トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(5367件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
359

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

補機バッテリー 残量表示?

補機バッテリー 充電不足

先日、バッテリーあがりを起こしました。
画像の赤丸で囲った、補機バッテリーの残量表示は増えたりしない仕様ですか?
これは2時間運転してから撮影したものです。

交換から2年、週5日30分運転、電装系は近づくと光るウェルカムライト、足元LEDなど全て純正。
夜は運転しないので、ほぼ未使用。

ここ最近「補機バッテリー(始動用)充電不足」と頻繁に出るようになり、つい先日バッテリーが上がった次第です。
普段から充電を意識した使い方をしてます。

書込番号:25707984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 04:50(1年以上前)

軽自動車のバッテリーですら充電器で満タンまで充電するのに5〜6時間かかるから
プリウスはたぶんカオスバッテリーなんだろうし2時間走ってもあんまり充電されないかも
アイドリングストップしてからのエンジン始動でバッテリーをメッチャ使う

書込番号:25708018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/04/21 05:13(1年以上前)

>panda4649-さん

画像の補機バッテリーアイコンは、補機バッテリー残量(電圧?)によって変わるものなんですか?
そうだとしたら「さすがプリウス!」と感心しちゃいます。

あと、ドラレコの駐車監視機能とか使ってませんか?
最近のクルマのバッテリー上がりの原因はこれが多いと思います。

ちなみに私のクルマは少々古いエスティマHVですが、補機バッテリーは6〜7年前に1回交換したっきり、まだ問題ありません。
クルマは周に1〜2回程度しか使用しません。


>如月工務店さん

>アイドリングストップしてからのエンジン始動でバッテリーをメッチャ使う

なんかときどきメチャクチャなことをさも良く知っているかのように書く人がいてビックリします。
HEVのエンジン始動に補機バッテリーの電力なんて使いませんよ。w
また、補機バッテリーへの充電時にエンジンがかかっているか停止しているかも関係ありません。システムONの状態なら、補機バッテリーへの充電は必要に応じて適切に行われます。

書込番号:25708025

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/04/21 06:11(1年以上前)

鍵の電波が ビミョーに届きそうな距離に保管していませんか

ユーザーが近くにいると リスタートするため深層スタンバイに入れない(消費が多い)
モードのままになるそうです

書込番号:25708046

ナイスクチコミ!3


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

2024/04/21 06:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。
今車を確認すると、またバッテリーがあがってました。
昨日2時間運転してから、半日しか経っていません。
今日調べてダメなら、買い替えようと思います。

>如月工務店さん
軽自動車でもそんなにかかるんですね!

>ダンニャバードさん
やはり普通に使えば6年は持ちますよね、羨ましい。
ドラレコは「DRT-H66A」でした、調べた感じ駐車録画はないみたいです。

>ひろ君ひろ君さん
車からは直線10m近く離れていると思います。
その知識ありがたいです。

書込番号:25708061

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

2024/04/21 07:08(1年以上前)

関係あるか分かりませんが、1ヵ月前よりスピーカーから「ブー、ブブブ」と不定期にノイズが鳴ってました。
今はエンジンルーム?から「カタカタ」とずっと音が鳴ってます。

もう素直に買い替える事にします。
何かおすすめのバッテリーあれば教えてほしいです。(型番DAA-ZVW51)
Norautoの丁度1万円 2年3km保障のものとかってアリですか?

書込番号:25708079

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2024/04/21 07:22(1年以上前)

交換2年でそんなエラーが出るのは充電制御が怪しいかもしれないですね

そんな警告出ているのに、騙し騙し乗るのはやめた方がいいですよ
バッテリー、Amazonでメーカー拘らず買えば1万円もしませんよ

書込番号:25708089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

2024/04/21 07:50(1年以上前)

エンジンかもしれない

もしかしたら、このエンジンルームに映る補機バッテリーと思ってたものは、エンジンを表す表記だったかも。
自分で矢印付けましたが、運転中はこの流れで矢印が出てました。

>mokochinさん
そうですね、冷静に考えれば漏電や故障の確率が高いので修理優先した方がいいですね。

書込番号:25708127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 08:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

二枚目の写真の中の文言を読むんだ
答えはそこにある

書込番号:25708148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/04/21 08:31(1年以上前)

>如月工務店さん

ん?
始動用というのは、HVシステムの始動用、という意味ですよ。
エンジン始動と勘違いしちゃった?
HVの仕組みをちょっと知ればそんな勘違いしないで済むんですけどね〜σ(^_^;)
てか、かおかお君でしょう?
キャラ変更ですか?

書込番号:25708179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 08:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
グーグル先生に聞いたらダンニャバードさんが正しい言うんだ
如月くんに味方してくれないなんて、いけずなグーグル先生なんだ
泣くお(/_・、)

書込番号:25708200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/04/21 10:54(1年以上前)

いけずって愛のある意地悪なんだけど

>ダンニャバードさん って

書込番号:25708341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/04/21 11:41(1年以上前)

「もう!いけずなんだからぁ〜」とか?
昭和の匂いがプンプンしますねぇ…(^_^;)

書込番号:25708404

ナイスクチコミ!0


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

2024/04/21 14:55(1年以上前)

喧嘩でレス流れてスレ主悲しい

書込番号:25708634

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/04/21 16:00(1年以上前)

>panda4649-さん

>関係あるか分かりませんが、1ヵ月前よりスピーカーから「ブー、ブブブ」と不定期にノイズが鳴ってました。今はエンジンルーム?から「カタカタ」とずっと音が鳴ってます。

補機バッテリーの配線(充電系)接続は大丈夫ですかね?
聞いたことが無い不具合ですが、補機バッテリーへの充電配線が補機バッテリーにしっかり接続されておらず、高い抵抗で接触している状態(又は、断続的に接触している状態)になっているとすれば、充電不良&オーディオからの不定期ノイズ に繋がることもありそうです。

まあ、”エンジンルーム?から「カタカタ」” の解明をした方がいいですね。

書込番号:25708698

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/22 15:25(1年以上前)

暗電流を測った方がいいです、メインスイッチOFF時の電流。

安物のクランプメーターは交流専用なのでご注意。

mAオーダーが測定できるDMMモデル。

DC対応クランプアダプタは凄く高価です。

書込番号:25709946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

オートハイビーム不具合

2023/11/27 09:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2017年12月登録の中古車(50前期プリウス Aプレミアムツーリング)を購入しました。
30後期からの買い替えだったので色々な機能向上で進化を楽しみながら日々乗っています。
燃費や安全機能等何も言うことなく満足しているのですが、1点だけ気になることがあります。
それは「オートハイビームの不具合」です。
説明書によるとオートハイビーム条件は以下
1).オートハイビームボタンがON
2)ヘッドライトがON(スモールライトでは不可)
3)レバーは押し出しす(ハイビーム状態)
※この1〜3でインパネのオートハイビーム表示点灯
4)車速が30km/h以上
例えば、周囲が真っ暗な場所で上記1〜3にして(オートハイビーム表示点灯)走り出すと車速が30km/h以上になると
自動的にハイビームになります。
そのまま走行して対向車とすれ違うとそのタイミングでロービームになり、またハイビームになります。
っと、それまでは問題ないのですが、問題はこれからです。
5分くらい走行していると対向車とすれ違ってしまってもハイビームにならない!
(もちろんボタンやレバーは一切触っておらず周囲は真っ暗で速度も出ている)
インパネを見るとオートハイビーム表示が消えているのです。
そのまま走行中にボタンとレバーを触ったりしてもオートハイビームが点灯しません。
そのまま5分くらい走行してると急にハイビームになりインパネを見るとオートハイビームが点灯している。
時間の間隔はバラバラですが1時間走ってると5回くらいオートハイビームが点灯したり消灯したりを繰り返します。
ちなみにオートハイビームが点灯している時はきっちりハーローが切り替わります。

ディーラーに行く時間を見つけて行くつもりですが、過去に同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
原因と改善策を教えて頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:25522729

ナイスクチコミ!6


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2023/11/27 09:58(1年以上前)

>iwa3990さん

別の車の例ですが、日頃オートハイビームは
・対向車がある場合には確実にLOになるが、自動でHIには戻り難い
と感じています。
切換えにヒステリシス(+時間遅れ)があるということだと思います。

従って、同条件(暗さ)の道を通っても、対向車の有無という履歴により、
状態(HIかLO)が異なるということです。

こうしたヒステリシスに加えて、通過する道路条件が自動でHIに戻る照度条件ギリギリ(実は真っ暗ではない)だったりすると、さらに複雑な挙動になると思います。




書込番号:25522768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/27 10:54(1年以上前)

別メーカー車だけど、そのように暗い道では、対向車とのすれ違いが済めば、すぐにハイビームに戻ります。

逆にすぐ戻ってくれないと困ります。

街灯などもなく暗い道ですぐにハイにもどらないのは、何らかの不具合なのかも?

書込番号:25522812

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2023/11/27 12:30(1年以上前)

フォワードカメラからのシステム信号の不具合が考えられますが、メーター内にウォーニングランプ等の表示がないなると、フォワードカメラ→メインボデーECU間の通信異常が出ている可能性があります。

この場合、ディーラーの診断機を繋いでみてみないと原因は特定出来ません。

書込番号:25522920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/27 13:14(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

>MIG13さん
おっしゃる通り、ヒステリシスもあると思います。
オートハイビームランプが点灯している時は、あれ?なぜ?ハイビームorロービームにならないの?的な事は一切ありません。
ランプが消えているとオートハイビームが一切動作しない。
そんなイメージです。

>ナイトエンジェルさん
慣れてしまうとオートハイビームが動作しないとホント困るんですよね。

>kmfs8824さん
インパネには異常なり注意喚起なり何も表示されないんですよね〜
オートハイビーム表示が消えて停車させてエンジンを再起動させるとオートハイビーム表示が点灯します。
一度リセットすると復活、走行していると消灯しオートハイビームが動作しない。
このことから、カメラとコンピューターの通信が不安定な可能性があると言う事なのかもしれないんですね。

過去に同じような症状が出た方、どのような要因だったのか知りたいです。
50プリウス前期なんてかなりの球数あると思うのですが。。。。
同じ症状出る車に乗っててもオートハイビームを使用しない方が多く異常に気が付いてない方がいらっしゃるのではないでしょうか???





書込番号:25522973

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2023/11/29 17:44(1年以上前)

>iwa3990さん

私は症状を理解していなかったようですね。

改めて調べてみたところ同様の症状のスレがありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=20557271/

カメラ交換で直ったという方が複数いますね。

書込番号:25526109

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/29 20:11(1年以上前)

>MIG13さん
ご連絡ありがとうございます。
(以下、調べて頂いた通りカメラの問題だったようです)

本日、ようやくディーラーに行けて先ほど帰宅しました。
コンピューターを繋いで診断した結果、カメラと言うか「カメラとの通信異常」との事でした。
この症状が出るとオートハイビームが遮断されてインパネの表示が消灯しオートハイビームが機能しない。
また、常に通信してるのでたまたま通信が取れた時はオートハイビームが点灯し、キチンと動作するらしいです。

初年度登録から何年か以内なら無償修理らしいですが、数ヶ月前に中古購入し既に5年以上経過しているので有償になるとの事。
カメラ交換となると部品代や工賃、調整費用がかかるのでかなりの金額になりますよ〜っと暗に脅されました。笑
帰りに、再確認で夜間走行しましたが今までの症状と同じでした(30分走行しオートハイビームランプが3回消灯しました(-_-;))

私は夜間走行する頻度が高いのでやはり修理しようかと。
実際、カメラ交換が必要なのか、配線だけでいいのか?ディーラーに確認してみます。

書込番号:25526299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/30 18:36(1年以上前)

>iwa3990さん

最近の車は改善されてきたのか、切り替えが早くなってきましたが、切り替え遅くないですか?対向車に眩しいと思われるのが嫌でオートハイビームは使いませんね〜

書込番号:25527415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2023/12/02 10:52(1年以上前)

>いえろーあっぷるさん
ご連絡ありがとうございます。
2017年式なのでもう6年前の車ですが、オートハイビームランプが点灯してキチンと機能してる時は切り替えが遅いと思ったことはありません。
対向車がかなり遠い時はハイビームである程度近づくとロービームに切り替わるし、追い越しされてテールランプを感知するとロービームに切り替わります。
私の感覚に近い感じで切り替えてくれるように思えます。

書込番号:25529451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2024/04/20 18:17(1年以上前)

以前コメント頂いた皆様へ報告があります。
この相談をして以降、トヨタのディーラー数件にこの状況を相談したところ、現車を調査したうえで
1.ライトのレバーが原因
2.オートハイライトのスイッチが原因
3.カメラとの通信が原因
4.補機バッテリーが弱いのが原因
等、同じトヨタのディーラー(ネッツやカローラ等)なのに様々な結果をお聞きしました。
説明を受けた際、何故か腑に落ちなかったと言うかしっくりこなかったので修理をお願いしないままでした。
そんな中、本日行った別のディーラーで「カメラのガラス内側の曇ってますよ」と。
ぱっと見よくわからなかったのですが、ある角度から見ると確かに靄(もや)がかかったような。。。。。
その整備士さん曰く、過去に一度だけ同じ件で(その時は私のより靄が少なかった)改善して以降不具合で再入庫することは
無かったとの事。
カメラを取り外してガラスの内側を丁寧に清掃しカメラを戻してもらいました。(診断機での診断料と清掃工賃で6,050円)
今夜、不具合改善確認して結果報告致します。

書込番号:25707466

ナイスクチコミ!4


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2024/04/20 18:27(1年以上前)

ガラス内側汚れ写真です。

書込番号:25707480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2024/04/20 18:29(1年以上前)

写真です。

書込番号:25707483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2024/04/20 18:31(1年以上前)

写真添付します。

書込番号:25707487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件

2024/04/20 20:58(1年以上前)

今、夜間走行して確認しました。
30分程郊外を走りましたが一度も不具合が再現しませんでした!
(今までは5〜10分に一度は必ず不具合が発生していました)
恐らくこれで解決です。
担当のメカニック曰く、車内の環境(喫煙や過度の芳香剤、加湿状況)によってカメラ部前の内ガラスが曇る現象が起るとの事でした。
私の場合、昨夏に中古車を購入したので以前の環境は判りませんが、今後再発しない車内環境にしていきたいと思っています。

書込番号:25707684

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:8件

50系プリウスのエンジン始動時の異音について、情報ございましたらお願いいたします。
低速走行時(10〜20kmくらい)、もしくは停止時にエンジンが始動する際、始動と同時に「ガラガラガラ」という感じの、エンジンが異常回転している、もしくは部品に緩み(ガタツキ)があるような異音が聞こえる時があります。
始動直後のみで、時間は1秒以内、振動はありません。その後は通常通りのエンジン音になります。
頻度は、一日乗車した場合に0〜2回、といいった感じです。異音が無い日もあります。
低速時や停止時以外では、異音が出たことはありません

プリウスのエンジンは、停止時や低速時に始動する場合、「ブルー―ン」というような、急激に吹き上がるような始動をする時がありますが、その、急激始動時に「ガラガラガラ」と鳴っている感じです。

ディーラーに相談したところ、「30系のプリウスの頃からある現象で、心配はない」といわれました。
ですが、30系プリウスに7年乗っていましたが、そのような経験はありませんでした。
症状も確認せずに断言してきたので、それ以上聞いたとしても症状が再現出来ない限り進展は無さそうと考え、次の点検時までに続くようであれば、再度相談しようかと考えています。

このような現象を経験された方はいらっしゃいますか。
原因、理由など、ご存知でしたらご教授お願いしたいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20421893

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/24 00:14(1年以上前)

症状だけ読んでいると、タイミングチェーンにテンションが掛かるまでに出る音みたいな感じですね。
チェーンがチェーンケースを叩く音ですが、テンショナーが緩んでいるとか。
放置しておいても問題ないように思えますが、気持ち悪いのでその辺を言って点検してもらうのはどうでしょう?

書込番号:20421915

ナイスクチコミ!5


甚太さん
クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/24 00:45(1年以上前)

>ケナックさん
こんばんは
油圧系が気になりますね。
距離はどのくらい走られているか分かりませんが、
駆動チェーンかベアリングのような気もします。油圧が上がれば音が収まるやあですから。
カバーなど何処か緩んでいるよう済まないようですね。大事に当たらないよう早めに見てもらうことをお勧めします。使っていたため悪化し出費になりかねないです。早期対応が一番です。

書込番号:20421964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/11/24 07:46(1年以上前)

>甚太さん
>こいしかわさん

早速の情報、ありがとうございます。
走行距離は約2000km、納車してから2ヶ月です。
最初、からこの症状はありました。

この症状と関連があるのかわかりませんが、坂道で停車
すると、アイドリングのエンジンノイズが少し大きくなります。
走っている時ではなく、坂道で停車した時です。
エンジン音に、少し、「カラカラカラ」というような音が混ざります。

坂道を登る時も、エンジン回転は激しく上がり、カラカラ音が
混じっています。

また、以前に、急な坂道を下る際にエンジンブレーキを使っていて、
エンジンがかなり「うなっている」状態で
シフトレバーを「B」から「D」に切り替えると、切り替えた瞬間に
「ガラガラガラ」という音がエンジンあたりからしました。

同じような音なので、もしかしたら要因は同じなのかもしれませんが。
このような症状、経験された方いらっしゃいますでしょうか。








書込番号:20422347

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2016/11/24 11:07(1年以上前)

半日ぐらい置いた後エンジン始動で出るならタイミングチェーンだろうね。
オイルフィルターを取り替えると改善したりする時もある。
但し、
エンジンブレーキ中に発生している様ですからタイミングチェーンでは無い様ですね。
この手の異音は実際に聴いてみないと…
せめて場所が特定出来ればね。

書込番号:20422720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/24 11:31(1年以上前)

どんなガラガラ音かわからないけど、
エンジンノッキングも考えた方がいい。
エンジンノッキングは再現性があるから
ディーラーで確認をお勧めする。
放置していいものではないからね!

書込番号:20422767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/27 23:37(1年以上前)

>ケナックさん
>低速走行時(10〜20kmくらい)、もしくは停止時にエンジンが始動する際、始動と同時に「ガラガラガラ」という感じの、エンジンが異常回転している、もしくは部品に緩み(ガタツキ)があるような異音が聞こえる時があります。

オイル交換してないやろ(笑)しないとそういう音が出る。
だが、メーカーの指定のオイル交換時期は15000kmごとだから、しなくても大丈夫だよ♪

書込番号:20434132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/11/27 23:50(1年以上前)

>みなさま

情報ありがとうございます。
ここまでの書き込みで判断しますと、
他の方々は、似たような症状は心当たりなさそうですね。

皆様のおっしゃるとおり、早めにディーラーにもう一度相談してみます。
エンジン関係の異音なので、気になります。
症状が再現できるとよいのですが。

>us@wAn-ekUnEさん
確かに、オイル交換はしていません。
走行1000kmでフィルターと一緒に交換しようとしたら、ディーラーから、
今の車は慣らし後のオイル交換とかは特別必要無いといわれたので。
交換しても悪いことはないとも言われましたけど。
でも、念のためオイル交換もしてみようかと思ってます。







書込番号:20434177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/10/10 10:45(1年以上前)

はじめまして!
だいぶ古い投稿を拝見しております!
私も50プリウスを購入し3年が経ちました。
同じような症状で何度もディーラーに出してますが、一向に改善しません。
エンジン始動して走り始めの20`~30`の間で必ず『キュ』っと言う音が必ず出ます!
コンビニやガソリンスタンドで一度パワーオフにして、また再スタートするとまた出ます。
それと、パワーオンで停車中にエンジンスタートした時に『ガタガタ』と言うプラスチックのような物があたる音が出ます!
今モビリティー東京にも確認していますが、その後症状は如何でしょうか?
宜しければご返答お待ちしております。

書込番号:22979157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/01/08 00:09(1年以上前)

こんにちは。
50プリウスわたしの車プリウスも全く同じ症状です。メーター表示の速度が22キロで、カツンやキューという異音が出ます。その異音の後にエンジンがかかります.そこでエンジンがかかる時に、変なガラガラ異音が出ますね。
トヨタディーラーに聞いて見ましたら、その異音はブレーキアクチュエーターの作動音との事でした。
でもキューという異音は通常は出なくカツンや、コン位の男との事でした。ディーラーを変えて症状を伝えましたら何か調整をしてくれた模様で、今までよりは異音が治っています。
たまに異音は出ますが。
最近はリアショックの異音なのか、段差を越えるとギィーなどの異音が出ます.
あとエンジンマウントなのか、エンジンがかかる時にカラカラ異音がしますね。

書込番号:25576318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/09 09:51(1年以上前)

ケース別に以下の違いがありそうですね。

@低速走行時、停止時のエンジン始動 
 → モーターでエンジンを回してから燃料噴を開始する。
A中高速走行時のエンジン始動
 → 車の慣性力でエンジンを回し(=エンブレ状態?)てから燃料噴を開始する。

共に、モーターとエンジンを接続させるための駆動系の切り替え(配分変更)がありそうで、ある程度音がするのはさけられないのでは、また、走行音等が小さい@の方が目立つだけという可能性はないだろうか?




書込番号:25577795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2502

返信91

お気に入りに追加

標準

パワーモードの加速

2016/02/05 11:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 449109さん
クチコミ投稿数:5件

新型プリウスにパワーモード設定されていますが、パワーモードで加速すれば、加速力が良くなるのですか?

書込番号:19558487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/05 11:41(1年以上前)

アクセルワークの瞬発力が増し、ターボ車のごとくブッ飛びます。

特にボタン押すだけでハイウェイでは驚くほど加速力が増します!


書込番号:19558518

ナイスクチコミ!92


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/05 11:43(1年以上前)

こんにちは

お書きの通りかと思います、しかし駆動バッテリーはその分消耗するかと。

書込番号:19558521

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/05 11:54(1年以上前)

追伸

パワーモードボタンを押せば、電機モーター+ガソリンエンジンのW力で、1800ccの出力が2400ccの出力に変貌します!


書込番号:19558549

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/05 11:59(1年以上前)

アクセル全開時の加速力はどのモードでも変わらないと思います。
また、旧型よりも加速力は落ちています。

書込番号:19558556

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/05 12:11(1年以上前)

スレ主さま

是非とも試乗で高速道路で試してみて下さい。

エコモードとパワーモードでは、アクセルの瞬発力&加速力が誰しも分かるほど全く違いますよ。

書込番号:19558582

ナイスクチコミ!63


スレ主 449109さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/05 12:15(1年以上前)

旧型より加速力が落ちた理由を教えてください。

書込番号:19558591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/05 12:43(1年以上前)

そりゃシステム出力が落ちてんだからしゃーない。

書込番号:19558662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/02/05 12:53(1年以上前)

何度か乗りましたが、プリウスに速いイメージはないですね。

書込番号:19558699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/05 13:25(1年以上前)

>加速力が良くなるのですか?

変わりません。

簡単に言うとアクセルが敏感になるだけです。

ベタ踏みすれば、どのモードでも加速力は同じです。

書込番号:19558783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/05 13:35(1年以上前)

スレ主さん

感覚は人それぞれですので、体験試乗が一番分かります。

是非ともハイウェイで試されて下さい。


書込番号:19558797

ナイスクチコミ!52


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/05 13:50(1年以上前)

最近痛い人多いね(笑)
みなさん書かれてるように
アクセルレスポンスが機微になるだけでしょう

書込番号:19558823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/05 13:56(1年以上前)

通りすがりですが・・・。

先代のプリウスですが
https://youtu.be/-Vwsop397o0
JFEさんの言うとおりみたいですね。

新型プリウスがこれと同じかどうかまでは僕には分かりませんが・・・。

書込番号:19558840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/05 14:18(1年以上前)

システム出力には限界が有るのです。(最高出力)

それを抑えたモードは無いので、どのモードでも “加速力” は変わらない。(ベタ踏みすれば)

ニトロとか特殊な加速力増強装着が有れば‥、話しは別ですがね〜 (笑)

書込番号:19558890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/02/05 14:26(1年以上前)

ゼロヨン競争にでも参加されるんですか?

書込番号:19558911

ナイスクチコミ!15


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/02/05 15:06(1年以上前)

皆さんが書かれている通り、アクセルレスポンスが変わるだけです。
エコモードではアクセルを思い切り踏んで全開になるところを、パワーモードでは少しアクセルを踏んだだけて全開に近くなるので、ドライバーがあたかもパワーが増えたと錯覚しているだけです。

書込番号:19558997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/05 15:23(1年以上前)

パワーモードと言う表現が悪いですよね、あたかもブーストアップしてるみたいですもんね、アクセル開度増しモード!高レスポンスモード! アクセルワイヤーモード!どれがいいですかね^ ^
アクセル開度の電子制御を教えるには実際に運転してもらいながら教えるのがいいですね。
よ〜しスーパーパワーモードにするためスロコン付けるどぉ〜

書込番号:19559036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/05 15:27(1年以上前)

パワーモードは2400CCの出力に化けますから、エコモードよりブッ飛び感覚になりますよ(o^∀^o)

違いはやはり高速道路でないと分からないでしょうねo(^-^)o

書込番号:19559045

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:5694件Goodアンサー獲得:155件

2016/02/05 15:38(1年以上前)

みんな 煽っているけど・・・・まあ事故らないように 気を付けたらいいさ・・・・・

書込番号:19559074

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/05 15:51(1年以上前)

122psで2400ccの出力っていつの時代の話をしてるんだろうか?

高速ならドン亀っぷりが露呈されるだけ。
燃費自慢だけしてたらいいのに、血迷って出力自慢とか笑ってしまうわ。

書込番号:19559105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/05 16:04(1年以上前)

>パワーモードは2400CCの出力に化けますから、エコモードよりブッ飛び感覚になりますよ(o^∀^o)

それだけエコモードがトロイってことかな?

アクセル全開にしたら、
パワーモードにしたって最高出力は変わらない。

システム最高出力(クルマ全体の最高出力)
 30系プリウス 136馬力
 新型プリウス 122馬力

プリウスの最高出力は、
ガソリン 1.5リッタークラスのコンパクトカー程度。
これが現実。

モーターは低速トルクが大きいから、
街乗りだと 2400cc ガソリン並みだと感じることが出来る。
それで十分でしょう。


書込番号:19559126

ナイスクチコミ!30


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

50系プリウス暖房

2023/03/05 16:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:131件

新型は高くて手が出ないので、デザインの気に入っている50系のプリウスを探しています。
ただ、本格的なハイブリッドは初めてで不安に思っていることがあります。
冬場の暖房です。
シートヒーター付きでさがしていますが…
ハイブリッドは暖房がききにくい?きくのが遅い?なんて聞いたことがあります。
冬の北海道でも普通に走っていると思うので問題ないかとは思いますが、乗られてる方で寒がりな方いらっしゃったらご意見をお聞きしたいです。
人それぞれかもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:25169324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:17件

2023/03/05 16:52(1年以上前)

なんら問題ないです。
そもそも車のエアコンなんて家の大きなエアコンじゃないのでそんなもんだと思うよ。

書込番号:25169341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/05 16:54(1年以上前)

他人の感覚をアテにしても仕方がない。

うちの50前期で言えば普通。

で、普通ってどのような状態だと思いますか?

分からないですよね?

そもそも冬時期の朝の番組見て関東の天気の話されても「え?その気温で寒い寒い言ってんの?」と思っています。

多分、聞くだけ無駄な話です。

書込番号:25169344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:672件

2023/03/05 16:57(1年以上前)

>momo20120306さん
>冬場の暖房です。
>シートヒーター付きでさがしていますが…
>ハイブリッドは暖房がききにくい?きくのが遅い?なんて聞いたことがあります。

設定温度を25度くらいにしていて温かくならないと言う人が多いのです

設定温度を上げて(30度、31度、32度)風量も多く出しましょう

問題なく温かくなります(温かくなったら調整しましょ)

良いプリウスを見つけて下さい

書込番号:25169353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/05 17:19(1年以上前)

シートヒーターはいつもHIにしてますが、暖かくなる迄にはちょっと時間掛かります。
暖かくなる頃には水温も上がって、暖房も効いて来ますけど・・

暖房設定温度まではエンジン掛かりますから、ガソリンと変わらないですね。
勿論、その間はエンジン優先ですから、当然に燃費ダウンしますね。

書込番号:25169403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2023/03/05 17:25(1年以上前)

ハイブリッドで冬場に問題になるのは燃費の悪化です。
冬場はエアコンで暖房を入れると、その熱をエンジンから得るために、エンジンを動かす時間が長くなります。
それで燃費が悪化するのですが、燃費悪化を抑えるために車を始動させてからしばらくエアコンをかけないなど対策するのです。それがためにハイブリッドは暖房が効きにくいと思われるのかもしれないです。
反対に言うと、燃費を気にしなければ温度設定をガンガンにあげてエンジンを動かしてやれば寒さがそれほどの問題にならなくなるでしょう。

書込番号:25169417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2023/03/06 07:30(1年以上前)

短距離なら、走行に必要以上にエンジン回すから燃費悪くなるけど、2、30分以上走行するなら普通の車と変わりません

家の暖房は5kW程度ですが、プリウスのエンジンは72kW 通常走行はフルパワー発生するわけじゃないけど、有り余る熱を発生してます

書込番号:25170246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/06 08:32(1年以上前)

プリウス 50には、効率良く暖機して燃費を向上させるグリルシャッターが付いています。

但しシートヒーターはツーリングだけじゃなかったかな?

ツーリング215/45/17、他の195/65/15サイズと比較すると、圧倒的に燃費が悪いです。
8年7万km乗って、ノーマルモードでメーター表示じゃない実質燃費で22km程度です。

あとタイヤサイズの弊害から、ツーリングは乗り心地が悪く、タイヤ交換も高くなります。

シートヒーターもあった方が良いですが、期待する程でもありません。

自分はツーリングじゃない方が、良かったと思ってます。

シートヒーターを優先するか?
乗り心地や燃費を優先するか?
二者択一かと思います。

書込番号:25170294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/06 08:55(1年以上前)

シートヒーターは後付けもあります。
https://my-best.com/7654

わたしはクラッツイオのシートに同社のシートヒーターをつけていました。
https://www.11i.co.jp/product/heater.html
車中泊での乗りだしでは効果てきめん。
背中とおしりがじんわりと温まります。
30分もするエンジンが温まってきますのでそこで切ります。

合皮タイプのシートは夏は地獄です。背中に汗がびっちょり
シートファンは必須です。
https://search.kakaku.com/%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%20%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3/

新型にはシートベンチレーションが付きますね。

30型50型と乗り継ぎましたが 走り出し以外は寒いとは感じませんでした。
走り出しはガソリン車も同じです。

50型でも 寒冷地仕様にはPTCヒーターがあったと思いますので
寒冷地仕様を探してみてはいかがですか。
https://search.kakaku.com/%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%20%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3/

書込番号:25170325

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2023/03/06 11:27(1年以上前)

>momo20120306さん

煖房としては効きますが、マイナス10℃を超えて走っていると
フロントガラスが凍ってくるので、北海道でもとても寒い地域には
向かないと思います。また熱線も少し弱いです。
リアガラスの雪を溶かすような事はできません。

書込番号:25170489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2023/03/06 12:04(1年以上前)

>momo20120306さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

もし「ハイブリッド車は寒い」って聞いたらプリウスorハイブリッド車は買わない、っていう選択肢はご自身にあるんですかね?
それが無いんなら、ハイブリッド車で最善の寒さ対策ってどうすればいいの?を考えるべきと思いますよ。

で、寒さ対策もその具体的な方向性(ご自身のお望み)によります。

a) 始動直後から運転手を直接暖めたい
 →シートヒーター
b) 始動直後から室内の空気を速く暖めたい
 →PTCヒーター(寒冷地仕様車に標準装備)

どっちにしても使えば使っただけ電気は食うゆえに相応の電費/燃費悪化にはなりますし、フルパワーで使えば b)の方が食います。
まぁ手段としてクルマに持っていれば、あとは使うも使わないもご自身次第ですけどね。。。どっちもユーザーの意向問わずに勝手に動く仕掛けじゃないので。

もし心配ならば最初からやれることは全部やる、で、
最初からa)もb)も付いているクルマ=寒冷地仕様車且つシートヒーター付きのクルマを選ぶ、も良しですし、
そこまで要るか自身無し?望んでも目ぼしいタマが見つからない?なら、
最低限で買ってからの後付けが困難なb)が付いてるクルマ=寒冷地仕様車のシートヒーター無し、を選ぶ→もしそれで不満に感じたときは後からa)を足す、も良しでしょう。

ご検討を。

書込番号:25170537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2023/03/08 08:43(1年以上前)

エアコンが暖房の時はラジエーターの水温が55度になるまで、強制暖機運転するので大丈夫です。

燃費に影響するので、普通に運転して55度になるまでエアコンをオフにして燃費を稼ぎますが(笑)

書込番号:25172996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2023/03/12 06:38(1年以上前)

皆様、色々な意見を下さり感謝申し上げます。
普通に考えれば雪国や極寒地でも走っているので、問題あるわけありませんよね、、、
そして、皆様の意見、参考にさせて頂きます。
プリウスオーナーになれるように頑張って探します。
ありがとうございました!

書込番号:25177702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

50系がすこーし下がってきてる気がします。
現在30系に乗ってますがそろそろ…と思い中古車サイトと睨めっこしてますが前期を買うか、後期を買うか悩み中です。
グレードはサンルーフ付のAプレミアムかAプレミアムのツーリングです。
見た目は前期派なんですが後期のシートベンチレーションが気になってなかなか決断できません…。
実際、涼しいのかなと。
夏はケツと背中がムレるので…笑
前期のアイコニックスタイルは惚れ惚れします笑笑

書込番号:25148179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/02/18 17:24(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 後期
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25148298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/02/18 17:57(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ シートベンチレーション最高ッす!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25148360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/18 19:55(1年以上前)

>Mystic Tomatoさん

30→50
TNGA進化は、直ぐに実感出来ます。

自分はAツーリングに乗って8年になりますが、仕事は会社のSに乗ってます。
でもツーリングは乗り心地・燃費悪いし、おまけにタイヤもサイズ的に高いです。
長く乗って思うのは、Aにすれば良かった・・

去年11月に納期1年の車を契約しました。
販売店の下取りがギリギリの期間だったので、7万kmでも165万円で下取りしてくれます。
まだ半年以上乗りますが、販売店さんは幾らで売るのかなと思います。

何年乗られるかですが、今は中古車バブルなので後期だとそこそこしませんか?
だったら前期で良いんじゃないかと思います。
中身は前期・後期変わらないです。

書込番号:25148567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:66〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,553物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,553物件)