トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(5511件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
385

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー

2020/06/26 09:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

プリウスAツーリングセレクションを購入予定で、
ナビは純正の9インチモデルNSTZ-Y86Tを検討しています。
ドライブレコーダーですが、こちらも純正のナビ連動タイプ(DRD-C68)にしようかと思いますが、スマートフォン連動タイプ(
DRD-H68)もあり、それぞれ使い勝手などいかがなものでしょうか?

書込番号:23493590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2020/06/27 02:33(1年以上前)

>piro2007さん

レスポンスがないようなので.... ドラレコは純正も含めて後付け可能ですので、よく検討してからでは?

ドラレコに純正という話は、スバルを除いて、あまりないようです。
ドラレコは故障の多い、それでいてユーザーの要求が高い製品です。
純正ドラレコには、故障しないという要求もあり、信頼性を重視する傾向があります。トラブル回避とクレーム対応です。
つまり、社外品と比べると1世代も2世代も遅れた仕様のものが多いということになます。
○ 高耐久SDHC採用のものが多い→値段が高く、短時間録画のものが多い。 月に1度くらいのフォーマット不要。
○ 耐熱性ドラレコが多い。→ 本体の値段が高い。

蛇足ですが、スバル純正のドラレコにケンウッドのpSLC高耐久microSDHCメモリーカード KNA-SD32Aを付けていたのですが、1度だけエンジンをかけてからドラレコが”ピー”という警告音が出て録画できませんでした。次にエンジンをかけた時には通常に録画できていたので問題はないのですが、ディーラーに話したら、「保証外のSDカードでした」で終わりでした。

書込番号:23495237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/06/27 11:08(1年以上前)

リアカメラDIYで苦労したところ

同じような質問がありましたので張っておきます。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12201409207

価格の問題や録画時間の問題があるようです。
ユピテルを使っていたとき規定より大きな容量のSDカードを入れたとき
エラーが出ました。

私はコムテックをつけていますが
コムテックはデータ更新が無料、地域の取り締まり情報がwifiで取り入れられること
できにいっています。
データ更新料は結構な料金を取っているのでそこも考えものです。
あおりは後ろからなので、リアカメラが証拠をとれます。
規定を超える128GBのSDカードを入れていますが安定しています。
出張が多いので、駐車監視機能を利用していますが、自動車のバッテリーが
上がることもあるので、別バッテリーをつけています。

純正はよくわからないのですが
リアカメラではなく室内カメラのようですが、ドア越しに威嚇されたときには効果があるかもしれませんが
あおりをされた場合のナンバーの記録はできないのではないかと思います。

何を重視するかですね。
私が見るポイントは
1.画質
2.録画時間
3.リアカメラ
4.駐車監視機能
です。

録画内容の確認はパソコンでできるので私には不要ですが
事故等があって、その場でというのならナビ連動はいいかもしれません。
その場合、電源が壊れていないのが前提ですが。

書込番号:23495835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2020/06/28 17:13(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
純正はスペックの割にお値段が張りますね(笑)
そこは安定性、操作性とトレードオフなのかな?
ディーラーではコムテックの前後カメラのドラレコも付けられるようですので、検討してきたいと思います。

書込番号:23499209

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2020/06/28 17:16(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
ありがとうございます。
コムテックは性能よさそうですね。
純正のナビとの親和性が高ければ検討したいと思います。

書込番号:23499217

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2020/06/30 08:54(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

ハッチバックの車のバックドア内への配線には
必ず通る場所ですね。

ここに線を通すのに私は100均で売られている
配管清掃の道具を使っています。
先にこれをゴム内に通して、先端に通すコネクタを
テープで巻いて引っ張ります。
(大きなコネクタの場合は、後ろ側の平らな部分を使います。)

また、ゴム内部の抵抗を減らすのにブレーキパーツクリーナーを
吹いてから通すと大きなコネクタも楽に通るようになります
(アルコール系で揮発してしまうこのスプレーがどのように
抵抗を無くすのかはわかりません。)

書込番号:23502621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/06/30 16:42(1年以上前)

>ARWさん

コムテックも多くあるようなL字コネクターなので難儀しました。
私の場合は手持ちに滑りのいいシリコン系のテープがあったのでまきました。
釣り用のテグスをコネクターに固定してじゃばらに通して引っ張り込みましたが
テグスは素手だととても痛く、後ろからドライバーで押し込んだのですが
最終的にCRCを吹き付けたらスッポンと抜けました。
プリウスの場合配線の取り回しには苦労はしませんが
じゃばらは苦労しますね。
業者によってはリアカメラ設置に2万円加工賃を取る所もありますが
わからないわけでもありません。

念のため CRC556は無香性を使わないとゴムにダメージがあるそうです。
https://www.amazon.co.jp/KURE-%E5%91%89%E5%B7%A5%E6%A5%AD-5-56%E7%84%A1%E9%A6%99%E6%80%A7-%E5%A4%9A%E7%94%A8%E9%80%94%E3%83%BB%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E9%98%B2%E9%8C%86%E3%83%BB%E6%BD%A4%E6%BB%91%E5%89%A4-1002/dp/B000TGLQDA

書込番号:23503480

ナイスクチコミ!2


USHIKOBAさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2020/07/01 23:12(1年以上前)

>piro2007さん
 MC後初期のAにNSZT-Y68TとDRT-C68A(ナビ連動で周辺カメラがない一体タイプ)を取り付けています。
リアカメラでない周辺監視カメラの有用性が今一つ?でしたので、前方のみ取り付けました。 
 皆さん言われる通り、性能は普通以上ですが、お値段とのバランスは?ですね。ただし、値引きは間違いなく新車の時じゃないと望めませんし、故障してもナビと一緒にディーラーに面倒みてもらえますので、その点は評価すべきでしょう。
 ナビ連動だと、ナビの地図画面に常にイベント記録ボタンが表示されますし、再生モードだと地図上にイベント記録した場所が表示されたり、駐車中に録画された際は起動と同時にナビ画面で知らせてくれたりしますので、これは純正の強みだと思います。また、SDカードも付属の8GBだと記録時間は短いですが、私は自己責任で32GBに入れ替えて使用していますが、今のことろトラブルはありません。8時間程度は記録してくれますので、旅行の記録にも使えます。(ただし、動画は1分単位の細切れになります。)
 ご参考まで。(本日の一部改良で、より改良されよかったですね。私のはMC後でも時代遅れモデルになってしまい怒ってます。)

書込番号:23506261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2020/07/02 09:17(1年以上前)

>USHIKOBAさん
ありがとうございます。
純正はお高めですが、本体値引きに加え用品値引きもかなりガンバってもらったので、付けてみようかなという気持ちになっています(笑)
一部改良なりましたが、Aツーリングセレクションで、おくだけ充電が選べなくなったのはちょっと残念でした。グリルシャッターがツーリングセレクションで無くなったのが気になりました。

書込番号:23506766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの空気圧

2020/05/05 00:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 terakadoさん
クチコミ投稿数:5件 プリウス 2015年モデルの満足度5

プリウス50後期に乗っています
アルミホイールをデイラーで購入。新車装着トーヨータイヤに組み込んでもらいました。
納車後、高速道路でどの位スピードが出るか試してみました。 130キロでふらつきのようなタイヤの異常を感じたのでスピードを落としました
帰宅後 タイヤの空気圧を計ったら 前後とも220kpaでした。メーカー指定空気圧は前250kpa 後240kpaです。
メーカー指定空気圧にして問題なく過ぎました。
この度 同じサイズのレグノGR-XU 195/65R15に入れ替えました。タイヤ専門店です。
交換後 乗り心地の良さ 吸いつくような操縦性に感激したものです。 それで念の為帰宅後タイヤの空気圧を計りますと やはり前後共220kpaです。 メーカー指定値の前250kpa 後240kpaにして乗ってみますと 乗り心地は変わりありませんが 固い感じでデコボコの続く道にさしかかりますと 何か擦れる異音がします。少し空気圧を落とそうと思っていますが なぜタイヤのプロがプリウス50後期の空気圧を220kpaするのか疑問です。タイヤのプロに直接は聞きにくいので 教えて下さい

書込番号:23381394

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/05 00:48(1年以上前)

堂々と速度違反を書き込むとかどういう神経してるんだろうね?

プリウスミサイル程々にしとけよ。

書込番号:23381431

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/05 01:07(1年以上前)

ターゲットを見失ったミサイルみたいに危なっかしい車線変更を繰り返して暴走するプリウスを偶にみかけるが
何をやっているかの意識もない訳だな。
車のせいじゃないドライバーだと言っても、これだけ次々にペアで出てこられたら
あながち、間違いはないように思えますね。ミサイル。。。

書込番号:23381451

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2020/05/05 01:32(1年以上前)

>terakadoさん

タイヤの空気圧については色々な考え方があります。

近年の車は燃費競争の影響で転がり抵抗を減らし燃費を向上させる為に、ECOカーなんかは指定空気圧を意図して高くしているようです。


ですが、空気圧が高過ぎると車が跳ねやすくなったり乗り心地が悪くなったりデメリットもあります。

昔の燃費競争の無い頃の空気圧は2.2k(220kpa)〜2.4k(kpa)位の事が多いようです。

自分も同じトヨタ車で指定圧は高めですが、意図して昔ながらの空気圧の2.3(230kpa)位にしてあります。


terakadoさんはディーラーとタイヤ専門店で同じ2.2(220kpa)にしているのは、昔ながらの経験で指定圧だと車が跳ねやすくなったり真ん中の片減り等のデメリットを考えての事だと考えます。

https://youtu.be/4qoxwmzVq54
上記動画の4:50〜11:00位までで同じような説明があります。
ご参考まで。

書込番号:23381472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2020/05/05 03:22(1年以上前)

プリウスの195/65R15の指定空気圧はメーカーが燃費向上のため、タイヤの転がり抵抗低減を考慮し、JATMA規格のLI値91のMAXである250kPaに設定にしているんだと思います。

ディーラーやタイヤ専門店がタイヤの空気圧を220kPaに合わせたのはただの偶然だと思いますが、プリウスが履く硬いエコタイヤの乗り心地を少しでも考慮しての220kPaだと思います。

書込番号:23381557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2020/05/05 07:05(1年以上前)

経験的にはディーラーやタイヤ専門店で再充填してもらうと、指定空気圧よりも若干高めにされることが多いです。
なので時には少し抜くときもあります。

可能性として、ご自宅で使用されている空気圧ゲージの精度が悪い、ということはありませんか?
2つ以上のそれなりのものを使用しても同じ数値になるか、確認されてみてはいかがでしょう。

書込番号:23381696

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2020/05/05 07:48(1年以上前)

terakadoさん

ディーラーがメーカー指定の空気圧前輪250kPa、後輪240kPaを無視して、所有者に断りも無しに前後共に220kPaに調整する事は普通あり得ない事です。

以前私が体験した事ですが、ディーラーで前輪295kPa、後輪285kPaに空気圧を調整するようにお願いした事がありました。

空気圧を調整後に車に乗ると乗り心地悪くなったと感じた為、空気圧を確認すると前輪325kPa、後輪315kPaになっていたのです。

高めの空気圧に調整した理由をディーラーに確認すると、あり得ないような回答でしたがディーラーの空気圧計がズレていた為に、私の車のタイヤの空気圧が高めに調整されていたのです。


以上の事も踏まえて今回の場合は、terakadoさんがお持ちのタイヤの空気圧がズレている可能性もありそうです。

つまり、terakadoさんがお持ちのタイヤの空気圧計が、私の車が以前高めの空気圧に調整されたディーラーの空気圧計のようにズレている可能性もあるのです。

あと可能性は低いですが、ディーラーやタイヤ販売店の空気圧計がズレている可能性も完全に否定する事は出来ません。

書込番号:23381745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2020/05/05 08:46(1年以上前)

>terakadoさん

ゲージの精度不良の可能性に加えてもう一つ可能性としてお伝えします

新品タイヤ装着後の初期段階において、走り込むことでタイヤ内部構造が馴染んで
サイズ的に緩んで大きくなり、結果的に空気圧が低下する現象があります

プロはそのあたりも考えて、指定空気圧以下にすることはまずないはずです

書込番号:23381840

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/05 09:08(1年以上前)

>なぜタイヤのプロがプリウス50後期の空気圧を220kpaするのか疑問です。

そのほうがお客さんの苦情が出ないor少ないからです。毎日タイヤと接していればアマチュアよりもプロが知識や知恵で勝る事は当然ですね。

書込番号:23381874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/05/05 09:20(1年以上前)

10年以上(20年近いかも)使った空気圧計OLD(500円ぐらい?),新しく買ったNEW1, NEW2 では,

・ガソリンスタンドの空気圧計(空気タンク付属など)よりもOLDはいつも低く表示するようになった.(ガソリンスタンドの空気圧計も結構バラバラですが)

と感じたため,新しく車2台に乗せておくためにNEW1, NEW2 を買いました.1つ三千円ぐらい.

NEW1, NEW2 はほぼ同じ値を示し,概ね,ガソリンスタンドの空気圧計とも合います.(GSのは1つでは信じられない)

この時,NEW1,2 では 250kPa表示の時,OLD では 220 kPa でした.

うちのディーラーは230kPa指定のところ,いつも250kPa入っています.(NEW1,2での測定)

書込番号:23381885

ナイスクチコミ!0


スレ主 terakadoさん
クチコミ投稿数:5件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2020/05/05 09:42(1年以上前)

皆様 有難うございます
まず空気圧ゲージですが 自宅で前250kpa 後240kpaにして一か月点検でディーラに持ち込んだ時に 空気圧が指定通りに入ってなかったとクレームをつけました。 点検後に言われた事は3kpa少なかったですと言われました。うちのゲージはそれ程正確では無いので…ですから少し誤差があると思いますが問題無いと思います。
新車の時のタイヤ組み換えは下請けに出していると書かれているのを読んだ事があります。タイヤ専門店は車でなくてタイヤで空気圧を決めているのかもしれませんね
それから 新東名は一部で最高速度が120キロに設定されています。120キロで走っていても バンバン追い抜かれます。万が一の危険回避の為にも 自分の車の加速性能 出せるスピード は安全な場所で確認が一度は必要と思っています。

書込番号:23381922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2020/05/05 10:30(1年以上前)

>terakadoさん

ゲージについては、念のためにもう一つ購入して誤差がないか確認されることをお勧めします。千円台のもので十分ですよ。

あと、今時の国産車乗用車なら、出せる最大速度でも問題無く走行可能です。通常は180キロになりますが。
確かに自車の限界性能は体験しておくと良いでしょうね。
クローズドコースで最大速度、コーナリング性能、フルブレーキングなどを体験するのがとても有益ですが、それほどお手軽にできないのが残念ですね。
ドイツならニュルブルリンクやアウトバーンがあるので羨ましいです。

書込番号:23382047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 terakadoさん
クチコミ投稿数:5件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2020/05/05 12:15(1年以上前)

いろいろありがとうございました。ゲージはもう1個用意します。プリウス50後期の規定空気圧は前250kpa 後240kpaですが 前240kpa 後230kpaで色々な所を走ってきました。異音も無く 実に快適でした。少々の燃費低下にはこだわりませんが6キロ走って燃費は29`/リッターでした。プリウスについてご非難はありますが ブレーキを踏んでシフト操作をする基本を守れば問題ない車です。

書込番号:23382293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/05/08 18:11(1年以上前)

50プリウスは215/45/17と195/65/15を履くモデルがあるようです。

17インチのタイヤは前2.2の後ろ2.1なので間違ったのでは?

ふつうは17インチのほうが空気圧が高いのですが???ですね。
ハイブリットということで燃費性能に振っているのでしょうか?

書込番号:23390144

ナイスクチコミ!1


スレ主 terakadoさん
クチコミ投稿数:5件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2020/05/15 19:57(1年以上前)

大変お騒がせしました。新しい空気圧のタイヤゲージを少し高い二千円の品を買ってきて計った処 古いゲージは20kpa低く表示している事が分かりました。つまり どのタイヤ屋さんも 前も後も240kpaにしてあったのです。いつ購入したか分からないようなタイヤゲージは使ったらダメでした。

書込番号:23405440

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

現在対策品のワイパーに交換しており(エアロタイプ)
それにあう替えゴムの型番を教えて頂けますでしょうか?
社外でも純正でも構いません

これだけメジャー車種なのに
ホームセンター等で見ても適合なしが多いんですが何故でしょうか?

書込番号:22788166

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2019/07/10 07:51(1年以上前)

NWB(日本ワイパブレード)製ですと、下記製品が適合します。

運転席側
https://amzn.to/2NJX3pA

助手席側
https://amzn.to/2JqFEhr

リア
https://amzn.to/2NYZ5Cr

書込番号:22788328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:14件

2019/07/10 08:57(1年以上前)

参考までに
変更があった見たいですね
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1464898/car/2305709/4600213/note.aspx>YPVS.さん

書込番号:22788443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2019/07/10 12:23(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
レスありがとうございます
これは対策品用(エアロタイプ用)ではないですよね???

>ムービーマンさん
ありがとうございます
記事読ませて頂きます

書込番号:22788693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2019/07/10 13:16(1年以上前)

> これは対策品用(エアロタイプ用)ではないですよね?

すみません、説明ではNWB製ののエアロ対応品のようでした。


書込番号:22788796

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/07/10 14:58(1年以上前)

運転席側700mm、助手席側400mm

YPVS.さん

僕は対策品に2回交換してもらったけど、
(1回目ノーマルタイプ、2回目エアロタイプ)
微妙にサイズが違ってました。

僕の場合は、現在のエアロタイプでは添付画像の断面(8.6mm幅)の物で、
運転席側が700mm、助手席側が400mmの物になっています。
PIAAでは呼称がそれぞれ98、90ですね。

適合表では対策品まで網羅していないと思うので、
断面と長さで探すしかないかと思います。

対策品も全て同じとは限らないので、
現物合わせが一番ですね。

書込番号:22788929

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2019/07/10 15:32(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ご丁寧に補足ありがとうございますm(_ _)m


>民の眼さん
情報ありがとうございます
基本形状は同じなのですね(幅や形状)
長さだけ違うなら現物合わせしてみます
感謝です!!!

書込番号:22788973

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/07/10 17:54(1年以上前)

YPVS.さん

僕は前期(H28.7)なので、純正と対策品の断面形状は違ってます。
適合表で対策品の替えを買ったら合いませんでした。
そこは気を付けたほうがいいと思います。

PIAAの適合表だと50型は純正の断面が8.6mmと5.6mmがあるようです。
単純に自分の車の年式で買うと、対策品にしている場合、合わない可能性があります。

お店で買うのなら、現状の物を取り外して持っていった方が確実かも。

書込番号:22789153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2019/07/10 18:12(1年以上前)

>民の眼さん
ご丁寧にありがとうございます
ゴムを外して店頭で見てみます

書込番号:22789191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/10 18:20(1年以上前)

現物合わせ……そんな必要はありません!!

トヨタ純正エアロワイパー=NWBデザインワイパー

すなわち替えゴムでしたら運転席DW70GN 助手席DW40GN
ブレードごと替える時はD70とD40です!!

私もフラットワイパーの対策品で一応満足してましたが今後の利便性を考えUフックのエアロワイパーに替えてもらいました〜
ちなみに運転席側はなんか長く感じたので5センチ短いD65にブレードごと替えましたがいい感じです
(^^)

書込番号:22789206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2019/07/10 18:36(1年以上前)

>マーチXさん
情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22789230

ナイスクチコミ!3


SaGa2さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/13 14:05(1年以上前)

もう解決してますが、ビビリ対策のゴムだと
PIAA ピアの方が合成が高く(溝が1段多い)ていいみたいです。
運転席 SDR700
助手席 SDR400

ビビリが気になる場合、メーカー承認済みなので
ディーラーにてビビリがある都度を確かめて貰うと無償で
従来のワイパーアーム+エアロワイパーに
交換して貰えるみたいですがデメリットとして
ワイパーブレードが視界に入る様になるので
気になる人はゴムかブレード変更で凌ぐしかないですね。

書込番号:22854964

ナイスクチコミ!4


スレ主 YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2020/05/09 19:33(1年以上前)

遅レスですが
プリウス50系対策品エアロタイプは
トヨタでよく使われる8.6ミリの70センチと40センチで間違いないです

対応品ソフト99ガラコ替えゴムの型番記載しておきます

非撥水タイプ
G-133 G-103 

撥水タイプ
133 103 又は51と50 (51と50は自分でカットするタイプ)

以上です

前期型対策品=後期型標準タイプです

書込番号:23392930

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:53件

パノラミックビューモニター付ナビレディセットに付いているフロントビューカメラはブラインドコーナーモニターとと同じ役割をするのでしょうか?
トヨタお客様相談センターの回答は「同じ映像を映しだします」。ディーラー営業マンの回答は「カメラの取り付け位置が違います。フロントビューカメラは、真正面の映像になります。」との事でした。

書込番号:23329047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/09 10:57(1年以上前)

こういうに使用するカメラは広角である必要があるっす。
でないと広範囲を写すことは難しいっす。
映像見る限りナンバーフレームの両サイドもキッチリ映っているっすから広角カメラっす。
よく見ると両サイドも映っているっす。
これ見る限りブランドコーナーカメラと遜色ないようっすね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/440170/car/2788596/10020306/parts.aspx

書込番号:23329116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2020/04/09 16:38(1年以上前)

>ハイジのユキさん

映し出す画像はほぼ同じです。
以前のフロントカメラはグリルのエンブレムの
所についていて、一番前側に位置していました。

段々カメラ性能が上がってきて広角になり
映像の歪みも修正する技術が発達して見やすくなりました。

トヨタには何回も要望していますが、カメラの前面に
熱線を付けて、雨や雪で使用不可にならないようにと
要望してもあまり進歩は無いですね。

書込番号:23329554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2020/04/09 18:34(1年以上前)

>やっぱり生がいいさん
>ARWさん
ありがとうございます。広角カメラで、同じような映像になるのですね。

書込番号:23329763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TRCの動作について

2020/03/12 13:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

TRCのボタンを押すとTRCがオフになりましたと表示され、もう一度押すとシステムが復帰されるとマニュアルに書いてました。
復帰の際はメッセージが出ないようですが、TRCがオンなのかオフなのかを確認するには、オフにして再度ボタンを押す事しかないのでしょうか?
少し気になりましたので、どなたかお分かりでしたらご教示お願いします。

書込番号:23280052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/03/12 18:50(1年以上前)

TRCボタンを押して何も表示されなければONの状態との事でした。

書込番号:23280451

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2020/03/13 09:35(1年以上前)

TRCは「空転を検出」すると「強制的に介入」する、といった性質のものなので

悪路で埋まって脱出するときにそのままではアクセルをいくら踏んでも
タイヤが回転しないので、エンジントルクを伝えられず脱出できません。
その時にはOFFして、タイヤを回して脱出します。

逆にDIFFロックは空回りするタイヤだけロックしてスタックから脱出します。

TRCは雪道には最適の装置です。普通の車ではアクセルを踏むと
タイヤが空回りして横滑りするような場面でも、ジワッとゆっくり空回りせずに
発進することが出来ます。まるでプロが行うサイドブレーキを引きながら
アクセルを踏んでジワーッと悪路を脱出するテクニックを使っているようです。

通常はONに成っていて、悪路でのスタック以外OFFにすることは
ないので、ONのままにしておくのが良いかと思います。

書込番号:23281522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2020/03/13 10:28(1年以上前)

recotinationさん

>TRCがオンなのかオフなのかを確認するには、オフにして再度ボタンを押す事しかないのでしょうか?

ちょっと面倒ですが、そういう事になりますね。

書込番号:23281587

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S“Safety Plus”

2020/02/08 09:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:4件

質問失礼します。
ZVW50 SツーリングにS“Safety Plus”という特別仕様があるのですが ZVW50 前期型のSツーリング にこの機能の後付け もしくは クルーズコントロールの後付けは 加工などをして取り付けは可能なのでしょうか?詳しい方 いらっしゃいましたらご教示お願いします。

書込番号:23216729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2020/02/08 10:20(1年以上前)

トヨタセーフティセンス、インテリジェントクリアランスソナー、シンプルインテリジェントパーキングアシストなどのメーカーオプション装置の後付けはほぼ不可能と思っていいでしょう。

レーダーセンサーや各種ソナー、その類を制御する専用のECU、セッティングetc…

出来たとしても素人では到底無理ですし、電装屋さんに万が一依頼できたとしても、50 プリウス S“Safety Plusの中古車が購入できるぐらいの莫大な費用がかかるでしょう。

どうしてもS“Safety Plusの機能が欲しいのなら、現在の車を下取りに出してS“Safety Plusの中古車を購入する方が賢明でしょう。

書込番号:23216818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2020/02/08 10:24(1年以上前)

からやまLoveさん

50系前期型プリウスのSツーリングならToyota Safety Sense PがMOP設定されていました。

このToyota Safety Sense Pに全車速追従機能付レーダークルーズコントロールも含まれていたのです。

この全車速追従機能付レーダークルーズコントロールを取り付けたいという事なら諦めた方が良いでしょう。

全車速追従機能付レーダークルーズコントロールの取り付けを行ってくれる店が先ず無いからです。

もし、取り付けを行ってくれる店があったとしても、かなりの金額が掛かる事が予想されます。

という事でToyota Safety Sense Pが必要なら、Toyota Safety Sense Pが装備されてる別のプリウスに乗り換えるのが現実的です。

書込番号:23216824

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2020/02/08 10:43(1年以上前)

kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。やはり簡単に行えるのものではないのですね…

書込番号:23216862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/02/08 10:46(1年以上前)

スーパーアルテッツァ
ご回答ありがとうございます。車を購入するぐらいの費用がかかるなんて…簡単に考えてました… 。

書込番号:23216871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2020/02/08 21:37(1年以上前)

他の方がおっしゃるようにメーカーオプションは車を購入するときに
注文するもので、納車後にはディーラーオプションの装備しか対応できません。

メーカーオプションの部品に関しては、トヨタも厳格に管理しているので
事故車等から外した中古以外入手の方法は有りません。
その様な部品を取り付けたとしても、もちろん動作に対しての保証は
ありませんし、高額なお金を払うだけ無駄かと思います。

その様な装備が欲しい場合には、新しい車にしなければ
その欲求は解決できません。

書込番号:23218298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/02/09 20:57(1年以上前)

ARWさん
ご回答ありがとうございます。オークション等で部品が出ていたので 配線を繋げれば出来るものかと 簡単に考えていました。

書込番号:23220599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:66〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,416物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,416物件)