プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 73〜397 万円 (5,045物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 172 | 31 | 2016年2月14日 07:22 | |
| 32 | 8 | 2016年2月13日 17:09 | |
| 236 | 42 | 2016年2月13日 13:44 | |
| 41 | 11 | 2016年2月13日 13:06 | |
| 117 | 20 | 2016年2月13日 12:58 | |
| 11 | 2 | 2016年2月12日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスは、第一世代に乗り始めて(1999年~)、第二世代(2006~)に乗り換え今日まで来ていますが、今回の第四世代に更新すべきかどうか、できればそうしたいと思い、ディーラーに勧められ一般道路を試乗しました。
乗り心地
外界の遮音性、段差ショック緩和性は、驚く程に改善されていていますが、ロードノイズは、今乗っている第二世代と殆ど変らず、あれっと、戸惑いました。ここをクリアしておれば、更新を即断したのですが。
ロードノイズは、タイヤ交換とか、防音材貼り付けなどの身近な方法で期待できるほどに改善できるものでしょうか。アドバイスを頂きたく。
16点
同じく20系での経験ではありますが、レグノ(高価です)に替えると、かなり改善できました。
新型は、グレードによってフロントガラスが違いますから、ディーラーさんに頼んで乗り比べでみてはいかがですか?
書込番号:19519294 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>earlybirdさん
こんにちは。
私は先代ヴォクシーからAグレードに乗り換え予定です。
新型プリウスの静粛性には試乗ではかなり満足しましたが、
やはり乗り出すとロードノイズは気になるかもしれませんね。
一番はタイヤを標準のタイヤからブリヂストンのREGNOに変えるのが一番ではないでしょうか?
私もREGNOに変えた友人の車に乗りましたが、びっくりする位ロードノイズが小さくなっていました。
価格は張りますが費用対効果は一番だと思います。
私も余裕があれば納車時にREGNOに換えたいです。
書込番号:19519295 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
早速のご意見いただき、感謝です。
タイヤをレグノに・・・・・は、驚きますね。フォローさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:19519304
6点
MICHELIN Primacy 3 もロードノイズ軽減に関してはなかなかイイですよ。
書込番号:19519311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードノイズというとほとんどタイヤです。
エコタイヤは転がり抵抗をできるだけ低くして
いますが、多分材質的に振動の内部損失の処理は
優先順位を低くせざるを得ないでしょう。
タイヤ音はサスペンションでどうにかしにくい
ものですから、吸音材等で対策するしないのでしょう。Aグレード以上で遮音ガラスを使っているのも
対策の一環でしょう。
静音タイヤを使うと、改善される可能性があります。
ただし、タイヤによる燃費の変動は避けられないでしょう。
書込番号:19519329 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
earlybirdさん
195/65R15というサイズなら↓のように銘柄が多く選り取り見取りです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15
静粛性重視なら静粛性等の快適性能に特化したプレムアムコンフォートタイヤに履き替えればタイヤノイズの軽減が期待出来ます。
このプレムアムコンフォートタイヤなら、下記の3銘柄が有力候補になりそうです。
・REGNO GR-XI:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ADVAN dB V551:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・VEURO VE303:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
ただし、195/65R15というサイズのPrimacy 3は、国内では正規販売はされていないようです。
書込番号:19519361
8点
ロードノイズ、加速などで回転を上げた時の騒音は、トヨタさんが手を抜いている所です。
書込番号:19519488 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
燃費が至上命令ですからね〜
軽く作ら無いといけません。
価格的にはお高いかな?
でも、実質HVの為の価格アップだね。
品質の為の価格アップでは無いです。
つまり中身は安価な車ですから、遮音等は推して知るべしです。
書込番号:19519673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
遮音のバランスは難しいですよね、下回りの遮音をしすぎると、上周りがうるさく聞こえる。
逆に上周りが遮音がよくなると、相殺されていた下回りのロードノイズが顔を出してくる。一長一短ですね(^_^;)
車種が違いますが、私はフロアを剥げる部分だけ剥いで、シンサレートと、制振材兼遮音材をはったらかなり遮音され気にならなくなりましたよ。
シンサレートはアクセル付け根なんかの空間にも詰め込みやすく、簡単に遮音性能を向上できますよ〜!軽いですから気にせず量を使えますので、お試しあれ(^^)
フロア剥ぐのが難しいなら、マット下にシンサレート一枚かますだけでも違うと思いますよ〜
書込番号:19520146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
タイヤの銘柄まで。大いに参考にさせていただきます。
防音シートの件も、具体的に調べてみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19520578
5点
私のお勧めタイヤはダンロップのルマンです。
車はマークXで、以前レグノもはいていましたが、ロードノイズ低減ならば、ルマンの方が断然いいです。
ルマンはノイズ低減のために、内側に特殊吸音スポンジも貼ってあったりします。
これの高級品でVEUROもありますが、私は使ったことがありません。><;
書込番号:19524580
2点
結論、新型プリウスはロードノイズが同価格帯のセダン車に比べると大きいということなのでしょうね。
書込番号:19524682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ピノキッスさん
私も今30型プリウスでルマンを履いてます。
ロードノイズは明らかにトゲがなくなり、コンフォートそのものです。
コストパフォーマンスも良いので、50型も多分ルマンに履き替えると思います。
書込番号:19525008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリウスは低燃費を優先してタイヤが選ばれているのでしょう。
でも低燃費タイヤは静音性が下がるようで、仕方ないことです。
反対に、静音性を優先するタイヤは燃費が下がりやすいでしょう。
タイヤというのは、
摩耗性、耐久性、乗り心地、転がり抵抗(燃費)、接地性(コーナリング、ブレーキ、ウェット性能)
などの評価項目がありますが、どれかを優先するとどれかが犠牲になるという、相反性がある製品。
タイヤ交換のときは、何を優先するかでしょう。
遮音をすると一般的に、重くなったりスペースが犠牲になったりします。
プリウスは燃費優先のため車体も軽したいので、遮音性の高い分厚い窓ガラスは使い難いと思われます。
大量の吸音材を使うと室内スペースが狭くなり、車体をその分大きくしないといけなくなります。
静かで重厚で快適な高級車は、燃費がプリウスより低下するのは避けられないと思います。
庶民なので、住んでいる環境と同様に、音なども我慢して慣れて、省エネと維持費優先で使うことにしています。
書込番号:19526142
4点
>PC楽しむおやじさん
私はチョット意見が違います。
車は営業で使っている方以外は非常に趣味性の高いものです。もちろん省エネ(エコ)を優先される方もプリウスを選んだ時点で大勢いらっしゃるでしょう。
でも、エアロで重量増しで燃費悪化・駐車時要注意でも、少しでも他の車より差別化(スタイル重視)の方もいらっしゃいます。
私の場合は、快適性と操舵性とスタイルですね。
歴代プリウスは全てパスしてきましたが、今回のプリウスはスタイルが好きで、剛性が上がり快適性・操舵性が良くなりましたので、購入しました(納車はまだですけど)・・・・ブレーキフィーリングが良くなったとの評価が多いですが、私はまだ違和感があります。(慣れの問題?)。
燃費に関しては平均20Km/Lも走れば十分です。(マークXは街中で7Km/L,高速で12〜14Km/L)
なので、快適性を犠牲にしてまでも、エコに比重をおくことはありません。
書込番号:19526233
4点
ロードノイズって、道路の造りや状態によって大きく変わりますよね。納車後、通勤で同じ道を走っていますが、30系に比べて静かになったと思います。細かいことはわかりませんが、とにかく、音楽がストレスなく聞けるようになりました。たとえば、ラジオをつけていても道路により少しボリュームを上げないと聞き取りにくいことがありましたが、小さい音量にしてもこれがなくなりました。ナビ(純正)が変わったせいかもしれませんが。ちなみにオーディオ関係では30系に比べ高音が綺麗に出て全然よくなりましたよ。
書込番号:19526272
6点
タイヤのノイズについては解説があります。
http://www.jsme.or.jp/dmc/Newsletter/No31/No31.pdf
他が静かになると、ロードノイズは気になりやすいかもしれません。
昔のツインカムエンジンなどはうるさかったので
ロードノイズなんかは気になる余地がありませんでした。
材質が硬いとどうしても共振しますので雑音はのこります。
同じゴム系でも柔らかいと言うよりも、ねっとりしているブチルゴムは
吸音制震剤として使われます。
ただ、表面が柔らかいと接地時の摩擦音が出てくるので難しいものですよね。
プリウスが選択しているエコピアなどのタイヤは他の性能はそれなりにして
燃費はよいという仕様なので、ノイズはやむを得ないでしょう。
プリウス開発にあたっては技術陣がタイヤやオイルを含めて、血の出るような思いで
燃費向上した車ですから、タイヤ納入メーカーにも燃費性能重視を要求するのでしょう。
トヨタの仕様要求はうるさいので有名です。
書込番号:19526287
5点
新型プリウスには静粛性向上のため以下の装備があります。(プリウスHPより参照)
一部はAグレード以上にしか装備されていませんが…。
風切音の低減
高遮音性ウインドシールドガラス採用/ドア遮音度向上/遮音性フロントドアガラス採用*19
エンジンノイズの低減
フードサイレンサー吸音率向上/サイレンサー付エンジンアンダーカバー採用*20/ダッシュサイレンサー遮音度向上
車内への音の侵入を抑制
ボディ気密性の向上/ルーフヘッドライニング吸音率向上/フロアカーペット吸遮音度向上/リヤデッキまわり吸音率向上
私は試乗時に車内で嫁と営業さんが会話しているのが外から聞こえなくてビックリしました。
やはり遮音性フロントドアガラスの効果は大きいと思います。
一部の方が仰っているコスト削減のために静粛性を犠牲にしている訳ではないと私は思います。
ただ確かにロードノイズに関しては表記がありませんね。
一部車両に装着されているホイールハウス内への吸音材の貼り付け等あるとロードノイズも今以上に静になるのではないでしょうか?
いずれにしてもタイヤのセレクトはユーザーの好みで分かれそうですね。
書込番号:19526310
3点
あと1週間ですが、後期30系に乗ってます。
でも今までロードノイズが気になった事ありませんし、今まで乗って来た車と比較したら静か過ぎる車といった感じです。
新型になる事と、乗り心地が良くなるだろうと言う理由で買い替えました。
そんなにロードノイズって気になるのか、自分には良く分かりません。
ノイズと言えば、バイクに長く乗ってると自分の排気音で頭が痛くなりますが、敢えてバックファイヤー出る様に二次エアーのキャンセルしてないくらいです。
まぁプリウス乗ってる訳ですから余りに燃費が悪ければ残念賞ですが、20kmも走れば十分ですし、今の30系に乗り続けていればエコタイヤじゃなくて安全保険の為にハイグリップの選択肢で悩んでいたかと思います。
書込番号:19526602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリウスは20系と35系(PHV)しか乗っていませんが標準がエコタイヤなので
タイヤが硬くロードノイズが発生しやすいです。
特に標準のエコピアはPHVを購入するときにホイールも好きではなかったので
TRDのホイールにタイヤごと交換しました
新型プリウスもエコピア?他が標準で履いているのでロードノイズは煩く感じます
他の方が指摘していましたがレグノ、ブルーアースなど静粛性の高いタイヤに交換する
以外に対策はないと思います。
書込番号:19526921
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
4月下旬に納車予定の者です 純正ホイールから17インチ プレミックスのマオウ(sbcポリッシュ)に替えようか エコホイールにしようか迷っています
是非 ご意見をお聞かせください。尚オススメのホイールがあれば教えてください
Sグレード グレーメタリック アップグレード仕様です お願いします。
書込番号:19575139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホイールに関しては好みとしか言いようがないです。
虎キチ三平さんが何処に重点を置くかだと思います。
ドレスアップを主体とするのであれば18インチを勧めます。19インチになると敏感な人には乗り心地が悪くなる場合があるでしょう。
ホイールで燃費を稼ごうとしたところで満足した結果は得られないと思います。タイヤを良いものにしたほうが安全面的にも理想的です。
エコホイールといってもピンキリです。スポーツモデルに採用されているものはとても軽いですが値が貼ります。耐久力はわかりません。
また、トヨタのエコカー標準のアルミホイールはハイブリッド専用でエコホイールです。通常のガソリン車よりも軽くできています。
別車種ですが標準のアルミよりも軽くてインチアップが出切るものを探したことがありますが候補がほとんどありませんでした。
もう少し詳しく書いてくれると良いと思いますヨ(-_-)/~~~
書込番号:19575359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
意見として、
エコカーに乗るのに、エコカーに金をかける意味がわかりません。
インチアップでのデメリットとして、
ホイール&タイヤ価格が高くなるし、タイヤがロードノイズを
吸収できず、車内にロードノイズが入り込み、乗りごごちも悪化する。
メリットとして、
見た目がかっこよくなる?、他人に自慢できる程度。
タイヤの扁平率が下がると振動が多くなり、長期的にみて足回りの劣化速度が早くなります。
どうしてもお金をかけるなら・・・
純正ホイールと同じインチで社外品を購入すればよろしいと思いますし、タイヤの選び方により乗り心地も良くなります。
書込番号:19575482
5点
愛理@さん ありがとう御座いました
インターネットで調べると、いろいろ有って難しいです。エコタイヤも考えて行きたいと思います。
書込番号:19575534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いつもバーディーだす。さんありがとう御座いました。 15インチホイールも有りかなぁって思ってきました。いろいろ考えてみます
書込番号:19575560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エコカーに乗るのに、エコカーに金をかける意味がわかりません。
風力発電は火力発電よりも電力単価は高くなりますが、
地球環境に優しくエコロジーだと言われていますよ。
(本当に優しいかどうかは分かりませんが・・・)
もしかして、
エコカーのエコをエコノミーの略だと思ってません?
書込番号:19575858
5点
>エコカーに乗るのに、エコカーに金をかける意味がわかりません。
何をベースにカスタマイズしようが外野が文句言うのは筋違い。
自分の価値観の押し付けはやめたら。
書込番号:19576554
13点
>虎キチ三平さん
私もSグレードで17インチに代えようかと迷った人間の一人です。とりあえず今のタイヤが使えなくなるまでは我慢しようと思っています。勿体ないので(笑)
インチアップは、私的には当然【あり!】だと思います。
特に今回のプリウスは見た目が予想以上にスポーティーです。ですので、ドレスアップして、本人様が毎日楽しく車に乗ることができるのであれば、きっとベストな方法なのだと思います。
運転することが楽しくて、車に乗るのが嬉しくて、その車を好きになれるなら、車にとってもこんな嬉しいことはきっとないはずです。要するに愛着ですね(笑)
本題をそれましたが、私が交換するなら17インチだと思います。
かっこいいのは18インチですが、タイヤの値段や乗り心地の悪化を考えると17インチまででしょうか。今の15インチが乗り心地がいいので、15インチの社外もありかなぁ、と思っています。ディーラーのカタログに載っていたTRDセレクションのホイールが気に入っています。ただ、17インチの方がやっぱりかっこいい〜(笑)
ですので、タイヤのお金と乗り心地の悪化が嫌なら15インチ。
気にしないなら17インチでしょうかねー(о´∀`о)
参考になれば幸いです。
書込番号:19577742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
青い空が大好きさん ありがとう御座いました
やっぱり 17インチにします。参考になりました
ありがとう御座いました
書込番号:19585895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
当方納車当日は雨だった為
翌日にスタンドの洗車機にお世話になりました
あーっ
ピカピカの状態で少しは乗りたかったなぁ
皆さんは洗車はどのようになされてますか?
当方一軒家屋根無し駐車場です
スタンドの一番安いシャンプー洗車の繰り返しです
書込番号:19571287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラー手洗い洗車です。プリウスなら540円。
書込番号:19571350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>respoくんさん
コーティング施工をしてもらったので、洗車機の水洗いのみ(やってもシャンプー洗車)です。外側よりも小学生兄弟(息子達)が原因の車内清掃の方が大変ですね。
書込番号:19571354 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>納車、翌日にはスタンドの洗車機にお世話になりました。
あごを擦ったり、洗車機にお世話になりましたって!、あなたに買われてしまったプリウス君が
痛がっていて可哀想です。(悲)
書込番号:19571412
25点
洗車しないほうが、いいですよ!
書込番号:19571485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JFEさん
それは東京トヨペットだけの平日限定&期間限定ではないでしょうか?
毎回、常に540円ですか?
私に来たダイレクトメールでは、泡awa撥水洗車が通常セダン2160円、1BOX3240円が、特別価格で540円です。
私も平日&期間限定中に540円洗車に行く予定です♪
書込番号:19571507
11点
毎回、常に540円です。
書込番号:19571512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
追伸
ちなみに東京トヨペット…
泡awa撥水洗車540円の期間は…
2月8日(月)〜10日(水)、12日(金)、15日(月)〜19日(金)の9日間ですのみです♪
またトヨタ純正エンジンオイル交換も特別価格2160円です♪
書込番号:19571528
4点
基本洗車はしません(2回/年くらい?)
書込番号:19571539
8点
JFEさん
ご回答有り難う御座いましたm(_ _)m
非常に羨ましい〜〜!!
お住まいの地域のトヨペット店限定ですね!
私のネッツ店では東日本大震災への募金&クジ付きで常に3240円で1回分無料になる6回チケットを買いました。
書込番号:19571540
4点
ずっと手洗いですね
ただ今の時期は寒すぎて手足が(笑)
夏はウォータースポットできないように
時間との勝負(笑)
もし洗車機入れたら
以降洗車機ですね私も。
書込番号:19571552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新車の塗装は見た目乾いている様に見えても、完全に硬化していないそうです。(数ヶ月かかる)
その状態で硬い洗車機のブラシで擦られると…
車が気の毒です。
書込番号:19571625 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
新車から洗車機で問題ありません!塗装が硬化など言っている人いるけど、心配いりません。
30年ぐらい乗るつもりでしょうかね〜!
書込番号:19571770
18点
まあ、もぐらまんさんのように外観を気にしない人はスルーしてください。
こういう話題はエンジンオイルをどのタイミングで変えるかと言うのと同じですから・・・
書込番号:19571806
16点
私も基本的には手洗いですが、どんなに丁寧な洗車や水拭きをしても、線キズは必ず付いてしまいますね〜(泣)
洗車機もキズが付かないよう進化&進歩してきてますから、昔に比べたら良くなっています。
ただガソリンスタンドで余りにも急ぎで時間が無く、仕方なく初めて洗車機を利用した経験ですが…
洗車機は良くなってきてますが、アルバイトの方の荒い水拭きの仕方、水拭き用の道具が悪いために、とんでもない螺旋状の線キズが沢山ついてしまい大失敗しました。
洗車する方の性格により几帳面や丁寧さのスキルが大きく左右してしまいます。
書込番号:19571818
9点
夏場は去年購入したケルヒャーで自宅で手洗いの予定です。自動洗車機は数年間は我慢します。
冬場はコイン洗車機で汚れや着氷を洗い落としのみ!気合い入れての洗車は昼休みか、仕事終わりに工場借りての作業ですね。
書込番号:19571874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
洗い方も重要ですが、水にも気を配りたいところです。
ミネラル分の多い水は飲む分には美味しいのですが、洗車に使うと水垢として残ります。
特に窓ガラスの鱗は目立つので、できるだけ早く拭き取ることが肝心ですね。
純水を使うのがベストですが、イオン交換装置が高すぎる・・・
書込番号:19572032
10点
手洗い540円はうらやましい価格ですなぁ。
常にお世話になりそう(^-^)
書込番号:19572122 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>respoくんさん
自宅屋根付き駐車場ですが、基本ケルヒャー高圧洗浄とブリスXの2度塗りです。
明後日納車なので、今月は冷たい水に耐えながら洗浄とコーティングですねε-(´∀`; )
書込番号:19572210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エンジンオイルも、1万キロ平気ですよ〜!洗車機も平気です。
外観がきにならないのではなく、面倒だから洗車しないのです。
洗車しないと、傷つきませんよ!
コーティングしているからか、基本年に数回の洗車でも、車はキレイです。
書込番号:19572442
8点
自分は家の駐車場で洗えるので必然と手洗いになってますが、洗車機ってそんなにダメなんですかね?
書込番号:19572812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aツーリングセレクションを納車待ちの状態なのですが、既に新型プリウスを
納車済みの方、純正ホーンはどんな感じでしょうか。
現在、妻、子供用を含めて3台トヨタ車なのですが、すべて純正ホーンの音が
貧弱と感じ市販品に交換しています。
交換した理由は音自体が小さく音質が貧弱なので、危険時の警告として使用
する時に不十分と感じたからです。派手な音のものではなく、PIAAやBOSCHの
車検対応品に交換しています。
ホーンの音なので感じ方に個人差はあると思いますが、よければ感想を教えて
下さい。
4点
スレチですが‥、新型は取付に少々苦労があるようです↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19482209/
書込番号:19574861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハッキリ言ってプリウスのホーンは・・・しょぼい音です
一般的な『ピーッ』て音ですね
フルエアロならボッシュ辺りに変えないとキマらないかも〜
書込番号:19574867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ルーク2012さん
現行型プリウスの純正ホーンの音はイマイチなので↓のようにホーン交換されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?sls=25765&bi=19&ci=188&srt=1&trm=0
書込番号:19574895
![]()
8点
びーって音がするので、10年来の付き合いの
センチュリー純正ホーンに付け替える予定です。
書込番号:19575044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ルーク2012さん
お薦めはレクサス純正ホーンです。
書込番号:19575234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルーク2012さん
「音自体が小さく音質が貧弱なので」
新型プリウスはホーン音も小さいのですね。。
車検は音が大き過ぎるのも通らないが、
余りにも小さいのも通らないのでは?
それを、純正で採用している??
と言うか、各社自動車メーカー最初から音質の良いホーンを採用して欲しいですね。
そんなにコスト掛かるのかな??
書込番号:19575341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aツーリングにプリウスα用のトヨタ純正プレミアムホーンを付けました。
無加工でポン付けでしたよ(^^)
書込番号:19575994 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
みなさま、実際のホーンの音の感想、取り替え品の情報ありがとう
ございました。
スーパーアルテッツァさんに教えて頂いたページを見てレクサス用
純正ホーンにしようかと考えましたが、あんず4号さんが同じAツー
リングでプリウスα用トヨタ純正プレミアムホーンに交換されて問題
ないとのことですので、真似させて頂こうと思います。
書込番号:19576832
0点
>ルーク2012さん
少し補足しておきますね。私は気になりませんが
プレミアムホーンを付けると、下側のクリアランスが10ミリ程になります。
先ほど、念の為ライトで照らし確認しましたが干渉はしてませんでした。
ただし、個体差があるかも知れませんので、お気をつけ下さいね(^。^;)
書込番号:19577301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんず4号さん
情報ありがとうございます。10mmあれば大丈夫でしょう。
昔86に乗っていた頃は、エンジンルーム内も結構余裕
があったのでホーンも付けやすかったのですが、最近の
車は何かといじりにくくなっていますね。
書込番号:19581236
2点
ディーラー整備士さんに試乗車で見てもらったら余裕綽々で簡単に付けられるそうです。
やはり一番人気はレクサスホーンなんですね♪
マルコのスーパーギガで間違いないようです!
書込番号:19585231
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
自販連によると、プリウスが2か月連続で新車販売台数トップでした。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
発売後1か月でバックオーダーが10万台ともなれば、当然といえば当然の結果ですが、2012年1月トップのプリウス29000台に対して2016年は21000台。この差をみなさんはどう見られますか?
5点
他にもバックオーダーを抱えている車種があるからではないでしょうか。
アルファードヴェルファイヤとシエンタは納期が結構かかっています。
それと、30プリウスは5月に発売でしたから、翌年1月は作業に慣れたのでしょうね。
今回は11月ですから、翌年1月だと作業者が完全に慣れていないかもしれません。
書込番号:19580088
4点
>自然体でいこうさん、こんばんは。
>この差をみなさんはどう見られますか?
当時よりもハイブリッド車が増えて選択肢が多くなったこと、
また、最近はガソリンが安値になってきているのも
差が出た理由だと思います。
書込番号:19580090
2点
2位のアクアも万台以上売れているからね。
3代目の時はアクアもαもなかったからね。
あ、カローラハイブリッドもなかった。
書込番号:19580095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
販売台数なんて、クルマを評価する上で意味がある指標じゃない。横並びが好きなヤツの机上の空論に終わる。幾ら売れたって、ユーザーには利益がない上に、町中に溢れるデメリットもある。まぁ、その方が安心なんだろうね。
で、意味不明なシャコタンとみっともないスポイラー付けて個性があると感違いして満足する。
書込番号:19580111 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
受注数と生産能力にもよりますが登録台数の変動なんて生産調整の結果なだけだと思います。
書込番号:19580138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エコカー補助金とか、
プリウスに限っては、なんだか
丁度良いタイミングで始まるんだよな。
で、ドドッと契約がまとまるみたいな。
他社では有り得ない、官民癒着のトヨタマジック。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS2103P_R20C12A9MM8000/
今日試乗してきた。なんともお上品なトヨタ車だった。310万の見積もりに尻込みして、プラモデル貰って帰ってきた。
書込番号:19580143 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
補助金はプリウスだけじゃなかったけどな。
他のクルマがだらしなかったのかな?
ま、トヨタもカローラが落ち込んだけれどね。
書込番号:19580186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
比較レスでなく申し訳有りませんが・・
改めてプリウスの販売力に驚かされますね。
ただ50プリウスはカスタマイズも似合いそうなスタイルなのでノーマルかG'sかの前型よりは街に溢れてる感は感じないかも・・に期待します。
書込番号:19580209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
10万台の内、Aが51%。
リチウムイオンバッテリーの生産キャパが限られている影響かと考えます。
書込番号:19580232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2012年と比べたら、消費税も上がっているし、景気悪いですからね〜
プリウスが‥ て言うより、自動車が売れていない。
書込番号:19580278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
上でイロイロと分析があったけど・・・
加えてデザインにも問題があるのかも?
好きな人は「スゴく好き」嫌いな人は「スゴく嫌い」ってな感じで見た目でパスする人も多々いるるような気が・・・
(☆5つ or ☆1つで両極端の評価?)
※個人的には結構好み(^ω^)
書込番号:19580286 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
もうハイブリットに乗りたいヒトは一通り買ったからね
ちょっとくらい燃費が良くなるくらいでおいそれと買い替えれないよ
それにプリウスは色々と初期トラブルあったからとりあえず旧モデルからの乗り換え様子見組も多いと思いますよ
とは言うものの立派な数字です
書込番号:19580339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たくさんのレスありがとうございます。
佐竹54万石さん、お寺の花子さんの指摘通り、ハイブリッド車は他にもたくさん出ていて、もはやプリウスの独壇場ではないですよね。
私が疑問に思うのは、バックオーダーをしこたま抱えているということは、生産能力がありさえすれば新車販売台数につながるのではないか。だとするなら、生産能力が2012年1月より落ちている(落としている)ということなのか、という点です。
生産ラインについて、私は全く知識を持ち合わせていませんが、シエンタや他の車種も同じラインで作られるのですか? だとすれば、紅葉マークの隠居屋さんの指摘は当たっていると思います。
akapriさんの指摘を私も推測しました。最初、トヨタはSが主流で売れると予想していたと、どこかで読んだ気がします。
書込番号:19580362
2点
>at_freedさん
安心してください。私はナビもETCも付けて270万円での乗り出しですよ。
書込番号:19580391
1点
>自然体でいこうさん
一部の部品調達が間に合わないため、台数が少ないだけで
生産能力は輸出も含めると5万台あります。
今、リチウムイオンや本革(合皮も)の供給能力が低いため
これらが順調に納入できれば3万台はいけると思います。
一般向け生産に入れば、慣れなんかあり得ません(笑)
書込番号:19580393
![]()
6点
>自然体でいこうさん
シエンタはトヨタ自動車東日本(宮城県)、プリウスは豊田市の堤工場、今年9月あたりからから豊田市高岡工場でも生産予定
書込番号:19580468 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
B登録と法人とレンタカーの登録稼ぎ。
一般登録なんて対して無いです。
年度末の生産調整ですな。
書込番号:19580763 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>うましゃんさん
なるほど、部品の供給が追い付ていないわけですね。納得です。体制が整えば30型同様3万台近く生産できるのですね。
>PING G30さん
シエンタとプリウスは生産工場が違うのですね。勉強になりました。
書込番号:19581225
0点
アクアも確か岩手県の生産でしたよね!
書込番号:19584741
1点
いずれアクアに抜かれますが、最低でも半年間はNo.1を維持してもらいたいですなあ〜♪
累積受注台数が気になります!
書込番号:19585200
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
題名の通りですが、ワイパーブレード(運転席/助手席/リヤ)のサイズを教えて下さい。
単純なことなのですが、ネットでもみつけられず、オートバックス等に行っても資料がないとのことでした。
それと取付は普通のUフックなのかも教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
長さはドライバー側は70cm、助手席側とリアが40cmです。
取り付けについては取説のP450〜あります。
http://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_001/pdf/spec/prius_201512.pdf
書込番号:19581295
7点
サイズの確認ありがとうございました。
納車が4〜5月予定なのでスノーワイパーの使用が微妙な時期なのですが、とりあえず車外品を買っておこう(純正品だと1万円超え)と近くの車用品屋さんに行ったのですが50プリウスの仕様が不明とのことで購入できませんでした。
Uフックとも異なるようですがその内に専用ホルダーが出ることを期待して、店に冬物があるうちに700と400を購入しようと思います。
書込番号:19583421
3点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,337物件)
-
- 支払総額
- 200.5万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 59.5万円
- 車両価格
- 47.3万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.0万km
-
プリウス Z モデリスタエアロ・デジタルインナーミラー・LEDヘッドランプ・アクセサリーコンセント・12.3インチディスプレイオーディオ・前席シートヒーター・ETC2.0ユニット・HDMI入力端子
- 支払総額
- 438.0万円
- 車両価格
- 431.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 338.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
プリウス S 純正ナビTV Bluetooth バックカメラ ビルトインETC 純正アルミ シートリフター HIDヘッドライト FOGランプ
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 200.5万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 59.5万円
- 車両価格
- 47.3万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
プリウス Z モデリスタエアロ・デジタルインナーミラー・LEDヘッドランプ・アクセサリーコンセント・12.3インチディスプレイオーディオ・前席シートヒーター・ETC2.0ユニット・HDMI入力端子
- 支払総額
- 438.0万円
- 車両価格
- 431.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 338.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
プリウス S 純正ナビTV Bluetooth バックカメラ ビルトインETC 純正アルミ シートリフター HIDヘッドライト FOGランプ
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 6.1万円

















