プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜398 万円 (5,185物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2021年9月30日 04:28 |
![]() |
3 | 4 | 2021年9月23日 04:48 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2021年8月4日 15:58 |
![]() |
9 | 6 | 2021年7月31日 12:03 |
![]() |
375 | 21 | 2024年9月15日 12:03 |
![]() |
13 | 2 | 2021年7月22日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
最近プリウス50後期を購入しました。
車両にはトヨタ純正の9インチナビが装備されています。
アームレスト下にあるHDMI端子に、グーグルのクロームキャストを接続したのですが、映像が映らないのです。
クロームキャストを端子から外すと、ナビ画面に『HDMI機器が接続されていません』と表示されるので、認識はされていると思われます。
クロームキャストが壊れてるのかと思い、テレビで動作確認したら、正常に作動しました。
エラー信号等は出ていなかったので、クロームキャストは正常かと思います。
上記の現象が純正ナビの故障なのか、仕様なのか分からず困っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:24370337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビ対応の解像度は合ってる?
ナビにより720pや480pじゃないとダメなのも多い。
書込番号:24370395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
純正9インチナビを調べましたが、1080iまで対応と書いてあったので大丈夫かと思いました。
書込番号:24370433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のパソコンやスマホのHDMIは入力できますか
これが大丈夫なら
HDCPの対応かな
クロームキャスのトラブル例はよく聞きますが詳細はわかりません
書込番号:24370682
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
分かる方が居たら教えて頂きたいのですが
DSZT-YC4TとETC2.0(08686-0640)を別々に購入し取付した所
ナビ(4P)⇔ETC(4P)を繋ぐケーブルが合いませんでした。
ETC側は問題ないのですが、ナビ側茶色メス(4P)でケーブル側黒オス(4P)でした。
本来は茶色オス(4P)の形みたいです。
調べたところETC(0865-00670)でなければ取付できないらしいのですが
何方か、ケーブルを加工して取付をされた方が居ましたら教えていただきたのですが。
宜しくお願い致します。
0点

>20458さん
ナビが富士通テン(デンソーテン)のため、
08686-0640では首尾よくコード変換して接続できたとしても、通信できるかどうか分かりません。
08685-00670に交換した方がよいのでは?
http://www.tph.co.jp/room/x8/avn/16avn_torituke/hinmoku_etc.html
書込番号:24355058
2点

funaさん
返信有難うございます。
私も同じHPを見ていてやはり駄目のかと思っていたのですが
ヤフーオークションの過去の取引を検索するとETC(08686-00640)412600-3760
にて2種類のコネクタが存在する事が画像で確認できたのでもしかするとコネクタ
を交換するだけで出来るのかとおもいまして。
しかし、色々な店舗のHPでそのタイプのコネクタを探しているのですが中々ヒット
せず書き込みしました。
書込番号:24355291
0点

>20458さん
ETCの信号線はRS0232C(厳密にはRS0232Cはプラグまで規定されているので”もどき”ですが)、
それに対してETC2.0の信号線は高速シリアルバス(簡単に言えばUSBですが、USBもプラグまで規定されているのでUSBとは名乗れない)です。
変換コードがあれば変換できますが、普通の「RS232CtoUSB変換コード」ではプラグ形式が合わないので、デンソーあたりで作っていなければ探すのが大変でしょう?
書込番号:24356918
1点

funaさん
色々教えて頂き有難う御座います。
素直に08685-00670に交換します。
書込番号:24357233
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50系後期型プリウスを新車購入したのですが、1つ気になる点があります。
停車中は基本的にエンジンが止まっていますが、バッテリーの残量が減ってくると、充電の為アイドリングします。
しばらくアイドリングした後インジケーターではエンジンが止まってる表示になるのですが、実際にはエンジンが止まらず、尚且つエンジンルーム辺りからギシギシ音が鳴りながらアイドリングを続け、少し経つとエンジンが止まるという現象がたまに起きています。
1ヶ月点検の時に販売店には当然相談しますが、皆様はこのような事が起きた事があるのでしょうか?
書込番号:24271256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プリウスに限らず、この手のハイブリッド車は充電、走行用、エアコン用等々複雑な制御をしているはずですから、このような動作をしても何の問題もないはずです。
気にし過ぎ。
”1ヶ月点検の時に販売店には当然相談しますが”
特に問題ありませんから、しばらく様子を見て下さい、と言われて終わりだと思いますが・・・
書込番号:24271342
9点

ギシギシは気になりますよね。
ディーラーで再現出来ると良いですね。
書込番号:24271368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インジケーターではエンジンが止まってる表示
とはどんな表示ですか?
ハイブリッドシステムインジケーターでEVインジケータが点灯したときですか
それ以外にエンジンが停止する表示はプリウスにはありません。
ハイブリッドシステムインジケーターはエンジンの回転に関係なく
エコ運転をしているかどうかを示しているものです。
例えばエネルギーモニターでエンジンへの流れがなくても
エンジンが回っているときがあります。
わかりやすい例でいえば、下り坂でエンジンブレーキがかかっているときは
エンジンへのエネルギー表示がないときがあります。
ガソリン噴射が規定以上ない場合はエンジンが回ってもエネルギーがエンジンへながれる表示が
きえますが、おおむね3000回転ぐらい回っているときがあります。
また、停車中ブレーキを踏んでいると電気エネルギーがモーターへ流れる表示になりますが
ブレーキを踏まずにサイドブレーキのみだと電流表示がなくなったり
いろいろあります。
書込番号:24271462
1点

すみません
エネルギーモニターで、矢印が全て消えている状態です。
駐車場等で停車中、その状態でもエンジンが始動し続け、ギシギシと音がするということです。
書込番号:24271477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギシギシ音とエンジンのオンオフは関係がないのでわけて考えた方がいいと思います。
ギシギシはエンジン始動振動で何かがすれていたり、マウントの緩みがあるのかもしれません。
エネルギーモニターはかなり曖昧です。
私はタコメーターをつけていますが
充電時のエンジン回転は1300回転ぐらいです。
まれに800回転の時もありますが、バッテリーがかなりのレベルであるときです。
そのときは噴射量が規定以上ないかもしれないので、エネルギーモニターのガソリン表示は
でないかもしれません。
ここから仮説です。
フィットハイブリッドなどでEVにならない秒という話題がありました。バッテリーが十分にあり
水温も低下していないと思われる環境で、アクセルオフしてもEV走行にならないという症状です。
プリウスでも散見されますが
バッテリーが過熱すると、リチウム電池などは爆発するので温度管理が必要です。
一定以上の温度になると、バッテリーの放電充電による過熱を防止するために
バッテリーを遮断して、冷却に徹し
その間、エンジンの走行と発電に頼るため、バッテリー量が十分でもエンジンが回転するのではないかと思います。
バッテリーが十分で水温が一定以上あれば、エンジンは回転しないという思い込みは
捨てた方がいいと思います。
システム終了後音がするのと同様、システム維持やほごのため、いろいろなことがバックで行われています。
書込番号:24271515
3点

>sunシャインさん
ハイブリッドシステムは複雑な動作をしますので、よく分からないことが多いです。
私のは少々古いエスティマHVですが、同じようにふと気づくとエンジンが動作していることはままあります。
普通は信号などで車両が停止する前の減速時からエンジンは停止しているのに、そんなときはエンジンがずっと回っていて、停車後数秒たってからエンジン停止する場合もあります。
特に暑い日に頻発するような気がしますが、発生条件は分かりません。
またギシギシ音ですが、私の場合は少し違って、駐車場で休憩中などの発電アイドリングが始まる際、エンジン始動の直前2〜3秒前にミシミシという感じの音がするときはあります。
気にすると色々ありますが、基本的には「HV走行=静か」なせいで、余計な動作音などが気になってしまうだけかな?と思っています。
たまにもう1台の軽自動車(タント)に乗ると、走行中エンジン音や足回りからの音がうるさくて、それ以外の何かが当たってるようなカタカタ音もするのですが全く気になりません。(^^ゞ
書込番号:24271797
0点

最新のハリアーHVでもエネルギーモニターは正確ではありません。結構頻繁に違う事をモニターで表示するので慣れるしかありません。
よくあるのはアイスト停止中なのにエンジンかかってタイヤに送っている状態。停止中は暇なのでモニター見る機会多いけど走行中も誤表示してる可能性は高いでしょう。その程度の認識で乗る方が精神的によろしいかと。
ギシギシ音はエンジンかかっているので振動があるのは普通です。感じ方は人それぞれなのでとりあえず再現出来る状態がベストですが、たまにしか発生しないならとりあえず動画に残しましょう。
書込番号:24271802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sunシャインさん
私の車でも知人の車でも、エネルギーモニターの誤表示は起こってますね。
私の担当営業いわく「参考情報であって、そうなることがある」とのこと。スレ主様も1ヶ月点検で確認してみてください。
あのバッテリー残量含め、参考情報として、あまり気にしなくてもよいとは思いますが、常に一致しなくなるようであれば、販売店で診てもらう方がよいと思います。
ナビ連携する機能もあるので、どこかしらに影響が出ていないとも言い切れないので。
書込番号:24271823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sunシャインさん
停車(エンジンオフ)状態でも色々と音が鳴る
車ですので、余り気にしない方が良いと思います。
ギシギシという音がどこかの部分が壊れそうな音なら
相談してください。
モニターに関しては、エンジンでの充電が終わったので
モニター上はエンジンの停止状態で表示されますが
エンジンがアイドリング状態では充電もモーターへの
動力も伝えてないので、エンジンストップの状態に
なるのかと思います。充電が終わって急にエンジンを
止めるわけにはいかず、アイドリングをしているかと思いますが
トヨタのHVシステムのソフトウェアがそうなっているので
納得する以外無いと思います。
書込番号:24272469
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
現在、ロックナットの購入を検討していますが、以下のURLを見つけました。
https://hmmmhmmm.com/1128.html
プリウスの純正ホイールのナットは平面タイプです。
一方、社外品はテーパータイプのようです。
冬タイヤのホイールは社外品になるので、夏タイヤの純正ホイールを含めた対応をどうしようかと思っています。
皆様からアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

>X-reiさん
ホイールに対応するナットを用意するしかないですね
テーパータイプは用品店やネットで20個1000〜2000円です。
うちはホンダ車があり、ホンダ車の純正ホイールは球面タイプ
スタッドレス用の社外ホイールは一般的なテーパータイプ
スタッドレスを装着するときはテーパータイプのナット
純正ホイールを装着するときはもともとの球面タイプのナットを使用しています。
書込番号:24266153
1点

トヨタ純正アルミホイール用の平面座ナットは他のアルミホイールと流用出来ません。
冬用タイヤでもロックナットを使うようなら、ノーマルタイヤ用平面座ロックナットと社外ホイール用テーパーロックナットの2種類を用意する必要があります。
書込番号:24266160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冬用に純正ホイールを準備できるのならナットは流用できますけどね。
オークションなどで探せば出てきそう。
で、ホイールのナット接触面の違いは他社製品を流用させず、ナット代が微々たるものとはいえ売上・利益に上乗せできるという思惑が…
極端な話、昔のiPhoneの接続端子がライトニングで他社スマホとの流用はさせないよ…というのと同じ(笑)
ま、流用は出来ないんでナットも準備するかホイールを合わせるかの2択ですね。
書込番号:24266167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナットではなく、ロックナットの話しですよね?
冬用は市販のホイールなので、テーパーのロックナット。
夏の選択肢としては、
@純正ホイールなので、平面タイプのロックナットを別途購入。
A夏用のホイールを市販のホイールに変更して、冬用のテーパーロックナットと兼用。
B冬用に純正ホイール(プリウス用でなくてもトヨタ用でOK)を購入して、平面タイプに統一する。
C冬用の市販ホイールを、平面仕様のホイールから選ぶ。
くらいですね。
後は、冬用のホイールにこだわりがあるなら、コスト的に安いのは、
@平面のロックナットを別途購入。
冬用のホイールにこだわりが無いなら、ホイールの購入まで含めて、
Bオークションなどで純正ホイールの中古を冬用に購入する。
方が安いかも。テーパーのナットを買わなくて済むので。
ちなみに私なら、
純正ホイールにスタッドレスを履く。純正ホイールなんて取られないだろうと言う事で、ロックナットなし。
夏用に、インチアップなどの目的で市販ホイールをタイヤセットで購入して、ロックナット付きのナットセットを購入する。
書込番号:24266170
2点

>X-reiさん
purius の純正ホイールですか、盗難防止用ロックナット?要らないのでは?
我が家の車で、盗難防止ロックナットが付いているのはV36スカイラインクーペだけで、他は付いていません。
もし付けるなら、ディーラーに相談してください。
冬用はテーパーナットでしょうか?
履き替えの時にナットをすべてチェンジするのはナットの保管も含めて大変ですね。
ロックナットも純正ホイール用とは別でテーパーナット用です。
書込番号:24266239
3点

X-reiさん
冬タイヤ用の社外品ホイールのテーパーナットが必要になります。
この冬タイヤ&ホイールをカー用品店等の実店舗で買われるのなら、その店で別途ナット代が必要になりますが、テーパーナットも準備してくれるでしょう。
又、冬タイヤ&ホイールを下記のフジコーポレーションさんのような通販店で買われるなら、タイヤ&ホイール注文時に合わせてナットを注文する事も可能です。
https://www.fujicorporation.com/shop/
あとはナットだけを例えば下記のAmazon等の通販で買う方法もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GMA8UZO/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_dl_DRW5NSNVPJDY4NMW302H
何れにしても前述のようにテーパーナットが必要という事です。
書込番号:24266440
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
5年前に購入した50プリウスの左側のリアピラーガーニッシュの塗装が剥がれました。
プツプツ小さく浮いた所から剥がれてくるみたいです(1枚目の写真)。これはメーカー責不具合?
同じ不具合が多数報告されているみたいですが、これからディーラー行ってきます。
書込番号:24254358 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

外装なら保証対象外でしょう。
購入直後なら分かるけどさ、5年後じゃねえ。
変な溶剤が付いて剥がれたんじゃない。
書込番号:24254423
36点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
なわけない!
書込番号:24254498 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ディーラー言ってきました。
結局、不具合は多数出ているがこの部品の保証は3年で交換は有償だそうです。
マイナーチェンジ後は、塗装を厚くして対策しているので大丈夫だそうです。
メーカー責でも、有償。トヨタ幻滅です。
書込番号:24254507 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

俺のもなってるけどなおすのなら有償修理。
最近はあまり気にしてない。プリウス前期に発生するもよう。
書込番号:24254777
19点

保証期間すぎてるなら、現行品が対策されていようが有償でしょう。対策品は改良版で、改良前でも保証期間持てば、あとは何が起こるか分からない。その起こるか分からないことが、今回の現象だったのでしょう。保証期間過ぎても無償要求は、日本人特有の過剰要求でしょう。気持ちは分かりますが、完璧な工業製品はありません。
書込番号:24255111 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

この不具合が多く出ているのが分かり、メーカーはマイナーチェンジ後手を入れています。
多量に不良が出ているのが分かっていても、ユーザーに負担させる?
とりあえず、メーカーの考え方を聞いてみます。
書込番号:24256010 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>とりあえず、メーカーの考え方を聞いてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
で終わるでしょう。
書込番号:24256644
14点

とりあえず、トヨタに質問して考え方を聞いてみました。これは、私の素朴な疑問です。
返事がきたら、ここで報告しようと思います。(変な輩が沸かなければですが)
書込番号:24256828 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

以前からメッキ剥離やメッキの薄れなどの現象はありました特に洗車をしない車や水洗いばかりの車両によく見られます
昔はワックスを掛けるのが主流で油膜が保護してくれるので手入れの行き届いた車のメッキは長持ちしましたが
最近はコーティング掛かっているから水洗いで充分とか
簡易コートをスプレーして拭きあげるお手軽処理が増えているので
メッキにとっては過酷な環境と言えます
>ヘノッホさん
洗車後はどの様な処理をされていたのでしょうか?
簡易コートのみでしたなら5年での剥離はあり得ますよ
書込番号:24256875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>帰ってきたmaz2さん
なるほど、今回が該当するか分かりませんが、メッキ剥がれは頻繁にあるのてすね。参考にします。
私もコートとかしていませんし、剥がれて当然なのでしょうか..。
ただメーカーが、本不具合を認識して塗装を厚くする対策を入れているのに、対策前の剥がれは知りませんというスタンスはなぜなんだろうという、素朴な疑問が沸いてます。
書込番号:24256894 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ヘノッホさん
そもそも、五年経過した時点で、
無償修理要求する事自体おかしい考え。
何故自腹で修理しないの?
ユーザーの所有者責任は?
無償修理しなければならない理由は?
書込番号:24256936 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ヘノッホさん
は感情の処理をしようとしているが
トヨタは法律上の対応をするでしょう。
保証書をもらった以上
保証内容を知らないとは言えない。
かつて
樹脂製バンパーの色が経年劣化で
金属部分と色差が出たが
保証の対象にはならなかった。
保証書と違う対応をすれば
文句の言いようがあるが
保証書通りで それが気に食わなくても
世間は同情しない。
ガーニッシュは純正以外にも
デザイン化された他社製品があるから
イメチェンのつもりで変えた方が精神的に楽。
トヨタがけんもほろろであったとしても
そうだろうねと多くの人が思うだろうね。
書込番号:24258343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘノッポさん
私も、28年式50系所有です。
2年程前に同じ状況になりました。
アッ◯ガ◯◯ジで中古品を探して交換しました。
構造がはめこみ式で、両面テープでとめてあるだけで
とても単純で、DIYもできますよ。
アッ◯ガ◯◯ジで中古品がなかなかでてこないと思いますが、
根気よく探して下さい。
私は両側1000円程で運よく購入できました。
プリウス50Cピラーガーニッシュで検索してみて下さい。
書込番号:24260988
16点

中古品だとまた剥がれてくるからディーラーで対策品であることを確認してそれを購入してとりつけのほうがいいのでは?
書込番号:24261054
7点

私も被害者です。
両側交換14000円なり。
前期50プリウスは遅かれ早かれなるでしょう。
中古車を購入される方は注意して下さい。
書込番号:24360498
15点

みんな左が剥がれるのよね。
明らかに不良品。
書込番号:24413994 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

自分のプリウスも剥がれたので今日トヨタに見せに行くと、工賃込みで約9000円の見積りをもらった。以前も報告を受けた事があると担当者は言っていた。四年半の車なんで新車を勧められたがこんな対応でトヨタを買う気持ちになれない。
書込番号:24847756 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ヘノッホさん
私も50系前期型ですが左側のみ剥がれまくってます。
以前ディーラーで聞いてみたんですけど、直すとなると有償とのことでしたが前期型はみんななるってのは言われなかったので今初めて知ったので自分だけじゃなかったんだとちょっと安心しました。
書込番号:24849634 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は2016年4月登録のZVW51に乗っています。
はがれの現象が8年たっても出てこなくホッとしていたのもつかの間
昨日、なんと!左側(皆さんも左側が多いのはなぜ?)に気泡が、
触ってみたらポロポロと剝がれてきた、うわーついに来たのか!
交換しようか、いっそのこと様子を見てこれから冬を越してから交換しようか。
ディーラーに部品だけを頼んで自分で交換しようと思いますが
部品番号をご存じであれば教えてください。
また、自分で交換するの簡単ですか? 皆さんDIYお得意ですか?
宜しくお願いいたします
書込番号:25875601
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
200万以内で中古探してます。
セーフティプラスにするか、年式が古くなってもBSMついてるAグレードなりの上級仕様のほうが満足できるのか迷ってます。
中古なので年式古くなるのが気になるんですが、それ以上の仕様満足得られるもんでしょうか
セーフティプラス乗ってる方でやっぱりAにすべきだったなど満足度いかがでしょうか
<仕様環境>
平日は10キロ程度、年に数回500キロ程度の遠出で年間5千キロいくかどうか
3点

予算とデザインが許せば、装備が充実している前期型でしょうね。
前期と後期の違いは、デザインが一番の違いですから。前期型が不評だった為に早い段階でマイナーチェンジがありましたからねー。
僕は前期型の方が好みです。後期型は無理やりデザイン変えました。って感じがします。
僕なら前期にします。
書込番号:24251601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

75000キロ、平均燃費31.8キロ(画像添付しろと言われれば撮ってくるけど)
今、ガソリンも高いからね。満足できると思うよ。しかし、純正タイヤ長もちする・・・何万キロまでいけるんだろうか。最近のタイヤのもちは半端ないいろんな意味でエコカー。ただ、レクサスで車検不正やってるくらいだから量産してるプリウスも車検不正あるかもね。
書込番号:24252824
3点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,510物件)
-
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 286.0万円
- 車両価格
- 280.4万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 257.1万円
- 車両価格
- 251.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 153.3万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜367万円
-
39〜301万円
-
28〜304万円
-
49〜430万円
-
124〜360万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 286.0万円
- 車両価格
- 280.4万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 257.1万円
- 車両価格
- 251.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 153.3万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 11.3万円