プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,262物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2016年6月4日 08:53 |
![]() |
138 | 52 | 2016年5月30日 18:50 |
![]() |
42 | 15 | 2016年5月30日 10:10 |
![]() ![]() |
54 | 15 | 2016年5月29日 21:33 |
![]() |
5 | 1 | 2016年5月29日 20:31 |
![]() |
13 | 6 | 2016年5月29日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
少し厚かましいお願いがあります。
50プリウスに付けたドラレコ(カメラ部)からの映像ですが、
カメラ視線中心を水平にすると、ダッシュボード面がたくさん映りませんか。
窓が低くて傾斜がきつい作りなことと、カメラ画角が広いことの相乗効果でそうなるのでは?と予想しています。
もし可能なら、購入前にドラレコ液晶画面の映像写真などで、50プリウスでの実例を見てみたい、そんな気がしています。
ドラレコの機種は、パイオニア、ケンウッド、PAPAGOなどの最新機種が嬉しいです。
また、窓ガラス面の写り込みも気になる場合があれば感想をよろしくです。
50系はますます窓上部が奪い合い状態で、取付位置に苦労しますね。
5点

ドライブレコーダー各メーカーにデモ画像があるみたいなので
それで確認する方が早いと思います。
私はケンウッドですがさほど気になりませんよ。
書込番号:19915691
0点

>ひまたらさん
そうですね、そう思ってYouTube検索していたのですが、
一件は、画面下1/3ほどにダッシュボード(ボンネットじゃありませんでした)が大写りした動画がありました。
もう一件は、カメラ画角が狭いタイプだったようで、そうでないものでした。
50プリのドラレコ撮影動画は、まだ見当たらなかったようで、厚かましいお願いをしています。
書込番号:19915796
2点

>PC楽しむおやじさん
私のはセルスターの製品で、ドラレコとの電源・双方向通信が1本のケーブルで出来るレーダー探知機の例です。
書込番号:19915927
2点

>ピノキッスさん
早速ありがとうございます。
セルスターの探知機込みとはいいですね。
画面では窓内側のダッシュボード付近は写っていないようで、これだと合格です。
以下余談ですが、
セルスターのもドラレコ本体は高さが小さくて候補でした。うーん、レーダー探知機の要否に迷って一旦保留です。
探知機は必需なほど走りますが、手前で六感センサが感じるのか、目がいいのか、いつもサイン会場は素通りですが、
ピノキッスさんは、探知機のお陰を実際に何度も経験されてますか。
ユピテル DRY-WiFiV3cも高さ35mmなので、これをピノキッスさと同じ位置に付けたらいけるかもと検討中です。
まだYouTubeでこの動画が未公開なのでリスクありますが、新しいタイプなので9割大丈夫と踏んでます。
それと、出先で数時間の駐車監視も、常時+イベント録画モードで継続させ、他社オプション常時電源コードの
タイマーとバッテリ電圧低下検出で制御バッテリを保護しようかと思案しています。
書込番号:19917441
2点

ピノキッスさん
追伸です。
セルスターのCSD-610FHR、新型・カメラ分離型で映像も綺麗そうで、
これもプリウスに収まりが良さそうですね。
GPSと駐車電源コードが余分にかかり値段も少しはりますが、真夏の屋上で4〜5時間の駐車監視が大丈夫かな?
書込番号:19926440
0点

>PC楽しむおやじさん。おはようございます。
CSD-610FHR良さそうですね・・・200万画素ながら、ソニーの裏面照射CMOSで感度UPして、しかもHDRまでついているので、夜間撮影では最強ではないでしょうか。
駐車監視は使ってないので分かりませんが、バッテリー直結で電圧低下を監視しているので、出来そうですね。((´∀`))
真夏の炎天下での屋根なし駐車はどうなんでしょ?・・・セルスターの仕様書では-10〜60度の動作になっていますが、以前、私の経験ではダッシュボードに置いてあった100円ライターが爆発していた事がありましたので、想像以上の高温になると思います。(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:19927921
1点

ピノキッスさん おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
それにしても、CSD-500FHR+AR-202GAはPriusへの収まりがよいですね。
月いちほど知らない街を走るのでレーダー探知機もあったほうが楽なことは
予想できるので迷います。
100円ライターが爆発ですか、すごい熱くなるんですね。
そうでしょうね、温度上限が+60℃は無理と思ってます。
そうそう、あるメーカーから聞いた話ですが、
昔からカーラジオなどの周囲温度試験は袋に入れて沸騰した湯に浸けるとか。
砂漠の国でも共通で動くようにらしいです。
それならドラレコも+100℃位に耐えて欲しいかも。
ドライブマンは+70℃なのでこれくらいしかないかもしれませんね。
表面積の小さいドラレコは放熱面積が少ないので、動作中は不利ですし。
他方、大きな衝撃だとドラレコ自体が壊れるから、まあその程度の
環境信頼性しかないものかなと思ったりです。
書込番号:19928016
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
最近路面状況がよくなりパンクが少なくなりましたが。やはり無いと長距離が不安になりますが皆様は如何ですか。JAFにも入っているしと思いつつ心配です。宜しくお願いします。
書込番号:19646121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イケイケじじいさん
イケイケじじいさんがスペアタイヤを使う頻度はどのくらいでしょうか?
私の場合は10年に一度も使いません。
そのような中でペアタイヤが必要かどうかは微妙ですよね。
又、長距離移動を行うとの事ですが、高速道路でパンクした場合、高速で通り過ぎる車を横目で見ながらのタイヤ交換には恐怖を感じます。
このような場合には自らはタイヤ交換等は行わずに、JAFを呼んだ方が安全だと思いますが如何でしょうか。
ただ、念には念を入れてスペアタイヤをご自身が必要だと思うのなら、装備すれば良いと思いますよ。
書込番号:19646192
23点

スーパーアルテッツァさん
早速有り難うございます。やはりそうですよね。今までの車はレガシーツーリングワゴンでして2回使用しました。
さすがに高速道では交換しませんね。新型プリウスはタイヤを積むと1500wの電源が付かなくなるのですね。
有り難うございました。
書込番号:19646232
4点

プリウスではありませんが、スペアタイヤ付けました。
もう何年も使用してはいませんが、“とりあえず” て感じです。
私の車の場合、付けないと物入れになるのですが、それも必要無いし、なら万が一を考えてスペアタイヤが有った方がいいのかな〜と思いましたので‥
書込番号:19646306 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

備えは大切。
パンク修理キットなんて、時間もかかる・傷場所や種類によっては修理不可。
しかも、使用方法がわからないと、時間がかかると言うレベルどころではありません。
ホイールやタイヤバルブやタイヤの横が原因のパンクだと太刀打ちできない。
微妙も何も、絶対にパンクしないという保証はないので、スペアを付けるべき。
使用しなくても、それは備えですから。
中には応急用が嫌なので、通常使用するホイールタイヤセットを積んでいる人もいますよ。
それと、サイトや普通のカタログには出ていなくても、スペア設定がある車種もありますね。
そういうのは、ディーラーの営業マンやサービスマンに聞いて下さい。
現モデルのミライースやムーヴは前輪駆動だとディーラーオプションでスペアの設定があります。
微妙とか言ってる人はどうせ他人事だと思っていますよ。
書込番号:19646325
7点

私は古ーいタイプの人間なので
音楽でもゲームでも物が欲しいです。
データだけは無理です
パンク修理材も信用がないので
スペアタイヤは欲しいですね。
自分で換えられるなら、レッカーとか待つより早いです
私の場合 夜中でした。
パンクしているという事を伝えてもらったので事故も起きなく
ありがたいと思ってます。感謝です
書込番号:19646404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イケイケじじいさん
取り敢えず付ける派です。
JAFも直ぐ来ない場合や電波の届かない場所を走る場合もありますので
書込番号:19646425
4点

皆様有り難うございます。今までつけてたので備え有れば憂いなしですね。新型プリウス1500wのインバーダーも欲しいしね。考えますね。有り難うごさいました。
書込番号:19646768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうね、他の車と同じ判断ができないのは
100v電源がスペアタイヤとの排他的オプション
と言うことだね。
書込番号:19646803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1500Wのオプションが欲しい場合は、通常使用するタイヤホイールと似たような物を後部座席などに1本積むしかありませんね。
書込番号:19647850
1点

40年車に乗っていますが
1度もスペアータイヤを使用したことはありません
当然スペアタータイヤは必要ありません
タイヤがパンクすることより
震災などもしかの時を考えた場合
500wのインバーダーが優先でしょうね
もちろん通常使用するタイヤと似たタイヤを
載せてる人など私の周りにはいません
書込番号:19647950
5点

付けない派です。
この10年で50万キロ以上走っているけど
バーストはおろか、パンクすらない。
バーストは無理だけどパンクなら修理剤で修理可能。
でも、定期的に空気圧をチェックしていれば
バーストなんてしないのでは?
書込番号:19648147
2点

>イケイケじじいさん
普段自分たちが入っている健康保険と同じです。
パンクはしないかも知れないですが、
万が一の保険みたいなものなので、
少しでもご心配なら取り付けても損はしないと思いますよ。
書込番号:19648618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1500w電源も保険のようなものだから。
最近は大規模停電は地震だけでなく
大雨洪水や竜巻の例があるから。
自分は代替手段のあるスペアタイヤより
電源の方を優先したいけれどね。
スペースの問題ナノかな?排他的オプションなのは。
書込番号:19648679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴重なご意見
皆様有り難うございます。東日本大震災のとき発電機を持っていたので助かりました。ストーブやテレビや電気スタンドなど付け寒さをしのぎやはりスペアータイアも必要だけど
1500wのインバーダーもと欲張りになりました。
書込番号:19648710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補機バッテリーから大電力を取るとバッテリーを傷める可能性があります。
駆動バッテリーからの電源取りとは内容が違うので
わたしは1500w電源を取りました。
スペアタイヤを取ると荷室が後席を倒したときにフラットに近くなるので
魅力的でしたが、それ以上にAC電源は魅力的でした。
私はやりませんが電子レンジも稼働するので使い方によっては
非常時だけでなく自動車ユーティリティとしては価値があるように思います。
50hzと記載があるので正弦波と思います。
関西以西ではどうするのか、販売店に相談してくださいとあるので
60hz変更が可能なのでしょうか。
書込番号:19648937
5点

有り難うございます。インバーダーそうですね。何故あの様な設定にするのかと思いますね。どちらも大切です。マイナーチェンジした時に両方着いていたりしてね。有り難うごさいました。
書込番号:19649165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンク修理キットで空気も入れる事出きるの?
書込番号:19649541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

判断がやや難しいテーマですね。3年前買った車のときから、迷いました。
でも考えた末、近年の状況から判断したらyu-manさんと同じになり、
スペアタイヤは積まずパンク修理キット程度で十分だと割り切りました。
理由は
・自分の生活パターンではごく一般的なところしか走らないないため、
数十年間で一度もパンクはなく、命に別状なくて99.99%不要なものは不要と判断
・万一パンクしても、携帯電話持参する時代ですから、どんなレスキューも依頼できる
(パンク以外の事故リスクの方がはるかに多く、その延長で対応可能)
・燃費を悪くする重量物は、普段できるだけ載せたくない
・スペアタイヤも普段から空気圧管理が必要で、それが万全か疑問
・パンク修理キットに付属の電動空気入れが、冬タイヤ交換時の充填にも意外と便利
すぐ命に関わったり、数千万円以上の一生で取返しがつかない損失に関わるなら常備や加入しますが、
ほとんど起きないパンク交換程度なら・・
ひとそれぞれ生活パターンが違うので、あくまで参考程度に書かせてもらいました。
書込番号:19649566
1点

スペアタイヤが無くても何とかなります。
純正インバーターが欲しければスペア無しで良いと思いますよ
でもインバーターってどれくらい使うのでしょうか?
書込番号:19649598
2点

正弦波というのは質の高い交流です。
シンクロナスモーターを使っている電化製品では
交流の波形(50hzとか)に併せて回転を同期させて、正確な回転をさせます。
安売りしているDCACコンバータは疑似交流とも言うべき電気で
交流波形に頼る電化製品は使えません。50hz 60hzとうたわれているものは
日本国内のほとんどの家庭電化製品に使えます。
電源の使い道は
ノートパソコンの充電、プリンターの使用、小型冷蔵庫の使用(12Vの物はほとんど使いにくい)
コーヒー沸かし、
キャンプ等での炊飯、扇風機回し、
http://item.rakuten.co.jp/efrontier2/w-densi/
も12Vでは実際使えないものが使えるようになります。
無論燃費の悪化は当然あります。
あとは停電時の避難用。
http://www.24recommend.com/generator/prius.html
書込番号:19649776
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
最近プリウスを注文された方の書き込みを見ると3〜4ヶ月で納車予定のようですが、2月14日に契約した私はディーラーに確認しても納車予定は9月とのことでした。
当時は工場の事故で遅れが出ていたため遅くとも9月という話でしたが昨日営業の方に確認をとっても早まる情報は無いので9月になりますとの事でした。
注文順に製造するので抜かされることは無いと言われましたがディーラーの持分や地域性を考慮しても後回しにされている様に感じてしまいます。
トヨタのホームページの納車予定でプリウスは3〜4ヶ月と記載されていますが注文された方どの様な状況でしょうか?
書込番号:19783251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

記載漏れです(汗)
Aグレードを注文しました。
革シートは注文してません。
書込番号:19783252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タカんぴさん
人気車種の宿命です。
私も半年以上待ちと言われてましたが4ヶ月で納車になりましたし、ラッキー期待して待ちましょうよ
書込番号:19783317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカんぴさん
同じく2月14日にAツーリングセレクション契約しました。
大分ですがはっきりは分からないが多分…6月くらいではないかと…とディーラーにこの前言われました。
ですがお気持ちわかります。不安ですよね
書込番号:19784119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカんぴさん
確かにSツーリングの口コミや情報は多く出て来ますが、Aグレードとしての情報は少ないですね。私も12月下旬、Aグレードを契約しました。数日前ようやく、5月10日前後工場生産予定と連絡がありました。納車は5月下旬だろうとみています。結果としてほぼ契約時の話どおりになりました。契約からざっと5か月かかる計算です。正直長かったです。今は生産台数も上がっていると思いますので、もう少し早くなるかもしれませんね。
書込番号:19784399
2点

>赤いベストさん
12月20日契約の方が、本日 仮マークが付いたらしいです。Aグレードだそうです。
書込番号:19784623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>還暦のバルタン星人さん
って言うことは、Aグレードの12月契約はほぼ5月中納車ってことですね。
書込番号:19784678
2点

>赤いベストさん
仮マークが出て、納車まで1ヶ月ぐらい掛かるみたい
ですから…5月の後半?
まぁー気長に待ちましょ!
私のは、6月半ばぐらいと言われました。トホホ…
書込番号:19784918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカんぴさん
参考になるかわかりませんが、Aグレードのクチコミが少ないとのことでしたので(^^;;
私は契約は12月末、Aグレードで当初5月納車予定でした。
たまにディーラーから連絡があって、
4月中旬納車に早まったと言われた直後に、工場の爆発があって1週間はズレるので、5月に入るかもしれませんとのことでした。
今はすでに生産に入ってると連絡あり、今月末にディーラーに届くと連絡がありました。
ちょうどゴールデンウイークに入るかどうかなので、色々登録とかすれば連休明け納車になるかもと言われています。(^-^)
12月契約の方は5月には納車の流れになってるかもですね^ ^
書込番号:19785147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アイス-Tさん
>りなたん2013さん
>還暦のバルタン星人さん
>赤いベストさん
>別府シンフロLOVEさん
貴重な情報ありがとうございます。
SとEグレード以外で3月契約6月納車予定なんて聞くと『何でっ⁉』って思ってしまいます(汗)
でも何だか焦らされてるみたいで待ってる間が1番楽しいのかもしれませんね(笑)
書込番号:19785333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカんぴさん
そうです。待ちどうしい間に、付ける部品を色々
試行錯誤して楽しみましょう!
書込番号:19785474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Aグレード 12月13日に契約
4月16日納車予定です。
書込番号:19785585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイハイ。
それは、よろしゅうござました。
お前ら、アホ?
書込番号:19785679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Aツーリングを昨年12月20日に契約しましたが4月20日頃に工場出荷で
QMIやらデーラーオプションを付ける関係で5月連休明け納車予定です
この間愛知県での工場火災や熊本県の震災などで遅れる予想がでていましたが
あまり影響は無かったようです。
メーカーもデーラーも詳しいことは言いませんがデーラー間の取り合いが以前から
あるようです。力のあるデーラー(販売量が多いなど)ならばあまり納期が遅れることはないのではないでしょうか
早く納車を期待するなら力のあるデーラーと契約をお勧めします。
私の個人的な感想ですが昔から老舗のトヨタ、トヨペット系が早いような気がします
書込番号:19847627
2点

先日納車日の連絡が来て6月末の納車になる様です。
約4ヶ月かかることになりますが当初の7ヶ月から比べるとだいぶ早まりました。
最近の書き込みを見ると『契約し直した方が早いのか⁉』と思うほど納車日が早まっている様に感じていました。
2月14日契約、2月21日発注なので関東の郊外店ではこんなものかと思います。
もう街中でよく新型を見かけるので目新しさはないですがあとひと月のんびり待とうと思います。
書込番号:19915910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
こんばんは。
車庫証明の件ではありがとうございました。
今回は新車注文書についてです。
今日何気なく新車注文書を見ていたのですが、初回に出していただいた本体値引き額と最終的に出していただいた本体値引き額が違うのですがそれは普通のことなのでしょうか?
約6000円違うので不思議になり担当者に電話をして確認したら、
私:「本体値引き額が約6000円ほど減ってるのですがなぜですか?」
担当者:「基本的に端数合わせです。注文書はもう作り直せないので、その6000円分は私がなんかします。」
私:「いや、しっかり理由を話していただければこちらで払わせていただきますよ。」
担当者:「また連絡します。」
このようななやり取りをしました。
端数合わせで6000円も変わってくるものなのでしょうか?
見なかったふりをした方がよかったでしょうか?
みなさまよろしくお願いいたします。
書込番号:19906934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、日本の商習慣上あり得ないと思いますねぇ。
商談中の見積って手書きだったんですか?
まさかねぇ。
車は、アフターサービスがありますし
付き合いが長くなるので、
値引きが増えてても「値引き増えてるけどいいの?」って確認しちゃいます。「承認okなんでいいです」って言われたら「じゃあお言葉甘えて」って。
ましてや値引き額減ってたら、なおさら問いただします。
書込番号:19906991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初回に提示された値引き額と最終的な値引き額に差分があるのは、ごく一般的だと思います。
殆どのケースでは最終の方が値引き額は多いと思いますが。
文面を拝見する限りでは、何らかの営業的事情でそうなってしまったようにも感じられます。
営業さんも差分を何とかするつもりだったのではないのでしょうか?
ただ、客から言われる前に先方からお詫びと共に言うべき内容だったと思います。
sanjose
書込番号:19906992
6点

多分だけど、車庫証明代をセールス君が
自腹を切ったので、つじつまがあわなくなった
のでしょう。
顧客用と会社用と二重注文書があることも
聞いたことがある。
ガソリン満タンなんていうのも
正規値引きにはないから
セールスの自腹が多いと聞きますよ。
書込番号:19906996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ちゃちゃ丸◎さん
総額はどうだったのでしょうか?
総額が増えていれば問題だと思いますが、総額が変わっていないなら、本体から値引きが減っても、オプションの値引きが増えてたり、下取りがアップしてると思います。であれば私は問題ないと思います。
そもそも、レス主さんの納得が行く説明を担当営業さんはするべきだと思いますが…
書込番号:19907331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃちゃ丸◎さん
支払い総額が変わってなければ問題ないでしょう。
値引き額、下取り額の表記は意外とテキトーです。
書込番号:19907408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

担当さんミスっちゃったんだよ。
ちゃちゃ丸◎さんの「払いますよ」対応素晴らしいねぇ〜
連絡来るまで待ってあげたら〜
書込番号:19907475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
みなさんたくさんの返信ありがとうございます!
新旧の新車注文書を見比べ自分で計算しましたところ古い新車注文書には「下取車査定料」が約6000円加算されているのですが、新しい新車注文書には「下取車査定料」が0になってました。
その分値引き額が約6000円減っておりました。
総額は変わっておりません。
ここでまたまた質問になってしまうのですが、下取りをしない場合も「下取車査定料」とゆうのはとられるのですか?
わたしは見積りの時点で
「下取りは買い取り専門店にしてもらいます」
と、言いました。
当たり前ですがディーラーで下取査定をしてないです。
総額は変わっていませんが、なぜ、本体値引き額の一部から下取車査定料を相殺されなければいけないのでしょうか?
最初から新車注文書をしっかり見ていなかった自分が悪いのは分かるのですが、いまいち腑に落ちない感じがするので質問させていただきました。
たかが6000円のことなのですが、、、。
書込番号:19907935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃちゃ丸◎さん
おはようございます。
前回のスレも読ませていただきました。
率直に感じたのは1月末に契約書を交わして今になって契約内容と違うことを申し出る貴方にも
多少の責任はあると思いますよ。
契約段階で車庫証明は自分で取得する旨、申し出てたらこんな事にはならなかったのではないでしょうか。
総額が変わってないならそれでいいんじゃないですか?
DOPの変更は多々あるようですけど。。
書込番号:19908038
2点

最終支払額を、もう下げる事が出来ない事情があるのかもしれません。
例えば、250万が最終金額となっていれば、それ以下の金額には出来ないのでしょう。
下取りが無ければ、下取り費用は掛かりません。
なので、その分の経費が減れば、そのままでは250万以下になってしまうので、調整の必要が出てくる。
一番簡単なのは、値引きの変更。
しかし、見た目で値引きが減っているのは、購入者としては納得できない。
だから担当者は、何かすると言ったのでしょう。
購入金額が納得出来ているなら、内容が変わっていても、そのままで良いと思いますよ。
書込番号:19908784
1点

>ちゃちゃ丸◎さん
下取りしてもらわない場合、下取車査定料は0円です。
最終注文書では間違いが訂正されたものと思われます。総支払額については変更できない等のディーラー側の事情でもあり、値引き額で調整し、その分、サービス等、別の形で還元すると言ってきているのだと捉えました。
購入側はプロではないので、ディーラーの間違いに気付かず注文書にサインしてしまうことも重々にあるでしょう。よって、値引き額で調整されて腑に落ちないのはごもっともだと思います。ただ、別の形で埋め合わせすると言ってきているなら、問題ないかと思います。
書込番号:19909928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月に契約して、数ヶ月もたった今頃、
「なにを、ごちゃごちゃ言い出しているのでしょうか?」
まず、スレ主さんあなたに不利益はあったのでしょうか?
ありませんよね
はっきり言って「あなた自身が疑心暗鬼に陥って、ディーラーを信用していない」だけでは?
実際のところ、車の販売は、あなたが考えるほど単純な話ではありません。
営業マンも日々、勉強していますが数字上の調整なんて日常茶飯事でしょう。
前スレも、そうですが契約書に判子を押した時点で双方が納得した上のことでしょう。
車庫証明にしても、契約後、車雑誌か他の人から聞いて
「自分で取れば、安くつく」
とかがわかって、いきなり言い出したのでは?
営業マンも人間です。
「これはまずい客に当たったかも」と思い始めているかもしれません。
以前、アルベルの板でディーラーに無茶苦茶な要求をした結果、「逆キャンセル」
を食らった人がいました。その文章は消されましたが「逆キャンセル」を食らっても
仕方が無いようなことを要求していました。
これ以上は、ごちゃごちゃせずに、じっと納車を待った方が良いと思います。
書込番号:19910491
6点

みなさんたくさんの返信ありがとうございました。
自分が間違っているということが十分分かりました。
大人しく待っていようと思います。
書込番号:19910549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちゃちゃ丸◎さん、はじめまして。
なにも間違っているとは思いませんよ。
疑問点を聞いただけのことですよね。差額代を要求したわけじゃないですよね。
>総額は変わっていませんが、なぜ、本体値引き額の一部から下取車査定料を相殺されなければいけないのでしょうか?
値引き額の一部から下取車査定料を相殺されることはないと思います。
現に私も下取りから買取専門店への売却にしましたが、値引き金額そのままで、下取車査定料は0円になりました。
新車注文前に確認ができればよかったですね。反省点としておきましょうね。
書込番号:19910955
3点

>ちゃちゃ丸◎さん
1人くらいはお礼込めて回答くれた人にgoodアンサー選んであげたら〜??ネッ。
書込番号:19912012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年明けの初売りでEグレード購入しましたが
まだ納車日未定です。
モデリスタのエアロつけたので納期が送れてるし
塗装、取り付けにも時間かかるとの事でした。
やっぱり特殊なグレードは、時間かかるようで
しかも某タクシー会社がプリウス買い占めてるとの
噂聞きました。もうすぐ5ヵ月待ちになります。
やっぱりツーリングにしたら良かったです。
書込番号:19914664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aプレツーリング、E-Fourの納車が6月中旬に決まり、初めてのドラレコとしてCA-DR150とセットで購入しました。
取付はディーラーにお願い予定しますが、駐車監視時のバッテリー上がりや不安定な動作を防ぐためにアクセサリーコードとバッテリーコードの接続先、電圧カットオフ値設定とオフタイマー設定について、お勧めがありましたら教えてください。(たぶんディーラーに聞かれると思うので。)
書込番号:19913816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意図していなくともマルチポストとなりますので、誘導はされていますが、先にドラレコ側の書き込みを閉めるのがマナーです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
ディラーオプション等、ナビの設置があるのなら、配線ののれん分けで可能です。
純正のままや、特殊な条件の場合はヒューズボックスから電源を取るのが一般的です。
ナビ等が利用する常時電源と、ACCポジションで通電するアクセサリーのみなので、言えば解ります。
ただ、ヒューズボックスから取る場合は別途取り出し用のヒューズを用意しなくてはいけないかもしれないですね。ヒューズも形状が(主に)3種類存在します。
この辺りの記事とか
http://car-accessory-news.com/drive-recorder/archives/226
CA-DR150の配線図がPDFで公開されていますので、事前に読んでおいた方が、話が通りやすくなります。
営業にコンタクトを取り、どういう配線になるのか、事前に確認をしてください。
電装系は外部の契約店が出張で行うので、直前ではないと分からない可能性があります。
カットオフ設定は12.6Vでいいとは思いますが、低電圧で動作不安定となる場合は11.8Vを選ばなくてはならないケースもあるようです。
露出させなくともボックスのスイッチを操作出来る位置に固定された方がよさそうですね。
オフタイマーはその人の利用頻度に依るので、これが正解はないと思います。
毎日動かす人と、数日に一度とか、夜間のみとか、まったく意味が違いますので。
プリウスの場合、補機バッテリーが独立していますので、一般的な車よりは安定すると思います。
が、やってみなければ分からない部分があると思いますよ。
書込番号:19914435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
他のスレに情報や画像出てますφ(.. )
書込番号:19551852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費関係のスレに載せてますφ(.. )
載せるとまた何言われるかわからないので…
書込番号:19552248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冬場の燃費について
冬場は暖房を利用することが多く通常のレシプロエンジンでもエンジンの熱を利用し
暖房している、ハイブリットエンジンではエンジンとモーターを利用しコンピューター制御で車を駆動している
が暖房はエンジンの熱を利用するのでエンジン稼働率が上がり結果的に燃費が悪くなる
そこで冬場の燃費を良くするには
1、極力暖房は避け、近距離ではシートヒーターのみ使用する
長距離ならエンジンが温まっているので暖房しても良い
2、エコモードを利用する事で燃費改善と暖房、冷房を弱めにする
新型では排気熱の利用やフロントシャッターで早めにエンジンを暖気する改善がされているので期待したい
書込番号:19911316
0点

>特急対応さん
何と比べての燃費でしょうか?50プリウスは良く出来たエンジンです。これから暖かい時期になれば燃費は良くなると思いいます。
書込番号:19912260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬の燃費の件でしたね。30プリウスよりは良くなっていますよ。
書込番号:19912874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,489物件)
-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 166.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 145.1万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 166.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 145.1万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.7万円