらず、また安価なホンダ車に傾きかけていたので気にとめていなかったのですが、1月下旬になって急に「1月末までに契約すれば特別な条件を出す」と言われ本契約に至りました。相手の本気度が違いましたので、こちらもいい条件を引き出すべくいろいろ検討を重ね、グレード/オプションの組み合わせを替えて4〜5パターン以上の見積をその場で検討し印鑑片手に交渉に臨みました。注文書は「4月登録」として作成されていますが、この書込を見て改めて確認しましたところ「事故の影響があり5月になるかもしれない」と言われてしまいました。尚、Aに限らず4駆車はみんなNi電池です。
価格に関し、やはりこの様な場での契約書類の公開は躊躇します。本情報は他人へのアピールが目的ではなく、本スレッドの趣旨とも異なります。また「真実であれば何でも公開して問題ない」と考える方もいますが、当方はそうは思いませんので。どの様な影響があるのか想像つかず、配慮頂いた販売店に迷惑が及ぶことも考えられますので公開はご容赦下さい。
値引き幅が大きいことの重大性に気づかず(あまり調べていなかったのでそもそも特別とは思っていませんでした)、深く考えずに投稿してしまったことにやや後悔しています。信じてもらわなくてもかまいませんのでこれ以上の突っ込みはご勘弁頂けると幸いです。
書込番号:19565664
6点

>keicyanさん
E-Fourは違います。
E及びAグレード以上は、基本リチウムイオンバッテリーですが、A以上のE-Fourはニッケル水素バッテリーになってしまいます。
そのため、AグレードのE-FourはSグレードと同様に、発注ー納車の期間が2〜3カ月で出来るんだと思います。
書込番号:19565693
2点

すみません・・・納期に関しては私の完全なポカでした。私も「Aツーリング E-Four」なので
指摘をいただき「え?」と思い確認しました。
私もディーラー営業も完全にリチウムだと思い込んでいました。申し訳ありませんでした。
今、ディーラーに確認と同時に謝罪がありました。いまだにR73さんが言われるように5月頃 納車みたいです。
いまだにR73さん・・・値引きの件、確かに明細を載せると問題が起きそうですね・・・・申し訳ありませんでした。
書込番号:19565907
1点

はじめまして
自分は、事前予約で、11月1日に契約しました。
まだカタログもない時です。
営業の方は、その時点ですが、0〜3万迄と上司から言われているとの事でした。
しかし、粘っての値引きは、5万でした。
1月納車で、まだ走ってないので優越感は有ります。
プリウスは、余り値引きしないものと思っていました。
買った後から聞いたのですが、カローラ店が値引きが大きいらしいです。
書込番号:19566513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazuxileさん
カローラ店で12月3日に契約。
Sツーリング、4月納車です。
車体値引き16万、オプション値引き10万です。
発売前の時期にしては営業さんも自分も頑張って交渉しました。
ネッツ、トヨタ、トヨペット、全ての店舗の見積もりと比べても値引きは頑張ってくれました。
それから今までに3回、オプション追加やキャンセルで契約書を作り直してもらい、
結果的にオプション値引きは11万を越えています。
書込番号:19566881
1点

はじめまして、
私は10月初旬に仮契約、
11月10月本契約で、11月15日に事前予約者限定の納車順番の抽選があり、
40番台前半でした。
Aツーリング パールホワイトです、2月9日に登録予定、納車は11日の予定です。
事前予約でドライブレコーダー無料31400円
ドリカムプランでカーケア7無料32400円
契約内容は写真の内容から、
ナビをTC9インチに変更して、
TRD Ver1エアロパーツ3点セット、
ドライブサポートイルミネーション、
を追加し、追加分は10%引きにしてもらいました、トヨタとは30年以上の付き合いで、
現車の30プリ購入時には、なじみの担当者は店長になり、若い子が担当者になり、
交渉はほとんど店長としましたが、
今回は担当者のみと交渉さました。
自分なりに満足した内容だと思っています、
納車されたら、エアロパーツを擦らないように気をつけ安全運転でプリウスライフを楽しんでみたいです。
書込番号:19566996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


キングはるかさん
すごいですね〜
早く乗りたかったので、焦りすきました。
もっと交渉を楽しめば良かった〜ちょっと反省。
うもしばらくは、優越感に浸りたいと思います。
書込番号:19573733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazuxileさん
納車が待ち遠しいです。
いいですねえ、プリウスライフ満喫してますか?
カタログやネットばっかり眺めていると、
納車までにオプションがどんどん増えていきそうです。
でも、いい加減にしないと、そろそろ嫁がキレると思います(笑)
書込番号:19574302
1点

皆さんのアドバイス参考に契約しました。
バレンタインに【意味はありませんが】
ありがとうございました。
書込番号:19595096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


別府シンフロLOVEさん
大分だと、素晴らしい値引きだと思います。
車両本体値引きにディラーオプション値引き等が含まれてると思いますので車両本体値引きは5万かもしれませんね。自分は沢山オプション付けて総額値引きが13万5千円ぐらいだから別府シンフロLOVEさんの値引きは素晴らしいと思います。
色のレッドは目立ちますね。自分はホワイトパールなので沢山のプリウスで間違わないように工夫してます。
20型や30型をそれぞれ10万キロ乗ってますのでプリウスは知りつくしてるつもりですが、乗ってて楽しい車だと思ってます。大分市や別府市に行く機会が多いので、その内すれ違うかもしれませんね。今乗ってる30プリはソーラー付きサンルーフでBBSのホイールです。
書込番号:19607356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現金一括払いかローンかで追加値引きできるらしい。
SツーリングE-Four寒冷地仕様を現金一括で払うって言ってんのにグレード上げてローンにしてくれたらローン会社からディーラーにいくらか入って追加値引きできますのでローン組んだ方がお得ですよってしつこく話されてたけど、ローン組んだら総額で損するやん(-ω-;)
とりあえず値引きだけに目がいき、数年後のトータルで損しないように注意ヾ(・ω・`)
書込番号:19608001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hide12341さん
まず見積もりはカローラ、ネッツ二社…で見積もりました。
まず車体だけの値引きだけ教えて下さいで…
A社 5万 次にB社 5万5千円で最後に
C社で101800円
下取り車はヴォクシー平成17年車 10月車検 白
走行距離は139000キロ走行 外観バンバーは凹み有りボディーは子供の自転車で横はキズだらけ運転席シートは綿がでかけてる状態…後はエンジンオイルがどこかに漏れているようで二ヶ月に一回補充
C社確認済み→普段お世話になってるお店
A社、B社共に80000円
C社…40000円保証 受け渡しの時に状態見てプラス40000円で他と同じに合わせるように頑張りますでした。
ナビはC社はアルパイン 210000円で取り付け可能 【新型9インチ】
で話していきA社B社がギブアップしましたのでC社に決定
C社に行き下取り80000円保証で印鑑押しますで店長と相談→OKとなりバレンタインデーに契約しました。
付属品約11万とナビ21万から五万値引きと言う所でしょうか?
頑張ったつもりです。最初にしては
書込番号:19608270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>津軽ふじさん
そうですね、自分は子供の教育ローンに便乗して上乗せで借りてキャッシュで払います。
ローン組んでくれと車のコーティングはして欲しい言われましたが断りました
コーティングはクリスタルキーパー予定です
書込番号:19608370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

アクセルワークの瞬発力が増し、ターボ車のごとくブッ飛びます。
特にボタン押すだけでハイウェイでは驚くほど加速力が増します!
書込番号:19558518
92点

こんにちは
お書きの通りかと思います、しかし駆動バッテリーはその分消耗するかと。
書込番号:19558521
16点

追伸
パワーモードボタンを押せば、電機モーター+ガソリンエンジンのW力で、1800ccの出力が2400ccの出力に変貌します!
書込番号:19558549
74点

アクセル全開時の加速力はどのモードでも変わらないと思います。
また、旧型よりも加速力は落ちています。
書込番号:19558556
52点

スレ主さま
是非とも試乗で高速道路で試してみて下さい。
エコモードとパワーモードでは、アクセルの瞬発力&加速力が誰しも分かるほど全く違いますよ。
書込番号:19558582
63点

旧型より加速力が落ちた理由を教えてください。
書込番号:19558591 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

そりゃシステム出力が落ちてんだからしゃーない。
書込番号:19558662 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

何度か乗りましたが、プリウスに速いイメージはないですね。
書込番号:19558699 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>加速力が良くなるのですか?
変わりません。
簡単に言うとアクセルが敏感になるだけです。
ベタ踏みすれば、どのモードでも加速力は同じです。
書込番号:19558783 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

スレ主さん
感覚は人それぞれですので、体験試乗が一番分かります。
是非ともハイウェイで試されて下さい。
書込番号:19558797
52点

最近痛い人多いね(笑)
みなさん書かれてるように
アクセルレスポンスが機微になるだけでしょう
書込番号:19558823 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

通りすがりですが・・・。
先代のプリウスですが
https://youtu.be/-Vwsop397o0
JFEさんの言うとおりみたいですね。
新型プリウスがこれと同じかどうかまでは僕には分かりませんが・・・。
書込番号:19558840 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

システム出力には限界が有るのです。(最高出力)
それを抑えたモードは無いので、どのモードでも “加速力” は変わらない。(ベタ踏みすれば)
ニトロとか特殊な加速力増強装着が有れば‥、話しは別ですがね〜 (笑)
書込番号:19558890 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ゼロヨン競争にでも参加されるんですか?
書込番号:19558911
15点

皆さんが書かれている通り、アクセルレスポンスが変わるだけです。
エコモードではアクセルを思い切り踏んで全開になるところを、パワーモードでは少しアクセルを踏んだだけて全開に近くなるので、ドライバーがあたかもパワーが増えたと錯覚しているだけです。
書込番号:19558997 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

パワーモードと言う表現が悪いですよね、あたかもブーストアップしてるみたいですもんね、アクセル開度増しモード!高レスポンスモード! アクセルワイヤーモード!どれがいいですかね^ ^
アクセル開度の電子制御を教えるには実際に運転してもらいながら教えるのがいいですね。
よ〜しスーパーパワーモードにするためスロコン付けるどぉ〜
書込番号:19559036 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

パワーモードは2400CCの出力に化けますから、エコモードよりブッ飛び感覚になりますよ(o^∀^o)
違いはやはり高速道路でないと分からないでしょうねo(^-^)o
書込番号:19559045
63点

みんな 煽っているけど・・・・まあ事故らないように 気を付けたらいいさ・・・・・
書込番号:19559074
12点

122psで2400ccの出力っていつの時代の話をしてるんだろうか?
高速ならドン亀っぷりが露呈されるだけ。
燃費自慢だけしてたらいいのに、血迷って出力自慢とか笑ってしまうわ。
書込番号:19559105 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

>パワーモードは2400CCの出力に化けますから、エコモードよりブッ飛び感覚になりますよ(o^∀^o)
それだけエコモードがトロイってことかな?
アクセル全開にしたら、
パワーモードにしたって最高出力は変わらない。
システム最高出力(クルマ全体の最高出力)
30系プリウス 136馬力
新型プリウス 122馬力
プリウスの最高出力は、
ガソリン 1.5リッタークラスのコンパクトカー程度。
これが現実。
モーターは低速トルクが大きいから、
街乗りだと 2400cc ガソリン並みだと感じることが出来る。
それで十分でしょう。
書込番号:19559126
30点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
先入観を捨てて、両モードでアクセルベタ踏みの加速を比較してみて下さい。皆さんが言っていることが分かると思いますよ。
書込番号:19559172 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

はいo(^-^)o
常にパワーモード全開で頑張ります。
プリウスαで常にパワーモードでも燃費は20q/Lですから安心ですね〜(^_^)v
書込番号:19559210
49点

>プリウスαで常にパワーモードでも燃費は20q/Lですから安心ですね〜(^_^)v
あ、いや、
パワーモードもエコモードも最高出力が変らないのと同じで、
モードが違っても燃費は変わりませんよ。
同じように 加速/減速 させれば燃費も同じ。です。
スバルのターボ車のように
標準だとパワーが有り過ぎるくらいに有るので、
エコモードで出力を絞る(ブーストを下げる)って場合だと、
モードで燃費が変りますけどね。
※スバルらしいなぁ。(笑
書込番号:19559267
16点

アクアもエコモードを切ると、1500CCから2000CC位の出力へ変貌しターボエンジンのようにブッ飛びますね。
アクアの長いハイウェイ乗りで摩訶不思議だったのは、一瞬ではなく積み増しAVGアベレージ燃費が68q/Lになったのには驚きました。
もう少し長いハイウェイなら70q/Lになっていました。
コンピューター算出の誤動作アベレージ燃費なんでしょうかね?
書込番号:19559293
62点

プリウスは一度だけ運転したことあるけどまぁ遅いよね。
あんまり遅いんでパワーモードにしてたけどやっぱ遅い。
遅いんで常にアクセル全開気味に踏むからモーターのみで加速する場面が一度もなかった。
だから自分のプリウスの印象は遅くてうるさい車。
トヨタの2.5L車は以前から200馬力くらいあるから130馬力程度で2.4L並みってのはどうかと思うね。
プリウスの非力な1.6Lエンジンがモーターが足されたことでその1.5倍程度のパワー感になるって感じか。
昔のプレミオ1.8Lの方が速かったと思う。
書込番号:19559306 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

CDー95さん
30型プリウスのカタログを見ますと理解できると思いますが、私の発言したプリウスの1800CCのエンジン出力が、パワーモードにすることにより、電機モーター+ガソリンエンジンのW出力で2400CC位の高出力の走行性能アップになることが書いてあります。
書込番号:19559328
56点

>旧型より加速力が落ちた理由を教えてください。
新型は通常時の走行性と燃費とのバランスを考えた結果、エンジン、モーター共に出力を低下させています。
一般道で普通に走っていれば差は殆ど分かりませんが、両車を全開加速して比較すれば新型の加速が悪くなっているのが分かりますよ!
30型に乗っていれば試乗で直ぐに分かります。
どこのディーラーへ行っても、30型からの乗り換えが少ないと言われるのはここらへんが原因のように思います。
書込番号:19559352
11点

>電機モーター+ガソリンエンジンのW出力で2400CC位の高出力の走行性能アップになることが書いてあります。
大人の世界では、
それを 「 言葉の綾 」 と言います。
書込番号:19559371
19点

あなたのディーラーだけの話しですかね!?
私のディーラーではアクア&30系プリウスから50系プリウスへの乗り換えが圧倒的多数だと営業さんから聞きました。
フルモデルチェンジまで6年も経っていますから、ちょうど距離的にも買い換え時期や買い換え需要に当たりますからね。
60歳近くの年配の方々が特に買い換えているそうですよ。
書込番号:19559378
26点

スレ主さん
知ったか情報ではなく、パワーモード出力は実際の真のユーザーしか分からない世界ですから、、、
何回も言いますが是非ともハイウェイで試乗して体感してみて下さいませ〜。
違いの分かる男なら十二分に分かりますよ〜〜(^o^)/
書込番号:19559398
88点

>あなたのディーラーだけの話しですかね!?
30型からの乗り換えが殆ど無いと言われたのは、私の購入ディーラーのネッツ店、それから近所のトヨペット、カローラ店で言われました。
書込番号:19559418
8点

都心のディーラーでは旧型プリウスからの乗り換えで5万円引きキャンペーンをやっていましたから、その影響もあるかも知れませんね。
最近の新型プリウスニュースでも統計的に60歳以上の方々の買い換え需要が圧倒的に多いと出ていました。
書込番号:19559437
17点

>アクアもエコモードを切ると、1500CCから2000CC位の出力へ変貌しターボエンジンのようにブッ飛びますね。
アクアは職場の親父さんが乗ってるので借りましたが、エコモードを切っても走らないですよ。
ってか、ブッ飛びますって言ってますが、プリウスとかアクアって0〜100キロどのくらいで走りきるんですか?
7秒前後くらいなのかな?
書込番号:19559472
10点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
貴方は思い込みと勘違いが多い方とお見受けします。
30型プリウスですが、こちらをご覧いただければ、皆さんの意見が正しいことがお判りになると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=-Vwsop397o0
30型より50型は、0.5秒程遅いとの情報もありますが、どちらにしてもファミリーカーの域をでていませんね。
書込番号:19559548
26点

ちなみに、20型(1500cc)に乗ってますが遅いと思ったことはありません。
毎日仕事で某1500ccに乗ってますが20型プリウスの方がぜんぜん速いですね。
某1500ccも一般道、高速道ではすぐに法定速度に達しますよ。
書込番号:19559550
12点

そっかーリーフに続きプリウスにも負けるのか我が車は…(笑)
書込番号:19559555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに、うちの近所のディーラーでは
30型のはじめに買ったオーナーが
購入者の大半を占めていて
7年目の車検に間に合わせろ、
間に合わなければ、対案をだせと
言われるそうですよ!
いずれにせよ30型は買い換え時期に
きているのは事実でしょう。
書込番号:19559558 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>知ったか情報ではなく、パワーモード出力は実際の真のユーザーしか分からない世界ですから、、、
真のユーザーって・・・(笑
プリウスですから、そんなに特殊なクルマでも無いよ。
どちらかと言うと、日本で一番ありふれたクルマだよ。
ウチのご近所にもユーザーはウジャウジャいるし、
ウチの会社にも、社有のプリウスだってプリウスαだってある。
パワーモードのタイム計測結果をブログに載せている人だっている。
(計測結果は当然同じだった)
プリウスでパワーモードにすると、
ハイパワー炸裂でぶっ飛んで行くって感じるのは、
思い込みの激しい人だけだって。(希望的観測か?)
カタログスペック(旧型136馬力/新型122馬力)以上の出力はでませ〜ん。
パワーモードにしたからと言って、150馬力になったりしないんですよ。
( 150馬力でもショボイけど・・・)
書込番号:19559578
27点

別にプリウスが良い悪いとか、ゴールドマウンテン(金山)さんが言ってるのは嘘とかいうことじゃないんですよ。
ただ単に厚かましいんです。
せっかくの新型プリウスのスレも、どれを見てもゴールドマウンテン(金山)さん一色。
本当に良い車であれば、そこまで熱心にならなくても伝わりますよ。
書込番号:19559782 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

なんだか、前近代的な話がおおいね。
もともとプリウスのしかけはローギヤを
レブリミットまでひっ張って、なんぼなんて
言う車じゃ無いよね。
プリウスのアトキンソンエンジンは
低い回転はカラキシだめだけど、モーターと
一緒になって走る車だよね。
で、続プリウスのすべてで
加速感は旧型より良くなったとか、アクセルに
リニアになったとか書いてあった。
プリウスのカタログの駆動力アップに
通じる記事ですね。
いい加減、0−100とか0−400とか
卒業しようよ。
デミオディーゼルも、
ダウンサイジングターボもそういうのから
卒業して、実用域のトルク特性で
加速感とかドライバビリティとかを
追求しているのじゃない。
その代表格が新型プリウスじゃないの?
プリウス乗りはそのくらいりかいしないとね。
書込番号:19559822 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

追伸、パワーモードはG-AI-SHIFT(トランスミッション制御)が導入されていて、単純なアクセルフィールだけでは無いそうですよ。
書込番号:19559853 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

社用車で乗ってます。確かに速くはなりますが、ボディの剛性感の無さにビックリしますよ。
書込番号:19560137
8点

モーターってスピードが出れば出るほど力を発揮できなくなるのにね(笑)
つまり出足のアシストで全力〜後はじり貧
パワーモードだって要はスロコンと同じで、押した瞬間設定が切り替わるだけ。
>アクアもエコモードを切ると、1500CCから2000CC位の出力へ変貌しターボエンジンのようにブッ飛びますね。
ぶっ飛んだ思考の持ち主であることは解りました!
そして逆にプリウスに泥を塗りたくっている・・・・
書込番号:19560143
28点

実用車でカッ飛ぶ必要性も無ければ、法定遵守を気取れば100km/hまでしか出せない交通環境で136馬力が122馬力になったところで大差ないだろう。
中低速でトルクを上げてやることの意義さえ理解できないような購入者ばかりなら開発の技術陣は真剣に仕事しないだろうな。
だから下らん燃費競争に終始する。
とっとと電気自動車に変えてくれた方がすっきりするね。
書込番号:19560277
10点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
いい加減痛すぎますよゴールドマウンテンさん…。
たしかにプリウスとアクアはいい車『だと』思いますが…、プリウスとアクアの実際の排気量の馬力はご存知ですか?
モーターとのパワーとの両立で1800ccや2400ccとプリウスとアクアは言われてますが、実際の力量はプリウスが1400cc並み、アクアが1200cc並みの力量です。
それがぶっとんだ加速等と…笑えます!笑
生粋のリッターカー乗ったことありますか?
プリウスとアクアが好きなのは伝わりたしたが、痛すぎますよ?笑
ちなみに自分はアクアに乗ってますので加速力は承知してます!
書込番号:19560508 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

なんかアンチな人が入って来て論点がずれてきてますね〜
様するに、人それぞれの感覚で、運転していて楽しいって思えれば
いいんじゃないですか?
そういう意味では、新型は前型の30より進歩したと思いますが?
書込番号:19560560
22点

ドライブモードセレクトスイッチ
走行モードについて
@ノーマルモード
通常の走行に適しています。
Aパワーモード
山岳路などで、アクセルレスポンスのよい、きびきびとした走りを楽しみたいときに適しています。
Bエコドライブモード
ノーマルモードにくらべて、アクセルペダルの踏み込みに対するトルクの発生がゆるやかになり、燃費を向上させる走行に適しています。
…だそうですよ。
書込番号:19560912 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ところでFFと4WDって瞬発力違って当たり前なんじゃないのかな???
どんな車でもFFだけとFF+FRの馬力だと同じはずないとは思うのだが…
パワーモードだと確かにベタ踏みすると確かに4WDになってる間の最初の5〜10秒?ぐらいは瞬発力も加速もノーマルモードに比べて全然違います、そのかわりパワーモードでベタ踏みや急のつく運転ばかりしてると燃費が15〜20`ぐらいまで落ちますけど…φ(.. )
書込番号:19560949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常に心が温まるドラマの「あさが来た」の1週間分を、今BSでやっていますよ〜〜♪(^O^)♪
大阪弁も、このドラマだと大変に綺麗な美しい言葉だと実感します。
またプロによる新型プリウスの試乗レポートで加速感についても語っていますね。
http://googleweblight.com/?lite_url=http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20160112-20102723-carview/1/&lc=ja-JP&s=1&f=1&q=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&gl=JP&host=www.google.co.jp&ts=1454718505&sig=ALL1Aj6Qcf8UfzEQ2MlMm4vAZJ_EcyuHOg
書込番号:19561204
54点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
読みました。
レスポンスがよくなるとしか触れてないですね。
金山さんのいうパワーモードにするの2.4L程度の出力になるっていうのがよくわからないのですが122psが160ps程度にあがるのですか?
書込番号:19561311 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

「実に伸びやかな感覚の加速」(試乗した河口氏レポより引用)なので、取り方次第とも言えます。
やはり、更に乗りこなした真のユーザーでなければ、真骨頂は解らないのかも知れません。
書込番号:19561403 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>122psが160ps程度、というのはちょっと違う議論でしょう。
実際プリウスで4000回転以上を使うことはほとんどありません。
私も30型で5000回転を超すことがありましたが、それは急坂下りでBレンジにしたときでした。
平坦路で、4000回転を超すと法定速度を超えます。
プリウスにあっては上限馬力は国内では使い道がありません。
プリウスは従来型変速機が無い、動力分配で速度を決定しています。
新型では、動力分配にパワーモードで変化を持たしているという説があります。
変速機風にいうと、ローギヤ側に分配する可能性があります。
エンジンが高回転になると、発電側への分配は割合として落とすとすれば(同じ量の電力発電で
よいとすれば)車軸側に伝わる分配トルク割合は大きくなり回転力は多くなる。
いわゆるキックダウンするとアクセルレスポンスが良くなるということで
そこはよっぽど引っ張らない限り馬力上限には至らないし、プリウスのエンジンは
5000回転以上は伸ばさないで、2000回転から4000回転での最良のトルクがでるように
設計されています。
かといって通常走行では4000回転以上は必要とする時は日本国内ではあまりないでしょう。
トヨタはシフトモードによるギヤ比の変化を公表していませんが
>パワーモード ドライバーの運転情報を検知し、その状況に合わせて加速や減速をスポーティにチェンジするシステム
アクセルの感度だけではなさそうな表現をトヨタはしています。
30型でモードによる違いは エコモードではエアコンの作動を省燃費にする制御をして
いましたが、公表していない仕掛けがありそうです。
結局は低中速時のギヤ比やトルク配分がわからない限り
加速感とか言うのはそれぞれがかんじるものでしか、表現できないのでしょう。
私の感じ方では 30型は
エコモ−ドはセカンド発進感覚
EVモードはおもりを背負っていてなおかつアクセルを踏めない我慢モード
碓氷バイパス上りを男4人とゴルフバックを3つ載せて
出力限界近くを走っていると思いきや、そこから違法速度までいけそうな
ファミリカーとは言いがたい、出力を持った車です。
書込番号:19561630
62点

トヨタの2400ccの加速遅いよ^^
書込番号:19561795
10点

モードについて30型プリウスの技術マニュアルより抜粋(グラフも添付します)
・ノーマルモード: 運転のしやすさを最適に制御します。
・PWRモード : アクセル開度中間域の駆動力を通常よりも大きく制御することで,アクセルレスポンスの向上をはかります。
・ECOモード : アクセル開度に対する駆動力の発生を穏やかに制御するとともに,エアコンを燃費優先の制御とすることで,より低燃費に運転できるようにします。
これ以外に書かれていません。エンジンやトランスミッション等が特別なことをしているわけではありません。プリウスαも同じです。
ゴールドマウンテン(金山)さんが違うと言い張る理由を考察してみました。
・アクセルの開け方がゆっくりで、パワーモードでのレスポンス体感が体に染み付いて、パワーがあると錯覚している
・先入観が強すぎ(カタログや記事を鵜呑みにして)客観的に物事が見えなくなっている
・ボディー剛性が弱く、ちょっとの加速でも凄く加速していると感じてしまう
・パーシャル領域でのエコモードとの落差が大きく、パワーモードをリスペクトしている
・考えたくないのですが、寂しくてみんなに構って欲しい
書込番号:19561997
17点

動力分配装置は、いわゆるローギヤからトップギヤまでをこなします。
場合によっては、変速ショックは無いけれどキックダウン的なトルク配分をします。
何を基準にしているかというと
シフト、アクセルの開度、出力、走行情報、バッテリー情報等を計算して
エンジンとモーター出力を合成して車軸へ回転出力を送っています。
パワーモードで動力分配装置へ急激なトルクが入力されれば、ギヤ比を落とす計算をするので
ノーマルより早く、シフトダウン的なトルク分配がされることは普通のことと思います。
TH2は仕組みは簡単ですが、かくセンサーから入る情報を演算することはかなり複雑で
特許切れで他社が同じ仕組みを入れても、トヨタのような物は作れないでしょう。
50型は30型とは違うところがいくつかあります。
パワーモードに トランスミッション制御 G AI−SHIHTが導入されたとの記載があります。
この辺は、モード間の差別化の要素かもしれません。パワーモードで山道を走ってみたい。
プリウスで早さ云々は必要な議論ではありません。
違犯してパトカーとカーチェイスする人は別として。
必要なのは力強いかです。あとはレスポンス(アクセル反応度)でしょう。
書込番号:19562260
63点

昨日、私が話していた1800CCが2400CCのパワーの件は、明々白々に嘘八百&嘘偽りなく、以下の9ページに記載されてますわぁ〜\(^ー^)/♪〜θ(^0^ )
http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/prius-n-3/prius-n-3_201111.pdf
書込番号:19566367
145点

>昨日、私が話していた1800CCが2400CCのパワーの件は、明々白々に嘘八百&嘘偽りなく、以下の9ページに記載されてますわぁ〜\(^ー^)/♪〜θ(^0^ )
多くの場合社内測定値ってオチ。
なんでもそう。カタログには良い事しか書かないからね。
良くあるじゃん。”今までに味わった事がない”とかいろいろね。
自分は実際にプリウスとアクアに乗ってとてもじゃないが2400cc並みのパワーとか思わない。
多くの人がそう思ってると感じてる。
その為の口コミ掲示板。カタログでは分からない本質的な情報交換または真実掲示版って事。
ゴールドマウンテン(金山)さんがプリウスを気に入って乗ってるのも分かりますが、もう少し冷静なレビュー出なければ逆にネガティブキャンペーンになってしまってます。
これはプリウスを好きで乗ってる人にもある意味失礼にあたるかと思います。
ゴールドマウンテン(金山)さんの書き込みを見てるとノートパソコンに常駐してソニーサイコーって言って聞かないE=mc^2 って人を思い出してしまいました。
書込番号:19566467
16点

旧型ですらパワーモードボタンを押すことにより、兎にも角にもアクセルレスポンスが素早く反応して、ターボ車のごとくぶっ飛び感覚が味わえますから、、、
ジャーナリストのほとんどの方が発言してますように、新型プリウスはエンジン改良アップや、走行性能&乗り心地アップにより、もっともっとパワーモード全開は敏感に反応するでしょう!
http://googleweblight.com/?lite_url=http://www.yomiuri.co.jp/life/atcars/kurumatrend/toyota/20160126-OYT8T50093.html&f=1&s=1&lc=ja-JP&gl=JP&q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&source=wax-s&host=www.google.co.jp
書込番号:19568304
60点

新たな試乗記がジャーナリストから出ています。
さてさて延期された納車はいつになることやら…
http://googleweblight.com/?lite_url=http://response.jp/article/2016/02/07/269333.html&ei=eLIVQva8&lc=ja-JP&geid=10&s=1&m=90&f=1&gl=jp&host=www.google.co.jp&q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&ts=1454896047&sig=ALL1Aj7WFyZZ0cjffhEr7VcDfHWEKMwpdA
アフターパーツだらけ三昧になっています。
「続 新型プリウスのすべて」が発売されましたから、また購入しないと♪
書込番号:19568386
47点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=17719730/
最近はこういう作りになってきたのでしょう。
かつて、日本の車作りは最高馬力に明け暮れて、2000ccでも190馬力なんていう車が
よくありましたが、最高馬力を出すために中低域のトルクが浅くなって
その間、ドイツ車は最高馬力で後塵を拝しながらも実用域で快活な動きをする
エンジンを作っていました。
私も最高馬力で車を判断していましたが、可変バルブツインカムより同じ排気量の
シングルカムの力に驚いたことがあります。
デミオディーゼルは2500cc並のトルクがあると思いますし
30型プリウスは2400ccのカムリよりトルクはありました。
実際、30型プリウスは峠道では190馬力の2000ccよりは力強いですよ。
出方がワンタイミング遅いからそう感じない人もいるでしょうけど。
加速感はトルクとギヤレシオ、レスポンスで決まります。
140kW(190ps)/7,000rpm 196N・m(20.0kg・m)/6,000rpmはとある2000ccエンジンスペックですが
使いにくそうでしょ。実際非力だった。
7000回転まで回すことはナイシ、最高トルクは6000回転ですよ。
プリウスもデミオディーゼルも、1500回転ぐらいから最良のトルクを使えます、
概ねプリウスの合成トルクは2400cc並、デミオディーゼルは2500cc並
ということでしょうか。
最も両者ともエコ車的な要素が大きいからギヤ比は高いほうに振って
通常はエンジン低回転にしているから感じにくいですけれどね。
書込番号:19568497
65点

プリウスに乗っている方なら分かると思いますが、パワーモードにしたから電機モーター+ガソリンエンジンのW出力になるのではなくて、ハイブリッドシステムインジケーターがパワーエリアに入った時にその状態になるんです。
だから、エコモードでもそのエリアに入れば同じ状態になります。
パワーモードだと、直ぐそのエリアに入るので速く感じるだけです。
モーターは低速で最大のトルクを発揮するので、0〜80キロくらいは力強い走りをしますが、それ以上は100馬力に満たないエンジンだけになるのでぶっ飛ぶような加速は無いはずです。
軽と比べれば速いとは思いますが。
書込番号:19569028
12点

スレ主様、解決を。
書込番号:19569048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CD-95さん
でもFFのみの瞬発力と4WDの瞬発力は普通に考えたら違うのでは?
同じ力で二人で車押すのと四人で車押すのと違うように…
FFと4WDが同じだとしたら4WD側のFF時はFFのみの場合に比べて出力が落ちるってこと?かな?
とりあえずFFと4WDが一緒で話してるから話がややこしくなってるのでは?違ってたらすみません
書込番号:19569066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

津軽ふじさん
4WDは重量が重いので燃費には不利ですが
4WDになるのはスリップしたときだけでは無く
加速時にも4WDになるので
加速時にはFF+後輪モーターとなるので出力としてはFFより動力性能は
高くなります。トルクが55Nmと500ccエンジンの最大トルクが加算されるので
同じ条件なら加速性能はFFより良い時の方が多いと思います。
書込番号:19569116
63点

4WDについては正直分かりません。発進加速は良いのではないでしょうか。
ゴールドマウンテン(金山)さんが30プリウスの話をしていたので、その返信のつもりです。
書込番号:19569129
5点

>万世橋のアライグマさん
応えてくれてありがとう(ノД`)
一度書いたけどあっさり流されてたもんで(-ω-;)笑
おそらく早く感じる感じないはこの違いが関係してての発言なんじゃないかなとφ(.. )
書込番号:19569162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早さと加速感は同じではありません。
加速感はパワー感でしょう。プリウスは早さを求めた車ではありません。
私は山道が好きで
スローインファーストを心がけていますが
特に上りの時、クリッピングポイントでしくじると、自動車の重みを感じてしまいます。
カーブは坂道の角度が緩やかになり、カーブが終わると10%くらいの傾斜になるところが
ありますが、エコモードだと立ち上がりが遅いので、クリッピングポイントでアクセルを踏んだのでは
おそく、感じとして5タイミングくらいずれてパワーが上がって来る感じがします。
10%くらいの傾斜で加速は結構しんどく車重を感じますが
パワーモードでクリッピングポイントで立ち上げておくと素直に思い通りの加速をします。
むろんほんの少しのタイミングなんですが、後はフルアクセルに近くなるので出力は
同じですが、精神的にセカンド発進で山を登るようなエコモードは山道ではため息が出ます。
エコモードはターボラグの大きなターボ車(ロウプレッシャー型の)のような印象を持ってしまいます。
高速=高回転ではありません。
ギヤ比の関係で平坦な高速道路ではエンジンは100km走行でも2000回転ギリギリ、もしかしたら下回ります。
50型では100km越えまでモーター単独走行が可能となったと、プリウスのすべて(続の方ではありません)
に記載がありますので、同じTHS2でも同じ観点で見てはいけないのかもしれません。
残念なことに「プリウスのすべて」動力分配装置の詳しい解説がありません。
未だに遊星ギヤの呪縛からどう離れたのか知りたいのですが。
書込番号:19569260
63点

>万世橋のアライグマさん
100キロを巡航する場合のエンジンは低回転ですが、そこからフル加速する(アクセルベタ踏み)時の話です。
書込番号:19569295
8点

>CD-95さん
100`からベタ踏みでフル加速しても意味ないのでは?
海外ならともかく、日本国内だと一般車の場合はサーキット等を除く公道でだと高速道路での109`が上限かと…
それ以上出したら違反になると思ってましたが…
そんなこと言ってると自分の時みたくまたあーだこーだとしつこい人が出てきますよφ(.. )
書込番号:19569324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

元はゴールドマウンテン(金山)さんの
>特にボタン押すだけでハイウェイでは驚くほど加速力が増します!
に答えただけです・・・
書込番号:19569338
9点

>CD-95さん
100`を巡航する場合〜(省略)、そこからフル加速する(アクセルベタ踏み)時の話ってなってたもので…
一応探してみましたがどこにも100`からってことは書いてないような(-ω-;)削除された?
とりあえずこの辺で自分の疑問終わっときます、皆さんすまぬ(っ´ω`c)
書込番号:19569391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>津軽ふじさん
100キロにこだわっているわけではありません。
とにかく高速での加速は低速からの加速より鈍ると言いたかっただけです。
私も失礼致します・・・
書込番号:19569433
5点

>一応探してみましたがどこにも100`からってことは書いてないような(-ω-;)削除された?
ハイウェイで試してくださいって書いてあるからね。
ハイウェイ=高速ってな認識で間違いないと思う。だとしたら80キロくらいからのベタ踏み加速って自分は思った。
書込番号:19569449
5点

話が30型と50型と混在しているところが有りわかりづらい。
50型はモーター回転数の定格が1万3千回転から1万7千回転に引き上げられた。
トルクバンド幅がどうなっているのかわからない。はたして超高速域(アウトバーンなど)
でもモータートルクの出方がわからない。
リダクションギヤでトルク増幅しているのとギヤ比の関係
そして、ホンダのようにエンジンシャフトと直結していないTHSのモーターはエンジン回転とは
どのように相関関係があるのか、無いのかがつかめない。
プリウスがヨーロッパでなかなか、売れないのは発電機のひきづり抵抗で
効率性が落ちることが原因の一つと聞いたことがあります。
こと50型の超高速域での加速について理解するには情報が少なすぎます。
当然の事ながら、トヨタはヨーロッパ市場も眼中にあるだろうし、それなりの工夫を
しない企業には思えないので
モーターのみ走行が110km/hまで引き上げられた工夫とアウトバーン等での
超高速走行が今までと変わっているのかどうか興味があります。今後出てくる
技術情報が楽しみです。
書込番号:19569802
62点

まだ続いていたんだ。このスレ。
フィーリングや思い込みは置いといて・・・
物理的な現象だけで言えば、
エコモードでアクセルを全開にすると122馬力
パワーモードでアクセル全開にしても 122馬力
・・・これが現実です。
ちなみに
トヨタが122馬力だって公表しているんだから間違いないでしょう。
モードが滑った転んだに関係無く、
アクセル全開時の馬力が同じだから、
アクセル全開時の加速性能も同じ。
プリウスの良い所は、
幅広い速度域(回転域)で高出力が発揮できることです。
なので、実用車として速くて快適なクルマだという事。
それでイイじゃん。
別にスポーツカーじゃないんだから、
アクセル全開時に遅いなんて、どうでもイイことでしょう。
書込番号:19575275
8点

恒例 船ぽんぽんのすべらない〆
加えるなら、(体感には個人差があります。実際の出力が1UPした訳ではないです。)でいいんじゃないですか。
書込番号:19575342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上限馬力は加速感はナンセンス。
例えばデミオ1.3lは92馬力、デミオ1.5ディーゼルは105馬力
上限は7馬力の差しか無いけれど、ディーゼルの方が加速感がある。
デミオディーゼルは1500回転ぐらいからトルクが1.3よりも格段に高くなる。
加速感はトルクの出方の方が大きな影響を示す。
1500回転ぐらいで巡航しているとき、加速するのに、同じ踏みしろでトルクの発生量の
多い方が加速感を感じる。
べた踏みでは同じだけれど、べた踏みの機会はどのくらいあるのだろう。
http://car-sokuhou.com/prius-powermode
30型より上限馬力が落ちているのに
評論家は50型の加速感について高評価しているのは
通常域のトルク特性が良い方向に上がっているのだと思います。
トヨタはことプリウスにあっては馬力は問題にせず(もう日本のドライバーは成長した)
常用域のトルクに着目して、効率化を目指したのだと思います。
だから、上限馬力がダウンしたのに非力感を言う人はいませんし、トヨタの説明では
エコモードで30型のノーマルモードと同等のパワー感がありますと言われます。
http://www.corism.com/review/toyota/2908.html
むろん、ギヤ比の動きやトルク特性が公開されていないので推測ですが。
馬力で判断する人はHVやディーゼル車には乗れませんね。
書込番号:19575679
62点

なんでこんな話にまでなってんだか…
ちなみに13馬力差では…
書込番号:19576154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

万世橋のアライグマさん。こんばんわ。
低速トルクが実用範囲での良好な加速をもたらす事に異論はないですが、今回はハイウェイ「高速道路」での加速です。
時速80キロからの加速だとアクセルをベタ踏みしないとフル加速にはなりません。
なので、皆さんが仰ってるようにモードの違いは抹消され加速に違いはなくなるって事です。
唯一モードの違いが出る可能性があるのは、プリウスの高速域での加速が優れており、アクセルを少しだけ踏んでもぶっ飛ぶような加速が得られるならモードの違いは分かると思います。
だた、自分が乗ったプリウスはアクセルを少しだけ踏んだだけでは高速域での加速が優れてませんでした。
なので、ベタ踏みになるのでモードの違いは出ませんでした。
※自分は決してプリウスを否定しているわけではありません。
燃費も良く大変良い車だと思ってます。
表現とか感覚は人それぞれなのでゴールドマウンテン(金山)さんを否定するつもりはありませんが、あまりにも大げさで見ている人に誤解を与えそうなのであえて書きました。
書込番号:19576264
5点

通りすがりですが・・・
上限馬力と、加速、最高速は関連があると思いますけど。
馬力はトルクに回転数を掛けて、さらに係数を掛けることで計算できる値です。
一定時間に、どのくらいの力で、どのくらい移動できたかが「仕事率」じゃなかったっけ・・・
単にトルクだけでは「仕事」にならなくて、回転数があって「仕事」になるのでは?
仕事率の多い方が、計算上は加速、最高速とも有利になるはずです。
ディーゼル、ガソリンのエンジンの違いに関係なく、馬力の大きい方が有利になります。(同一重量の場合)
また、「加速度」ということに注目すると、最大トルクの回転数が最も加速度が高いと思います。
低い回転数で最大トルクを発生するエンジンだと、低い回転数で加速度を感じることができると思います。
単純にいってしまえば・・・
仕事率と加速度の発生の違いが、低回転型エンジンと高回転型エンジンの感覚的な差を生んでいると思います。
一般的な道路での走行においては、最高速度で勝負するような走り方はないですよね。
プリウスのエンジンは低回転で最大トルクを発生するエンジンです。
特定の速度域の、特定の加速範囲において、2.4L(当社エンジン)並みの加速感があるいうことではないのですか?
その加速感(加速度)が常時2.4L並みに続くということでもないと思います。
ですから、その「特定」の状態からはずれると、2.4Lの車になれないのは物理的に仕方ないことと思います。
アクセルレスポンスが良くなれば、アクセルの踏み加減と車の状態がよりリンクするので
加速「感」は良くなると思います。スロットルコントロールの味付け次第ですかね。
「パワー感」というのは味付けでもずいぶん違うと思います。「感」ですからね。
その後にベタ踏み状態の継続をした場合は、その車の能力に依存すると思います。
感覚的には瞬発的に加速度を感じても、継続していく内に速度が乗らなくなる感じ・・・一般的には継続しないでしょと・・・
低回転トルク型のエンジン特性が好きではない人は、プリウスやディーゼルには「乗らない」と思います。
「馬力」で判断というのではなく、そのエンジンの特性の好き嫌いとして「乗らない」。「乗れない」じゃなくて。
好きじゃないけど、乗ることはできます。
通りすがりでした。ゴメンナサイ。
書込番号:19576367
4点

慣性と加速力があるので高速でべた踏みというのはありますか?0発進ではないので
それほど力はいりません。0から100km/hまで持って行くエネルギーと
80km/hから100km/hまでの加速エネルギーはどちらが必要でしょうか?
80km/hで平坦高速を4000回転以上で走ろうとすると、ギヤ比も落ちますから、すぐに違法速度に行きます。
ギヤ比が落ちない場合はべた踏みも必要かもしれませんが、THSはじめ一般のオートマはべた踏みすると
ギヤダウンさせてしまいますよね。
通常の平坦路で80km/hから100km/hまでの追い越しで、3500回転以下で使用しています。
110km/hを超すときはわかりません。体験していませんから。
60km/h定速を1000回転以下で走れるのは、そこまである程度のアクセルを踏んだ結果で
60km/h走行はほとんどアクセルを踏まないで走れますよね。
エコ運転で60km/hまでトロトロやっても必要エネルギーはあまり変わらないので
早く慣性運転ができる、法定速度までやって、後はアクセルに足を載せる程度で
燃費は上がりますよね。
30型で高速でべた踏みの記憶があるのは上信越道路で追い越し加速を掛けたとき
エンジンのうなり音は結構あります。
あとは、0−100まがいを体験しようとしてSAから本線へ流入するときに
フル加速で入りましたがすぐに法定速度に達してしまいました。法定速度以内なら
べた踏みとはそんな物です。
たまに、気が狂ったようにカーチェイスをするプリウスがありますが
あれはべた踏みが必要かもしれませんね。
べた踏みの経験では農道で農作業用の軽トラを追い越すとき、対向車が来ないうちに
追い越しを掛けたとき、結構早いですよプリウス30型は。
プリウスで5000回転を回したことはエンジンブレーキを除いてありません。
上限馬力を体験したことはありません。
アウトバーンとかフリーウェイならべた踏みも上限馬力も必要なのかもしれませんが。
少なくとも日本のプリウス乗りの多くはべた踏みに嫌悪感をもっていませんか?_
燃費には一番良くないですからね。
書込番号:19576519
61点

>トヨタはことプリウスにあっては馬力は問題にせず(もう日本のドライバーは成長した)
馬力で判断する人はHVやディーゼル車には乗れませんね。
何度も試乗しましたが、普通に乗っている分には確かに30型よりよりスムーズで出力差は感じられず問題ありませんが、フル加速時は明らかに旧型よりパワー不足を感じます。
同一車種で前車よりパワーダウンしてる車を購入するのはどうにも魅力半減です。
燃費やハンドリング、乗り心地など、トータルなバランスがもちろん大切ですが、そうは言っても大きな出力があるのがクルマの魅力です。
ましてや旧型よりもパワーダウンではイマイチ。パワーダウンさせておいて燃費が向上したと言われても、そりゃそうだろ、と思われてしまいます。
やはり新型は燃費もハンドリングも良くなって更に馬力も上げ、加速性能も大きく向上させて欲しかった。
それができてこそ技術力の向上だと思います。
新型プリウスはマイナーチェンジ後に期待したいと思わせます。
書込番号:19583943
5点

1.8Lの車に加速求める人って多いんですねぇ
しかも燃費最重視されている車に。
旧型プリウスの加速を知らないけど、新型じゃ無理だけど旧型プリウスの性能なら行けた!って言うような場面ってあるんでしょうか?
人によって車歴が違うので感じ方は違うでしょうけど、このくらいの眠たい加速でも十分だと感じますけどね。
逆に直線で飛ばす気を失くさせてくれるので個人的には有りがたいです。
乗っている感じではモードはスロコンのような感覚なのでフルスロットルで無ければ加速は変わります。各モードのフルスロットルは、試してません。そもそも、そんなベタ踏みするような機会って頻繁に有るんですかね
書込番号:19584021
5点

>逆に直線で飛ばす気を失くさせてくれるので個人的には有りがたいです。
30型プリウスは高速で猛烈なスピードで走ってるのを大変多く見かけます。飛ばす気にさせるのかも!?
書込番号:19584518
3点

>30型プリウスは高速で猛烈なスピードで走ってるのを 大変多く見かけます。飛ばす気にさせるのかも!?
車種に関わらず、ドライバーの性格では。
軽でかっとぶ人もいますから♪
書込番号:19584576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

眠たい加速なのはその通りですが、実は86と同程度の加速力です。
書込番号:19584868
2点

えっ?86と同程度の加速なんですか?
今月の雑誌のゼロヨン企画で、プリウスはアルトワークスやs660より若干遅いタイム(ほぼ同程度)だったんだけど・・・
86も軽と同じ加速なのか・・・AE86の間違いでは無いのかなぁ。プリウスの加速より、そちらの方がショックでした
書込番号:19590315
3点

数値なんて関係ないですよ!ぶっ飛び感覚が味わえるのです!
飛ぶのです。
書込番号:19590569
2点

AE86は15秒弱だったと思います。かなり速いですよ。飛びはしませんが。
書込番号:19590590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30型だと17秒くらいだと思います。
86は14.7秒くらい。
書込番号:19590823
1点

α乗りてす。確かに、いきなりアクセルを一杯(全開)踏めば、エコモードと同じです。
しかし、常に公道でアクセル全開加速する運転はしないですよね。
エコモードはアクセルレスポンスを緩やかにし、エンジンを掛けにくくするので、流れに任せた運転には向いているが、特に中間加速、合流、車線変更、坂道での加速時は遅れてしまう。
その時に、パワーモードON!
アクセルを踏まなくても、エンジンが掛かるので、加速反応が早くなり、乗り易くなります。
速くはなりませんね。レスポンスのみです。
書込番号:25445869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車された方、納車前で既に準備されている方にお聞きしたいのですが、スマートキーのカバーはどんな物を装着されてますでしょうか?
色々と調べておるのですが対応している物と中々気に入りそうな物を見つける事が出来ずで、納車までに手に入れておきたいと思い参考にしたく質問させていただきたいです。
私が気になっている物はノブレッセの汎用タイプとスマぴたくんです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19558385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

us-styleさん
私のスバル車のキーケースにも使っていますが↓の伊の蔵レザー は如何でしょうか。
http://www.inokura.jp/shop/products/detail.php?product_id=99
¥5,600と一寸高いですが・・・。
書込番号:19558601
5点

>us-styleさん
スレチですが、ケース(カバー)を付けないで、シンプルに使いこなすのもイイですよ。そんな方も多くいます。
書込番号:19558735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一昔前のキーを取り出す必要があった時代ならケースも見栄えを意識していましたが、
スマートキーなんてポケットやカバンに入れっぱなしでOKなんでカバーなんて要るの?って感じです。
ドアもドアノブのボタン押せば開くしね。
書込番号:19560469
2点

>スーパーアルテッツァさん
以前オデッセイのタイヤ選びでお世話になりました。
今回も返信頂きありがとうございます!
伊の蔵レザー拝見しました。
この商品は店舗などで扱っているとかありますかね?
見た目は好きなのですが、値段が高めなので一度見てみたいです。
>働きたくないでござるさん
>JFEさん
私の鍵の使い方がパンツのベルトループに鍵数本と一緒にカラビナタイプの物と一緒に着けてまして、今の車の鍵がボロボロになっちゃってるんです。
プリウスのスマートキーそのままで格好良いのですがボロボロになるのが嫌で…
書込番号:19561316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、良く板を見ていたつもりですが質問内容が重複しちゃってますね…
スレ汚し申し訳ないです。
書込番号:19561335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、そういう運用の仕方だと気になりますね。
失言でした。
書込番号:19565286
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

まだまだ納車の方が少ないですから、まだでしょうが、純正か社外品で発売されてますし、ステンのシルバーモールならオートバックにありますから、差別化で取り付ける方はいるでしょうね。
私もウィンドウ周りはガーニッシュやメッキモールにします。
書込番号:19558598
2点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,542物件)
-
プリウス Z ワンオーナー 純正ナビ フルセグTV パノラミックビューモニター デジタルインナーミラー セーフティセンス BSM ステアヒーター パワーバックドア
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 370.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 306.5万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
プリウス U フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 344.7万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
39〜298万円
-
28〜319万円
-
49〜430万円
-
124〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス Z ワンオーナー 純正ナビ フルセグTV パノラミックビューモニター デジタルインナーミラー セーフティセンス BSM ステアヒーター パワーバックドア
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 370.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 306.5万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 19.5万円