トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(17831件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 19640000さん
クチコミ投稿数:14件

50系モデリスタローダウンスプリング15mmローダウンを、52phvに装備計画していますが、50系でも55(4WD)用の流用しか、phvのサスペンションに流用出来ないようで、50系モデリスタローダウンスプリングを装着した方で、ダウン量、乗り心地、他感想、ご教授下さいませんでしょうか?

書込番号:21147650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ141

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアロックで初体験

2017/08/19 18:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:205件 プリウス 2015年モデルの満足度5

ドライブインでの出来事です。
私が休憩のため、ドアロックをして車を離れ、子供たちは車内に残っていました。
窓を開けていなかったため、車内が暑くなり、子供が外に出ようとドアロックを解除しようとしたところ
警告音が鳴り始め、ロックが解除できなかったそうです。
助手席側も後部座席も解除できなかったとのこと。

私はてっきり、車内からはドアロックが解除できるものと思っていました。
防犯上、こういうシステムになっているのでしょうが、
これだと万が一、私がトラブルに見舞われ車に戻れなかったら、
車内に残された人は、車外に出られなくなってしまいます。
車内からならドアロックが解除できてもいいんじゃないかと思いました。

みなさんはどう思われますか?

書込番号:21129202

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:205件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/08/19 18:51(1年以上前)

追記
エンジンは切っていました。
もちろん、車内に人が残っている時、ドアロックをして車を離れなければいいんですがね。

書込番号:21129221

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/19 18:53(1年以上前)

キーを所持してクルマから離れたのならセキュリティ上仕方ないと思います。お子さんの年齢が不明ですが彼らに託せば良いのではないでしょうか?

書込番号:21129226

ナイスクチコミ!12


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/19 19:22(1年以上前)


>窓を開けていなかったため、車内が暑くなり、子供が外に出ようとドアロックを解除しようとしたところ
>警告音が鳴り始め、ロックが解除できなかったそうです。
>助手席側も後部座席も解除できなかったとのこと。

 そういった重大な事故を防ぐためにも、中から開けられるようになっているのが良いと思います。
ところで、当のお子様は、大丈夫だったのでしょうか?

書込番号:21129300

ナイスクチコミ!5


Rokuzoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/19 20:17(1年以上前)

>自然体でいこうさん

新型プリウスのセキュリティが解かりませんが普通は中からドアを開けるとクラクションが鳴ると思います

もしドアロックを解除した途端にクラクションが鳴るのなら次回からは運転席の集中ドアロックで中に

残ってる家族にドアロックして貰いましょう。


私は出かける時は同乗者にスペアーキーを持たせています、トイレとかで同乗者が先に戻った時にも

便利ですし室内からロックも出来るし夏冬エンジン掛けてエアコンも使えますから。

書込番号:21129399

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2017/08/19 20:38(1年以上前)

他社の車ですが、外からドアロックをした状態で中から開けると盗難警報が鳴りますが、ドア自体は開く事ができて閉じ込められることなないようになっています。フェールセーフの思想からはトヨタ車もそうなっていると思います。
ちなみに、スレ主さまの行為は欧米各国でやると重大犯罪として逮捕されますので、海外旅行などの折にはくれぐれもご注意ください。

書込番号:21129449

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:205件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/08/19 21:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですね。キーを車内にいる人に託せばいいですね。
スペアキーのそうした使い方もあるんですね。

子どもは高校生以上ですから体調がおかしくなったりはしませんでした。
今後は注意します。

書込番号:21129514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2017/08/19 21:35(1年以上前)

夏場、日中でしょうか?ほんの数分でさえ、エンジンを切った車内に閉じ込めるようなことをするのは殺人未遂ですね…

私の体験談ですが、高校生のころ、父親が用事を済ませている間エアコンの効いた車内で寝て待っていたのですが、エアコンの調子が悪く数分後に送風になっていました。
さらに数分後、父親が戻ってきた時には車内は蒸し風呂に。私は汗をビッショリかいた状態でそのまま寝ていました。
父親が戻るのがあと10〜20分も遅かったら私はこの世にいなかったかもしれません。

夏場の車内は空調なしでは命取りです。
エンジンをかけてエアコン効かせておくか、それができなければ一緒に降車するのが鉄則です。

書込番号:21129621

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/19 23:52(1年以上前)

>自然体でいこうさん

多発している車両盗難の方法の一つとして、“窓を割り内側から直接ドアを開ける”というのが挙げられます。

それを予防するために、ドアロックの際の方法と別の方法でドアを開けた時に、警報音が鳴るようにするのは他メーカーでもある話です。

自然体でいこうさんのお車はオプションで盗難防止装置等は付けていませんか?


また、“ドアロックする”というのはイコール「車内には人がいない」と捉えるのが一般的だと考えます。
ですから、セキュリティ上ドアが開かない事自体に問題は無いと考えます。

年齢の如何に関わらず、また時期に関わらず、キーを抜いた状態で車内に人を残すのは止めるべきと思います。

書込番号:21130031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/08/20 00:39(1年以上前)

一番の問題は車内に子供を残し鍵を閉め
行動することです
自分の行動を棚に上げてメーカー批判するのはどうかと思います
一歩間違えればあなたは今頃お子さんのお葬式の準備中か
警察に取り調べられています
外から鍵をかけても中から開くなんて勝手に思い込み数時間
車を後にしていたら今頃お子さんたちは・・・・ですよ

書込番号:21130144

ナイスクチコミ!20


kintarou3さん
クチコミ投稿数:1件

2017/08/20 08:40(1年以上前)

子供を残して、車から離れるとは考えられへん

書込番号:21130553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2017/08/20 09:47(1年以上前)

個人的に思ったのが、自然体でいこうさんはメーカーを批判する文章を書いているとは思えないのですが?
ご自身の経験で起こったことと、その感想を書き込んだだけではないのですか?

そして多くの方が、人を残してカギをかけたことを批判していますが、私にはこのシュチュエーションは十分あり得ると思います。
夏の暑い時期は置いといて、例えば同乗者が寝ているときなどにコンビニにトイレや買い物で車を離れたい時などは
多くの方が当然と経験していることと思えます。

車を盗もうとする輩、誘拐を企てる輩などから守ろうと思えば、ドアロックは必然ではないでしょうか?

また、子供を残しエンジンをかけたまま車を離れいた間に、
子供がいたずらや誤って車が動き出す操作をしてしまった事例は過去にもあったと思います。
そうなれば今度は何でエンジンをかけたまま車を離れたと非難されるのではないでしょうか?

書込番号:21130671

ナイスクチコミ!9


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/20 11:34(1年以上前)

  スレ主様   ご返信ありがとうございます。
>子どもは高校生以上ですから体調がおかしくなったりはしませんでした。
>今後は注意します。 <

  そうでしたか。 不幸中の幸いでしたね。
ともあれ、皆さんの書き込みも含め、私も色々と参考になりました。

書込番号:21130963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/20 13:22(1年以上前)

>夏の暑い時期は置いといて、

今、夏の暑い時期なんですけど…

停車してエンジン切ったら車内の室温はぐんぐん上昇します。

書込番号:21131269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/20 13:29(1年以上前)


  >今、夏の暑い時期なんですけど…
  >停車してエンジン切ったら車内の室温はぐんぐん上昇します。<

悲惨な報道が繰り返されていますが、起こってみなければわからないのが人間なのでしょう。


書込番号:21131284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/20 15:36(1年以上前)

他車種ですが・・・

エンジンをかけたまま車を離れたいときはスマートキーを
車内に残し、メカニカルキーで外から運転席をロックしています。

書込番号:21131557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2017/08/21 12:46(1年以上前)

非難する人はしますね。なんともはや。

僕は似た状況を自ら作ってしまいました。
スマートキーを持ったまま、エンジンを止め、中からキーでロックして、魔が差して中から車外に出ようとドアを開けました。(運転席)

ロックは解除されましたが、けたたましい警告音で、飛び上がってびっくりしました。

スマートキーでのロックは外からのキーを持った解除か、キーによる解除以外は侵入者として扱われる様です。
ご注意を。

書込番号:21133936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tu555さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/22 20:25(1年以上前)

自動車板ってのは特に、自分のストレス解消のためにスレ主に悪態つける奴多いけど、まあされはさておいてw

プリウスがホントにそんな設計だったら大問題だよ。
人の生死にかかわるもんね。何か勘違いじゃない。
俺の車だってそりゃ開けりゃ盛大にクラクションなるけど、ちゃんと開けられるよ。

書込番号:21137449

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

足回りからの音

2016/07/12 11:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 YorkieMimiさん
クチコミ投稿数:69件 プリウス 2015年モデルの満足度5

納車されて3週間が経ちました。
非常に快適かつ静かで燃費も良く毎日楽しんでいますが、我が家がかなり山の上で、家の前が複雑な傾斜地という事もあって、切り返しや、坂道での駐車、また停止、スタートの際、かなり大きな音(ごくっ、とかゴキっ)が足回りから発生します。特にブレーキを踏んだり解除したりする際に発生しますが、同じようなご経験をお持ちでしょうか。確かに全車の堅牢なドイツ車でもその傾向はありましたが、1ヶ月点検前なので持ち込む前に一度皆さんのご経験、ご状況をお聞きしたいと思いました。よろしくお願い致します。

書込番号:20031497

ナイスクチコミ!7


返信する
tomijinさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/12 12:25(1年以上前)

ブレーキを踏んだ時だけならディスクブレーキの音(特に問題なし)
スタートの時ならパーキングブレーキ解除時の音(特に問題なし)
サスペンションならハンドルを切った時とが通常走行時に荒れた道路で音が出るとか
低速走行時に音は出やすいです
新型ではありませんがPHVで同じような症状が出ています
サスペンション、パワーステ、スタビライザー関連を含め交換していますがまだ治っていません

書込番号:20031575

ナイスクチコミ!8


スレ主 YorkieMimiさん
クチコミ投稿数:69件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/12 12:57(1年以上前)

tomijinさん
早速の情報提供ありがとうございます。サスやブレーキ、ステアリングも複雑な三次元地形では異音というより仰るように解除音や締め付け音なので仕方ないのでしょうね。ギギッとかぐぐっとか、結構大きいのでびっくりします。サイドブレーキを踏んでもドライブに入れたままだとやはり前に行こうとして同時に音も発生します。明らかに剛性不足によるものではないと思います。

書込番号:20031644

ナイスクチコミ!3


スレ主 YorkieMimiさん
クチコミ投稿数:69件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/15 10:02(1年以上前)

他の皆さんはどうですか?

書込番号:20039246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2017/08/19 22:03(1年以上前)

プリウス50系A4WDに4月上旬納車してからブレーキとサイドブレーキの異音がギイギイガーガーしています!トヨタ自動車のインホメーションに連絡してディーラーでは直りませんと言われましたが納得できませんので又インホメーションに連絡してやっと本社の整備に本日代車もらい4*5日調べると持って行きましたが直ったら又連絡します!

書込番号:21129707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ186

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タカタ製エアバッグ

2017/08/06 13:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

倒産?したのですから硝酸アンモニウムのインフレーターを使った殺人エアバッグはもうプリウスには搭載されていないと考えて良いのでしょうか?
車検が近くオーダーしようかと迷っています。
まだ供給されている可能性もあり車検をもう一回取ってもう少し待ってからでもいいかとも考えています。
ご意見お聞かせください。

書込番号:21097098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/06 13:27(1年以上前)

リコールを出して一番損をするのはメーカーです

そんな事は考えれば小学生でもわかる問題です

すなわち不具合のある製品を今でも売っているわけがありません

書込番号:21097139

ナイスクチコミ!33


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/08/06 13:57(1年以上前)

はああああ

小学生に失礼な言い方を詫びてほしいなあ

ダイセル オートリブの硝酸グアニジンのインフレーターに切り替えられないから未だに硝酸アンモニウムのタカタ製のインフレーターに乾燥剤を入れて対策済みとして出荷してるんだよ。

日産 ホンダは客相に聞けばタカタ製かそれ以外か車種ごとに案内するがトヨタはやらないのだ。

つまりインフレーターの供給力が足りないから硝酸アンモニウムのタカタ製でしのいでいるのだ。
しかし相安定化技術に失敗して暴発する硝酸アンモニウムの特性は乾燥剤程度の対症療法ではダメだ。
リコール対策した車に再リコールが出たことも知らんらしい。


思い込みで調べることもしない小学生以下のユーザーばかりだからメーカーに舐められるのだ。

アメリカでは硝酸アンモニウムのインフレーターは使用禁止になったらしいが 日本は野放しだ

クルマメーカーは危険は承知で乾燥剤入り硝酸アンモニウムインフレーターを未だに使っている。

そうしないとクルマの生産ができなくなるからだ。

嘘だと思うなら教えてくれるホンダか日産に質問してごらん

例えばノートはe power でマイナーチェンジしたタイミングタカタをやめたがそれまではタカタだ
キューブはまだタカタだ
ホンダもサイドエアバッグに硝酸アンモニウムを使うクルマが残っている。
インフレーターの供給力が限られている上に設計時点で旧いクルマが変更できない事情もあるのかもしれない。サイドエアバッグに残っているのそのせいかもしれない。

気になる人は調べることオススメしたい
私は乾燥剤でこの問題解決するとは思わない。
硝酸アンモニウム 相安定化技術 などで検索すれば分かる。

一億台以上が未だに殺人エアバッグを積んでいるそうだ

暴発事故が起こった時点で相安定化技術に失敗したことはわかっていたはそれをごまかしてきてここまで問題を大きくしたのだ。
リコールはどれほど大変か分かっていれば小学生でも分かりそうなことをやらない大人ばかりだから困るのだ。
また調べもしない 疑いもしないユーザーにも問題がある。

書込番号:21097206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/06 14:29(1年以上前)

ところで何で自分自身で答えをだしているのに質問してるの?

単純に何かしら文句を言いたいだけじゃん(笑

書込番号:21097264

ナイスクチコミ!74


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/08/06 14:38(1年以上前)

悪いが君には聞いていない

俺には回答などないから質問しているのだが

俺にレスのどこにプリウスにはタカタが使われているか否かの回答があるのだ?

タカタの倒産とともに硝酸アンモニウムのインフレーターが供給されなくなるのだろうか
イヤ支援すると言われている中国系企業がエアバッグ生産まで継承するのか?
シートベルト チャイルドシートなどに抑えるのかそういうこと情報交換したいのだが

君は本当に俺の質問の意図がわからんらしいなあ

まあ 別にわからんでもいい
構わんでいてくれ



書込番号:21097282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/08/06 15:25(1年以上前)

トヨタのタカタ製のエアバックについては
トヨタのホームページにでています。

http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/recall/information.html

系列の豊田合成もエアバックを生産しているので他のメーカーよりタカタの使用シェアは
少ないでしょう。

インフレーターは豊田合成は自社生産していませんがダイセルや日本化薬などが
生産して納品しています。
http://www.nice-karozzi.com/entry/2017/06/23/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B%EF%BC%81%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC
ちなみにエアバック関連の特許ランキングではは豊田合成は世界3位 トヨタ自動車は4位です。

https://www.patentresult.co.jp/news/2014/02/airbag.html

タカタはもともと織物会社でしたが、ホンダからの依頼をきっかけにエアバッグ製造を始めた
トヨタに比べホンダはタカタの使用率は高いのはわかります。

プリウスはいくつかのリコールはありましたが
タカタのエアバックに関するリコールはないので、無理にプリウスと結びつける必要も無いと思います。
スレ趣旨はホンダ車にむいていると思います。

書込番号:21097382

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/08/06 15:47(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

ありがとうございます

出先からでスマホからの入力のため帰ってからレスさせていただきます。

問題はインフレーター 特に危険な火薬を扱う企業が少ないために完成車メーカーがタカタをきれないことなのです。
リコールした車のエアバッグを再度リコールするような事態を招いたのもタカタをタカタに交換するという馬鹿げた対策を取らざるを得なかったほど供給が逼迫しているからでしょう

タカタが倒産した今 トヨタを含めて硝酸アンモニウムのインフレーターが使われないようになることを祈るばかりです。

現状ですとスズキだけがタカタと取引なし
他は全てグレーですが日産とホンダは細かく使用車種を教えてくれます。
現行車にもタカタ使われています。
フルモデルチェンジした車から使わないようにしたいと宣言していましたが思うようにいかないようです。

ノートについては日産 客相にマイナーチェンジ前に問い合わせていたところタカタ使用との回答
ところがその後電話がありマイナーチェンジ後は不使用とわざわざ電話をくれたのです。

エクストレイルは助手席タカタ しかしインフレーター グアニジンとのこと
キューブはタカタ 硝酸アンモニウム

このように危険を感じていても一気にやめるわけにいかない事情があるようなのです。
対症療法として乾燥剤封入ですが硝酸アンモニウムの特性は変わりません
特定の温度で膨張してペレットが割れてしまい表面積が拡大 急速燃焼 爆発 インフレーターを吹き飛ばし金属片は乗員を襲います

現状 死者十二名だったと思いますが爆発は何十倍も出ています。

エアバッグが展開するような事故は稀ですから潜在的なリスクのある車が全世界で1億台も走っているのです。

書込番号:21097420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/08/06 23:29(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

レスありがとうございます。

ご承知の通りですが、タカタエアバックのリコールは、スズキを除くと全メーカーに及んでおり、ホンダがタカタを担ぎ出したので、ホンダ車のリコールが多いのは事実ですが、トヨタもかなり多く、日産も多いのです。少ないのが三菱、スバル。
いずれにせよ、全世界のメーカーがタカタのエアバックのリコールを行っていて、いまだに約一億台が、リコール対象の硝酸アンモニウムを使ったエアバックを搭載したまま走っているという事です。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/recallinfo_001.html


タカタの倒産後の動きについては、とても複雑な動きがあるようですが、タカタのエアバックの供給云々のくだりを見ると、やはり、引き続き支援企業を模索しながら、リコール対策用だけではなく、新車用のエアバックを供給するように見えるのです。
これは、やはり、世界でもエアバックの供給元が非常に少ないことによるからでしょう。

https://matome.naver.jp/odai/2140430384133725101

2015年にホンダを皮切りに、新規開発のクルマには、順次タカタエアバックを搭載しないという記事を新聞で見て、安心したのですが、その時、新規開発のクルマだけではなく、現行車もタカタエアバックを搭載しない方針にできないものかと思ったものです。
おそらく、設計上、タカタのインフレーターを使った車種のエアバックを硝酸グアニジンのインフレーターに変えることが仕様上、難しい場合があるのかと思いました。

確か2015年の発表から2年も経つのですが、いまだに、タカタ製、しかも、硝酸アンモニウムを使ったエアバックが使われているのには驚きました。

推測でしかないのですが、やはり、エアバックメーカーの供給能力、特に火薬を使うインフレータの製造に限界があり、タカタの作る硝酸アンモニウムのインフレーターを使わざるを得ない、特に、リコール対応の製造もありますから、完全に需給がひっ迫してしまっているという事情があるのだと思います。
そうでもなければ、危険性のある硝酸アンモニウムのインフレーターを乾燥剤を入れたくらいで使うはずがありません。
人命を尊重すれば、もちろん、完成車の生産台数に制限が加わろうが、硝酸アンモニウムのインフレーターは、リコール、新車、問わずに、やめるべきなのですが、そうしてしまうと、生産台数が大幅に減る、また、リコール対策もできない。
潜在的なリスクを抱えたままで、対症療法として、硝酸アンモニウムを使うが、乾燥剤を入れて、暴発のリスクを下げるという手法で、リコールどころか、新車への搭載も続いていると考えられるのです。

これは、正直に、搭載車種を教えてくれるメーカーの客相のおかげで知ることができたのですが、正直驚きました。

この問題、あまりに大きな問題なので、一消費者がどうすればいいのかなどの議論をしてもどうにもならないとは思います。
しかし、この問題が発覚して以来、自動車選びが非常に難しくなってしまいました。

まったく使っていないスズキを選ぶか、正直に搭載車種を教えてくれる、ホンダ、日産、三菱から選ぶか?
それにしても、サイドエアバッグまで含めると、かなりの車種でいまだに、硝安のインフレーターが使用されているのです。

タカタだけが、硝酸アンモニウムを使い、他のインフレーターのメーカーは硝酸グアニジンを使います。
その理由と、また、硝安の潜在的な危険性については、次の記事をご覧になってください。

http://toyokeizai.net/articles/-/55576?page=2

要するに、湿度と温度でペレットに固めた硝酸アンモニウムが膨張して割れてしまうのです。その結果、酸素との接触面積が大きくなっていますから、設計よりも急速に燃焼して、金属製のカバーを壊してしまい、その破片が、乗員に向かってしまったのです。
この温度と湿度による特性変化を押さえることを相安定化というらしいのですが、タカタはこれに失敗しているのです。
メーカーは製造工程のミスだとか、吸湿を遅らせるために、乾燥剤を入れるなどの対策をしていると言いますが、本質的に危険な火薬であり、コントロールできていないから、他社は使わないわけですし、コントロールできていれば、これほど大規模に問題が発生したはずがありません。早期に、対策が打てたはずです。

書込番号:21098432

ナイスクチコミ!5


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/08/06 23:30(1年以上前)

いずれにせよ、いまだに、新車に危険なインフレーターが使われていて、市場に危険因子を増やし続けているという驚愕の事実。

消費者としてできることは、まず、自分が買うクルマに、硝酸のインフレーターが使われていないかどうかの確認をすることが第一でしょうが、次に、やはり、メーカーに訴えて、硝酸インフレーターは廃絶するように、要求することだと思います。

自分のクルマで助かっても、自分や家族が、その犠牲にならないとは限りません。

私がプリウスで、この問題についてお尋ねしたのは、もう、そろぞろ私の今のクルマ、買い替え時期に来ていますが、このタカタエアバックの問題のせいもあって、実に買い替えが難しかったのです。
今回、プリウスを試乗してみたのですが、トヨタのクルマが欲しいと思ったことはとても少ないのですが、レビューにも書かれた人が多いですが、クルマとして、恐ろしいほどのまじめさ、というか、基本に忠実な車で、シャーシー、サスペンションに、非常にお金がかかっていると思いました。低重心のボディと相まって、本当に、路面の凹凸をうまくいなしますし、モータートルクで加速していくので、実にスポーティに走ってくれます。正直、驚きました。
また、ハイブリッドの制御も、格段に進歩しているように思えたのです、エンジンとモーター、2つのパワーソースが実に上手に、ブレンドされています。

これが、300万円ちょっとで買えるというのは驚きでした。

要するに買い替えの候補なんですが、タカタがネックです。

確かにリコール車種に入っていませんから、使っていないのかもしれませんが、メーカーに使っていないと宣言してほしい。
できれば、全車種について、タカタのエアバックシステムを使っていたとしても、硝安のインフレーターは使っていないと宣言してほしいのです。

それにしても、アメリカ、カナダでは、大問題として取り扱われているのに、その原因を作った企業のある国では、まるで関心が無い。
不思議な国だとつくづく思います。

リコールがいかに大変か、そう考えると、対策されているはず、と考えるのは確かに、自然なのですが、現実がそうなっていないのです。

14メートル以上の津波の記録があるのに、その対策をしてない、事故など起る筈がないから、非常用電源車を使った訓練すらしていなくて、地球規模の放射能汚染を起こした国ですから、エアバックについても、同じような構造なのでしょうか?





書込番号:21098435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2017/08/08 19:19(1年以上前)

中途半端な知識で必死な長文お疲れ様。

あるいは何か目的があるのでしょうか。
いずれにしても品質はトヨタが世界1でしょう^^

安心
安全
高品質

特に最新のプリウス50は乗り心地、燃費、走行性能共に先代のプリウスを圧倒的に凌駕し
同価格帯でこれに匹敵する車はないでしょう。

歴史にその名を刻む名車です。

書込番号:21102799

ナイスクチコミ!32


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/08/09 18:19(1年以上前)

万世橋のアライグマさん、おひとりだけ、まともな回答を頂戴してありがとうございました。

また、他のお二人も、日本の悲しむべき現状を体現して頂きありがとうございました。
この国は、こうなってしまった、ということを、毎度のことながら、痛切に感じさせていただきました。もう、おなかいっぱいですが…

それにしても、この国って、どうなってしまうのだろうか。

フクシマと同じですよ。
問題の先送りと責任回避。

とりあえず、乾燥剤を入れておけば大丈夫とタカタが言ってるし、硝安使わないとなると、エアバッグ作れないし、そうなると、クルマの生産できないし…

じゃあ、しょうがないか、他のやってるんだし、まして、リコールの方もタカタをタカタで替えてるんだし、もう、どうでもいいよ、みんなでやっちゃえばいいんだよ、と。

やけくそっていうか、、、本気でこんなことやってるんですよ…

2015年にはホンダが真っ先に今後の新型車にはタカタ製を使いませんと言いながら、いまだに使っている。
他のメーカーも追従するようにタカタは使わない宣言をしておきながら、約束を破っている。

一方アメリカでは禁止ですから、要するに、アメリカで売る車には、硝酸グアニジンのインフレーターを手配して載せている。
足りないから、日本は、乾燥剤入り硝安殺人エアバッグで誤魔化す。

いいですか?
こんなのを許していて?

まあ、フクシマで地球規模の核汚染を引き起こした国ですから、このくらいなんでもないんでしょうかね。

書込番号:21105012

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ955

返信129

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に燃費って良いの?

2016/02/13 12:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:318件 プリウス 2015年モデルの満足度3

プリウスのHVの方式は、大きなモーターと大きな電池を積むわけで、かなり高価なシステムです。
一説には、ガソリン代は安くても、10年乗っても元はとれないと言われています。

例えて言えば、ダイコンを買うのに、近所のスーパーより10円安いと言って、遠くの町まで買いに行ってるようなものじゃないでしょうか?

対照的なのが、スズキのマイルドハイブリッドです。
もともとエンジン車に補機として必要だったセルモーターとオルタネータをひとつにして、小さな電池をプラスしているだけで、かなり安価なシステムです。

もちろん走行燃費はそれなりですが、トータルでこちらのほうが元がとりやすいと思うのですが?

書込番号:19585100

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/02/13 12:49(1年以上前)

ハイブリッドカーは、「燃費で元を取る車」ではなく、むしろ「お金を払って二酸化炭素排出量を抑える車」ですから。

まあ製造時の環境負荷はどうなんだって話も持ち上がりますが。

書込番号:19585169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!50


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/13 12:51(1年以上前)

私の場合、ハイブリッド車に乗るのは、燃費の経済的理由だけではありません。

静粛性、環境性能、走行性能などガソリン車より魅力的な部分が有り、その魅力に投資しています。

スズキのマイルドハイブリッド車は、モーター走行できないのでガソリン車に部類すべき車で、ハイブリッド車ではないと思っています。

書込番号:19585176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/13 12:53(1年以上前)

3ナンバーのサルーンと軽自動車を
燃費だけで比べるなんて全くの無意味です。


書込番号:19585179

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:16件

2016/02/13 12:53(1年以上前)

ガソリン代だけしか考えない、目に見える費用対効果だけなら、そうかもしれないですね。

その他のメリットを調べられてはどうでしょうか?

書込番号:19585184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/02/13 12:54(1年以上前)

人それぞれのライフスタイルに依るんじゃないかと。

HV車は文字通りモーターとエンジンを効率よく切り替えて低燃費を実現します。
ですが、動力ですから車の流れに逆らわずに流れにのるには
アクセルをそれなりに踏まなきゃならんので、やはりガソリンは消費します。

マイルドハイブリッドは減速時にチャージして加速時にエンジンをアシストする。
S-エネチャージも同様ですね。

他にはガソリン車でも高効率によるハイブリッドと遜色ない低燃費を実現してる車種もあります。

10年トータルでのコストはライフスタイルに依るので、どれが低コストかは
明確ではありませんが、車を持たない事が一番低コストなのは確かですw

エコを売りにしてる車はエコであるというプラシーボ効果の方が高いので
気に入った車をチョイスした方が幸せだと思います。

書込番号:19585186

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/13 13:00(1年以上前)

>プリウスのHVの方式は、大きなモーターと大きな電池を積むわけで、かなり高価なシステムです。

そうですね。

因みに、エンジン自体もけして良好な状態での作動では無いので効率的とは言えないですね。


>もちろん走行燃費はそれなりですが、トータルでこちらのほうが元がとりやすいと思うのですが?

仰る通りです、コスパは高くありませんね。

一番の特徴は、走行中の排ガス排出量が少ないという事だけで、他についてはそれほど評価できるものはないと思います。

こうまで売れている事が不思議ですって、一番不思議なのは、それに気づかずに買ってしまった貴方ですよ。

でも、注意喚起の意味ではこういうスレも有っていいと思いますよ。

書込番号:19585205

ナイスクチコミ!14


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2016/02/13 13:05(1年以上前)

本当に燃費はいいです
co2排出がとても抑えられます
そんなエコロジーで優しいイメージを得るために海外著名人たちも車輌価格の高いプリウスを用います
(もちろんエコロジーではないクルマもちゃんと所有してます)

また、企業イメージにもスポンサードにも影響します
クリーンなイメージというのは世界共通で重視される項目です
つまり、プリウスは単なるクルマ、という括りではすでに語れないモノなのです

そしてこの基本性能の高さです
燃費だけで語れるものではない、というのがご理解頂ければ幸いです

書込番号:19585225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/13 14:04(1年以上前)

プリウスなどのストロングハイブリッドとスズキなどのマイルドハイブリッド(MHB)ですね。
新車を購入する際のトータル費用と今後のメンテ代(タイヤも含みます)や税などの諸経費と現在のガソリン単価と1km当たりのガソリン消費量、から計算して、何kmで元手が取れるかですね。

ただ、MHBもエンジンだけ(MHB無し)とは類似機能の部品(発電モーターや発電モーター駆動ベルトなど)の値段が違いますから、その辺も考慮した方が良いでしょう。
具体的な部品代はディーラーさんなどで聞いてください。

バッテリーは、MHBだとメインバッテリーはアイドルストップ(ISS)のN55とサブバッテリーの2つが付いています。
MHBだとメインバッテリー(充電制御かはわかりませんが55B24L)の1つ、です。
メインバッテリーは性能ランクが異なりますから一概に比較してはいけないかもしれませんが、ここのサイトで調べますと、GSユアサで2000円もしないくらいの差ですね(ISS対応品の方が高いです)。

それと、MHBはISS機能が勿論ついていますが、HB無しですとISS機能はついておりません。

MHBはサブバッテリーがありますから、メインバッテリーはそんなに酷使されないとは思いますが、後々の事も考えて購入された方が良いでしょうね。

MHB関連の部品が壊れなければいいだけの話ですが、こればかりは予測不可能です。

タイヤサイズもMHBありは15でなしは14です。
もちろん15インチの方がタイヤもホイールも高いですね。

書込番号:19585394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/13 14:30(1年以上前)

>そんなエコロジーで優しいイメージを得るために海外著名人たちも車輌価格の高いプリウスを用います
(もちろんエコロジーではないクルマもちゃんと所有してます)

それが、プリウスの本質をつていると思います。

世間体が良いて事でしょう。

走り、実用性、コストどれをとっても秀でたものはないですよね。

生産から廃棄までで比べれば、ガソリン車に対して圧倒的にエコに優れている訳でもないでしょう。

取りあえず、無難というのが、一般に受けているのでしょうね。

書込番号:19585471

ナイスクチコミ!10


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/02/13 14:31(1年以上前)

人間一人運ぶ事だけで元を取ろうと思えばスーパーカブが良いですよ。
高速道路は走れませんが(笑)

プリウスにはプリウスの良さがあり、軽自動車には軽自動車の
良さがあります。燃費だけでは比較できません。

書込番号:19585472

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/13 14:32(1年以上前)

ガソリンで元取ろうって考え方ですか・・・

であれば、そもそも車を買うという発想が間違ってるんじゃないですかねえ?

そこまでガソリン代節約してお金浮かしたいなら徒歩や自転車・公共交通機関で移動すれば良いし、
必要な時には税金・保険代込みのレンタカー借りれば良いんじゃないでしょうかねえ?

たとえプリウスで燃費に拘っている方が居るとしても、だからと言ってガソリン買えないような経済力の方じゃないですよね?

自分は燃費には拘ってません。
因みにバイクはハイオク燃費12km/L・3000kmオイル交換20000円・4000kmタイヤ交換50000円という、一人しか乗れない不経済な乗り物にも乗ってます。

自分的にはアクアクラス以下じゃ小さくて嫌だし、クラウンクラスは大きくてチョイ乗りに使い辛い。
プリウスの価格帯の車の中では、プリウスが一番良いなと思ってるから乗ってるだけです。

ガソリン給油も回数少なくて楽だし、静かにのんびり走れるので好きですね。

書込番号:19585479

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:205件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/13 14:46(1年以上前)

>センノカゼさん

>一説には、ガソリン代は安くても、10年乗っても元はとれないと言われています。
そんなことはありません。実際に計算してみることが大事です。

スズキのマイルドハイブリッド車ではありませんが、私が検討したインプレッサとの比較は、下記の通りです。衝突軽減装置が付いた似た車格で似た価格帯ということです。

プリウスSにセーフティセスPとフォグランプを付けて2595491円

インプレッサ1.6i-L アイサイト・プラウドエディション (2127600円)に、プリウスと装備をそろえるためHIDロービームランプとサイド、カーテンエアバッグを付け、購入時にかかる重量税、取得税を足すと2335560円

燃費は70%、ガソリンは1リットル110円と想定し、8万キロ走るのに必要なガソリン代はプリウス(37キロ)が約34万円、インプレッサ(16キロ)が約78万円。

8万キロ走った時のプリウスの経費=260万+34万=294万円、インプレッサの経費=233万円+78万円=311万円となり、プリウスの方が17万円もお得になります。

1か月1000キロ、一年に1・2万キロ走ったとして7年で8・4万キロです。大した走行距離じゃないですよね。この距離ぐらいで7年乗れば、車両価格がぐっと安いインプレッサよりもお得になるんです。インプレッサクラスと同等クラスの車と比較するなら、元は十分取れますよ。それよりも車格が落ちれば、さすがに難しいかもしれませんが。

エコロジーであり、エコノミーでもありますよ。プリウスは。
さらに、他の方も書かれていますが、乗り心地や静粛性など、他にも優れているところはたくさんありますよ。

書込番号:19585511

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/13 14:54(1年以上前)

元を取ってどうするの?
そこから儲かるって考え方ですかね?

HVはステータスで購入する車でしょ

書込番号:19585536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/13 15:06(1年以上前)

燃費はいいですが、元を取ろうとは考えません。
気に入ったから購入する、
それでいいんじゃないですか?

書込番号:19585569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/13 15:07(1年以上前)

>HVはステータスで購入する車でしょ

仰る通り、実は無いですね。

書込番号:19585572

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/13 15:31(1年以上前)

私の場合ハイブリッド車を選択するのは、1番は静粛性ですね〜、ステータスなんて考えたこともありません。

そして走るシステムに魅力を感じます。

クラウン ハイブリッドを日常車として乗っていますが、レクサスの品質の良さは魅力でしたが、静粛性を取りクラウンにした経緯があるくらい静粛性を重視した選択をしました。

ガソリン車 (BMW M3) を趣味車で乗っていますが、とても煩い車でして真逆の選択です。

書込番号:19585630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/13 15:37(1年以上前)

私は20型から乗り始めて、今回50系に乗り換える者です。
20型の時、なんとなくのイメージで購入したのですが、実際にハイブリッド生活が始まるとまず運転が全く変わりました。
それまで、ガンガン走って我先であったのが、法定速度遵守、譲りの精神が芽生え、ゆったり運転が身に付き自分でも驚きました。
しかし街中走行だと、急発進、車線のむやみな変更する車と、5つ先の交差点くらいでも普通に横並びしちゃうんですよね。
車社会の優しい有り方を学ばせてくれるんです。
プリウスの運転うざい、などの言葉がたまに見かけられますが、到着時間なんておそらく大して変わらず、安全と渋滞回避の優等生ドライバーになります。
※車間距離を取らないブレーキランプは渋滞の一原因でもあると考えます。
高速では70〜90キロの間で必ず左車線を通行します。
そして、エンジンとバッテリーの絶妙な相互利用の 素晴らしいシステムに、また新しいプリウスに乗ってみたいと思うのです。結果、財布にも優しいとなります。私、年間2万キロドライバーですので。
あとガソリンスタンド行く回数減るのもメリットです。

書込番号:19585646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!28


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/13 15:48(1年以上前)

> 一説には、ガソリン代は安くても、10年乗っても元はとれないと言われています。

小学生レベルの計算できれば、何円得になるかわかるでしょ。
人から聞いた話じゃなく、ちょっとくらい計算すれば?
ただプリウスにはガソリン仕様がないので、どの車と比較するかによって損得は変わります。

> 対照的なのが、スズキのマイルドハイブリッドです。
> もともとエンジン車に補機として必要だったセルモーターとオルタネータをひとつにして、小さな電池をプラスしているだけで、かなり安価なシステムです。

ワゴンRだと10万円高程度と安価でも、燃費向上は30.6kmから33kmとわずかですね。
ガソリン代が110円だと、10万km走っても3万しかかわりません。
こちらは明確に損するだけですね。

小学生レベルの計算くらいしましょうよ、恥ずかしくないんですか?。

書込番号:19585671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/02/13 15:58(1年以上前)

元を取るという話も何年乗ったかではなく、何km走ったかならわかりますけどね。
年間100万km走れば、10年しなくとも元は取れますよ。

書込番号:19585702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/13 16:13(1年以上前)

「元が取れる」と言って、乗りたくもない車に乗るのは嫌だなぁ。

燃費やランニングコスト等、トータルで考えて、
自分の乗りたいクルマに乗ればいいんじゃないの?

何を重視するかなんて、人それぞれなんだしね。

スレ主さんがそう思って、プリウスとスズキのマイルドハイブリッド車を比較して、
後者を選ぶのも自由ですよ?
僕なら比較自体しないけどね。

書込番号:19585741

ナイスクチコミ!9


この後に109件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

9インチナビでのwifi地図更新について

2017/07/26 07:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:95件

こんにちは。今月買ったばかりのものです。

納車時にディーラーの方より、9インチナビならT-CONNECT契約していなくても、
手動でWifi接続すれば、3年間は地図更新が可能と言われたのですが、
Wifi接続(au以外)しても地図更新画面で都道府県選択のボタンが出ないためできません。

au-wifiにつなげるとそのボタンは出ますが、ずっと(10分以上?)ダウンロードが途中のままで、
最後までできません。

誰かやり方を知っている方、教えていただけませんか?

書込番号:21071773

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/26 07:50(1年以上前)

ナビはNSZT-Y66Tでよいですか?

T-Connectの登録はすんでますよね?

私も同じナビですが、最初の更新はすごく時間がかかるから
PCとSDカードを使って自宅でやったほうがいいですよとディーラーに言われました。
1時間くらいかかったと思いますよ。
最初は我慢です。
そのあとはネットに繋がっていればちょこちょこと更新の案内が出ます。
私は4か月ですが、3年間は更新を忘れないようにしないとと思っています。

書込番号:21071798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/26 08:54(1年以上前)

>牛タンファンさん

昨日、偶然にもディーラーでWiFi接続の件を話しました。
少し前にお客さんがディーラーのWiFi環境でダウンロードしたそうですが、時間が滅茶苦茶かかって大変な目に遭ったとおっしゃっておりました。
1時間半だったか2時間だったか失念しましたが、三大都市(東京、大阪、名古屋)は特に時間が掛かるらしいです。

komacky_0173さんが言われるようにPCでダウンロードが良いと思います。

書込番号:21071891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/07/26 13:05(1年以上前)

今月買ったばかりだと、地域情報だけでなく高速道路や主要幹線道路の情報を確認するので
はじめは時間がかかります。
私はアンドロイドでデザリング接続しています。昨日だったか走行中に更新ボタンが現れて
更新しました。
中部縦貫道の永平寺近辺の新規情報でした。ちなみに私のエリアは東京都です。

デザリングしているのは長距離を走ることがままあるので、その地域に入るとエリアの新規情報
を更新したいためです。

ナビの中にあるSDカードをパソコンに入れれば全部ダウンロードできるんですが
入れたり出したりが無精なもので。

書込番号:21072306

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2017/07/26 21:53(1年以上前)

komacky0173さん、readerdsさん、万世橋のアライグマさん、ご回答どうもありがとうございました。

そもそもまずau-Wifiでなければ、地図更新ができないというでしょうか?
ディーラーの方はそのように言っていなかったと思います・・・。

あと、地図SDカードとPCを使った更新のやり方ですが、できればどのようにやればいいか、
教えてもらえますか?

書込番号:21073280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/07/27 01:52(1年以上前)

自分は、iPhone(docomo)でデザリングして利用しています。有料道路は、順次更新され地図上に更新ボタンが出てきて更新されます。自宅周辺と目的地周辺何キロだったかわすれましたが、そちらも自動更新されると説明書に書いてたと記憶しています。またau.wifiスポットで時間がある時は、auに繋いで一回、最高三県出来る県毎の更新もたまにやっています。最初は、時間がかかりましたが何回もしていると更新個所が少ないのかわかりませんが、東京、神奈川、千葉を先週やりましたが時間は、20分弱でしたよ。

書込番号:21073819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/07/27 17:24(1年以上前)

マップオンデマンドは
https://g-book.com/pc/whats_G-BOOK_mX/mapondemand/sd.asp
をご覧ください。
方法はいろいろあるので
面倒はあっても初回簡単なのは
ナビ付属のSDカードに直接書き込むのが時間的には早いと思います。
一括で全国情報が書き込まれます。

g-bookの登録は昔やったのでどうやったかは忘れました。
わからない場合はトヨタの相談室に聞いてみてください。
ディーラーはナビに詳しい人はいない傾向があります。

書込番号:21074928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/28 21:29(1年以上前)

>牛タンファンさん
こちらも参考にしてください。
https://tconnect.jp/navi/mapondemand/

書込番号:21077537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2017/07/28 23:16(1年以上前)

さすらいの権太さん、万世橋のアライグマさん、ミッタンタン01さん、ありがとうございました。

昨日au-wifiスポットでwifi接続して、トライしましたが、かなり時間がかかり諦めました。
au-wifi接続すれば、誰でもできるのですかね?(私はauと回線契約をしていませんが・・・。)
今度ディーラの方に相談してみます。

書込番号:21077812

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:66〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,416物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,416物件)