プリウス 2015年モデル
1314
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,021物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 11 | 2018年3月17日 21:48 |
![]() |
14 | 13 | 2018年3月12日 11:38 |
![]() |
35 | 7 | 2018年2月24日 15:35 |
![]() ![]() |
30 | 9 | 2018年1月28日 09:40 |
![]() |
10 | 2 | 2017年12月24日 22:33 |
![]() |
86 | 17 | 2017年12月22日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
只今、50プリウスのsツーリングの購入を検討しています。
そこで程度の良い中古車を購入するか新車で購入するか悩んでおります。
マイナーチェンジ前なので新車値引きなど大きいでしょうか?
どちらか特か教えてください😣
書込番号:21674546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペロ吉926さん
年度末で大きな値引きが期待出来るのは、年度内に登録される事が条件の一つとなります。
これはメーカーから課せられた年度毎の販売台数のノルマが契約台数では無く、登録台数だからです。
この事から契約時期は年度末でも年度内に登録出来ない場合は、思ったような値引きが引き出せない場合もあり得るでしょう。
それとマイナーチェンジ直後は値引きが渋くなりますが、フルモデルチェンジに比較して値引きの拡大は早いです。
もし、仮に今年6月にプリウスがマイナーチェンジされるのなら、来年度末には値引きはかなり拡大していると予想出来ます。
以上の事よりマイナーチェンジ後のプリウスを来年度の年度末決算期辺りに購入するという考え方も出来るのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:21674629
4点

新車だと今からでは大幅値引きが狙える3月登録は不可能なので、4月以降に出てくる販売店が決算期の販売台数を稼ぐための自社登録車(登録済み未使用車)を狙ってみてはいかがでしょうか。
マイナーチェンジ前の値引きですが、プリウス以外の他車でも例がありましたが、現行車の生産がストップしてる場合だと逆に値引きも渋くなる場合があります。
あと最近のニュースでプリウスを買う場合は盗難対策としてハンドルロックや警報装置の設置など複数の防犯対策をしましょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00000098-jij-soci
書込番号:21674724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この質問はまずディーラーで見積りをもらうことから始まると思います。
書込番号:21676477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
今の時期に新車契約しても登録が間に合わず、大幅値引きは期待できないのですね。なるほどです。
マイナーチェンジ後を購入するのが一番良いのですが、3ヶ月以内に車が必要になってきまして(>_<)
時間は無いですが良く考えたいと思います。
書込番号:21676481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
自社登録車の考えはありませんでした!勉強になります。
私の希望に近いのが出るのを待って狙ってまってみます。
書込番号:21676485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>japanvさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通りですね。
一度ディーラーで見積もった上で新車か中古車か検討してみます。
書込番号:21676487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペロ吉926さん
sツーリングを所有していますが良い車ですよ♪♪
何が良いって合成皮シートが秀逸で子どもやペットに汚されてもサッと拭いて元通り!!&清潔感もありもうフツーのシートには戻れません。。
やはり新車がおすすめ♪♪
実は3月は黙っていても車が売れるのです。。
3月も4月も値引きはあまり変わらないってのがホンと!!
プリウスは全、販売チャンネルで競合させるのが一番の有効です!
オプションはセーフティセンスとフォグランブだけはお忘れなく。。
書込番号:21677984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マーチXさん
ご回答ありがとうございます。
所有者の方からの回答は有難いです。
私もペットを飼っていまして、まさに合皮のシートがsツーリングを購入しようと思うきっかけです!
3月も4月も値引きが差ほど変わらないとは驚きです。
一度ディーラー行ってまいります。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21678844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォグランプは必要なのですか?
書込番号:21679352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!(^^;
今日の午後ですが、トヨタに行ってました。
隣の席で価格交渉をされていましたが・・・・
営業マン曰く
「決算時期ですので●までに返事もらえるなら奮発します」と金額を言われてました。
今の時期は値引きは大きいのではないでしょうか?
書込番号:21683172
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ようやく雪が溶け始め、夏タイヤに交換しようかと思っています。
zvw55 4WDのプリウスに乗っています。
タイヤは225/40r18 REGNO Xi
ホイールは weds sa-20rを買いました。
ツライチにしたいと思っているのですが、どうすれば良いでしょうか?
ホイールはもう家に届いています、もう遅いでしょうか?
スペーサー?を使わないとダメでしょうか?
初めての車で周りも車に詳しい人がいないので教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21666197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirotonkatuさん
こんにちは。
タイヤ&ホイールがもう手元にあるなら、それで引っ込んでいるならば、あとはスペーサーで調整ですね。
頑張って(^^)/
書込番号:21666263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それってホイールのインセットで殆ど決まるから購入後なら遅いと思います
購入したホイールのインセットを書き込むと詳しい方からのレスが期待出来るかもです
http://car-me.jp/articles/4154
個人的にスペーサーはお勧めしません。
書込番号:21666269
1点

hirotonkatuさん
タイヤ&ホイールが届いているのなら、やはりスペーサーでツライチにする方法となります。
又、フェンダーからの引っ込み方によって使用するスペーサーが変わります。
先ず、フェンダーからの引っ込み方が小さい場合は↓のようなスペーサーを使えば良いでしょう
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WheelSpacer.html
↑でも説明していますが、スペーサー取り付け後、ナット・ボルトのネジ山が10mm以上締まらない場合は使用しないで下さい。
5mmまでの厚みのスペーサーなら10mm以上締まる場合が多いようです。
次にフェンダーからの引っ込み方が大きい場合は↓のワイドトレッドスペーサーを使う方法があります。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WTS_HubUnit.html
ワイドトレッドスペーサーを使う上での注意点があり、装着ホイールの裏側に「逃げ」のある場合は、ワイドトレッドスペーサーを取り付ける事が可能です。
しかし、「逃げ」の深さが純正スタッドボルトを十分に逃がす深さがない場合は、ワイドトレッドスペーサーを取り付ける事が出来ません。
↓の「ワイドトレッドスペーサーの使い方」で「逃げ」の説明等を行っていますので参考にしてみて下さい。
http://www.diylabo.jp/basic/basic-52-2.html
書込番号:21666282
1点

KSPのREALスペーサーなら10mmで、専用ナット付きがあります。
この製品だとホイールの逃げを気にしなくて済みますが高いです…。
書込番号:21666393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirotonkatuさん
こんにちは。
トムスのプリウス専用スペーサーがおススメです。
トムスのホームページで確認して見て下さい。
書込番号:21667106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定期的な増し締めができないなら、ワイトレ使うのは辞めてほしいわ。
書込番号:21667148
3点

オフセット(インセット)をノーマルから変えるだけでもデメリットが生じます。
例えばスクラブ半径が増えることにより、ステアリングへのキックバックが増えたり轍に足を取られたりしがちです。
スペーサまで入れるなら、日常点検や走行中の僅かな異変を察知できるだけの知識と感覚が必要ですよ。
ますば買ったホイールをそのまま付けることをお勧めします。
ツライチが、ツライ仕打ちやツラ汚しになりませんように。
書込番号:21667455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirotonkatuさん
車高にもよらり
実際の面一と見た目の面一は変わります
もし車高がノーマル付近だと面一にしても
面一感は出ないかもしれません
家の車(他車種)は車高溶かして下げて無く
別に面一とか気にして居ませんでしたが
お店でちょっと出てますね
なんて言われました
(新ルールならOKと思いますが)
見た目の面一感は全く有りません
取り合えず付けて見て多少はスペーサーで調整
で良いかと思います
書込番号:21667665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面一OKなのは、あくまでもタイヤのみです。
引っ張りタイヤの場合、ホイールが出ているのでアウトです。
これは、BMWやメルセデス等外車の為なんじゃ無いのと思います。
先ほどのスペーサーの場合、ワイドトレッドスペーサー とは違うのでわざわざホイールを外す必要はなく増し締めは通常のようにできます。
書込番号:21667730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリラブさん
査定中さん
お二方の紹介したスペーサーは、平座ナット用ホイール用のスペーサーですよね?
スレ主さんの買ったホイールはテーパーナットなので適用外じゃないでしょうか・・・
https://www.automesseweb.jp/2017/09/18/30445
http://www.tomsracing.co.jp/products/parts/details.php?mprID=395
書込番号:21668722
3点

>hirotonkatuさん
>民の眼さん
そうですね、スレ主さんが購入したホイールはテーパーナットみたいですので無理そうですね。
残念です。
情報、ありがとうございました。
書込番号:21669006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、ホイールwedsでしたね。
自分のは純正対応の製品でした。
書込番号:21669318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓のサイトが参考になりそうです。
http://spectank.jp/whl/001117293.html
weds sa-20rのオフセットは+45mmですがリム幅は7.5J 8.5J 9.5Jのバリエーションがあり幅によってツライチ度が変わります。8.5J以上ならハミ出るかも。
http://wedssport.jp/products/sa20r.html
225/40r18 REGNO Xiの該当サイズはリム幅8インチで総幅233oなので7.5Jで227mm 8.5Jで239mm程度に成ります。
https://tire.bridgestone.co.jp/regno/gr-xi/size.html
書込番号:21669421
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

オートブレーキホールドがついてほしいですね。
書込番号:21598596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。この記事は私も見ましたが、今の所プリウス情報はあんまり話題になりませんね?
書込番号:21599204
3点

高齢化対応の観点から安全装備の完成・拡充に関心があります。
また、勿論ですが安全装備の社会的な実態の推移を見続けています。
今のところ事故を8割減少していると言うメーカー側報告と一方で使用者の大部分が急減速・急加速を経験し、場合によっては事故に至ってもいると言う公的な報告があります。
更に、安全装備の内外試験では国産車は、悪天候や逆光に相対的に弱いようです。
つまり、小生なりにまとめれば、現行安全装備は、事故を1割誘発し、9割削減し、結果8割減少と言う事なのでしょう。
個別、現行プリウスの次期マイナーチェンジ情報についは、最新アルファードに採用された完成度が上がった安全装備に更新されるようですが、一方で、今のところ、ブラインド・スポット・モニターに言及がありません。
現行プリウスは、後方、後方左右の視界不良と評価されていますので小生もこの欠点を補う物としてブラインド・スポット・モニターを装備するのか、あるいは、上記実績によりむしろ事故誘発のため外されるのかに注視していますのでここに参集されている詳しい方々の観方を伺えれば幸いです。
書込番号:21603633
3点

http://toyota.jp/prius/safety/top/
BSMはAグレード以上にすでについていますよ。
高速道路でのレーンチェンジの時に安心感があります。
走行中プリウスのグレード確認は追い越しまたは追い越しされるときにに相手側のプリウスの
ミラーが黄色く点滅していればAグレードです。
書込番号:21603757
5点

マガジンXでは12月マイチェン予定になっていますね。
今乗っているH18年式ティーダの代替でマイチェン後のプリウスを候補にしています。
BSMが上級Aグレードにしか付かないところに躊躇します。
快適装備とは違い、安全装備については下位グレードでもオプションで選べるようにすべきだと思うのですが・・・
おそらく技術的に何の問題もないはず
電動パーキングブレーキと共に、マイチェンでの追加装備に期待
書込番号:21603952
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
現行50プリウスを乗っております。
先日車内に匂いスプレーを噴射した際、中央のスピードメーターについてしまい、小さな白い斑点のようなあとが残ってしまいました。
そこで、ディーラーに持って行ったところ、激落ちくんでこすってみるという処置をした結果、傷がついてしまい、斑点よりも傷が気になってしまうようになりました。
交換はできるかと聞いたところ、この部分は交換は不可ということでした。
ですので、交換できないのでしたら傷が目立たないよう、あわよくば消えるような方法は無いでしょうか。
ご返答、お待ちしております。
書込番号:21533447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こば225さん
下記のように、メーターパネルの曇り、小傷取りクリーナー「パネルクリアF」という商品があります。
http://www.axe123.co.jp/39_468.html
書込番号:21533470
5点

>スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございます!!
ページを見てみたところ、似たような傷でしたので試してみたいと思います!
書込番号:21533487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こば225さん
http://car-moby.jp/113155
私はこの商品を使ってみたことがあります。
多少ですが傷が消えますよ。
書込番号:21533496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、これは正直難しいです。メーターパネルの樹脂は非常にやわいと言うか、デリケートなんです。私も傷が気になることが多々あるんですが、この傷をきっちり消すないし目立たなくする方法は未だに見つかっていません。
密閉状態なら多分傷もつきませんが、乗り込む人が外から埃や細かい砂等を持って入っちゃうので、どうしてもメーターパネルに溜まってしまう。気になるから拭く→小傷拡がるとなってしまいます(泣)
今までに試したケミカルは、プレクサス、99工房、超微粒子コンパウンド、ブリス等々・・・何れも一定の効果は見られるものの、樹脂の傷を埋めて見えなくするレベルには至っていません。(今の時期はそれほどではないですが、夏頃が一番目立ちます。
狭くて妙に透明度の高い空間だけに、余計に処理が難しいです。昔の車ならメーターパネルの透明部分(風防)だけ部品で出ましたが、最近の車はメーターアッセンブリでないと部品が出ませんからね。
値段を考えると、アルテッツァさんお勧めのケミカルも一度試してみたい気がしますが・・・。
書込番号:21533543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
なるほど!色々な商品があるようなので検討します!
ご返事ありがとうございました!
書込番号:21534194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ご返事ありがとうございます!
やはりきついのですかね…
ダメ元でできることをやってみたいと思います!
書込番号:21534195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こば225さん
下手に触らない事をすすめます。
ディーラーも厚意でしてくれたのでしょうが、あまりに無知すぎます。
激落ち君などは、やすりですので必ず傷が入ります。陶器等硬いものは
目立ちにくいだけです。車体になどご法度ですよ。
下手に手をいれずに、ディーラーでなんとかしてもらうしか方法はありません。
必要ならメーター交換でしょうか・・・。外してパネルクリアみたいので磨いてもらうのが良いのでは?
より悪化すれば最悪交換してもらうしかないでしょう。
書込番号:21534248
1点

違う車種ですが、メーターパネルの汚れで、交換したことありますが、メーターを全部交換です。密閉されているので、部分交換は出来ないみたいです。
その際、連動している、コンピュータや設定、かなり大掛かりでになりました。
新しい車なら、いじられるより、そのままの方が、よいかも!
書込番号:21534331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50型プリウスはAグレード以上でICS(インテリジェントクリアランスソナー)が標準装備されています。
以下は海外プリウスのICSの動画。この動画のICSは、バック時に左右方向の「人」を検知して自動ブレーキが作動しています。
https://www.youtube.com/watch?v=x0DwWa2DD44
日本の50型プリウスで、この動画のように、バック時に左右からの「車両や自転車や人」を検知して自動ブレーキが作動した経験のある方はおられますか?
なおこの動画の機能は、カムリ等でオプション設定可能な、「RCTAB(リアクロストラフィックオートブレーキ)」と呼ばれる機能と理解しています。
2点

コンビニの駐車場の枯れ草で止まったことがあります。
家の駐車場は右側柱5cm以内に止めますが
ブレーキがきいたことはありません。
警告音は盛になりますが、進入速度と蛇角の問題だと思います。
書込番号:21457047
7点

>万世橋のアライグマさん
情報を有難うございました。
取扱説明書P.323には、衝突回避には通常よりやや強めのブレーキ操作が必要と判断された場合はまずHV出力制御が実施され、その後、衝突回避には急ブレーキ操作が必要と判断された場合は(自動)ブレーキ制御が実際される、と記載されています。
コンビニ駐車場の「枯葉の障害物」には急ブレーキ操作が必要と判断される速度が出ており、一方、御自宅駐車場の「右側柱の障害物」には普通のブレーキ操作で停止できると判断される低速だったのでしょうね。
引き続き、バック時に左右からの「動く障害物(車両や人間等)」をICSが検知して自動ブレーキが作動する状況に万が一遭遇された場合、情報を頂きたく、よろしくお願いします。
書込番号:21457743
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
30後期プリウスSですが、HIDヘッドライトの片方だけハロゲンランプのような黄色がかった色に変化してきました。
寒さのせいなのか、寿命なのか、しばらく走っていると通常通り白い色に変わるのですが、それでも片方の白い色とは少し違うハロゲンっぽい色になってしまいます。
原因わかりますでしょうか?
それとバーナー交換、というのはハロゲンやLEDでいうところのバルブ交換と同じだと思いますが、同じような手順でバーナーだけの交換で自分でできるものでしょうか?
フォグやウインカーなんかは自分でLED電球に簡単に変えられたのですが、HIDバーナーも同じように変えられるか教えて下さい^^
それとおすすめのHIDバーナーがあれば教えて下さい。楽天で色々と検索しているのですが、多すぎてどれがいいのか、レビューをみても意見が様々で・・・(^_^;)
それと、もしディーラーで純正品を交換した場合はいくらぐらいの費用になるかも教えていただきたいです^^
19点

HIDならHIDのバーナーだけ交換できます
純正でも1個1〜2万円程度だと思います
おススメはちゃんと製造しているメーカー
日本だとKOITO レイブリック PIAAとか
海外だとフィリップスでしょうか
変色してきたのは海外製のお安いものですか?
日本製ならまず問題ないともいます
あと6000K程度に抑えた方が見やすいです
オートバックスなどでも交換できますが
高くても2〜3万程度だともいます
純正にしても量販店にしても詳しい値段はお問い合わせください
書込番号:21432838
10点

これかな
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/424151/car/1049668/1838224/note.aspx
オートバックス等の量販店とかで交換であれば商品代の他に工賃が3000円〜4000円の消費税くらい
(上記は両目交換の場合の工賃ね)
ちなみに商品は安いのであれば通常時でも1万円程度で購入できるお店もあるので 工賃込み1万5000円くらいで済むと思う
ディーラーとかだと両目だと3万円くらい(片目だと半分)しそうなイメージあるけど現在はどうだろうか?
尚
自分は安かったんで現在カーメイトというメーカーを使用中
オートアールズ工賃込み11000円くらいで色温度は確か6300ケルビンくらいだったかなあ(忘れた)
どのメーカーでも当たり外れはあると思うけども個人的にはカーメイトというメーカーは安定感があるので好きなメーカー
上記の商品6300ケルビン?感想以下
★雨の日は見にくいけど晴れの日は見やすい
(雨の日を意識するなら標準色の4300ケルビンがベストだけどもケルビン数上げたとしても5000ケルビンくらいまでがオススメになる)
★最近増えつつあるLEDの白い街灯の場所では色が似ているので見にくい
書込番号:21432860 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

切れる前にピンク色っぽく変色してきますね。
多分もう片方も寿命がきます。
HIDは純正の4300Kあたりが見易さ以前に最も光量自体が多いみたい。色温度高くなるほど光量減る。
バルブにルーメン数を謳ってるものが多いからそれを参考にするのがよい。
書込番号:21432895 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フェラーリ458イタリアさん
私が以前乗っていたトヨタ車は、手が入らなくてHIDバルブが容易に交換出来ませんでした。
しかし、30系プリウスはこのような事は無く、比較的容易にHIDバルブの交換が出来そうですね。
このHIDバルブの価格ですが、メーカー純正品なら1個1.4万円位(交換工賃含まず)です。
又、HIDバルブの交換工賃は片側2000〜3000円位だと思います。
因みに私ならメーカー純正は高いので↓のPIAAのHIDバルブに交換すると思います。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/headlighthid/#04sub-1-02
例えばD4S 6200K(品番HL628 2個入り)なら↓のように、通販なら1.3万円位で販売されています。
http://kakaku.com/search_results/D4S%81%406200K+HL628/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&l=l&act=Input&n=30
書込番号:21432977
2点

>フェラーリ458イタリアさん
バルブ(バナー)かバランスが原因でしょうが
多分バナー交換で良いかと思います
試しに左右替えてて治るかどうあか見てみてはどうですか?
書込番号:21433075
5点

皆さま、ご回答ありがとうございました!
ベストアンサー、迷います・・(^_^;)
バルブ交換の方法ですが、
蓋を外してから反時計回りに回す、すると出てくるバルブ、これは引っ張れば抜けるのでしょうか?
それと空だきは必要なのでしょうか?
色々と検索してみたところ、みんカラでもランキング上位という下記
https://item.rakuten.co.jp/makotoya-fcl/fd4p-3504/
FCLというブランドが安く迷っています^^
雨や雪も凄い地域なので4300Kが見やすいかなと思いますが、オススメのケルビン数ありますでしょうか?
書込番号:21433855
5点

取り換え方法は取説に記載ないですか?
通常はバルブをまず挿してバネで固定、イグナイターをバルブのケツに挿して時計まわりに廻す。
外す手順はその逆を辿る。
空焚き?必要ないと思いますけどねえ。
それって多分遮光塗装してあるバルブが最初に煙出たりするってことなんじゃないかなあ?よくわからないけど。
以前バルブに遮光する塗料を買おうかと思ったことがあるけどそれは塗装後、空焚きするように説明されてた。
4300Kから色温度が違うほど暗く見難くなる。
先にも書いたけど謳われてるルーメン数を気にしてみて。
純正はD4だと多分3000ルーメンくらいかな?
D4はD2に比べてそもそも暗いのであまり色温度は上げたくないところ。
書込番号:21433986
1点

フェラーリ458イタリアさん
↓で小糸製作所が光束(ルーメン)と色温度(ケルビン)の相関イメージグラフを掲載していますので参考にしてみて下さい。
http://www.sp.koito.co.jp/product/bulb/detail.html?productCode=C001
これによると4300kよりも高い色温度になると光束が少なくなっています。
この事からもHIDの色温度は4300k辺りが良いかもしれませんね。
書込番号:21434083
2点

>色々と検索してみたところ
FCLというブランドが安く迷っています^^
★深い意味は無いけども一年保証みたいだね
自分で交換するのならどれでもいいと思うけども
自分の場合は安さも大事だけども保証期間も考慮して選んでいます
一年保証だから駄目ということではないけども個人的には保証期間の長さ=商品に対するメーカーの姿勢&責任感の現れだと思っています
ちなみにカーメイトというメーカーは3年保証です
参考までに
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CODPXXU?th=1&psc=1
書込番号:21434343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HIDの交換方法は説明書には記載ありません(^_^;)
取り外し方法ありがとうございます!
イメージグラフありがとうございました!
やはり純正と同じ位の4300Kが一番見やすそうですね^^
6000とかになると夜間の雨天時&吹雪の時が怖いです((((;゜Д゜)))
雪国の人はどうされているのでしょうか・・・
保証期間が長いのは確かにおっしゃるとおりですね。
そしてカーメイトの拝見しました!3年保証いいですね!
値段は倍ですが保証は1.5倍。切れる事を想定するとこれは買いですかね(^_^;)
ちなみに使っているケルビン数、明るさはどうですか?
書込番号:21435240
1点

>フェラーリ458イタリアさん
自分はD2Sの6400ケルビンのこれ使用中
先にも記載したとおり雨の日以外は問題無し
雨の日でも慣れれば問題無しと思うけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B007PWELDS
フォグ&ハイビームはあえて純正のままなので雨の日の視認性が悪い時には補助的にフォグ&ハイビームを使用しています
(雨の日のフォグランプはほとんど使用しないけども暗い道では雨だろうが晴れだろうが当然にハイビームは使用)
製品的にももうすぐ三年経過するところだけども問題無し
書込番号:21435294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(´・∀・)bなるほど
6400ですとやはり雨の日は見にくいようですね(^_^;)
雪も降る地域ですのでやはり明るさは4400がいいでしょうか。
ちなみに色々とググってみたところ、純正バルブでも使用されているHIDのフィリップスも気になっています。
https://www.amazon.co.jp/PHILIPS-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8E%E3%83%B3-X-treme-42422XGX2/dp/B00XQL73I2
ランキング1位でこちらも3年保証でレビューもかなりいいようですが、使用されたことある方いますでしょうか?雨の日の視界など是非とも感想お聞きしたいです。
書込番号:21437877
1点

このフィリップスのは色温度高い割には明るく作られたタイプのようですね。
でもそんなに見易さを気にするのなら4300K前後以外を使う理由はないです。HIDは4300Kあたりが一番明るさを出しやすい構造になってるようなので。
例えば下のものなら4400Kで3400ルーメンのものもある。
http://www.carmate.jp/giga/pro_hid_lineup.html#kinou
純正の4300Kでなく高色温度を選ぶのは白い光が綺麗で好み、だとかポジションやフォグを社外品のLEDバルブに変える場合、6000Kあたりが色を揃えやすい、とかの理由です。4300KくらいのLEDバルブはあまりないから。
白い光がいいのなら下の5500Kで3300ルーメンのものがある。
http://www.racinggear.co.jp/hid_5500.html
ちなみに私は車は違いますがこのルーメンプラスのD2を使ってます。6200Kで3300ルーメン。
色温度が高いほど路面の色と同化しやすいので照らしてる感がなくなってくるんですよね。
書込番号:21438099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィリップスは色温度の割に若干黄色っぽく見やすいとのレビューが多かったです^^
だから気になったのですが、さらにはメーカーの純正という事もあり、やはり純正のほうがいいのかななんて(^_^;)
でも純正よりもケルビンが高いので迷いどころです・・・
雪や雨が多い地域ですので、視界は最優先にしたいのでやはり4400Kがいいかなと思っています。
ちなみに6200Kで3300ルーメンは悪天候時の視界どうですか?
書込番号:21440662
0点

>ちなみに6200Kで3300ルーメンは悪天候時の視界どうですか?
純正色温度の方が照らしてる感はやはりある。
どのくらい違うか?雨天時に問題ないか?は表現が難しいし人によるとしか言えない。
書込番号:21440777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、ご回答ありがとうございました!
無事に自分で交換できました。
運転席側のライトは手が入りずらく、かなり苦戦しましたがなんとか取り付けできました。
結局カーメイトの3年保証4400Kにしました。
明るくて純正よりも若干ですがみやすいと思いました。色温度も正解でした。これ以上は白くて見にくいかなと・・・・(^_^;)
ありがとうございました!
書込番号:21449739
5点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,349物件)
-
- 支払総額
- 268.9万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ セーフティセンス レーダークルーズ LEDヘッド 禁煙車 スマートキー ビルトインETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth CD
- 支払総額
- 129.2万円
- 車両価格
- 114.3万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 266.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
プリウス S LEDエディション 純正ナビ バックカメラ LEDライト Bluetooth スマートキー オートライト オートエアコン ヘッドライトウォッシャー 純正15インチアルミホイール 禁煙車
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.0万km
-
プリウス S セーフティセンス 純正ナビ バックカメラ Bluetooth LEDライト スマートキー オートハイビーム ビルトインETC 純正15インチアルミホイール 禁煙車
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
35〜298万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
110〜360万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 268.9万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ セーフティセンス レーダークルーズ LEDヘッド 禁煙車 スマートキー ビルトインETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth CD
- 支払総額
- 129.2万円
- 車両価格
- 114.3万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 266.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
プリウス S LEDエディション 純正ナビ バックカメラ LEDライト Bluetooth スマートキー オートライト オートエアコン ヘッドライトウォッシャー 純正15インチアルミホイール 禁煙車
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
プリウス S セーフティセンス 純正ナビ バックカメラ Bluetooth LEDライト スマートキー オートハイビーム ビルトインETC 純正15インチアルミホイール 禁煙車
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 11.4万円