LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 15 | 2016年4月5日 01:37 | |
| 14 | 2 | 2016年3月12日 01:31 | |
| 52 | 13 | 2016年4月14日 15:07 | |
| 39 | 7 | 2016年2月24日 09:12 | |
| 23 | 3 | 2016年2月27日 10:47 | |
| 16 | 8 | 2016年2月20日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
当初3月下旬に購入予定でしたが、我慢できず本日購入、家に帰って充電してたら夜になってしまったので先ほど試し撮り(夜景)をしてきました
手持ちなので電車がけっこうブレてますがご了承下さい
27点
試し撮り(夜景)その2
せっかくだからGM5+12-35mm/F2.8の撮り比べもしてみました。(両機ともPモード)
書込番号:19678956
15点
>負け犬公園さん
ご購入おめでとうございます!
夜景も綺麗ですね〜!!
書込番号:19678959
5点
>ak74mnさん
ご返信ありがとうございます
明日から(仕事の合間をみて)ちょっとづつ撮るのが楽しみです^^
書込番号:19679866
5点
夜景の画像荒れてませんか。
この画像を見る限り、1/2.3型センサーのカメラと変わらない感じがします。
1型のメリットが感じられません。
書込番号:19702829
3点
>負け犬公園さん
RX100M3+TZ70を処分して、どちらか欲しいなと思ってたのでこの比較、参考になります。
(気になってたTX1を見に行ってGM5が気になり始めたってとこですが・・)
ところでこのときの撮影は、手振れOFF&三脚撮影なんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19705170
6点
>ところでこのときの撮影は、手振れOFF&三脚撮影なんでしょうか?
たしか両機とも手振れONで手持ちで橋の手すりに寄りかかって撮影したと思います。
書込番号:19705489
0点
>負け犬公園さん
さっそくありがとうございます。
よく見たら、「GM5+12-35mm/F2.8」って書かれてますね、納得です。
GM5がずいぶんしっかり写ってるように見えたので質問させて頂きましたが、失礼しました。
キットレンズだとここまでの差はでないんでしょうね。
週末の3連休に、鉄道写真入門講座という名の店頭販促イベントでTX1も扱うそうなので、
寄ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19705716
0点
>うっしーーさん
本日ヨドバシカメラの鉄道写真入門講座に行ってきました。
私は撮り鉄ではありませんが、鉄道写真の基礎が無料で学べると期待してましたが、内容はパナのカメラ(GH4 G7 GX8 TX-1)の紹介と4Kフォトとフォーカスセレクトの説明が大半で鉄道写真はマナーがちょいとあと4Kフォトとフォーカスセレクトを使うと鉄道写真が撮りやすくなりますよとぐらいで具体的な鉄道写真の基礎は説明は無くちょっとがっかしでした。
でも無料講座なので後悔はしていません、ありがとうございました。
書込番号:19708766
3点
>負け犬公園さん
無駄足をおかけしてしまって申し訳ないです。
事前に聞いたら、防犯チェーンなしの実機でSDXCカード持ち込みや出入り口付近でなら屋外お試しも
可能そうだったので、あまり深く考えずチラシをアップしてしまいました。
「店頭販促イベント」ってことをもっと明確に強調すべきでした。
雨のなか・・・、すみませんでした。(なんだか恩を仇で返してしまったみたいで・・)
書込番号:19709455
0点
>うっしーーさん
>無駄足をおかけしてしまって申し訳ないです。
いえいえそんな、自分で好きで行ったので謝ることはありません、しかも本日雨なので人少ないかもと思ったので
これからもイベント情報があったらアップして下さい、今日はありがとうです
書込番号:19709650
1点
補足:
最後に講習参加者にはヨドバシカメラよりTX1が店頭価格より5000円引きになるクーポン券を配ってました。(ただし月末有効期限?)
(私は既に所持してたのでもらうの断りましたが)今思うとポイント分も入れると最安値?になるかもしれなかったです
書込番号:19709707
1点
少し悩みましたが買っちゃいました。
同センサーサイズのライバル機に比べると、
画質面(解像度の観点)や見難いファイダー、チルト・バリアングルなしなど突っ込みどころはありますが、
やはり望遠&多機能&携帯性でそこそこの画質ということでTX1買い替えることにしました。
カード引き落としまでに処分して金策せねば・・・。
ISOバンバン上げてくるし、やっぱ少し暗いな、と思いつつも、
ファインダー覗きながらのタッチフォーカスは結構便利、
100mm以上あるとやっぱり便利、
特に期待してなかった4Kフォトは意外と楽しいな、
といった感想です。
チャリンコ用カメラとして活躍してもらおうと思ってます。
ということで、ありがとうございました。
書込番号:19715046
5点
>負け犬公園さん
その後、ご機嫌な感じでいつも持ち歩いてます。
Aモード、手ぶれ補正=ONの手持ち、長秒NR=ON、フォトスタイル=スタンダード、
【超解像=拡張】、【iDレンジ補正=AUTO】 にして夜景を撮ってみました。
ちょっとやり過ぎ感のあるものもありますが、RAW+FINEで撮ったjpeg分をそのままアップしてみます。
このカメラ、期待してたよりも結構気にいってます。
コンデジは当分はこれ1台でいいかな。と思ってる次第でございます。
書込番号:19756170
4点
>うっしーーさん
夜景なのにうまく撮れてますね、とくに4枚目の写真のんべぇ横丁の雰囲気がよく出ていると思います。
これからも素晴らしい写真を撮って下さい
夜景ではありませんがフォーカスセレクトの写真を貼っておきます
書込番号:19759792
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
>ういろう太郎さん
気になっていたモデルなので大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:19676441
1点
4K時のオートフォーカスが改善している感がありますね。
期待しちゃいます。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:19683366
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
ニコン
DL24-85 f/1.8-2.8
キャノン
PowerShot G7 X Mark II
パナソニック
LUMIX DMC-TX1
今のところはLUMIX DMC-TX1が最有力です。
F2.8が暗いと伺いますが、1型センサーとの相性でも暗い部類になるのでしょうか?
確かに上記二社のカメラに比べると一段落ちますが。
カメラ詳しくないのでアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
AVCHD録画、明るいレンズ、高倍率のカメラを探しております。
5点
AVCHD録画 ⇒ Panasonic、SONY
明るいレンズ、高倍率 ⇒ 両立は難しいです!
書込番号:19649482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
AVCHDですよね?答え出てます(о´∀`о)
書込番号:19649498
3点
望遠の倍率を欲張っているんだからしかたないね。
ISO感度というのはレンズの明るさより重要だといえる。
2機種がISO200で撮影できるのにパナはISO400ということになる違い。
この程度の感度は低感度で画質に影響は無いがISO1600,3200となると1段の違いでザラツキがでてノイズが見えてくることもある。
嫌なら三脚に固定でスローシャッターで撮ることになる。
このクラスのカメラを買われる方はそれを承知で買っている方が多い。
高倍率は1眼で撮る、日頃の携帯にはコンパクトカメラという使い分け。
倍率の大きいパナの方が、1台でまかなうには向いているということになる。
書込番号:19649509
8点
TX1で心配なのはワイド端の2.8より、テレ端5.9の暗さかもしれませんね。
小型高倍率を身上とする以上仕方ない事ではありますが。
書込番号:19649596
4点
>ak74mnさん
>神戸みなとさん
>さんかく山のマジルーさん
>☆ME☆さん
皆様アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
オールマイティーなカメラが無いことは承知の上ですが
新製品がでるとどうしてもそういったカメラを望んでしまいます。
パナソニック
LUMIX DMC-TX1
にしてAVCHD録画を諦めようかとも検討中です
DVDに書き込めればこだわりないので。
とりあえずは発売を待ってから手にとって検討してみたいとは思っています。
書込番号:19649831
1点
望遠をあきらめて買い頃のLX100が吉\(◎o◎)/!
書込番号:19650063
7点
>杜甫甫さん
LX100も迷います。フォーサーズセンサー魅力です。
やはりお買い得になりますかね。
書込番号:19652113
5点
>kongさんさん
>DMC-TX1にしてAVCHD録画を諦めようかとも検討中です
この3機種でAVCHDは、TX1だけですけど?!
というわけで、他の方も言っているようにAVCHDと高倍率ってとこだけなら、TX1の一択かと思います。
あとなんといっても発売予定日に関してTX1は3/10。
G7XMark2 は4月下旬、DLは6月となっています。
6月まで待てるんであれば、サンプル画像等、いろいろ確認できると思います。
高感度撮影時の処理がうまくいっていたらTX1のレンズの暗さも補えると思います。
それに発売から3箇月も立っていたらDL発売日頃のTX1の実売価格って結構おいしいものになってたりするかも。
あとSONYの100M4が去年の7月発売なので、M5の情報も出るんじゃないですか?
書込番号:19652438
3点
>harryさん
失礼致しました
PowerShot G7 X Mark IIと書きたかったのですが、誤ってDMC-TX1と記入してしまいました。
SONYのM5は全く予想していませんでしたが、マイナーチェンジが続いたので
M5は期待できそうで楽しみです。
根気よく待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19652686
3点
チョッピリお高いですが…
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
とかは…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19654538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆ME☆さん
少し古いカメラですが、パナソニックのDMC-GX1を所持していまして
光学10倍のレンズもあるので、欲しいけど購入はなさそうです。
ご提案ありがとうございました。
書込番号:19655874
2点
そうですか…( ;´・ω・`)
では、やはり LUMIX DMC-TX1 ですね(o^-')b !
書込番号:19786004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ME☆さん
アドバイスありがとうございます。
結局まだ購入には至っておりません(笑)
書込番号:19787532
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
広角端の解放F値2.8は良いとして、100mm辺りでは解放F値はどのくらいなんでしょうか?どこかに情報公開されてたりしますか?どなたかご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:19622311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネット検索しましたが、情報がまだ無いようですね。
LUMIX G VARIO 14-140mm(35mm判換算28-280mm)F3.5-5.6 の10倍ズームレンズだと、
50mm(換算100mm)で F4.9 ですからTX1もこの付近ではないでしょうか。
中望遠付近はあまり大差ないと思います。ご参考まで。
ちなみにTX1は、35mm判換算25-250mm / F2.8 - 5.9
書込番号:19622557
2点
>でじるでじるさん
追伸です。
25mm-2.8
50mm-3.5
70mm-4.0
100mm-4.5
200mm-5.6
250mm-5.9
でした。
書込番号:19622743
![]()
17点
でじるでじるさん
メーカーに、電話!
書込番号:19623602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんありがとうございます。発売前機種の細かいスペックは、メーカーに問い合わせるのが一番ですね。
書込番号:19624015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
でじるでじるさん
おう!
書込番号:19624018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、網手さんからは具体的な情報を頂いてましたね。見落としてまして失礼しました。全体にそんなに明るくはなさそうですね。
そうこうするうちにニコンからとても魅力的なモデルの発表がありましたね。4K動画からの静止画切り出しは今までパナの独壇場でしたが、選択肢が増えるのは嬉しいです。
書込番号:19624116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
以下のサイトに出荷モデルの作例が掲載されています。予想以上に良さそうですね。
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_TZ100_ZS100/sample_images.shtml
13点
>markhuntさん
有難うございました。
これで、夫婦共有のカメラして、TZ85と共に、完全に買うことに決まりました。
書込番号:19623207
5点
FZ1000とかLX100の華やかな記憶色はやめて、GX7みたくリアルめの発色に戻してきた印象ですね。
ISO_3200も実用レベルっぽいですし、良さげですね。^^
書込番号:19623331
4点
特にISO3200が良い。レンズはちょっと暗いけど注目だな。
書込番号:19635021
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
現在、Sonyのα6000とRX100m2を使っていますが、DMC-TX1のスペックを見て、惹かれています。
使い方としては旅先、特に自転車に乗りながらちょこちょこと止まっての撮影が多いので、
コンパクトで高倍率、EVFも使えて画質も良さそうなTX1にはかなり期待しています。
(ちなみにSonyのHX50Vも買いましたが、画質的に許容できずほとんど使ってません)
ですが、TX1を買うにあたり、一点気になっていることがあります。
撮った写真や動画を見るためのソフトウエアです。
最近はSonyのデジカメしか使っていないため、PCで取り込んだ写真や動画を見るときは、
Sony純正のPlayMemoriesHomeを使っています。
これ自体は使い勝手は悪くないんですが、ちょっとクセがあり、動画はSonyの登録された機器の
物しか出てきません(サムネイルが表示されません)。
そのせいでSony以外のデジカメを買う気がなかなか起きず、囲い込まれた感もあるのですが、
それはそれとして、ここらで違うメーカのものを買うのもいいかと考え始めてます。
TX1を買ったら、4K動画や4K連写関連機能に対する対応もあるので、Pana純正の
PHOTOfunSTUDIOを使うことになると思うんですが、撮ったデジカメのメーカによって
写真や動画を見るソフトを変える、という対応は避けたいと思ってます。
(少なくともα6000は手元に残そうと思っています)
そこで、Panaと他社製カメラ(特にSony)のカメラを併用してる方がいたら、その方に質問なんですが、
(1)写真や動画を見るソフトウエアは何を使用されてますか?
(2)PHOTOfunSTUDIOでは、他社製のデジカメの動画などは問題なく表示されますか?
(3)他社製のカメラと併用するにあたり、困っていることや、逆に工夫されていることはありませんか?
わかる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
1点
ソニーのカメラはPMH経由で取り込んでいます。パナのビデオはHD Writer AEというので取り込んでいます。そのほかのカメラはカードリーダーで直接読み込んでいます。
(1)メ通常は、静止画IrfanView、動画VLCです。
(3)とくには。フォルダーを分けている程度です。
書込番号:19604336
2点
TZ70のAVCHD動画をPlayMemoriesHomeで管理してます。
下のクチコミを参照してもらえるとありがたいです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000734771/SortID=19189770/
書込番号:19604337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
PANA、SONY、NIKON、CANON、OLY、FUJI…を使ってます。
PlayMemoriesHomeは使ってません。
PHOTOfunSTUDIOは使ってません。
(1)写真や動画を見るソフトウエアは何を使用されてますか?
普段はエクスプローラー
写真だけなら、NIKONのVireNX2
動画はエクスプローラーから、GOMPLAYERとVLC
(2)PHOTOfunSTUDIOでは、他社製のデジカメの動画などは問題なく表示されますか?
n/a
(3)他社製のカメラと併用するにあたり、困っていることや、逆に工夫されていることはありませんか?
基本的にエクスプローラー
一部のRAWはプレビューできないですが、概ね見れる。
ビュワーは色々使います。IrfanView、VIX、XnViewとか。
書込番号:19604991
![]()
1点
キヤノン、ソニー、パナソニック機を持っています。
(1)写真や動画を見るソフトウエアは何を使用されてますか?
見るだけならWindowsの標準ビューワーを使っています。
画像なら『Windows Live フォト ギャラリー』、ムービーは『Windows Media Player』または『GOM Player』など。
(2)PHOTOfunSTUDIOでは、他社製のデジカメの動画などは問題なく表示されますか?
ソニー機のMP4動画、キヤノン機のMOV動画のいずれもNGです。
当然、取り込み時にも検出されません。
ソニー機のAVCHD動画とキヤノン機のMP4動画は存じません。
(3)他社製のカメラと併用するにあたり、困っていることや、逆に工夫されていることはありませんか?
私は取り込みにはキヤノンのソフト『Zoom Browser EX』を使っています。
動作が軽いので気に入っています。
動画データは以前のキヤノン機のAVIとMOVが前提のソフトなので、AVCHDやMP4は取り込めませんし見る事も出来ません。
なのでソニー機とパナソニック機の動画データは手動で取り込んでいます。
キヤノンソフトでは取り込み時に撮影日名のフォルダを自動作成していますが、パナソニックのソフトでもそれは可能ですが、フォルダ名の文字羅列がそれぞれ違います。
例えばキヤノンは『2016_02_19』ですがパナソニックは『20160219』となります。
私の場合、これでは管理に困るので、カメラが違っても取り込みソフトは同じものを使っています。
書込番号:19604995
![]()
6点
キヤノン、ニコン、ソニーを使っています。
4K動画カメラは持っていません。
観賞用に「おもいでばこ」を使っています。スマホも含めて動画ファイルの形式を気にせずに見られます。
加工の必要なときはWi-FiでPCやスマホに移して行います。
写真撮りは趣味なので、RAW撮りはしません。
4Kは「おもいでばこ」でどうなるか未体験です。
書込番号:19605190
2点
こんにちは
これまで自分では様々なブランドのカメラを使用してきており、今はSONYのα7とPanasoncのGM5を使ってます。撮影はすべてRAWで撮ります。動画は今のところ撮りません。で写真の管理と現像ですが、すべてAdobeのLightroomで行ってます。
自分の場合は撮影同様にRAW現像も楽しみの一つであるので、
・どのカメラで撮った写真も同じパラメーターで扱えること。
・現像パラメータをひとまとめにした「プリセット」をどのカメラの画像でも同様に使用できること。
・一つのマウントの固執することはなくその時に使いたいマウントがあればわりと簡単に移行すること。
・以前使っていた機種のRAWデータを改めて現像することも頻繁なこと。
といった感じなのでカメラメーカーごとの管理・現像ソフトは一応インストールはしますがほぼ使ってません。ということで
(1)Adobe Lightroom
(2)動画はほぼ使わないので不明です
(3)Lightroom使用で困ったことは無いですし、普段ファイルの扱いでは機種の違いを意識することもあまりありません。新機種登場時の対応のタイムラグは以前ちょっとだけ困ったことがありますが、頻繁に最新機種に替えるということは無いのでまぁ問題はないです。
書込番号:19606213
0点
みなさん、たくさんのご回答、ありがとうございます。
いろんなやり方をされている方がいて、とりあえず何とでもなりそうかな、という感触は得ました。
特にしぃろさんに紹介してもらったスレッドには、ほぼ私がやりたいことが書いてあったので、とても助かりました。
もしTX1を買ったとしたら、
(1)とりあえずはこれまで通り、写真や動画はPlayMemoriesHomeで管理する
(2)4K連写などは必要に応じてPHOTOfunSTADIOを併用する
(3)もしそれでも足りない場合は、ここで紹介してもらったソフト等を使ってみる
という感じになると思います。
これでひとつ心配事が消えて、がぜん楽しみになってきました。
早くサンプル写真出てこないかな〜。
改めまして、ありがとうございました!
書込番号:19607964
2点
>motty31さん
参考になった様で何よりです。
私もTX1を早く触ってみたいです。
書込番号:19608290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























