D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。



いろいろアドバイスいただいて試行錯誤継続中です。
少しまともなのがとれるようになってきました。 これはレンズお試しサービスで借りてきた200-500で撮ったのですが
やはりターゲットが少しでもファインダー内で大きいほうが追いかけやすいのかな?と思いました。
画像は全部 jpgで撮って出し、トリミング他 加工なしです。
書込番号:20947650
5点

同じ被写体でターゲットがファインダー内で大きいということは
被写体と近いか、画角が狭いということになります。
ある程度大きい方がフォーカスポイントにおさめやすいですが、
逆にターゲットがファインダー内で大きいほど、相対的な移動距離が
大きくなりカメラの振幅も大きくなります。
また、被写界深度は浅くなりますので、少しのズレでピントが
合わなくなります。
なかなか難しいところですね。
カワセミではありませんが、似た鳥の画像がありました。
カメラはD500です。
書込番号:20947770
5点

>鳥撮りトリさん
そうですね。ファインダ内の被写体が大きい=近いか、画角狭い なので、動体追いかける難易度は
高いです。
最初から動いているとファインダ内に捉えること自体がつらいですが、カワセミの場合は(自分は)留まっている
ときにAF合わせてそこから飛び出した瞬間からシャッターを切るので最初の瞬間がとても大事。
被写体小さいので飛び出した最初の瞬間にAFポイント外して背景に焦点が抜けてしまうことが多かったのですが
200-500だと普段(80-400)より一回り大きく撮れるので少しだけですが歩留りよくなりました。
でもおっしゃる通り、そこから先が追いつけなくなります。(泣)
書込番号:20948355
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 17:32:47 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/10 6:52:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/06 15:48:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/29 20:17:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/13 17:11:11 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/07 0:11:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/06 15:18:23 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/07 7:21:56 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/17 1:08:30 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/07 21:51:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





