LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 9 | 2016年6月22日 11:49 | |
| 15 | 6 | 2016年6月3日 17:52 | |
| 13 | 12 | 2016年5月24日 22:07 | |
| 40 | 7 | 2016年6月23日 12:29 | |
| 51 | 11 | 2016年5月17日 22:17 | |
| 59 | 24 | 2016年5月14日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
現在、デジタル一眼を持っていますが、旅行用にコンパクトなカメラを探しています。
条件としては、
1. 撮像素子が1インチ以上。
2. 電源オフ時にスリムであること。
3. できればファインダー付きであること。
と考えています。
普通のデジカメも持ってはいるのですが、ズームのときの倍率がおおざっぱで、
1段階ズームするとズームしすぎ、戻すとワイドすぎ、とちょうどいいズームにならないときが多々あり不満でした。
デジタル一眼ならば細かくズームできるので、それに慣れていると常に不満がたまりました。
現在デジカメの置き換え候補としてDMC-TX1を検討しているのですが、
本機のズームの細かさはどのくらいでしょうか。
近所を探したのですが置いてあるところが見つけられず、またネットからも見つかりませんでした。
なお、探している際にキヤノンのG5Xを触りましたが、28mmの次が35mmまでズームされており私としては大きく感じました。
一方でソニーのRX100(ファインダーなしですが)を触ったところ28mmから35mmの間が3、4段階ぐらいでズームができ、
これぐらいであればOKと感じました。
4点
TX1については知りませんが、G5Xはステップズームに設定してあったのでは?
ステップズームというのは24mm、28mm、35mm、50mmといった定番の焦点距離まで飛ばしてズームする機能です。
http://www.dpreview.com/reviews/inching-forward-canon-powershot-g5-x-review-posted/8
ここの作例で30mm相当の写真があるので、設定すればある程度細かくズームできるのではと思います。
書込番号:19975916 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>普通のデジカメも持ってはいるのですが、ズームのときの倍率がおおざっぱで、1段階ズームするとズームしすぎ、戻すとワイドすぎ、とちょうどいいズームにならない(以下省略)
普段ズーミングだけで切っているんですか?
書込番号:19975921
1点
>芸術家きどりさん
>1段階ズームするとズームしすぎ、戻すとワイドすぎ、とちょうどいいズームにならないときが多々あり
電動ズームの宿命ですかね。電動ズームは、どれもそんな感じですよ。
だだ、他メーカーは知りませんが、LUMIXはズーム速度が低速と高速の2段階になってます。
ズームレバーの操作で少し動かすと低速ズーム、深く動かすと高速ズームになります。
手動に慣れているとイライラすすかもしれませんが、慣れれば結構言うこときてくれますよ。
機種違いですが、TZ85(光学30倍ズーム機)の場合は以下の通りです。
24、26、28、31、33、35、37、40、44、47、50、54、57、61、65、70・・・
書込番号:19975930
![]()
2点
>キヤノンのG5Xを触りましたが、28mmの次が35mmまでズームされており ---
Lumixでもステップズーム設定では、コンデジ・ミラーレス一眼いずれも24・28・35 --- となります。
ステップズームを外せば、細かなほぼ連続間をの得られるズーミングとなります。
書込番号:19976197
2点
芸術家きどりさん
メーカーに、電話!
書込番号:19976202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、回答ありがとうございます。
ステップズームなる設定があるのですね。
さっそくもう一度G5Xを触ってみます。
また、TX1のHPを見ていて気がついたのですが、
TX1のズームはシャッターボタンのところにあるのですね。
G5Xのようにレンズ周りかと思っていましたが、操作性が違いますね。
この点でもちょいと迷いそうです。
書込番号:19976276
0点
ステップアップズームのことをいわれてるのでしょうね。ただし、それをはずしても、電動ズームを思ったところでピタリと止めるのは難しいですねえ。まあ、そのぶんは、足を動かせばすむことが多いですが、、、
書込番号:19976279
0点
>芸術家きどりさん
>TX1のズームはシャッターボタンのところにあるのですね。
設定でレンズ周りのリングに、ズームを割り当てることもできますよ。
ただし、電動なのは同じですが。
書込番号:19976723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TX1のズームはシャッターボタンのところにあるのですね。
>G5Xのようにレンズ周りかと思っていましたが、操作性が違いますね。
G5Xのズームもシャッターボタンのところにありますよ。
書込番号:19976736
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
ニコンのDLを楽しみにしていたのですが、発売未定になってしまったので、TX1にぐらぐらきています。
このカメラは動画撮影で、HDMIからのクリーン出力(撮影中の信号出力)は可能でしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
4点
>じゃらくさん
発売中のLUMIXで、動画撮影中のHDMI出力が出来るのはGH4(ミラーレス一眼)だけです。
モニター(スタンバイ)中は出力されますが、録画スタートするとブラックアウトします。
書込番号:19926455
![]()
3点
以下のリンクからダウンロード出来るTX1の活用ガイドのp220に「カメラの映像をモニターしながら撮る」という項目でTX1のHDMI出力からTVのHDMI入力に繋ぐ説明書きがありますんで可能という事ですね。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-TX1_manualdl.html
書込番号:19926464
4点
すいません。まるるうさんの書かれている通り動画撮影中は不可能と書いてありました。
書込番号:19926471
2点
>sumi_hobbyさん
>動画撮影中は不可能と書いてありました。
P221ですね。
書込番号:19926491
2点
>まるるうさん
返信、ありがとうございました。
残念ですが、絶対出来なければイヤというわけではないので、引き続き購入を検討したいと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:19926493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
返信、ありがとうございました。
書込番号:19926495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
これのバッテリーを追加購入しようとしたら、どこのショップも在庫なし。互換品ならあるのですが、互換品は、どうも心配です。困っていたら、Amazonで並行輸入品というのをみつけ、ポチってしまいました。一応、純正品ということですが、まだ入手していないので、どの程度使えるかは、よく分かりません。
http://www.amazon.co.jp/純正Panasonic-デジタルカメラオプション-バッテリーパック-DMW-BLG10(GK)-並行輸入品/dp/B00M0CRDLA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1464002624&sr=8-2&keywords=blg10
こんなに国内在庫がないというのは、どうしちゃったのでしょうかね。パナソニックの工場で何かあったのでしょうか。
2点
まるるうさん
使用経験の情報ありがとうございます。少し安心しました。
書込番号:19899453
0点
まるるうさん 掲載の写真には電安法に沿った (PS)-E 等の表示がありませんので、輸入販売者の触法懸念。
使用上は問題ないと思いますけど。
書込番号:19899472
2点
http://www.egadgets-store.com/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-q-a/%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A6%8F%E6%A0%BC-pse-%E3%81%AF%E5%BF%85%E8%A6%81/
をみると、
「ユーザーを危険から守るために、PSE(電気用品安全法)という日本国内の安全規格が電気製品等には要求されており、経済産業省管轄下でこの安全認証は管理されています。
お手持ちの電気製品やACアダプターを見ると、このようなマークがあるのが分かると思います。これが国内の安全規格に適合していますよ、という印になります。
モバイルバッテリーは、現在のところPSEの適用外になっています。
これは、これまでバッテリーが絡んだ重大事故(火災等)が比較的大きいサイズのものである、という根拠に基づくもので、単電池当たりの体積エネルギー密度が400Wh/Lを越えると規制の対象となります。
PSE取得をうたう製品がありますが、基本は対象外ですので、それを以て安全な製品、とも言えないのが実情です。」
と書いてありますね。モバイルバッテリーは規制対象外?
詳しいことはよく分かりませんが、ユーザーの立場からは使用上は問題ない気がしますね。
書込番号:19899846
1点
アマゾンなら平行輸入品がありますね
↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M0CRDLA
多分安心かと思えるロワジャパンがやはりお安いですね
↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D0Z7M9Y
書込番号:19900016
2点
>アマゾンなら平行輸入品がありますね
私が買ったのはこれです。
これ、写真は英語表記のバッテリーですが、届くのは中国語表記の物です。
Amazonのレビューを読むと分かると思います。私も届いて 「あれっ、写真と違う」 と思いました。
書込番号:19900441
0点
ロアジャパンでも多分大丈夫だろうとは思いました。しかし、なんとなくパナソニックのマークがついている方が安心で、並行輸入品をAmazonで購入しました。本当は国内販売の純正品を購入したかったのですが、どこも在庫なしではどうにもなりません。待ちきれませんでした。純正品も中国製と書いてあるので、中国表記でも気にしなければ並行輸入品でもいいかなと思っています。
書込番号:19900502
3点
来ました。残念ながらバッテリーケースはついていません。もちろんPSEマークはありません。充電して使ってみましたが、いまのところ通常に使えています。どのくらいもつかよく分かりませんが、曲がりなりにもPANASONICのマークはついているので、まあいいとしますか。
書込番号:19901715
1点
よく見ると、まるるうさんの写真とは違いますね。型番も、BLG10GTとなっています。電池の電の文字も違います。 まさかニセモノとは思いませんが、なんでしょうね。
書込番号:19901967
0点
>PC_harmonyさん
こちらの表記は、台湾向けですね。
書いてある電話番号で検索すると、「台灣松下電器股有限公司」 です。
http://comlocation.net/wp/?p=1001
問題ないと思いますよ。
書込番号:19902120
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
既出だったら、お許し下さい。
以下のガイド本が(現在は)無料です。TX1をご購入なさる方に初心者が多くおられるとは思いませんが、半分は取扱説明書のような感じなので機能確認にも向いていると思います。撮り方の説明は、オーソドックスながら一通りなされていて、手抜き感がなく、好感を持てました。ご参考まで。
・ぼろフォト解決シリーズ088 絞り優先でカメラはもっと楽しい Panasonic LUMIX TX1 脱・初心者マニュアル Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FJYYXIQ
19点
ご紹介ありがとうございます。僕はLX100ですがパナのメニューはほぼ同じなのでわかりやすいです。
書込番号:19890375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん
貴重な情報ありがとうございます。さっそく入手しました。無料とは思えない出来で、なかなかいいですね。
書込番号:19891261
5点
ぼろフォトシリーズ・・・無料の時だけ買っています^^;
今回はパナ共通の機能などわかり易く解説されており参考になりました。
まあ、こんなことせえへんのちゃうか・・・・というような気もします。
書込番号:19891340
3点
ミスター・スコップさん
どうも有り難うございました。
TX1はまだ買うかどうか流動的なところがありますが値段次第(5万前後)では買う可能性が高いです。
なので取りあえず購入しておきました。
書込番号:19892042
3点
皆さん
コメント、ありがとうございます。少しでもお役に立てたようで、良かったです。
TX1を既にご購入なさった方だけでなく、ビンボー怒りの脱出さんのようにTX1のご購入を検討なさっている方、またTX1以外のパナソニック機でも、ネポムクさんのようにお持ちの方は勿論、ご購入検討中の方も、共通する箇所は多いように思いますので、ご参考になるのではないでしょうか。PC_harmonyさんの仰るように中々の出来ですし、杜甫甫さんのお言葉だといつまでも無料でない可能性がありますので、ご興味がある方は早めにゲットなさるといいと思います。
書込番号:19895951
2点
ご紹介したKindle版は、いつの間にか、有料の540円になってしまいました。残念!
書込番号:19900678
4点
>ミスター・スコップさん
昨日、TX1が届きました。
そういえば、どこかにガイド本の話が・・・・と思い、先ほどアマゾンに行きましたが・・・・おそかりしでした。 残〜念。
書込番号:19979262
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
池袋ビックカメラに行ったら、店頭在庫ありますと言われ、ついに買ってしまいました。店頭の表示価格がビックカメラ.comの価格とずいぶん違うので、店員にその旨言ったら、ビックカメラ.com相当に下げてくれました。でも、レジに行ったら、バーコードで読み取った価格はすでにビックカメラ.com相当に下がっていました。店頭の表示価格の変更が間に合っていなかったようです。
この機種の前はソニーのHX90Vを持っていたのですが、あまり使わなくなって、売却。かわりに購入したのがこれです。売却理由はHX90Vのサイトのレビューに書きましたのでご覧ください。TX-1購入の目的は、お散歩カメラと山歩きカメラです。購入してから、まだ、本格的な山歩きはあまりしていないので、つまらない素人写真ですが、試しに撮した写真を掲載します。いまのところ、なかなかいい感じです。三脚を使ってないので、望遠の手ぶれはご容赦ください。
11点
PC_harmonyさん
購入おめでとうございます。
接写は結構綺麗ですね。
雑誌で見ましたが写りはRX100M4やG5Xと
比べても遜色ないようで1インチセンサー
で画質もそこそこでコンパクトな高倍率ズー
ム機を求める人にはオススメかもしれません。
ただ個人的にはEVFの見えをもう少し改善
して欲しかったと思います。
書込番号:19871211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ビンボー怒りの脱出さん
確かにファインダーはもう少し改良して欲しかったですね。あと贅沢をいえば、バリアングルになっていたら最強だったのにという思いもありますね。しかし、今のところ、お散歩カメラと山歩きカメラとしてはとても良いのではと思っています。
書込番号:19871254 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
購入の決め手になったのは、
1 1インチセンサーで高画質が期待できる
2 小さくて軽い
3 ズームがきく
4 それにもかかわらず、T端の最短合焦距離が70センチと短い
の以上です。これなら、山道で首から下げて、歩きながら小さな花を写すのにも適しているのではと判断した次第です。
唯一、躊躇したのは価格ですね。もう少し待とうかとも思いましたが、我慢できませんでした。
本格的にはまだ試していないので、私の判断が正しかったかどうか、まだ分かりませんが、いまのところ気にいっています。
書込番号:19871373
5点
PC_harmonyさん
バリアングルもあると確かにいいですね^^
このお値段ならつけれない事はなかったんじゃないかと思います。
私もTX1には大変興味があるんですが引っ掛かっているのはやはりEVFなんです^^
実は同じパナで同じEVFを使用しているTZ70とGM5を所有している物でw
よほどピーカンでない限り殆ど液晶画面で撮っています。
EVF付きなので買ったんですが買った意味が余りなかったかも。
まあないよりあった方がなんぼかマシなんですが^^
書込番号:19871851
3点
ビンボー怒りの脱出さん
私の場合、ファインダーは主に家内が使う時用です。家内は老眼ぎみなんで、ファインダーがないと嫌だと言ってます。私は、ピーカンの時に使ってます。RX100M3のように、使う時いちいち引っ張り出す手間がないのはいいかなと思ってます。他社を含めてファインダーがない機種が増えていて、あってもおまけみたいな設計が多いのは残念です。スマホで写す人が増えた影響かな。
書込番号:19872172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PC_harmonyさん
ご購入おめでとうございます
私は発売当日に購入したのでモロ高でしたが(購入は早い分いろんな写真が撮れたので)後悔はしていません
100mmを超える撮影ではファインダーは必須で便利ですが、バリアングルがないのは残念だけど、これ以上厚く重くなることを考えるとこれでいいかもと思ってます
それとファインダーの視度調整がズレやすいので注意して下さい、もうちょっと固くするなり工夫がほかしかったですね。
書込番号:19873108
6点
負け犬公園さん
ありがとうございます。視度調整の件はまだあまり使ってなかったので気がつきませんでした。気をつけます。情報ありがとうございました。フォーカスセレクトなど、いろいろ遊べる機能があるので、しばらく楽しめそうです。
書込番号:19873546
0点
今日、このカメラ用に池袋ビックカメラにSDカードを追加購入に行ったら、店頭表示価格がビックカメラ.comの価格と違っていました。例によって違いを指摘したらすぐにまけてくれました。このカメラを買う時に、店頭表示価格の変更が遅れたらしいと書きましたが、店頭表示価格を高めに表示するのは、うっかりなんだろうかという疑問が湧いてきました。いろんな都合があるんでしょうが、いちいちネットの価格との違いを指摘しなければならないというのは、どうなんでしょうかね。店頭のショールーム化というのが問題になっていますが、自分からショールーム化を推進しているような気がします。頑張って、実店舗。
書込番号:19874225
4点
購入後、いろいろ写真撮影を試しているところですが、失敗例を紹介します。私は、iHDRをonにして、自動的にHDRが動作するようにしていました。その結果がこれ(ただし、人の顔は撮影後、モザイクをかけてあります)。当たり前ですが、HDRは複数の写真を撮って合成しますので、対象が動いてはだめ。そこで、空いているファンクションボタンfn9にHDRを設定して、HDRは自動ではなく、意識して動作させるように変更しました。ファンクションボタンfn9は画面タッチで簡単に使えるので便利です。
書込番号:19879021
4点
>PC_harmonyさん
店頭表示価格は、敢えて高めの表示にしてあると思います。
お客はさまざまな人が居るのは当然ですが、スレ主さんのように、ネットの価格を
気にしている方は、そんなに多くはないと思います。
ましてや、価格コムを気にする方は、もっと少ないでしょうね。
なので、高値表示のまま購入される方、下調べせず値交渉される方もそこそこ居るわけで。
1円でも高く売れる可能性を捨てて、自社ネット価格に合わせる事の方が、少ないでしょう。
書込番号:19882989
0点
ぷれんどりー。さん
おっしゃる通りだと思います。ネットをやっていない人は、高い物を買わせられる時代になったということでしょうかね。実店舗の店頭価格が信用できないということは、実店舗のショールーム化が更に進むということでないでしょうか。実店舗は、自分から自分の首を絞めているようで、実店舗の好きな自分としては、とても残念です。ビックカメラ.comで以前と変わった点といえば、実店舗の在庫を簡単に調べられるようになったという点ですね。ネットで在庫がない時は、実店舗の在庫を調べて、在庫があった場合は取り置きを頼むというパターンが増えそうです。しかし、これは、実店舗はネットの次の選択になるということですよね。実店舗さん、ネットに負けないように、価格も含めてもっと頑張ってほしいです。少なくとも、送料分くらい安くてもいいよね。
書込番号:19883896
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
SONYのミラーレス機、NEX-5Nからの買い替えを検討中です。
現在、携帯性がよく、大きなセンサーを持っているTX1にひかれています。
運動会でも使う予定のため、現在保有のNEX-5Nよりも望遠が劣ることは避けたいと考えています。
NEX-5Nはダブルレンズキットを購入しているため、55-210oのレンズを持っています。
TX1は25-250oと記載があるため、NEX-5Nよりも望遠はやや有利と考えていましたが、35o換算では保有するSONYレンズは82.5-315oとの記載を見かけました。つまりは、TX1に買い替えた場合には、望遠は劣ってしまうことになるのでしょうか?
それとも、TX1も35o換算という表記では315oを上回ることになるのでしょうか。
的外れな質問であれば、大変申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
2点
NEX-5N ⇒ 35o換算 82.5-315o
TX1 ⇒ 35o換算 25-250o
TX1は望遠が不利ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19863977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆ME☆さん
早速のご返信ありがとうございます。
35mm換算しても、TX1の数値は変わらないのですね。
iAズームでは500mmまでいくとのことですが、やはり画質は落ちるものでしょうか?
書込番号:19863997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TX1の焦点距離は9.1から91mmです。レンズの先端に記載があります。TX1のセンサーサイズは1型です。35mmフイルムカメラに換算すると(フルサイズ換算)25から250mmです。
同様に交換レンズの場合は55から210mm。NEXのセンサーサイズはAPS-Cサイズ。フルサイズ換算すると82.5から315mmです。
結論は、NEXの望遠端が換算315mmに対して、TX1のそれは250mmと短いです。
書込番号:19864033 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
iAズームは、単純に言うと画素補間です。
が、超解像なんたら技術を使って一瞥解像感を上げた補間方法で、一般的な画素補間より解像感は改善か。
似た機能は他社でも装備していますが、光学500mmに匹敵するわけはないです。
書込番号:19864211
3点
>torikichi2さん
>35mm換算しても、TX1の数値は変わらないのですね。
コンデジは35mm換算で表記されることが殆どなんです。
>iAズームでは500mmまでいくとのことですが、やはり画質は落ちるものでしょうか?
光学ズームと厳密に比較すれば落ちますが、殆ど気にならない程度です。
書込番号:19864221
4点
一眼用のレンズは違うフォーマットで使う事がありますので35o換算の表記ではなく実焦点距離での表記になります!
コンデジはレンズ交換はありえないので、そのカメラのフォーマットに対応した35o換算での表記になります!
大きめサイズになりますが望遠が400〜600o等のコンデジ(ネオ一眼!?)にするか(←今よりも大きいかも!?)、望遠は諦めてコンパクトさを取るか…!?
ご検討くださいm(_ _)m
書込番号:19864266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>35mm換算しても、TX1の数値は変わらないのですね。
TX1の実際の焦点距離は9.1-91mmで
35mm 判換算で25-250mmです。
その為、実際の焦点距離が55-210oで
35mm 判換算で82.5-315oに比べると
望遠能力は劣ってしまうということになると思います。
>iAズームでは500mmまでいくとのことですが、やはり画質は落ちるものでしょうか?
普通のデジタルズームに比べれば画質は落ちないと思いますが
何も処理をしない光学ズームのみに比べれば、画質は多少落ちてしまいます。
そうすると、運動会で使う事を考えるのでしたら
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
の方がいいように思いますが、あまり携帯性はよくないように思います。
35mm判換算で25−400mmのレンズを搭載しているので、運動会には向いていると思いますが・・・
このあたりは、運動会用のカメラと、普段持ち歩く用のカメラをわけて考えた方がいいようにも思います。
書込番号:19864320
3点
皆様、ご教授ありがとうございます。
やはり、TX1の方が望遠が劣ってしまうのですね。
NEX 5Nでも望遠が足りないと感じているので、同じコンデジでも望遠に強いFZ1000も視野に考える必要があるのかもしれません。
ただ、運動会以外の通常シーンではTX1の携帯性が魅力的なので悩みます…。
書込番号:19864371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5Nを売っても値段は限られているでしょうから、
特別な理由がないのであれば 買い足すのはいかがでしょうか?
書込番号:19864458
2点
>F8sさん
説明が足りず申し訳有りません。実は5Nの調子が悪く、買い替えを検討しております。
5Nで少し足りないと感じていた望遠を改善したいと考えています。
書込番号:19864797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>torikichi2さん
マイクロフォーサーズだと
http://kakaku.com/item/J0000013733/
GM5レンズキット
+
45-175mm (35mm換算90-350mm)の中古(程度のいい中古がいっぱい出ています)
http://kakaku.com/item/K0000281878/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
これだと、普段は小型軽量。
運動会の時は35mm換算350mmまでの望遠になりますね。
もっと望遠が良ければ
45-200mm(35mm換算90-400mm)の中古
http://kakaku.com/item/10504312024/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
と組み合わせてもいいでしょう。
注意点はGM5は シャッタースピード 1/500より速くすると電子シャッターしか使えない。
45-175mmは電動ズーム。
という点です。
GM5レンズキットは標準ズームレンズ12-32mmが付いていますが、
これに明るい単焦点25mm F1.7を追加した、ダブルレンズキットというのもお店によっては売っています(残り少ないです)。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013732/SortID=19766773/#tab
この場合、カメラの色は黒しか選べません。
書込番号:19864825
3点
もう一つ注意点。
GM5は240fpsの高速オートフォーカスを特徴としています(運動会くらいならこれで十分対応できるくらい速い)が、これはレンズによっては対応していません。
45-175mmは対応していますが、
45-200mmは対応していない可能性があります(リストに載っていません)。
http://panasonic.jp/dc/gm5/high_image_quality.html
書込番号:19864845
4点
>SakanaTarouさん
ご教授ありがとうございます。
中古レンズをうまく利用する手もあるのですね。
書込番号:19864906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5Nをα6000に代替えとかはダメなんですか?
望遠は現状維持できますし、携帯性はFZ1000よりいいです
EVFもありますので、望遠レンズも使いやすいと思いますよ
多くの場合1インチやM4/3でも画質的には十分ですが、APS-Cの方が余裕あるのは事実ですし
TX1でも7万超ですし、かといってM4/3で揃え直しても結構な出費になりますよね
費用対効果で考えるならα6000ボディのみの方がリーズナブルかと・・・
新品でも5万半ば、中古なら4万円前半ですし。
ゼロから購入で携帯性問題なければ、迷わずFZ1000おすすめしますが。
書込番号:19865047
2点
焦点距離を伸ばしたいということでしたので、上ではマイクロフォーサーズの例を挙げたのですが、
5Nをα6000に買い換えて、年に1回くらいしかないであろう運動会の望遠はトリミングで我慢するというのもアリですね。
書込番号:19865060
0点
α6000も考えましたが、5Nの不具合が本体、レンズどちらかがわからないため、レンズも改めて購入しなければならない状況です。
ですので、ゼロベースで検討しておりました。
書込番号:19865334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α6000も考えましたが、5Nの不具合が本体、レンズどちらかがわからないため、
>レンズも改めて購入しなければならない状況です。
>ですので、ゼロベースで検討しておりました。
そうなんですか。
スレ主さん自身が納得していれば出る幕ではないですが
ボディ、レンズ二本のうちどれか二つは正常品としたら
ちょっとモッタイナイ気もしますね
ちなみにどんな不具合なんですか?
書込番号:19865350
0点
それは残念でしたね。
頻度が少なく負担が少ない方向で行くのなら、
まずは修理見積もりに出すと答えが出やすいかも知れませんね。
1、普段用に1インチコンデジを買い足す。
貯金しつつ望遠が必要になった時に修理費や壊れている箇所に応じてボディかレンズの修理or買い換え。
2、マイクロフォーサーズに集約してみる。
個人的には、調子悪いのがレンズなら1案で望遠レンズ買い換え
(キットの中古なら安いですしトリミング対応する方向で)。
ボディーでしたら出費もかさみますし、1インチコンデジで望遠は諦めてビデオカメラさんに頼るか。
マイクロフォーサーズのWズームにするor標準キットで望遠は必要なときに300mm以上のを買い足す。
あたりにしそうです。
書込番号:19865555
3点
皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
>アハト・アハトさん
不具合は、時々、ピントを合わせようと半押ししても全く反応しないというものです。この状態になると、静止画の確認等の操作も一切できなくなります。
何度か電源を入り切りするか、レンズを何度か着脱すると正常に戻ります。
書込番号:19866152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど
標準と望遠の2本はお持ちなんですよね?
であれば
両方のレンズで発生する・・・ボディ側
片方のレンズでしか発生しない・・・レンズ側
で一応は切り分けできると思いますが・・・
同じ症状かはわかりませんが
「NEX-5N フリーズ」で検索してみるといくつか例があるようです
感触としてはボディ側みたいな感じがしますけどね
(ファームアップで改善した?なんて事もあるようです)
書込番号:19866171
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















