プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,082物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
85 | 29 | 2016年3月4日 11:32 |
![]() |
68 | 7 | 2016年3月4日 21:35 |
![]() |
16 | 3 | 2016年3月1日 21:35 |
![]() |
166 | 11 | 2016年3月1日 23:43 |
![]() |
32 | 6 | 2016年3月1日 19:14 |
![]() |
138 | 52 | 2016年5月30日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
同じような質問でしたらすみません。
この度3月に納車予定です。
まだナビを購入しておらず、どのナビがいいか迷ってます(^^;
実際に新型プリウスに装着された方で、このナビが良いよ!とかオススメのナビがありましたら参考にしたいと思いますので、教えて下さい(^^)
ちなみに、予算の都合上、7インチを装着しようと考えてます。
書込番号:19649963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビの何の機能を重視するかでオススメも違ってくると思います。
チャビン主任さんは何の機能をメインにお考えですか?
書込番号:19649995
4点

返信ありがとうございます。
ナビの性能と、テレビ/DVDの画質重視ですかね(^^;
音にはあまりこだわりはありません。
書込番号:19650010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビ(MDV-Z702W)カテにも同類質問されていますよね?
このような事は「マルチポスト」と言って、ここでは禁止事項になっています。
→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
質問はどちらか一方にし、他は削除依頼をしてください。
→ https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:19650012
3点

>yanagiken2さん
すみません…知りませんでした💦
もう一方を削除します!
ご指摘ありがとうございます!
書込番号:19650019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格とナビの性能でカロッツェリアの楽ナビがいいのではないでしょうか。
書込番号:19650160 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はじめまして!私もプリウス50 4WDを1月に契約。3月末の納車を待つものです。トヨタ純正ナビは非常に高いです(28万円位)。この先をみるとやはり9インチで検討すべきですね。2月発売のアルパイン9インチがおススメです。私も予算の関係上、オートバックス、イエローハット、ジェームスと見積もりをいただき、純正ナビより10万円近く安く購入できました。勿論、バックカメラ、取り付け費用等すべて込です。この浮いた予算で、スタットレス&ホイールを購入できました。是非、検討してみては!
書込番号:19650336
8点

>TWELVE1212さん
返信ありがとうございます。
楽ナビはよく聞きますからいいでしょうね(^^)
楽ナビならどれが良いとかありますか?
書込番号:19650476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kenny2015さん
返信ありがとうございます。
アルパインの9インチナビ魅力的です!でも予算が…。ディーラーナビに比べたら安いですが、20万円近くは予算オーバーでして(^^;嫁に怒られちゃいます(笑)
でも望みは高くギリギリまで候補にあげときます!
書込番号:19650506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kenny2015さん
お疲れ様です。ご説明を拝見してDOPの7インチT-connectナビを予定していますが、アルパインの9ナビが魅力的に見えてきました。画面は大きいに越したことはないですが、純正でない社外品で失われる機能が何かわからなくなって来ました…。
書込番号:19650570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャビン主任さん
自分はブルータスだけが条件だったので、ナビ関連はズバリ価格ですね。
パイオニアで統一して、最新楽ナビ7インチ・バックカメラ・ドラレコ・ETCと中古ビーコンを全てヤフオクで購入しました。
取り付けはDIYなので、総額93000円位で済みました。
書込番号:19650876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>8537さん
返信ありがとうございます。
楽ナビですね!
楽ナビのスレに載ってましたが、ファンの音は気になりませんか?
書込番号:19651030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おっかなとっくりさん
アルパイン 9inch ビッグXは、ほとんど純正DOPと変わらず、お得ですね。
T-Connectでの音声認識案内や地図のリアルタイム更新機能が使えない程度?で
実用上困ることはほとんどないと感じます。
(どなたか間違ってたら、ご指摘よろしくです)
--------------------------------------
7inch T-Connectナビ NSZN-W64T
コスト 176,580円+税+取付費-値引
----------------------------------------
アルパイン 9inch ビッグX X9S-PR2
コスト \177,000(amazon,税込)+取付費
T-Connectは使えない
純正のETC2.0対応車載器(DSRCユニット)搭載なら、それとX9Sナビとは連携しない可能性あり?
ただし、アルパイン製DSRCユニットとは連携可能。でもETC2.0をつけないならこれも関係なし
ナビレディセット装着車は純正バックカメラを接続可能
およびステアリング連動ラインも表示可能
など、各種主要機能は純正とそん色ないようです。
参照: X9S-PR2 メーカー取説(Webで)
書込番号:19651047
7点

>チャビン主任さん
全く気になりませんよ。
いつもトヨタレンタリースで車借りてますが、純正と変わらないです。
書込番号:19651086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>8537さん
そうなんですか(^^)
楽ナビのそのファンの音だけが唯一気がかりでして、実際気にならないのでしたら上位候補ですね(^^)
ありがとうございます!
書込番号:19651097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャビン主任さん
楽ナビの中から選択するとなると、
AVIC-RW99 (http://kakaku.com/item/K0000819053/)
AVIC-RZ77 (http://kakaku.com/item/K0000819056/)
になるかと思います。
オプションへの対応や機能に多少違いはありますが価格差が1万円も無いのでオプション対応で上位機種を選ぶか見た目で気に入った方でもイイかもしれませんね。
書込番号:19652117
1点

>PC楽しむおやじさん
ご返信ありがとうございます。もやもやしていた部分が晴れました❗
営業マンとも話をして、進めていきたいと思います。m(__)m
書込番号:19652271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアなら、トヨタには7インチワイドがオススメなのでRW-99が良いですね。
しかしながら、自分はスッキリしたデザイン優先してRZ-99にしました。
書込番号:19652312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TWELVE1212さん
>8537さん
楽ナビの情報ありがとうございます!
良さそうなので楽ナビのRW99で決めようかと思います(^^)
通販で購入しようと思います!
ありがとうございました(^з^)-☆
書込番号:19652542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっかなとっくりさん
あと1つ書き忘れがありました。
Aタイプにあるヘッドアップディスプレイの表示項目の中で、
純正ナビから信号をもらって表示する、交差点での右左折案内矢印が
社外ナビにすると表示されないと思います。
(社外ナビではヘッドアップディスプレイに表示信号が送れないと思います。
なお、ヘッドアップディスプレイのその他の表示(5件だった?)は、
車本体から送られるので問題ないはずです。)
右左折案内は、ナビ本体では表示され、音声案内もあるでしょうから
困ることはないと思いますが、完璧指向なら再考ください。
書込番号:19652942
4点

>PC楽しむおやじさん
スレ主さんは楽ナビに傾いていらっしゃるようなので、余分な話ですが、
X9S-PR2単体ではナビレディカメラによるステアリング連動ガイド線は出ず、
表示には別売りのガイドライン表示アダプタ(SGS-Y200NR-PR2)が必要かと思います。
本体の取説では固定のガイド線表示にしか触れていませんし、取り付け説明書にも、
ステアリングの舵角情報を得るCANとの接続配線がありません(ステアリングスイッチとの接続はあります)。
よって、W64Tと金額比較されるなら、表示アダプタの価格分約1.7万円(Amazon)を上乗せする必要が
あるかと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:19653862
1点

小生は、機能第一主義なものでダッシュ内にはステレオ、バックモニター機能狙いで社外の安い最低限のナビに留めてナビ機能としては宛てにしません。なにしろ見難ら過ぎますから。ダッシュ上に上級ポータブルナビを置いて主に使うつもりです。
書込番号:19653877
1点

追伸 スマホでナビと言う手もありますが、動作が不安定で宛てにすると危ない経験をしましたので考慮対象外と考えております。
書込番号:19653905
3点

>PC楽しむおやじさん
返信ありがとうございます。
本体以外にもけっこう付属品が必要になってくるんですね…今の車にもガイド線がついてまして便利ですので欲しいですね。
情報ありがとうございます!勉強になりました。
書込番号:19654014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和言葉さん
返信ありがとうございます。
そういうやり方もあるんですね。ただいまいちポータブルは好まなくて…。
いろいろな技を教えてくださってありがとうございます(^^)
書込番号:19654029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fanfan11さん
補足ありがとう。
社外ナビは他との連携条件をしっかり調べるのがやや苦労なので、
恥ずかしながら私自身はDOP9インチで注文しました。
例えば、パイオニアのナビは音も良さそうで、食指が沸いてきますが。
ま、それぞれに良さあり欠点ありで、楽しく迷いますね。
書込番号:19654133
1点

>fanfan11さん
>PC楽しむおやじさん
補足説明会ありがとうございました。
スレ主様ありがとうございました。
純正に傾きつつありますが、もやもやが晴れてすっきりしました。失礼しました。
書込番号:19654550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おっかなとっくりさん
私以外にも役に立てたスレになって良かったです(^^)
みなさんいろいろ情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19654564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガイド線について書かれていたので、私も経験上から一言。30系でアルパインを付けていました。アルパインも黄色のガイド線がでますがいわば長方形の角度が変わるだけで使いにくかったです。あまり価値がなかったといってもよいです。50系で純正にしましたが、黄色のガイド線は、行く方向に長方形が湾曲し、その半径がハンドルの角度に応じて変化するため、ひじょうにわかりやすく便利です。私は、この点をとっても数万円の価値はあると感じています。今はとうなっているかわかりませんが、細かい部分もチェックポイントになると思います。
書込番号:19655444
3点

>sposさん
そうでしたか(意外さに驚き) とても有益な情報、ありがとうございます。
やはり値段相応かもしれませんね。
当時確か30万もしてあきれた20系Priusの純正ナビも、後進ガイド線が湾曲表示されるので、
アルパイン製も当然そうなってると思っていました。
湾曲表示はすごく精度が良くて、路上の駐車線に目がけやすくて欠かせません。
我が家で、湾曲ガイド線の出ない車や、まったくガイド線のでない車に乗ると、不便さを感じたりします。
書込番号:19655624
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
7インチ純正ナビ(NSZN−W64T)を契約していますが、現物を付けた車で操作しましたが、TVの写りもナビもいたって普通でした。
特に目立った画像の綺麗さや、ナビの地図表示も特に。。という感想でした。音量の操作の丸い突起物も少し安そうに見えました。
18万から5万引いて13万位でしたが、同じ金額ならパナソニックのブルーレイの見れるCN−RX02WDの方が良いのかと思っています。(画面も際立って綺麗でした)皆さんならどちらを選びますか?
17点

T-Connectが必要なく、電話スイッチや
燃費情報等が必要なければパナソニックでいいでしょう。NSZN−W64Tはパナソニック製だから。
一般的にオプションナビはメーカーナビの
一世代前といわれでいます。
書込番号:19647871 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書込番号:19647992
10点

このようなスタンダードナビなら社外品を買った方が金額も安く
機能性も高いモデルが手に入ると思います。
書込番号:19648038
8点

その型のナビを付けています。
納車され2ヶ月ちょっと経ちましたが、
今になって9インチにしておけば…と後悔してます。
もともとナビにこだわりもなかったので
その型を選びました。
それに、主さんが安っぽいと言われている音量つまみが、
私的には逆に必須でした(笑)
実際、可でも不可でもない といった感じです。
しかし
先日オートバックスで
ALPINEの新型プリウス用の9インチナビを操作して
画像の綺麗さや、画面の大きさ、タッチのしやすさに驚きました
指が太いのかもしれませんが
7インチはタッチしづらく感じます
ナビに詳しくないのでメーカーや種類やスペックはよくわかりませんが
ナビは一旦付けると
金額的にも簡単に買い直せるものじゃないので
じっくり検討することをオススメします!
書込番号:19648264
14点

>お寺の花子さん
>T-Connectが必要なく、電話スイッチや燃費情報等が必要なければ
に同感。
純正以外の9インチにされたほうが、絶対見やすいかな。
元々、ナビの7インチは小さ過ぎ、場所許すなら11〜14インチがベストと思います。
書込番号:19649586
4点

上記補足です
>場所許すなら
といっても現状のPriusでは10インチ以上は無理ですが、
車の設計段階から計画して「場所が確保できるなら」という意味で書いています。
些細なことですが、すみませんでした。
書込番号:19650164
3点

色々なご意見ありがとうございました。多分納車が6月なので、気長に検討します。大きな画面が安くなると嬉しいのですが、、、
書込番号:19657379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車写真いつも楽しく拝見しています。
私もどのようなスタイルにしようか日々悩んでおります。
みなさんはモデリスタのエアロキットどれくらいの値引率で購入されていますか?
モデリスタは原価が高く値引きが厳しい商品と言われていますが・・・。
トヨタ純正エアロやTRDのエアロ組まれた方も参考までに教えて下さい。
6点

>pikusamamuさん
自分はTDRと純正の混合でしたが、残念ながら10%ブラス端数が良い所でした。
書込番号:19647338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>8537さん
早速の返信ありがとうございました。
やはり10%ぐらいですね。
TRDとの混合も気になります。私も少し悩んでいます。
どのような組み合わせにされたのですか?
書込番号:19647521
2点




自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
本日、手洗い洗車をして気付いたのですがバックライトの溝に洗剤が入り込んで撮れません。
これ以上は奥に行かない様なのですが、この様な仕様なのでしょうか?
皆様のご教授お願い致します。
書込番号:19646833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水で流せばいいのでは?
書込番号:19646838 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

大変ですね。仕様です。あきらめて下さい。
書込番号:19646906 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ストローで吸ってみては?
書込番号:19647052 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ほらほら、また出て来よった〜でぇ〜
スレ主さん、申し訳無い。
>ちゃんちゃらぷっぷさん
そんな回答は可笑しいんじゃないん?
書込番号:19647054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちゃんと答えてるじゃない。仕様でしょうか?の質問に仕様です。何が可笑しいんでしょうか。
細かいことを気にする人は納得できる車に乗り換えればいいんです!
書込番号:19647085 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ストローで吸うのは気持ち悪いでしょ、、、ストローで吹くならどう?
書込番号:19647107
14点

そのような仕様です。
テールランプの端などでも、似たような感じになる車があります。
強めの水量を当てて流し出すとか、エアーブローして出すせばいいかと思いますよ。
書込番号:19647229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いろいろな人が いるものなのですね〜世の中には・・・
そんな泡が残る溝なんて車には、そこら中にあるでしょ。
仕様とかの問題じゃない・・・
なぜ、そこが気になるのかな?
神〇質な人はは大変ですね。
書込番号:19647342
18点

>あきはるbB1さん
そんな事で神経質になってたら、
道路走れないよ。
泡が車内に浸透するなら話は別だけど。
書込番号:19647981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕様ですね
最近このような構造のランプが増えています。
私はブロアーで吹き飛ばしていますよ
書込番号:19648143
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車された方に質問です
自分はAツーリングですが、運転席側のドアと車両本体に段差ができます。
助手席側は、段差にはなりません。
一度気になるとどうなんだろうと思い皆さんにお聞きしたいです。
書込番号:19646624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両側ともドアの方が若干低い感じがします。
気にもしなかったな(^^;
書込番号:19646736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしどん1225さん
今まで気にならなかったのですが、早速、車で確認しました。
結果は”大家のおっさん”さんのご指摘どおり、ドア側が両側共、約1mm下がっていました。これは仕様の範疇だと思いますが。
書込番号:19646797
8点

>よしどん1225さん
Sツーリングですが、私も気が付いたとき担当に確認しようと思いましたが、展示車や試乗車を見ても同じだったので、気にしてませんでした。
何ででしょうね?
書込番号:19646958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>musashigauさん
>何ででしょうね?
ドアの建付け調整はボデー側ストライカーをハンマーで叩いたり、ドアのヒンジを曲げるためにドアに荷重を掛けたりするのでヒンジを曲げて調整した結果では?と、推測します。
1mm程度は規格内でしょうから気にしないのが一番だと思います。
こんなこと気にしてたらそこら中に気になる箇所が出てくるでしょうね。
書込番号:19646977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マセラティやフェラーリでは無いですから気にしても仕方が無いと思いますよ。
書込番号:19647059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>透明な雲さん
>TWELVE1212さん
>musashigauさん
>ピノキッスさん
>大家のおっさんさん
有り難うございます。
新車の購入は久しぶりなので気にしてしまいました。
1,500走りましたが、プリウスは快調です。
買って良かったと感じています。
書込番号:19647102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
最近路面状況がよくなりパンクが少なくなりましたが。やはり無いと長距離が不安になりますが皆様は如何ですか。JAFにも入っているしと思いつつ心配です。宜しくお願いします。
書込番号:19646121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イケイケじじいさん
イケイケじじいさんがスペアタイヤを使う頻度はどのくらいでしょうか?
私の場合は10年に一度も使いません。
そのような中でペアタイヤが必要かどうかは微妙ですよね。
又、長距離移動を行うとの事ですが、高速道路でパンクした場合、高速で通り過ぎる車を横目で見ながらのタイヤ交換には恐怖を感じます。
このような場合には自らはタイヤ交換等は行わずに、JAFを呼んだ方が安全だと思いますが如何でしょうか。
ただ、念には念を入れてスペアタイヤをご自身が必要だと思うのなら、装備すれば良いと思いますよ。
書込番号:19646192
23点

スーパーアルテッツァさん
早速有り難うございます。やはりそうですよね。今までの車はレガシーツーリングワゴンでして2回使用しました。
さすがに高速道では交換しませんね。新型プリウスはタイヤを積むと1500wの電源が付かなくなるのですね。
有り難うございました。
書込番号:19646232
4点

プリウスではありませんが、スペアタイヤ付けました。
もう何年も使用してはいませんが、“とりあえず” て感じです。
私の車の場合、付けないと物入れになるのですが、それも必要無いし、なら万が一を考えてスペアタイヤが有った方がいいのかな〜と思いましたので‥
書込番号:19646306 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

備えは大切。
パンク修理キットなんて、時間もかかる・傷場所や種類によっては修理不可。
しかも、使用方法がわからないと、時間がかかると言うレベルどころではありません。
ホイールやタイヤバルブやタイヤの横が原因のパンクだと太刀打ちできない。
微妙も何も、絶対にパンクしないという保証はないので、スペアを付けるべき。
使用しなくても、それは備えですから。
中には応急用が嫌なので、通常使用するホイールタイヤセットを積んでいる人もいますよ。
それと、サイトや普通のカタログには出ていなくても、スペア設定がある車種もありますね。
そういうのは、ディーラーの営業マンやサービスマンに聞いて下さい。
現モデルのミライースやムーヴは前輪駆動だとディーラーオプションでスペアの設定があります。
微妙とか言ってる人はどうせ他人事だと思っていますよ。
書込番号:19646325
7点

私は古ーいタイプの人間なので
音楽でもゲームでも物が欲しいです。
データだけは無理です
パンク修理材も信用がないので
スペアタイヤは欲しいですね。
自分で換えられるなら、レッカーとか待つより早いです
私の場合 夜中でした。
パンクしているという事を伝えてもらったので事故も起きなく
ありがたいと思ってます。感謝です
書込番号:19646404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イケイケじじいさん
取り敢えず付ける派です。
JAFも直ぐ来ない場合や電波の届かない場所を走る場合もありますので
書込番号:19646425
4点

皆様有り難うございます。今までつけてたので備え有れば憂いなしですね。新型プリウス1500wのインバーダーも欲しいしね。考えますね。有り難うごさいました。
書込番号:19646768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうね、他の車と同じ判断ができないのは
100v電源がスペアタイヤとの排他的オプション
と言うことだね。
書込番号:19646803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1500Wのオプションが欲しい場合は、通常使用するタイヤホイールと似たような物を後部座席などに1本積むしかありませんね。
書込番号:19647850
1点

40年車に乗っていますが
1度もスペアータイヤを使用したことはありません
当然スペアタータイヤは必要ありません
タイヤがパンクすることより
震災などもしかの時を考えた場合
500wのインバーダーが優先でしょうね
もちろん通常使用するタイヤと似たタイヤを
載せてる人など私の周りにはいません
書込番号:19647950
5点

付けない派です。
この10年で50万キロ以上走っているけど
バーストはおろか、パンクすらない。
バーストは無理だけどパンクなら修理剤で修理可能。
でも、定期的に空気圧をチェックしていれば
バーストなんてしないのでは?
書込番号:19648147
2点

>イケイケじじいさん
普段自分たちが入っている健康保険と同じです。
パンクはしないかも知れないですが、
万が一の保険みたいなものなので、
少しでもご心配なら取り付けても損はしないと思いますよ。
書込番号:19648618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1500w電源も保険のようなものだから。
最近は大規模停電は地震だけでなく
大雨洪水や竜巻の例があるから。
自分は代替手段のあるスペアタイヤより
電源の方を優先したいけれどね。
スペースの問題ナノかな?排他的オプションなのは。
書込番号:19648679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴重なご意見
皆様有り難うございます。東日本大震災のとき発電機を持っていたので助かりました。ストーブやテレビや電気スタンドなど付け寒さをしのぎやはりスペアータイアも必要だけど
1500wのインバーダーもと欲張りになりました。
書込番号:19648710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補機バッテリーから大電力を取るとバッテリーを傷める可能性があります。
駆動バッテリーからの電源取りとは内容が違うので
わたしは1500w電源を取りました。
スペアタイヤを取ると荷室が後席を倒したときにフラットに近くなるので
魅力的でしたが、それ以上にAC電源は魅力的でした。
私はやりませんが電子レンジも稼働するので使い方によっては
非常時だけでなく自動車ユーティリティとしては価値があるように思います。
50hzと記載があるので正弦波と思います。
関西以西ではどうするのか、販売店に相談してくださいとあるので
60hz変更が可能なのでしょうか。
書込番号:19648937
5点

有り難うございます。インバーダーそうですね。何故あの様な設定にするのかと思いますね。どちらも大切です。マイナーチェンジした時に両方着いていたりしてね。有り難うごさいました。
書込番号:19649165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンク修理キットで空気も入れる事出きるの?
書込番号:19649541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

判断がやや難しいテーマですね。3年前買った車のときから、迷いました。
でも考えた末、近年の状況から判断したらyu-manさんと同じになり、
スペアタイヤは積まずパンク修理キット程度で十分だと割り切りました。
理由は
・自分の生活パターンではごく一般的なところしか走らないないため、
数十年間で一度もパンクはなく、命に別状なくて99.99%不要なものは不要と判断
・万一パンクしても、携帯電話持参する時代ですから、どんなレスキューも依頼できる
(パンク以外の事故リスクの方がはるかに多く、その延長で対応可能)
・燃費を悪くする重量物は、普段できるだけ載せたくない
・スペアタイヤも普段から空気圧管理が必要で、それが万全か疑問
・パンク修理キットに付属の電動空気入れが、冬タイヤ交換時の充填にも意外と便利
すぐ命に関わったり、数千万円以上の一生で取返しがつかない損失に関わるなら常備や加入しますが、
ほとんど起きないパンク交換程度なら・・
ひとそれぞれ生活パターンが違うので、あくまで参考程度に書かせてもらいました。
書込番号:19649566
1点

スペアタイヤが無くても何とかなります。
純正インバーターが欲しければスペア無しで良いと思いますよ
でもインバーターってどれくらい使うのでしょうか?
書込番号:19649598
2点

正弦波というのは質の高い交流です。
シンクロナスモーターを使っている電化製品では
交流の波形(50hzとか)に併せて回転を同期させて、正確な回転をさせます。
安売りしているDCACコンバータは疑似交流とも言うべき電気で
交流波形に頼る電化製品は使えません。50hz 60hzとうたわれているものは
日本国内のほとんどの家庭電化製品に使えます。
電源の使い道は
ノートパソコンの充電、プリンターの使用、小型冷蔵庫の使用(12Vの物はほとんど使いにくい)
コーヒー沸かし、
キャンプ等での炊飯、扇風機回し、
http://item.rakuten.co.jp/efrontier2/w-densi/
も12Vでは実際使えないものが使えるようになります。
無論燃費の悪化は当然あります。
あとは停電時の避難用。
http://www.24recommend.com/generator/prius.html
書込番号:19649776
3点

>工場作業員さん
パンク修理キットを選択された場合はシガーからのコンプレッサーも付属されてます。
なのでバーストでない限りはコンプレッサーで一時的に空気を入れて近くのGSまで移動してパンク修理した方がいいかと。
パンク修理キットの液剤は応急処置用であって、下手な使い方をすると液剤のが片寄って固まりバランスも狂います。
一度固まったら再度バランス調整かタイヤそのものを交換するしかないかと。
なので自分は修理キットはなるべく使わないようにしようと思ってます。
確か、タイヤを回転させて液剤を均一にするとか、完全に乾くまで数時間とか結構面倒じゃなかったかな?(-ω-;)
書込番号:19650061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々調べ頂きました。有り難うございます。
勉強になりました。遊びでインバーダーは使うのでいつも発電機積んでました。電圧とか来たら見てみましょう。スペアータイアは無しにしました。皆様有り難うごさいました。
書込番号:19650099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イケイケじじいさん
こんばんは。
私は20型プリウスを9年乗り、新型プリウスに乗り換えました。そしてメーカーオプション選択では迷わずスペアタイヤを付けました。
理由は前の20型で9年間で4回もパンクしてその度にスペアタイヤの恩恵に預かったという経験からです。ちなみに20型は全車スペアタイヤが標準装備です。
ここまでタイヤ運の悪い人間はそうはいないでしょうが(しかし4回中1回は自分の責任。)付けておいて損はないと思います。税込み10800円ですし、デメリットは荷室の容量が減るくらいです。しかし、後部座席を倒した場合はラゲージとシートがフラットになるというメリット(とまでは言えないか?)もあります!
ACコンセントを考えているのであれば、悩むかもしれませんが考えていなければ付けておいて良いと思います。何せたったの10800円です。しかもあとから付けることが出来ないメーカーオプションなので後悔のない選択をされる事を願っております。
書込番号:19651507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤのパンク修理って車の任意保険に付いてますよね?
なので、自分はスペアは除外しましたよ。
タイヤの点検は2〜3か月に一度、点検無料のスタンドや、
ディーラーでのオイル交換のついでにしてるので心配していません。
車を運転するようになり約18年、パンクなど一度もありません。
これも除外した理由ですけどね。
書込番号:19651619
1点

保険を使うと、次回の保険料が上がる恐れもあります。
それと、保険屋に電話をしてもすぐに来てくれるかどうか。特に、年末年始・GW・お盆休みの3大連休。
過去に、運転中にタイヤのトラブルがなかったのは運が良いだけ。
他人の力?運?そんなのを当てにしている、スペアタイヤ不要論者。
1500Wのオプションと同時に付ける事ができない場合は、通常走行用のホイールタイヤを組んだものを1本トランクか室内に保管。
スペースさえ問題なければ、応急用よりもこっちの方が断然良い。
特に降雪や凍結がある地域の冬は、スペアにもスタッドレスを用いた方が備えとしては安心。
書込番号:19652930
0点

>保険を使うと、次回の保険料が上がる恐れもあります。
ロードサービスはほとんど(全部?)無料で、等級には関係ありませんよ。
書込番号:19652997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>壊れた爺さんさん
事故るのも、キズ等のイタズラされるのも、
運みたいなモンだし。
パンクしたら運が悪かったって事で。
まあ、今までパンク経験ないから運がいいのでしょう(笑)
自分の入ってる保険は、
パンク修理、バッテリー上がり、
レッカー移動は無料だから。
書込番号:19653024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保険のロードサービスを個人と会社で5回使ってスペアタイヤへの交換、バッテリーが上がった時のジャンピング、
自走できないときのレッカー移動をしてもらいました。1時間くらいで来てもらいましたし、次回の保険料が上がる
という話は聞いたことがありません。
書込番号:19653054
2点

>他人の力?運?そんなのを当てにしている、スペアタイヤ不要論者。
人生計画などの大事なところは、他人の力や運をあてにした生き方はしませんが、
狭い日本のそこら辺を車で移動する程度は、そんな大げさな尺度では考えません。
スペアタイヤが絶対必要なら、バッテリも点火プラグも、予備燃料も積んだほうがいいように思いますし、
パンクより他車と事故るアクシデントのほうが数倍以上多く、そんなときは他者に頼るしかありませんから。
砂漠を走るか、何もないオーストラリアなどの大平原を走るなら、積んだほうがいいと思いますけど。
メーカーも勧めている「パンク修理キット」で大丈夫という走り方の方のほうが多いでしょう。
書込番号:19653392
3点

私はスペアタイヤをつけました.
人生で4回スペアタイヤ交換の経験がありますが,スペアタイヤがなくパンク修理キットだけというのは前車が初めての経験でした.前車には7年乗りましたがラッキーな事に一回もパンクしなかったのでパンク修理キットは使ったことがありません.
JAFにも加入していますが時期や場所によっては相当待たされるので,オプション設定があれば積極的に選びたくなりますね.
書込番号:19653567
2点

発電機を積むくらい必要ならインバーターは必要でしたね
TPMSでも付けておきますか
書込番号:19654268
1点

インバーターは正弦波ではないでしょう、疑似正弦波でしょう、
しかし、出力600Wの電子レンジは消費電力は1200Wです。
疑似正弦波とは、凸のような波形が半周期です。
しかし、すぐに充電するためにすぐエンジンが始動するでしょう、災害ともなるとGSに長蛇の列ができたのをお忘れでしょうか。
カセットボンベとカセットコンロを常備することをおすすめします、水も重要です。
書込番号:19654311
1点

まあ、RFTで無ければ、やっぱりスペアがあった方が、
私は気分的にも安心ですねぇ。
書込番号:19654959
3点

スペアタイヤは要らないといいつつも、本当に迷うテーマですね。
過去にパンクした経験や、日頃走る場所によって、タイヤの品質や交換具合によっても
パンク確率は全く違うでしょうから。
気分的に有ったほうが良い、これよくわかりますし、私も「えー、修理キットが標準?」と
初めはびっくりしました。
でも、メーカーだってよくよく考えた末の判断で、スペアタイヤも選べるよう配慮はしている、
これは何でだろうと考えました。
昔は、
道も悪かった、
タイヤもチューブ入りだった(今はチューブレスがほとんど)、
レスキューサービス網も未発達、
車の知識と初歩的点検やメンテ経験が必要で
ジャッキアップやタイヤ交換はできる人が多かった
今は、車社会になり、それらが逆転してしまいました。
ジャッキアップやタイヤ交換できない方も増え、
点検もかなり人任せ、それでも便利に使える時代になりました。
高速道路でパンクしても、そのままガタガタ引きずり走って、料金所まで出てきたひともいますが、
ライフスタイルによって、または好みによって、修理キットかスペアタイヤか選べるから
特に問題ないと思っています。
書込番号:19655256
2点

プリウスの説明書によると非常用電源で医療用機器の使用を認めているので
正弦波でしょう。疑似正弦波や矩形波では医療用機器の使用は禁止されているものが
多いようです。疑似正弦波はノイズが多く精密なマイコン搭載の電気機器は使えないので
非常用電源として謳うのは無理があります。
プリウスの走行モーターも交流同期ですので正確な正弦波を要求されると思います。
PHVの電池だと満充電で4日持つそうです。
http://www.24recommend.com/generator/prius.html
30型の時は電池容量は確かHVとPHVの容量比率は1:3だったと思いますので
4/3日は満充電で使用できる期間と言うことになるでしょう。
ガソリンを常時使うわけでもないし、使う電気製品を考えれば
被災時に有効な物となるように思います。
書込番号:19655314
2点

PC楽しむおやじさんは、そう言い切っている事から、スペア不要の修理キットで充分、と言う発言に保証がつきましたね。
パンクしたら、きちんと保証してくれる人がいて、イケイケじじいさんは安心できて良いと思います。
書込番号:19655395
1点

皆様本当に色々なご意見有り難うごさいました。事故の無いように安全管理安全運転で楽しみましょう。有り難うごさいました。
書込番号:19655425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インバーター電源ですが、一つ注意が必要です。
標準では60Hzなので、50Hz地域では照明等は良いのですが、モーター等は高回転で回りますので、発熱します。
又、正確な回転数が必要な、パルスモーター等正弦波インバーターが必要な機器は、機器側で50Hzと60Hzの切り替えがあればよいのですが、無い場合はディラーで50Hzに変更可能なようです。
書込番号:19655481
1点

ピノキッスさん
有り難うございます。確認して見ます。
書込番号:19655511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万世橋のアライグマさん
正弦波か否かは別として、無停電が保証されたシステムでは無いから、医療機器を使用する事は認められておりません。
また正弦波なら市販のテスターでもACレンジで電圧を測定出来ると思います。
以下、取説から引用します。
●コンセントの電圧は市販のテスターでは正常な電圧を計測できません。電圧の確認が必要な場合は、トヨタ販売店で点検を受けてください。
■接続する電気製品について
使用する電気製品に付属の取り扱い説明書や、製品に記載されている注意事項を必ずお守りください。電源プラグや電気製品が故障しているときは使用しないでください。また、次のような機器は使用しないでください。
●医療機器
車両状態によっては、一時的にコンセントの出力が断たれることがあります。
書込番号:19655758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリウス30後期純正タイヤ
4万キロ走 三年 溝残2ミリ程度
高架バイパスでバーストしました。
車検予約日直前でした。
車検を通して車検終わってから次期バーゲンセールでタイヤ替えようかと思っていました。
高架バイパスでのタイヤ交換は正気の沙汰ではありませんでした。
黄色い緊急タイヤにお世話になりました。
しかし、
次に買う50プリウスはスペアータイヤレスで注文します。
書込番号:19655792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屋根フォルさん
すごいバーストですね。
空気圧見てましたか?
書込番号:19656340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これも、バイザーと一緒で、必要性を感じるのであれば付ければ良いだけですね。
付けないで不都合が有ったとしても、自身が困るだけですので、ご自由にてとこでしょう。
ただし、今までパンクに無縁だからといっても、これからもパンクしない保証は有りませんので、そのつもりで選択してくださいね。
書込番号:19656942
1点

>屋根フォルさん
すごいですね、危険なバースト状態。参考になりました、ありがとう。
私は、タイヤはブリジストンがほとんどで、溝は6mmほどになったら新品に交換し、
空気圧は1〜2ヶ月ごとにチェック、併せて傷み具合も。
それにしても20型の最初はいてた純正タイヤは、減りが早くて2年(2万キロ)で交換しました。
書込番号:19656979
1点

スペアタイヤ装備車で、10年で2回スペアタイヤ交換にしたことあります。
1回は接地面にタッピングネジが刺ってエア漏れハンドリングがおかしいのに気づき、スペアに交換、家に帰ってから持っていたパンク修理キットで補修しました。
2回目はサイドだったので補修不可につき、左右両方交換しました(前後で違うタイヤです)
いまの車はスペアタイヤレスですが、5年パンクなしです。
いまどき中年のおっさんでも、タイヤ交換の方法できない人が多いです。クロスレンチを貸してあげました。
書込番号:19657351
1点

>屋根フォルさん
全体的に横しか裂けてないんで三年だと経年劣化のひび割れによるバーストは考えられないから空気圧低下によるスタンディングウェーブ現象によるバーストかな?
書込番号:19657562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プリウス30後期純正タイヤ
>4万キロ走 三年 溝残2ミリ程度
>高架バイパスでバーストしました。
3年使用、3万キロ走行、溝3ミリ。以上の何れかがきたらタイヤ替えます。お金より生命が大切ですから。
タイヤバーストの原因は空気圧点検を怠るか、パンクを放置するか、外面修理が不十分など、空気圧不足のまま
走行を続けてスタンディングウェーブを起こしたのでしょう。タイヤの点検を行っていたならサイドウォールの傷を
見つけて、ホイールから外したら粉々になったゴムでいっぱいだったはずです。
スペアタイヤはタイヤバーストの予防にはなりません。最低月に1度の空気圧チェックを忘れないように。
書込番号:19657750
1点

任意保険のロードサービスを使うと等級に影響がないと言われているが、保険屋も商売。
ちゃんとカウントされているよ。
お金が動くのだから、当然だよ。
このご時世、うまい話なんてあるわけがない。
無料だから、見かけは等級が落ちないから、ロードサービスを過信する人っているんだね。
それと、路上にも何が落ちているのかわからない。
昔は道が悪かったとか、そういう事はほとんど起きないとか、絶対はない
結論、1500Wオプションを付けて通常走行に使用しているホイールとタイヤを組んだ物をトランクなどに1本積んでください。
降雪や凍結がある地域はシーズンになったら普通タイヤと差し替える。ホイールが2本、普通タイヤが1本、スタッドレスが1本、必要になります。
道路の状況が良いから・そういう事が今までなかったから・ロードサービスが何とかしてくれるから・バーストしてもスペアは不要。
絶対大丈夫はありません。ロードサービスもすぐに来てくれないかもしれない。
書込番号:19658842
2点

定期的にスペアタイヤ
不要論(必要論)
出ますね
更に今回は1500wを使うかどうか
悩ましいです
スペアタイヤは対応力の早い保険だと思います
今は使う事は少ないがもしも必要な時速効力があります
(たとえば30分で復帰できます)
ロードサービス等の場合すくなくとも1時間、バースト等であえれば
近くのショップかスタンドまで牽引し交換でたぶん数時間(半日?)つぶれます
保険なのでその数時間や半日に起こる可能性と起こった場合覚悟
げ判断すれば良いでしょう
(確率はかなり低いです)
僕はここ15年くらいの中でパンク数回あります
が
スローパンクチャーで駐車時に発見なので夏用(冬用)タイヤを使いスペアは使った事ないです
(パンク事態は経験している訳で悩ましいです)
書込番号:19658973
1点

皆様有り難うごさいました。本日連絡があり四月中頃に納車出来そうとの事早く成りましたね。1月2日の初売りで契約Aプレミアム二駆です。皆様ももう少しです。楽しみに待ってて下さい。色々投稿感謝してます。勉強になりました。
スペアータイアは無しで決定しました。
沢山有り難うごさいました。又お会いしましょう。色々の所に出掛けます。仙台ナンバーパールのプリウス見たら宜しくです。
書込番号:19681762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イケイケじじいさん
パンク時はスペアタイヤ以外の代替策があるのだから1500wのインバーダーが欲しいならそちらを選択すれば良いと思います。
自分が去年購入した車はスペアタイヤはオプション設定もないので積んでません。
もう20年以上パンク経験してないのに燃費や走行性能の低下になる重量物を積むものバカバカしいと思ってます。
万一パンクしても修理キットがあれば事足りるでしょ。 ダメならJAFでも保険のロードサービスでも使えば良い話です。
>壊れた爺さんさん
>他人の力?運?そんなのを当てにしている、スペアタイヤ不要論者。
スペアタイヤもロードサービスもパンクしたタイヤの代替策に変わりはないでしょ。
スペアタイヤを積んでたって自分でタイヤ交換出来ない人が何食わぬ顔してそこかしこを普通に走ってますよ。
書込番号:19703460
2点

スペアータイヤ(スペースセーバータイヤ)は過去に3回程使った事があります
1台の車に乗っている間に1回あるか?ないか?ですが
利用するときは致命的な場合が多い、最近釘が路上に落ちていることが
少ないのでパンクしにくくなったような気がします
トレッドに釘が刺さる程度ならば釘を抜いた後、応急用のパンク修理キットで問題ないですが
タイヤの横に刺さるケースはスペアタイヤでないと対応出来ません慌ててガソリンスタンドが
デーラーに駆け込み修理することになるでしょう
念のためスペアータイヤを入れておくことをお勧めします
プリウスは20系、30系、35系は荷室が狭くなるのでスペアータイヤは無かったような気がします
オプションですが50系からです
書込番号:19916846
0点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,385物件)
-
プリウス Aツーリングセレクション 革シート キーレス フルセグ ナビ&TV 17アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 221.9万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
プリウス S 社外ナビ TV Bluetooth バックモニター 運転席側パワーシート ETC スマートキー アイドリングストップ 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 330.1万円
- 車両価格
- 318.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
プリウス S ETC TV アルミホイール CVT スマートキー 電動格納ミラー 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 95.5万円
- 車両価格
- 81.3万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜305万円
-
39〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜429万円
-
101〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス Aツーリングセレクション 革シート キーレス フルセグ ナビ&TV 17アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 221.9万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
プリウス S 社外ナビ TV Bluetooth バックモニター 運転席側パワーシート ETC スマートキー アイドリングストップ 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 330.1万円
- 車両価格
- 318.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
プリウス S ETC TV アルミホイール CVT スマートキー 電動格納ミラー 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 95.5万円
- 車両価格
- 81.3万円
- 諸費用
- 14.2万円