LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 20 | 2018年7月19日 18:54 | |
| 11 | 5 | 2018年7月8日 10:40 | |
| 25 | 19 | 2018年7月5日 23:28 | |
| 23 | 7 | 2018年6月13日 15:51 | |
| 20 | 7 | 2018年5月23日 14:57 | |
| 5 | 5 | 2018年4月7日 06:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
コンデジなら持ち込み可能という事で 、これから参戦するのに高画質でライブ撮影したいと考えています。
スマホで最初は検討していましたが、こちらをお勧めされたので動画の感想等が知りたいです。
2点
「コンデジなら良い」という事なら、ネオ一眼タイプのソニー RX10M4か、パナのFZH1辺りが良いと思います(*´ω`)
多少お高いですけどね・・・・・
書込番号:21950800
1点
>アップル13さん
TX-1で撮影したライブ動画です。
石垣島のライブ居酒屋で深夜に撮影しました。
三線名人の飛び入り演奏だったので、たまたま持ち合わせていたTX-1で撮りました。
https://youtu.be/4H9htqjac08
6.18〜6.40
ISO1600 SS1/60 MF 手持ち
ライブシーン以外はSONY AX-55 で撮影しています。
TX-1 は音がお粗末なので、スマホ(エクスぺリア)で同時録音した音を編集でブレンドしています。
移動しながの撮影でなければ、手振れ補正は充分使えます。
youtube公開については、演奏者の了解を頂いています。
書込番号:21951097
0点
>アップル13さん
TX1でよいと思います。
一眼がダメな理由が大きさなら、ネオ一眼も遠目には一眼に見えちゃいます。
ネオ一眼も分類的にはコンデジですが大きいですからね。
あと、普段持ち歩くにもTX1のほうがコンパクトで携帯しやすいですし、
センサーも1インチと大きいので画質も悪くないです。
書込番号:21951136
![]()
2点
>まるるうさん
こちらのバッテリーはどうなんでしょうか?ライブなので2.3時間は連続撮影出来たらいいなとは思っているのですが…
書込番号:21953515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アップル13さん
TX-1は、30分以上の動画連続撮影は出来ません。
バッテリーも、たぶん1時間位しかもたないです。
2〜3時間にも及ぶ長時間撮影であれば、一脚か出来れば三脚が無いと手持ちだけでは辛いですよ。
コンデジにこだわらず、素直にビデオカメラを使った方が良いように思います。
書込番号:21953849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>全開ズマールさん
ビデオカメラの方が動画では良いのは重々承知なのですが、あくまでライブに持ち込めて動画を撮る目的なので、ビデオカメラだと買っても用途がないのです、、すいません
書込番号:21953895
2点
>アップル13さん
どのようなライブなのか、それによって違うと思います。
比較的近くからならむしろスマホ(iPhoneなどは動画もきれいです)の方が良いと思います。
望遠が必要ならもちろんデジカメが有利ではありますが、
会場が暗く、動きのある被写体を望遠で撮影した場合、かなりの確率で途中でピントが迷います。
これまで何台もPanasonicのデジカメやミラーレスを使用して来ましたが、どれも似たような傾向がありました。
もう少し条件を詳しく説明した方が皆さんに適切なアドバイスがもらえると思います。
書込番号:21953896
1点
>VGN-A63さん
アドバイスありがとうございます。
今回は屋外で夜の公演ですが、ステージからはわりと近い距離ですが、メインから端のステージに移動するとなると、少し遠く感じると思うのでズーム機能は欲しいです。携帯でもと考えましたが、持っているのには不安定なのでコンデジを首から下げ、あまり手ブレにならない動画を撮影したいと思いました。ライトアップされているので思いっきり暗い場所という訳ではありません。出来るだけ連続で撮りたいとは思いますが、限度があるのは承知なので、曲の合間のはけたときに、一旦止めて再撮影するつもりです。バッテリーは出来れば持ちがいいものか、バッテリーの予備でトータル撮影が2時間ほど撮れた良いなと思っています。わがままかもしれませんが、ご協力お願い致します。
書込番号:21954007
0点
>アップル13さん
TX-1で撮影した動画の音は、奥行きも拡がりも無いAMラジオみたいな音です。
私はTACAMのICレコーダーを併用していますが、別録の音を編集でシンクロさせるのはけっこう面倒なので、音にこだわりがあるならTX-1はお勧めしません。
LUMIXのミラーレス機はそこそこ良い音で撮れるので、本機はその点が残念です。マイク端子も付いてません。
画質に関しては、普及機のハンディカムには負けないと思います。
バッテリーのもちは悪い方だと思います。
石垣島のライブ居酒屋で撮影した時は、ICレコーダーを持っていなかったので、スマホで同時録音しました。
youtubeのライブシーンは、4分18秒から6分40秒の間違いでした。
かなり暗い条件でしたが、ISO1600の動画画質はこんなもんです。
書込番号:21954522
1点
>アップル13さん
望遠が効くコンパクトな1インチとなると、価格面も考えるとTX1の1択ですね。
バッテリーは持ちを重視するなら純正のスペアを1つ購入し、
あとはスマホ用の充電器が使えるので、大容量の充電器を持参すれば何とかなると思います。
4Kで撮るのか、FHDなのか、SDカードがどれくらい欲しいかも含め、
事前にバッテリー持ちのテストをしておくとより確実ですね。
その際、ボディが小さく発熱しますので、適宜撮影を止める必要があると思います。
書込番号:21955139
1点
>全開ズマールさん
参考になります。ありがとうございます。別でDSC-RX100M6を検討しておりますがこちらはどうなんでしょうか?
値段は別として、、、
>VGN-A63さん
改善されるといいですが、、、
書込番号:21956501
0点
>VGN-A63さん
DSC-RX100M6は値段は別としてこの製品よりもいいのでしょうか?ー
書込番号:21956513
0点
>アップル13さん
RX100M6 13万円ですか!
お値段が高い分、マイクも高性能なのが付いている....と良いのですが、実際のところは私には分からないです。
レンズは高級そうだし、画像エンジンも最新式で良さそうな気がします。
ソニーのクチコミ板で良く話題に上がる、動画連続撮影時の熱暴走についてですが、私の場合はTX-1で動画を撮っていてカメラ本体が熱いと感じた事はありません。
個体差があるのかも知れませんが、総じてLUMIX陣営は熱暴走には耐性が強いのではないかと思います。
まあ、どのカメラにも長所と短所があって、メーカーの個性もあります。
後は自分のカンを信じて選ぶしかないと思います。
静止画にしても動画にしても、撮影という行為にはメンタルな要素が大きいと思うのです。
納得の行く作品を撮るためには、カメラとの相性は凄く重要だと思います。
これだけの価格差があるにもかかわらず迷っておられると言うことは、RX100M6の方に心がときめいていると言うことではないのでしょうか?
DSC-RX100M6はとっても良いカメラだと思いますよ。
書込番号:21956729
2点
>アップル13さん
カタログスペックで見たらレンズも明るいですしM6だと思いますが、
動画はPanasonicの方が得意分野だと思うので難しいところです。
店頭でTX1(またはTX2)とM6を比較して使いやすい方を選ぶのが良いのではないでしょうか?
手に馴染むか、メニューは分かりやすいかなども選ぶ上でとても重要なポイントです。
書込番号:21957172
1点
>全開ズマールさん
ありがとうございます。そう言って頂けると安心して買えそうです。
優柔不断なんおで後押しして頂けてうれしいです。真摯に解答を頂きありがとうございます。
>VGN-A63さん
実機を探しに行ってみます。やはり、使い心地も大事ですよね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:21957939
0点
>アップル13さん
はじめまして!
RX100M6と比較されているようですが、4K動画撮影の場合M6は連続5分でストップするようになっていますので、
ライブの長回しには向いていないのではないでしょうか。
私もTXシリーズとRX100シリーズを比較検討していましたので…
まだ手元には届いていませんが先日TX1のユーザーになりました!
書込番号:21958878
1点
>しえろぅさん
元々4kでは撮ろうとは思っていなかったのでそこは目的としてはいないです。ただ、出来るだけスマホよりも綺麗に撮れるかを重視していたので、、、ただ皆さん発熱の事を懸念されているのでどちらか迷ってはいます。
書込番号:21959069
1点
>アップル13さん
M6の方にもクチコミ書かれていたんですね。
もうM6を予約購入されたとの書き込みありましたので、おめでとうございます^^
FHDなら30分未満の連続録画規制しかありませんから楽しんでください!
書込番号:21964817
0点
>しえろぅさん
購入と言っても納期が遅く、まだ仮購入なので他に検討しているG1X Mark3 と今は検討しています。
書込番号:21969358
1点
>アップル13さん
>ライブなので2.3時間は連続撮影出来たらいいなとは思っているのですが…
レスが遅くなりましたが、
TX1は、AVCHD FHD30p(30コマ/秒)なら30分制限がないので連続撮影が出来ます。
FHD60p(60コマ/秒)よりもコマ数が落ちますが、ライブなら問題ないと思います。
しかし、2〜3時間の連続撮影は無理ですね。
以前TX1で簡単なバッテリー持ちのテストをしましたがズームしないでMFで撮影しても、
最長で80〜90分が限界でした。撮影条件でも多少違ってくると思います。
予備バッテリーを最低でも1個用意して、途中で入れ替えるしかないですね。
GoodAnswer ありがとうございます。
書込番号:21974199
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
はじめまして。よろしくお願いいたします。
主に日中の室内で猫を撮るのに使います。
このカメラとGF9で迷っています。
このカメラは室内は苦手と聞きましたが、
日中の普通の明るさがある場合でもいまいちでしょうか?
GF9に単焦点の方が画質は良くなるのかと思いますが、
大きな差が出るでしょうか?
またAF速度はどうでしょうか
GF9にするのが無難なのかとは思うのですが、
大差がなければ 気軽に撮れるコンデジの方が。。。等々
なかなか決まりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
LX9の方が綺麗に撮れますよ!
LX9では望遠不足ですか?
書込番号:21948993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
室内って南側でしょうか。
であれば、そこそこいけると思いますけど、
そうではない場合は、シャッタ速度で2-4倍の優位差を見込めるGF9が良いです。猫だとGF9か。
>単焦点の方が画質は良くなる---
必ずしもそうなりません。
明るい単焦点の場合に、シャッタ速度を稼げてブレ低減しやすいので、撮りやすくなるのは事実ですが。
画質云々は別要素もありますので、一概には言えません。
一般的には、ズームレンズで十分な画質を得られます。
レンズ交換式とコンデジは別物ですから、両方必要なんですよね。
GF9に、コンデジとして中古汎用型を充てては? ただし、スマホ使う方は汎用コンデジ不要という方も居ますが。
書込番号:21948998
3点
うーん、どっちでも同じ程度かもしれないけど、欲しい方を買って試してみるのがオススメ。
書込番号:21949037
0点
>もみじたけさん
>> 主に日中の室内で猫を撮るのに使います。
コンデジですと、電動ズームなので、咄嗟のズームは苦手ですので、
GF9の手動ズームか単焦点の方が扱い易いかと思います。
まあ、動画ですと、電動ズームの方が扱い易いかと思います。
書込番号:21949091
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
現在、2011年購入のSONY HX9Vと2013年購入のPEN mini E-PM2を所有しています。
HX9Vの望遠機能を使いちょっと背景ボケを楽しんだりしていたのですが、もっと綺麗な写真が撮りたいと思いE-PM2を追加購入しました。
ですがその後子供が生まれ、それなりに嵩張るし交換レンズを持ち歩くのも荷物だし、いたずらされるし容易にレンズ交換もできない・・・となりE-PM2の出番がめっきり少なくなってしまったんです。
それでも旅行先などで撮った写真は綺麗ですし(ピンボケも多いのが辛いところ)、この際14-150mmのレンズを追加購入してそれ1本で撮影を済ませたらいいのではないかと考えました。
でも調べてみたらレンズの価格が5万超え。
レンズだけで5万円超えてくると購入は厳しいです・・・。
なので思い切って所有の2台を売って、センサー1型搭載で光学10倍ズームしかも安価なこちらのTX1の購入を検討しています。
撮影するのは子供のイベントや運動会、旅行先での景色や人物、花など(背景ボケで)撮ることも好きです。
欲を言えば夜景も撮りたいですが、それは欲張りですよね。
上記の2機種からこの機種に買い替えて問題ないでしょうか?
写真1枚目 スマホで撮りました
2〜4枚目はE-PM2で撮りました。
センスや腕はないので、こんな感じのレベルで撮れたら満足です。
1点
おそらく問題ないでしょう。
比べれば、背景のボケ味が、やや少なくなりますが、絞りや焦点距離でカバーできる範囲です。
ISO感度も高いので、手持ちで夜景も撮れますよ。
書込番号:21940101
1点
利便性を優先するか!?
画質(ボケ等)を優先するか!?
でしょうか!?
私は頑張って一眼を持ち歩いてます(^-^)v
書込番号:21940944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
両方売ってもいくらにも…( ̄▽ ̄;)
書込番号:21941080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕事メインですけどTX1使ってます。
TX1で撮った写真アップしてみます。
本来、私はアップした写真の通りニコン系なのですが
仕事用(稀にプライベートでも)には
富士とかオリンパスとかパナソニックとか
2年〜3年に1回ですが買い換えてきました。
TX1については
若干甘い?かなとか思いますが、
色味は独得の柔らかくやさしい色を出して来ます。
ISOも3200程度であれば自分的には許容範囲ですね。
ただ、機能テンコ盛りなので
最初立ち上げた時の背面液晶は
どんだけ詰め込んでるのか???って感じで
自分の欲しい機能に絞り込む事から始めました。
フォーカスセレクト(殆んど使えない)とか
4Kフォト(秒間60枚)とか
まあ、その機能を楽しむだけでしばらく遊べます。
レンズ先端 5cmからピントが合うし(マクロ機能)
望遠端は250mmなので
幼稚園の運動会程度までなら1台でこなせると思います。
書込番号:21941134
1点
>sss666さん
ありがとうございます。
この機種で問題なさそうとのこと、参考にさせていただきます!
書込番号:21941242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん
どっちかと言われるとやはり利便性になりますかね…。
子供と2人で出かけた時などはやはり使い勝手いい方が助かります。
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
いくらにもならないのはわかってますが、家に残しておいてもしょうがないので(笑)
書込番号:21941244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DLO1202さん
保育園の運動会くらいならいけるんですね〜。
小学校に上がったらどうしようという問題はありますが、とりあえずまだ数年は大丈夫そうです。
薔薇の写真とっても綺麗で好きです!
書込番号:21941247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
タムロンのレンズも見ましたが、やっぱりちょっと高いな…と感じてしまいます。
レンズ買って活用できるか自信もなく、そんな感じだったらコンデジにしておくべきなのかな?と思うんです。
書込番号:21941250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ごめんなさい!レスの名前間違えてましたー。
2箇所くらい査定出しましたが、捨てるよりは売った方がいいかなってくらいに考えてます。
書込番号:21941258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家庭で撮る通常のスナップ程度ならDMC-TX1でも十分イケルと思いますけどね。
まあここはカメラ好きのたまり場ですから撮影においてはかなり高度な事を想定(要求)して話をしている方も結構います。
画質に関してはデジ一のエントリークラスのレンズキットレベル程度のものはあるかと思います。
運動会においては4Kフォトを活用すれば動体撮影になれてない人でも十分撮れるかと思います。
たしか4Kフォトでバットがボールを捉える瞬間も撮っている人もいましたので動体撮影の能力はかなり高いものかと。
AF性能だけで言えばデジ一でいいものは沢山ありますが動体撮影においてはいくらAF性能が良くてもそれなりのスキルと
経験(慣れ)は必要になってきます。
TX1でも使い方(撮り方)次第でこの程度の写真は撮れるはずですね。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29439
TX1クラスで之以上のものを求めるとなると最近出たSONYのRX100M6あたりになりますがTX1の2.5倍のお値段ですw
高杉ですね。
書込番号:21941763
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
普通のスナップには問題なく、画質もデジ一に等しいくらいなら私には最高かもしれません!
リンク先の写真はどれも素敵ですね…羨ましい。
TX1、本当に欲しくなってきました。
書込番号:21942343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
利便性も重要です!
このカメラでも十分だとは思いますが、余裕のある時には一眼を持ち出すとか 使い分けも良いと思います!
私はCanonの一眼レフを使っていましたが、コンパクトなミラーレスが欲しくて Panasonicのミラーレスを追加しました!
やはり持ち出すのはミラーレスが圧倒的に多いですが、場合によってはCanon一眼レフも使ってます!
使い分けが良いと思います!
書込番号:21942407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆M6☆ MarkUさん
2台持ちして使い分けできるのいいですよねー。
でも結局、ミラーレス持っていても単焦点レンズも欲しいなぁ…とかなってしまいそうですし、撮っても撮ってもパソコンで確認するとピンボケというかブレてる写真が多くて、私には向いてないのかな?と諦め気味です。
TX1の購入を検討してみます!
書込番号:21942454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m9231さん
たぶんスレ主さんの要望(予算含め)を全て満たすカメラは存在しないと思います。
そこで何を最も重視するか考えたら、子供さんを撮ることではないかと考えます。
景色や花は改めて撮ることができますが、子供の成長は早いですし、
シャッターチャンスを逃さないことが大事だと思います。
高画質な1枚よりも、多少画質は落ちても良い表情だなと思える写真が多い方が
私自身は嬉しく思いました(被写体は子供ではありませんが人相手に撮影した感想です)
小さく軽くファインダーも内蔵されており、何より4K PHOTOは一瞬を切り取るのに最適です。
4K PHOTOはシャッター音も無音ですので静かな場所でも周りを気にせずに撮影できます。
画質も4Kあれば通常の使い方で不足することはないと思います。
運動会などは4K動画で撮影し、動画として楽しみつつ、
気に入った瞬間を後で写真として切り出すという方法もあります。
(写真として考えたら動画切り出しより4K PHOTOの方が有利ですが、そこはケースバイケースです)
最近のカメラのシーンモードは優秀ですので、景色や花も手堅く撮れると思います。
使って行くうちに不便と感じるとすれば、液晶が固定なことと、
4K PHOTO切り出しが手作業なことです。便利さの代償として切り出しに時間がかかります。
最新のTX2なら5秒まで一括切り出し保存ができるのですが、予算オーバーですので、
私はTZ90も良いのではないかと思います。価格も手頃で、5秒まで一括切り出し保存ができ、
ファインダーも見やすくなり、液晶も180度チルトです。
センサーサイズが小さいですが等倍で肌質まで見るようなことをしなければ
そんなに気にならないのではないかと思います。
いずれにしても実際に量販店などに行き、試してみるのが良いでしょう。
SDカードを持参すれば試写したデータを持ち帰らせてくれる店舗もあります。
TX1はもう店頭にはないのでTX2で大体の感触が分かると思います。
長々と失礼しました。
書込番号:21942990
0点
>VGN-A63さん
詳しくありがとうございます!
確かに私の要望を満たすものはないですよね。
何を優先するか、どこを妥協するかを考えてもTX1で良さそうだと思うので、店頭で新機種の方を少し見てみたいと思います。
書込番号:21943576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もTZ90あたりでも良いのではないかと思いました。
ただ高感度性能の事を考えるとセンサーの大きなTX1のほうがいいのではと思ったりもします。
あと私の地元では家電店とかカメラ店(キタムラ)ではTX1はマダおいてあります。
というよりどこもTX1しか置いてなくTX2の展示が全然なくてTX1じゃなくてTX2が見たいんだけどと店員に聞くと「入荷の予定が
立っておりません」という店舗ばかりで未だに実物のTX2を見れていません。
つい一週間前に見て回りましたがまだどこの店舗もTX1しか置いてなかったです(苦笑)
ただ今月に入ってからは見ていませんので何とも言えませんけどね。
まあTX1と併売するのなら暫くある可能性もありますが何時TX2に変わるかもしれませんのであるうちに買ったほうが良かろうと
思います。
書込番号:21943616
1点
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://s.kakaku.com/item/K0000268305/
この単焦点レンズと TX1 買っちゃいましょう!!!
書込番号:21943820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
TZ90の価格がかなり魅力です(笑)
そちらも検討してみようと思います。
でもTX1を店頭で買おうとするなら早めに行動しないとダメそうですね。
>☆M6☆ MarkUさん
リンク貼って頂きありがとうございます。
が、しかし・・・両方買うお金はありません(笑)
書込番号:21943892
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
ソニーのRX100M6が
話題沸騰ですが、
この路線はもともと
パナソニックの独壇場
でしたよね。
逆にパナソニックが後追い
だとマネシタ呼ばわり
されていたのでしょうか。
カメラメーカーとしての
ブランド力に大きな差が
あるせいだと思います。
G9やGHシリーズで
α7シリーズに負けない
ブランド力を構築して
欲しいですね。
書込番号:21877253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポポーノキさん こんにちは
rx100は2012年の発売ですが、tx1はたしか2016年ではなかったかと、それに価格も倍程度違うので、違う路線とも思えるのですが。
書込番号:21877348
4点
望遠に振っただけだし、そんな路線というほど大したもんでは無いと思うけど。
書込番号:21877647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このコンデジのタイプで望遠のものって小さいセンサーのものって結構ありますが1インチセンサーとか大きめのセンサーの
ものって今までパナのTXシリーズとか種類自体あまりなかったですからねぇ。貴重だと思いますけどね。
まあRX100M6のチルト液晶とか興味はあるんでけどTX1.2より価格が高ければTXシリーズの方を買おうかと思ってます。
ただRX100M6の価格自体高かった場合は致し方ありませんがソニーの高価格路線に影響されてTXシリーズも値上げなんて
ことにはなってほしくないですね(たとえばFZ1000の後継機種のFZH1なんかの実質的な値上げなんかは明らかにソニーの影
響を受けている気はします)
書込番号:21877825
3点
>ポポーノキさん
ソニーが高倍率コンパクト機を出して来たという件ですね。
向こうはAF関係が定評あるRX10Mk4譲りらしいですが、初値14万という値段の違いをどう見るか、ですよね 。
ソニーも高級コンパクトカテゴリーではさすがに手詰まりなのかな…
書込番号:21877913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初値14万
値段ももう出てるんですね。
じゃあTX2でいきます(高すぎです)
パナには4Kフォトもありますしね。
かなり早い動きでも素人でも簡単に撮れますしね。
必要以上のクオリティにコダワリがなければ4Kフォトでも十分な画質です。
8Kフォトも出てきていますしAF性能だけに頼った動体撮影は主流でなくなってくる可能性もあります。
書込番号:21877975
4点
私もTX2にします。
理由は
ライカモノクロームと
4Kフォトですね。
書込番号:21878517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナTX1とソニーRX100M4アンドRX100M5の併用路線でしのいでいます。
書込番号:21892951
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
最近、一眼レフの重さに耐えきれずに、高級コンデジの購入を検討しております。
パナソニックのLUMIX DMC-TX1と、キャノンのPowerShot G7 X Mark IIで悩んでおります。
どちらとも一長一短はあると思いますが、旅行に気軽に持って行けて、風景などの写真を
撮りたいと考えております。
ちなみに、一眼レフはEOS 5D Mark III と70Dをサブ機にで使用しております。
もし、上記以外にも良い機種があれば合わせて教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
>biwakitiさん
私は5D2と70Dを使ってます。
よく似た環境だと思います。
私も旅行などには一眼よりコンデジでいいかなあ?と感じる年頃です。
現在はiPhoneで代用してますが、高級コンデジも欲しく思っています。
私はコンデジはPanasonicかSonyを今年中に購入予定で研究中です。
Canonはレンズの制約がないので、あえて外してます。
Canonは動画では少し遅れていると思ってます。
私が注目してるのはSony RX100M5です。
http://kakaku.com/item/K0000916069/
書込番号:21841269
5点
こんばんは。
6Dや70D、M6等を使っていますが、旅行のときに妻用に買ったG9Xがものすごくコンパクトで、ちょこっと撮るのに重宝してます。
またTX1ではありませんし少しカテゴリも異なりますが、パナの1インチ機はFZ1000を使用しており、これも便利な一台です。
これら1インチ機はスマホより画質もよく、使い勝手も良いのですが、さすがにデジイチとではセンサーの差はあるとも感じます。
私のようなド素人でもそうなので、メインでフルサイズを使用されてる方ならどこまで割り切れるかですね。
キヤノンで慣れておられるなら、G7X2の他、APS-CのG1X3とかいいかもしれません。
http://s.kakaku.com/item/K0001005752/
ミラーレスのM100のダブルレンズキットよりも高い価格がネックですけど。(^^;
因みに、G9XでもDPP4は使えますが、一部の機能は使えないです。
レンズの出っ張りさえ気にならなければ、M100に22単を付けてコンデジのように使うのが画質とコスパも良さそうです。
http://s.kakaku.com/item/K0000992229/
TX1みたく望遠が必要なら、18-150のような嵩張るレンズが必要になりますけど。
あと、G7X3の噂もありますね。
書込番号:21841607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100
http://s.kakaku.com/item/J0000025234/
私は旧型のZR4000持ってます!
唯一無二の超広角コンデジです!
書込番号:21841943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
予算的にも、重量的にも似た感じの両機種ですが、(とは言っても、サイズ的にはTX1が一回り大きい感じ)
ぱっと見、スペック的に以下のような大きな違いがあります。
1.焦点距離(特に望遠側。TX1の250mmに対してG7XMk2は100mmと、実に2.5倍の違いがある)
2.広角端におけるレンズF値(TX1はF=2.8、G7XMk2はF=1.8)
3.ファインダーの有無(TX1は有り。G7XMk2は無し)
4.電池の持ち(TX1は300枚。G7XMk2は265枚)
5.4K動画撮影の可否(TX1は可、G7XMk2は不可)
6.チルト液晶かどうか(TX1はチルト液晶ではないが、G7XMk2はチルト液晶)
などなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0000856843
上記したものは「明らかな違い」であるように思えます。
それぞれの機能、項目について必要性の有無を考えてみて、それらを総合して決められてはいかがでしょうか。
(もしも「6項目すべてどちらでもよい。あってもなくてもよい」ということでしたら、)
(メーカーやデザイン、持ってみたときのホールド性などで決めても良いかと思います。)
書込番号:21842026
2点
ミラーレスっていう選択肢もありますが最近の高級コンデジの画質はよくデジ一まで必要ないのではないかと思うことも多いです。
画質に関しては人それぞれの感じ方がありますので分かりませんが余程高画質を求めないのなら1インチセンサーの高級コンデジ
の画質でも必要十分ではないかと思います。
個人的には25mm〜250mmまであれば殆のシーンで困ることはありませんのでTX1をオススメしたいです。
G7Xの24〜100mmでも困ることはないのですがたまにもうちょっと寄りたいなと思う時もあります。
ただ今度でたTX2はまだちょっと高いですがTX1に比べても画質がかなり良くなっているようなので予算的に余裕があれば
TX2をオススメしたいですね。
私は今ミラーレス中心に使っていますがTX2が欲しいと思っておりTX2一台で全部賄おうかとも思っています。
最近のパナのデジカメって4Kフォトもあるのでコンデジの苦手な動体撮影もカバーできますしね(ここのポイントがかなり高いです)
TX2一台アレばデジ一って私が撮る被写体では必要ないんじゃないかと個人的には思っているほどです。
TX2一台持っていけば大きなカメラバックを担ぐ必要もないですから撮影旅行もかなり楽なものになりそうですw
書込番号:21842317
3点
biwakitiさん
防水。
書込番号:21842337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
貴重なご意見をありがとうございました。
実際に、お店に行って実物を見てから決めたいと思います。
もちろん紹介頂いた機種をじっくり見比べたいと思います。
書込番号:21845629
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
以前の書き込みにもフィルターが議論されていましたが、私はフィルターリングを利用して望遠鏡にTX1を取り付けたいのですが、これで出来るでしょうか。
http://www.kasai-trading.jp/31.7projectionadapter.htm
その文章の最後に「お手持ちのカメラのフィルター径に適合するリングをお使い下さい。」
とあります。この意味がわかりません。
そしてフィルターアダプターのおすすめはありますか。
TX1では無理とわかれば諦めます。
0点
pcimportさん
メーカーに、電話!
書込番号:21728900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜコンデジにフィルターが取り付けられないようになっているか?
フィルターだけならば大きな問題にならないはずですが、テレコンバーター、ワイドコンバーターを取り付け、望遠鏡に取り付け等が出てくるからです。
それらに対応しようとしたら、レンズ部の強度を強くする必要があり別物となり逆に売れなくなります。
すれ主さんに質問ですが、望遠鏡にTX1を取り付けることとなるわけですが、レンズの先端部を手で持ち上げて壊れないと考えられていますか?
>その文章の最後に「お手持ちのカメラのフィルター径に適合するリングをお使い下さい。」とあります。この意味がわかりません。
フィルター径は統一されていませんので、変換リングにて対応することになりますが ここでは 42mmですので、アダプタにより
42->28mm, 42->37mm に変換できるということです。
たとえば下記のアダプターとステップダウンリングで一時的な接続は可能ですが望遠鏡に取り付ける製品ではありませんので 直ぐにどこかがこわれて使い物にはなりません。
LENSMATE(レンズメイト) Panasonic LUMIX DMC-TX1専用クイックチェンジフィルターアダプター 52mm
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000120
SODIAL(R)52ミリメートル〜42ミリメートルブラックステップダウンリングアダプタカメラ用 SODIAL(R 価格: ¥ 173
書込番号:21729675
1点
>pcimportさん
はじめまして。
コンデジ+天体望遠鏡ということですので、あくまでも簡易的な撮影ということで。
要は望遠鏡の接眼レンズと、カメラのレンズの中心と向きを合わせ、外光が入らないようして固定すればいいわけです。
ググってみれば、ホームセンターで売ってる水道管や金具とか、ボール紙で工夫されてる方の自作例がいろいろと見つかります。
本屋さんや図書館で、そのような本もあるでしょう。小中学生向けのの自由研究の本とかの方が、見つかりやすいかもしれません。
スマホで天体写真を撮ることも可能です。
「市販のアダプターでレンズとレンズを固定する」という考えにとらわれず、試行錯誤を楽しんでごらんになってはいかがでしょうか。
もちろん市販品を買われてもよろしいかと。このような形ならレンズに力はかからないと思いますし、自作の参考にもなるかと。
https://amzn.to/2Is1TQL
いずれにしても、ズーム操作は要注意ですね。
書込番号:21730634
1点
色々教えていただきありがとうございます。確かに、あのキャシャなレンズ部分で支えてカメラを固定するのは無理もありそうです。今浮かんだアイデアは、型取り用粘土で、カメラのレンズ部分と本体部分、そして望遠鏡の接眼レンズ部分を一体で作り、乾燥させて固形化してやれば、カメラのレンズ部分と望遠鏡の接眼部分が密着して固定されるアダプターらしきものができそうな気がしてきました。
びっくりニャンコ さんがおっしゃるように、要はカメラのレンズ部分と望遠鏡の接眼部分が密着して軸が並び、横から光が入らないようにできれば良いんですね。少し心配なのは粘土が固まるまでどうやって抑えていれば良いのか、まさか数時間持って抑えておくのは現実的でないようですし、撮影した後でカメラが問題なくハズせて、繰り返し接続できるように出来るかがまだ頭に浮かびません。
書込番号:21730820
1点
>pcimportさん
デジカメ接続用の、アダプター出ています。
あれでは、ダメですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=カタカナ&k=望遠鏡+デジカメ+アダプター
スリープオフにして、カバー作れば遮蔽もできますし
カメラの負担も軽減出来ます。
書込番号:21733206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















