プリウス 2015年モデル
1314
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 58〜397 万円 (5,290物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全750スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 14 | 2019年2月10日 11:52 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2019年2月10日 09:16 |
![]() |
36 | 12 | 2019年2月6日 11:38 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年2月4日 23:28 |
![]() ![]() |
246 | 30 | 2019年2月3日 07:43 |
![]() |
17 | 6 | 2019年1月14日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウス50の前期に乗っています!
2年半程で38000q走行でタイヤの溝がかなり少なくなってきたのでタイヤ交換を考えています!
純正のツーリング17インチになります。
今はブリジストンのTURANZAという銘柄を着用しております。
低燃費性能が高く日本製のものでおすすめがありましたら教えていただきたいです!
よろしくお願いします!
書込番号:22436312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RKR54さん
こんばんは!
ヨコハマタイヤから新商品が発売されました。
BluEarth-GT
https://youtu.be/4jWj7Mbisvw
どうでしょうか?笑
書込番号:22436339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


RKR54さん
下記は215/45R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45
この中で省燃費性能が高い転がり抵抗係数AAのタイヤなら、下記の価格コムでの比較表の4銘柄のタイヤが候補になりそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930321_K0001025711_K0000934754_K0001030038&pd_ctg=7040
この4銘柄のタイヤの中ではLE MANS Vをお勧めしたいですね。
その理由ですがLE MANS Vはコンフォートタイヤで乗り心地等の快適性能が比較的高いからです。
又、LE MANS Vなら価格も比較的安価ですしね。
次にライフ(耐摩耗性)重視でECOPIA NH100という選択もあるでしょう。
ただ、ECOPIA NH100はブリヂストンという事で価格が高くなってしまう点が難点ですね。
あとエナセーブ EC204なら4銘柄のタイヤの中で最も安価です。
このエナセーブ EC204はLE MANS Vよりも格下のスタンダードクラスのタイヤです。
又、エナセーブ EC204は4銘柄のタイヤの中で唯一ウエットグリップ性能cとウエット性能が他のタイヤよりも劣ります。
それとEfficientGrip Comfortは価格が高く、お勧めしづらいですね。
という事で3銘柄の選択のポイントは下記のようになりそうです。
・快適性能重視ならLE MANS V
・価格重視ならエナセーブ EC204
・ライフ重視ならECOPIA NH100
書込番号:22436597
3点

私もブリジストンよりダンロップ派です
特にヴューロやルマンは乗り心地が良く燃費も良く値段もそこまで高くありませんし、
ウエットのグリップもまあまああるような気がしています。
ルマンが良いのではないかと思います。
ただ固いタイヤが好みの人や今まで硬めのタイヤに慣れている人には
頼りなく感じることがあるかもしれませんが、大部分は乗り心地がいいと感じる部分の方が勝つのではと感じます。
特に、細かいところは実際に乗ってみるまでわからない一方で、実際に乗り比べてみることは難しいという実情があり、
多分で固めを選ぶのは怖い(固いのを柔らかくできないが、柔らかいのは空気圧を高めで調整できそう)ということで
柔らかめの選択になっているような気もします。
書込番号:22436669
5点

ツーリングである事。17インチタイヤ。トランザ(ツーリングポテンザ)である事。
以上を踏まえて純正の乗り味を重視するのでしたら、ちょいスポーツなタイヤが似合うと思います。
おすすめ?アドバンフレバを推します。私も履いていますが、良いタイヤですよ。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/
書込番号:22436699
3点

>わか(^O^)さん
情報ありがとうございます!
かなりお高いですね!笑
検討してみますね!
書込番号:22436945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
かなり詳しい情報ありがとうございます!
比較していただき大変分かりやすいです!
自分の今の求めているもの、走り方などを考えるとルマンがいい気がしてきました!
書込番号:22436959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帝釈天GTさん
情報ありがとうございます!
今のタイヤは少し硬めかなと感じているのでルマンが良さそうな気がしています!
値段と性能のバランスもいいかなと!
書込番号:22436966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイペェジさん
情報ありがとうございます!
走りと省燃費を両立したタイヤみたいですね!
値段もそれほど高くないので検討してみます!
書込番号:22437083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RKR54さん
ルマンVは五分山ぐらいまでは静かで乗り心地も良かったのですが…………すり減って来ると乗り心地の悪化、ノイズアップしてきます。。
メーカーは最後までシミュレーションしたのか疑問が残ります(>_<) …………よっておすすめ出来ません!!
やはり今月新発売のブルーアースGTの一択で間違いないかと(^^)
こちらは今月購入予定です!!
書込番号:22439200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今月新発売のブルーアースGTを5分山まで試されたことはあるのでしょうか?
5年以上無交換でルマンを使っていた時期がありますが私は問題ありませんでしたけどね。
個体差なのかよくわかりませんが
あ、ダンロップの回し者ではありませんので…
書込番号:22439620
5点

ついに”GT”襲名!! YOKOHAMA「ブルーアース」に新銘柄 スポーツとエコを両立するタイヤが登場
https://bestcarweb.jp/news/car-accessory/51201
続いてブルーアースGTを装着したN-BOXに試乗。タイヤのサイズが小さいこともあるが、50km/hでお世辞にも舗装が綺麗ともいえないワインディングを走っていると、路面の凹凸をコツコツと拾う。
しかし下り勾配などの軽トールワゴンなどが苦手とするコーナーリングでは、シッカリとしたタイヤのグリップ感があり、安心感は非常に高かったのも事実。
どちらかといえばスポーティーセダンや輸入車等に向いているスポーツ寄りのコンフォートタイヤなのではないでしょうか?
書込番号:22439679
0点

多種多様な比較はしてませんが、悩んだ揚げたどり着いたのが、発売間もないル・マンVでした。
イレギュラーな205/50/17、ロードノイズ対策と、お気に入りのホイールが手に入った為17インチに拘った為です。
燃費は15インチより劣るかもしれません、liter1〜2キロ、タイヤが大きくなる為重くなる影響かと思います。
今スタッドレスで17インチにミシュラン215に変えてますが、かなり重さが違います。かなり持ったとき軽く感じます、ホイールの差は200〜300グラムかと思います。
ル・マンVで一番かわったのは直進性能です、15インチは路面の荒れに以外にも機敏に反応します、通常は逆かと思うのですが、凄く楽です。
次が、乗り心地です、首都高など高架の繋ぎ目、15インチはオツリがデカイ、高速道路のウネリのオツリが大きい、リバンプの収まりがよく、プリウスのダンパーがワンランク、ツウランク以上良くなった感じになりました。
期待した音は、15インチ以下にはなりませんが、同等位にはなったかな
路面温度が上がると、スタッドが五月蝿いので、付け替えると静かだなと感じます。
レグノも新製品でました、価格問わないなら、試す価値はあるかと思います。
50プリウスは、良くも悪くも変えたら違いが体感できる車体だと思います。RB26のパーツを変えると体感出来る面白さに似てます。
書込番号:22439756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤ選びは、タイヤにどいう性能を期待するのかと予算がすべてだと思います。
私の場合は標準タイヤがYOKOHAMA BluEarth-A AE50。
かなり山が減って来たのでまたBluEarth-Aにしようか迷いましたが、予算に負け
てTOYOのNANOENERGY 3plusを去年の秋に組みました。
初めてのTOYOです。転がり抵抗は真ん中のA、ウェットは前から二番目のBで、
まあまです。
通勤で使用していますが、まだ新しいせいか不満は特にありません。燃費も伸
びました。
最大の利点は価格。送料・税込みで4万円で余裕のお釣りが来ます。ロングラ
イフだといいですが・・・
>RB26のパーツを変えると
RBに反応してしまいました(笑)。自分はRB20DETでしたが。
書込番号:22455809
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50プリウスのリアにドラレコを設置したいのですが、電源を取る場所で悩んでいます。
設置するドラレコはパーキングモードがついていて駐車時にもバッ直で7時間動作します。
そこで、ラゲッジランプから電源を取ろうと思ったのですが、ふと気になることがあり、知っている方がいらっしゃれば教えてください。
50プリウスの場合、室内灯はもちろん、ライト関係を消し忘れて駐車し、その場を離れても、ある程度の時間立つとオートセーブが効いて消灯するかと思います。
ラゲッジランプについてもそれは該当するのでしょうか?
もしそうなのであれば、ラゲッジランプの裏から取るとパーキングモードが動作しないなと思いまして。
わかる方いらっしゃれば教えていただけると助かります。
また、リアに近いところでバッ直が取れるところご存知でしたら合わせて教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
3点

室内ランプ類は同じ動作をしますので
設定した時間で消えることとなります。
常時電源に関しては、リア近くにはないので
フロントから床下部分か、屋根部分に配線を
引く形になると思います。
書込番号:22404660
2点

やはりそうなのですね。
ご丁寧にありがとうございます。
非常に助かりました。
書込番号:22404667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

atsushi7076さんへ
リアにドラレコを設置されるという事は、フロントにもドラレコ付けていますよね。
そのフロントはおっしゃるようにバッ直で接続されていないんでしょうか。
室内のフーュズBOXの常時電源から取っていますよね。そこから分岐してリア
に持って行けばいいと思うのですが。
リア付近には簡単に取れる常時電源はないと思います。リアではないですが、
最も簡単に常時電源を取るのはOBD2端子です。運転席右下に端子が直に
生えています。ただしOBD2端子からの電源取りのケーブルを用意する必要
があります。
書込番号:22455492
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
昨日Sツーリング納車されました。新モデルのT-Connect(NSZT-W66T)ナビをiPhoneデザリングでつないで、エージェント音声機能を使うのですが。頻繁にWi-Fiが切断されます。iPhone共有オンの状態でエンジンかけても、直ぐにつながりません。
何が原因でしょう?
書込番号:20198086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://www.teradas.net/archives/13717/
もともとiPhoneはデザリングが切れる仕様のようですよ。
あとはブルートゥースがWIFIと同じ電波
帯なので干渉しているかもしれません。
書込番号:20198204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tom_123さん
こんばんは。
確認ですが、インターネット共有の画面は出したままにしておかないとダメですよ。
共有画面を消すと切れてしまいます。
(iphoneの設定で自動ロックをしないにすれば良いみたいです)
私は9インチですが快適に使っています。
T-Connectは便利で面白いですね、スマホと連携して色々な機能やアドバイスが貰えるのが良いですね。
車に乗って無い時も、スマホ単体で遊べるので良い時間潰しになってます。
ご参考まで。
書込番号:20198823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
試してみたらずーと繋がったままになってました。
書込番号:20199961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザリングはスマートに繋がらないし、一旦コンビニとか行ってエンジン切ると再接続が面倒です。
なのでDCMを後付けしました。。。。。今日開通なので楽しみです。
その場その場の情報が瞬時に欲しいのでデザリングでは使い物になりませんでした。
書込番号:20208038
4点

tom_123さん、こんにちは。
私はスマホのパケットを消費するのが嫌でDCMパッケージにしました。
ご質問の様な状態もありませんし快適です。
マイカーSecurityも付属しますし。
初期投資は高いですが、お使いのナビはDOPナビなのでDCMは後付けできると思います。
ご検討されてみては?
http://tconnect.jp/detail/3361059
2年目以降は料金が多少かかりますが便利さから言いまして大した金額ではないと思います。
書込番号:20208533
3点

>プリウスですけど?さん
こんばんは。
私はiphoneをテザリングで使ってますけど、スマートに繋がり快適ですよ。
コンビニの再乗車でもiphoneのホームボタンをワンタッチで繋がりますよ。
書込番号:20210727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコは大事だよさん
こんばんは。
私もDCMを検討しましたが工賃入れて6万円アップ、2年目から年に約1,3万円という事で諦めました。
実は20型プリウス購入時にG-BOOKなんとかで年会費を払っていたけど最初に使っただけで使わなくなった経緯がありましたので。
パケット料は私の場合、5ヶ月位使ってますが月に0.1から0.3GB位ですのでぜんぜん負担になりません。
盗難が心配な方はマイカーSecurityは良いと思います。
書込番号:20210811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プリラブさん
ホームボタン押された時出てくる画面は インターネット共有画面にしておいたら良いのでしょうか?
消費パケット数の情報ありがたいです m(__)m 安心して繋ぎっぽなしにしておきます。
マップオンデマンドする時は他のWiFiスポットですれば良いのですよね?
書込番号:20211130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プリラブさん
私も最初は「押すだけやん」って思っていましたが・・・・・
やっぱり再乗車して携帯を設定してっていうのが納得できませんでした。
繋がるまでの時間も長いし・・・・。
あとね〜WIFIで常時接続できますよ〜っていう方もいらっしゃいますが
おそらく「デザリングの画面」で固定されていると思います。
それはそれで画面を戻さなきゃいけないので不便です。
さて、DCMつながりましたが
ニュースもオペレーターも快適です。
現在の設定ではエンジンが掛かったり切れたりするたびに
メールが来るのはウザイですが
やはり携帯のデザリングより使い勝手はいいと思います。
会費の13000円ですが、それなりの価値はあると思います。
書込番号:20211376
2点

>tom_123さん
おはようございます。
>プリラブさん
ホームボタン押された時出てくる画面は インターネット共有画面にしておいたら良いのでしょうか?
そーですよ。
>マップオンデマンドする時は他のWiFiスポットですれば良いのですよね?
スマホをwifi接続して圏内であれば画面上に地図更新ボタンが出ますので押すだけでOKです。
走行中でも可能です。
10〜20秒位で終わります、wifiスポットで無くても良いと思います。
画像や動画じゃ無いからデーター量も少しでしょう。
私はいつも走行中に行ってます。
書込番号:20211872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プリラブさん
ありがとうございます。
安心して常時デザリングし楽しんでみます(^^)
書込番号:20211989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザリング→テザリング(英: tethering)
間違えやすいので(笑)
ちなみに
ディザリング 【 dithering 】 ディザ / dither
ディザリングとは、アナログ信号のデジタル化や、画像データや音声データの縮減などを行なう際に、データに意図的にわずかなノイズを加え、加工・変換によって生じる境界部分の平滑化や誤差の周期化などを抑える手法。単純な処理結果に比較して、人間の視覚や聴覚にとってより自然で美しく感じられる結果を得ることができる。
蒸し返してすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:22446565
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスに付けるナビは,純正ではなく,社外品ナビ(カロツェリア楽ナビ)にしようと考えています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが,カロのナビで純正オプションのナビレディーセットは活用できますか?
具体的には,ナビレディースセットのバックカメラ(ステアリング連動のラインが表示される点)であれば,駐車するときに非常の便利なので,これを利用したいのです。
ネッツトヨタの営業担当者は,ナビレディースセットのバックカメラは,純正のナビしか適合しないとの説明がありましたが,別のトヨタの販売員は,社外品でも別売の接続キットを利用すれば適合できると言っていました。
本当のところは,どうなんでしょうか。
もし,参考になる実例がありましたら是非教えて下さい。
切実な悩みです。よろしくお願いします。
1点

>cosm60さん
ナビレディ車にSGS-Y200NR-PR2を組み合わせれば楽ナビでもステアリング連動ガイドになります。(別にRCAケーブルが必要です)
http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=5019&P2=3399
書込番号:22438785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適用可能かどうかは、どのレベルなのかによって
返答は変わります。
ステアリングスイッチ連動なら、純正以外のナビでも
オプションコネクターを用意しています。
ガイド線連動となると
その機能は純正ナビ側にあるようで簡単では
ありません。
アルパインなら、SGS-Y200NRという
オプションをナビに結線することで、ガイド線
連動は可能になりますが、トヨタ純正の
ガイド線表示とは違うので機能が同じか
どうかはわかりません。
カロッツェリアとSGS-Y200NRと繋がるかは
メーカーは保証していませんが、みんカラ
に挑戦したい書き込みがあったような気がします。
書込番号:22439078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.youtube.com/watch?v=XDszqBZrhls
こんな風になりますけどアルパインのナビにするか(結構高額だったような)、
上の方もおっしゃっている専用キットを購入するしか現状不可能だと思います。
後付けカメラで似たような機能があるものもあったと思いますが信頼性が低かったような。
なるべくオプションナビを選択するよう誘導していますね。
まあ私のように古い人間はガイド線が無くても全く気になりませんが、
慣れてる人は無いと非常に困ると思います。
書込番号:22440256
0点

参考になる返信本当にありがとうございます。
悩みが解消しました。アルパインのバックカメラとカロのナビにしようと思います。
多少,純正のラインと色等が違っていても構いません。
今までのナビは,ハンドル連動ではないものだったのですが,表示固定線と駐車線とを平行にして止めても,必ず左右どちらかにずれることが度々でした。
試乗でバック駐車するとき,純正のバックカメラのハンドル連動線に合わせてバック駐車したところ,大変楽で簡単でした。そのため,今回このような質問をさせてもらいました。
ナビは,地図性能の良いカロと決めていたので,どうしても純正は使いたくなかった次第です。
口コミは皆さんから参考になる意見があり,本当に助かりますね。
書込番号:22443608
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
マイナーチェンジ後のプリウスを購入された方いらっしゃいますか?
いらっしゃれば購入された理由を教えてください。
カローラセダンと悩んでいます。
書込番号:22334817 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>いらっしゃれば購入された理由を教えてください。
購入していませんが単純に今プリウスを買えばマイナーチェンジ後のモデルになるのでプリウスが欲しかっただけだと思います。
書込番号:22334882
17点

逆にカローラと悩む理由は?
車に対してこだわりが無い人は悩むんでしょう。
セーフティセンスの出来、居住性や積載性考えたらカローラの方がいいと思いますが、○○はつけられないとか質感の差など何かオチがあるかもね。
書込番号:22334975 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どちらを購入しても日常の足には十分だから悩む問題でもないんじゃね。
書込番号:22335022 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

プリウスは後で後悔しますよ。
書込番号:22335870 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ディラーオプション10万円引きがきた・・全く買う気なし・・・
>ドリンクフォルダーさん
カローラフィルダーの方がいいと思いますよ。
書込番号:22335994
10点

>ドリンクフォルダーさん
購入というか注文は既に済ませました
理由ですか、普段使いの車を売却するタイミングと一致したのと頻繁にガソリンを入れる作業が面倒だったので燃費が良くガソリンスタンドに行く頻度を減らせる車にしたい気持ちが強かったからです
カローラでもいいとは思いますが30歳の自分にとってカローラという名前はあまり魅力的には感じないのでプリウスにした次第です
普段使いとしてスタンドに寄る時間と手間の節約という理由が一番大きな理由になります
書込番号:22336531 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

つうか、今は「プリウスからプリウス」つうより「プリウスからC-HR」な人が多い。
うわべだけでも景気が良いムードになると、プリウスやカローラみたいな堅実路線のクルマは売れない。
書込番号:22336840 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

発表前に予約購入しました。
もともと仕事使いの為、値引少ないカローラより
ほぼマイナー前と変わらず値引きで乗り換えれるプリウスにしました。
カタログ見だすと中々良いですよ。
周りも前後カッコ良くなったと言う意見も多いです。
ちなみに展示車は年明けになるようです。
書込番号:22339042 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>かつchanさん
展示は22日23日の土日ときてましたよ。
書込番号:22340438
2点

昨日ディーラーから連絡あって納期は、来年4月だそうです。
ということで、見積もりに取得税計上されてました。
まあ、軽減されるとは思いますけどね。
書込番号:22340996
6点

え、そんなにかかるんですか?
私は1月下旬とディーラーから聞きましたが…
書込番号:22348115 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Aプレミアを購入(契約)しました。でも、実車でフロントの顔を見たとたん、やめようと思いました。前車(ZVW55)はフロントバンパー左右端の黒いはめ込みがみっともないという理由で、セールスのすすめ通りにフォグランプをメーカーオプションで装着しました。マイナー後はそこが、黒いはめ込みのままで、ツーリングセレクションのみデイライト(メーカーオプション)です。ツーリングセレクション選択ならまだいいのですが、S、A,Aプレミアでは、黒いはめ込みのままです。フロント全体の印象も、いい意味でおとなしい、悪く言えば「前のモデル(ZVW30)?」と思う感じです。
ただ、当方、走行距離が多く、下取りの値段高い地区で、「7万キロ以下が高取の条件」です。「前マイナー前の新古車でもいいかな」と言ったとたん、裸値段から30万円引きです。何もつけずに30万?マイナーチェンジしても、うれないと思います。(展示車では、カローラスポーツが一番いいんなあと思いましたから。)
リアのテールライトは、良くも悪くも万人受けするかな?
裸値段から30万引き、下取りは今後あっちこっちで査定してもらう予定です。Aプレミアデスので、需要と供給があえば、高取が期待できます。
最終的な受注は、メーカーオプションのみで、寒冷地仕様、スマホ充電、ナビレディーセット注文で331万円です。4月のエコカー減税は継続しなくてもそのままでいいとのことです。実際は、大量の受注をかかえている感はありません。月目標販売台数も6500台?です。4月納車とか言っていましたが、もっと早まると思います。
書込番号:22353885
17点

誤字脱字が多いので、お恥ずかしい。再度投稿します。もし、カローラスポーツに4WDがあったら、そちらを購入した可能性大です。展示車でフロントの顔を見たとたん、やめようと思いました。前車(ZVW55)はフロントバンパー左右端の黒いはめ込みがみっともないという理由で、セールスのすすめでフォグランプをメーカーオプションで装着しました。マイナー後は、フォグランプ選択しても、そこが、黒いはめ込みのままです。ツーリングセレクションのみデイライト装着です。S、A,Aプレミアでは、黒いはめ込みのままです。フロント全体の印象も、いい意味でおとなしい、悪く言えば「前のモデル(ZVW30)?」と思う感じです。
ただ、当方、走行距離が多く、下取りの値段高い地区で、「7万キロ以下が高取の条件」です。「マイナー前の新古車でもいいかな」と言ったとたん、裸値段から30万円引きです。何もつけずに30万?値引きにつられてAプレミアを購入(契約)しました。正直、マイナーチェンジしても、売れないと思います。(展示車では、カローラスポーツが一番いいんなあと思いましたから。)
リアのテールライトは、良くも悪くも万人受けするかな?と思いましたが、今になって「あれ(マイナー前の縦長テールライト)でもよかった。」と思えます。
下取りは今後あっちこっちで査定してもらう予定です。Aプレミアですので、値落ちは大きいけど、ほしい人がいれば(需要と供給があえば)、高取が期待できます。
購入金額は、(メーカーオプションのみの)寒冷地仕様、スマホ充電、ナビレディーセット、フォグランプで331万円です。4月のエコカー減税は継続しなくてもそのままでいいとのことです。実際は、大量の受注をかかえている感はありません。月間目標販売台数も6500台?です。あまりにも少ない・・・。4月納車とか言っていましたが、もっと早まると思います
書込番号:22354701
2点

>ドリンクフォルダーさん
カローラセダンは2019年の下半期発売予定ですから、二つを比べてプリウスを選んだ人は、納期の関係ではないでしょうか?
カローラアクシオとの比較であれば、プリウスの方がパワフルで、高速等での追い越しもスムーズにできるからだと思います。
カローラフィールダーハイブリッドの経験を言うと、燃費は充分満足ですが、登り坂や高速での追い越しで、非力感をとても感じますよ。横風の影響も怖いですし。グイグイいくプリウスを見ると、うらやましくもあります。
ただ、プリウスは積載性がね…
私はプリウスはおススメしませんし、買う気になれないです。荷物をたくさん載せるので 笑
人それぞれ価値観がありますから、整理が得意で、荷物や同乗者をあまり載せない人はプリウスはとても良いのではないでしょうか?
書込番号:22355067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>発酵打算さん
>あらいぐま兄貴さん
そうですか。
納期は年明けにもう一度確認してみます。
毎週納期がずれていってます、と言ってたちょっと契約を急かされ気味でした。
書込番号:22359396
6点

Aプレミアム ツーリング 4WDにしました。
決定打は燃費と四駆ですね。
今の車のタイヤ(スタッドレス)が使いまわせるタイヤサイズだったのも大きいです。
書込番号:22364005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Sakura’sさん
納期はどうでしたか?それともまだ契約はされていませんか?
書込番号:22365035
4点

プリウス Aツーリング四駆ですが、12/8くらいに契約したときに、2月の納期と言われました…
書込番号:22373786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
寒冷地仕様を付けたのですがリアフォグランプが片側のみになるということはバックランプが1つになるということでしょうか?
それともバックランプは2つでリアフォグランプが別に追加されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22381603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアフォグランプが片側のみになるということはバックランプが1つになるということでしょうか?
その通りですよ。別の車種でその仕様でしたのでGSで片方点いてないと指摘されてしまったことがあります。
書込番号:22381609
7点

ありがとうございます!やはりそうなんですね!
書込番号:22381787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://toyota.jp/pages/contents/faq/car/each-model/prius/004_p_007/pdf/No.63.pdf
リアフォグランプは右側バックランプと入れ替わります
と書いてます。
書込番号:22382612
4点

丁寧にありがとうございます!大変参考になりました!
書込番号:22382636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SAMSUNGGALAXYさん
マイナー前ですとリヤフォグは両側付いてたんですけどねー
マイナー後は片側だけになったんですね。
書込番号:22394032
2点

ですね。コストカットでしょうね!他にもリアドアガラスのスモークが薄くなったりと色々と小さなところを変更しているんでしょうね。
書込番号:22394342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,525物件)
-
- 支払総額
- 436.1万円
- 車両価格
- 425.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
プリウス U ナビ/地デジ/レーダークルーズ/ETC2.0/LEDヘッドライト/衝突軽減ブレーキ/ステアリングヒーター/全周囲カメラ
- 支払総額
- 282.1万円
- 車両価格
- 265.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
プリウス G R6年度登録/モデリスタエアロ/純性ディスプレイ/パノラミックビューモニター/シートヒーター/アンビエントライト/純正19インチAW/
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 321.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
プリウス Sツーリングセレクション・G’s ナビ バックカメラ ETC オートエアコン スマートキー 車検令和9年3月 取扱説明書
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜288万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜429万円
-
115〜377万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 436.1万円
- 車両価格
- 425.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
プリウス U ナビ/地デジ/レーダークルーズ/ETC2.0/LEDヘッドライト/衝突軽減ブレーキ/ステアリングヒーター/全周囲カメラ
- 支払総額
- 282.1万円
- 車両価格
- 265.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
プリウス G R6年度登録/モデリスタエアロ/純性ディスプレイ/パノラミックビューモニター/シートヒーター/アンビエントライト/純正19インチAW/
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 321.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
プリウス Sツーリングセレクション・G’s ナビ バックカメラ ETC オートエアコン スマートキー 車検令和9年3月 取扱説明書
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 12.0万円