LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 19 | 2018年7月5日 23:28 | |
| 23 | 7 | 2018年6月13日 15:51 | |
| 20 | 7 | 2018年5月23日 14:57 | |
| 13 | 15 | 2018年4月12日 22:46 | |
| 5 | 5 | 2018年4月7日 06:18 | |
| 17 | 13 | 2018年3月25日 08:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
現在、2011年購入のSONY HX9Vと2013年購入のPEN mini E-PM2を所有しています。
HX9Vの望遠機能を使いちょっと背景ボケを楽しんだりしていたのですが、もっと綺麗な写真が撮りたいと思いE-PM2を追加購入しました。
ですがその後子供が生まれ、それなりに嵩張るし交換レンズを持ち歩くのも荷物だし、いたずらされるし容易にレンズ交換もできない・・・となりE-PM2の出番がめっきり少なくなってしまったんです。
それでも旅行先などで撮った写真は綺麗ですし(ピンボケも多いのが辛いところ)、この際14-150mmのレンズを追加購入してそれ1本で撮影を済ませたらいいのではないかと考えました。
でも調べてみたらレンズの価格が5万超え。
レンズだけで5万円超えてくると購入は厳しいです・・・。
なので思い切って所有の2台を売って、センサー1型搭載で光学10倍ズームしかも安価なこちらのTX1の購入を検討しています。
撮影するのは子供のイベントや運動会、旅行先での景色や人物、花など(背景ボケで)撮ることも好きです。
欲を言えば夜景も撮りたいですが、それは欲張りですよね。
上記の2機種からこの機種に買い替えて問題ないでしょうか?
写真1枚目 スマホで撮りました
2〜4枚目はE-PM2で撮りました。
センスや腕はないので、こんな感じのレベルで撮れたら満足です。
1点
おそらく問題ないでしょう。
比べれば、背景のボケ味が、やや少なくなりますが、絞りや焦点距離でカバーできる範囲です。
ISO感度も高いので、手持ちで夜景も撮れますよ。
書込番号:21940101
1点
利便性を優先するか!?
画質(ボケ等)を優先するか!?
でしょうか!?
私は頑張って一眼を持ち歩いてます(^-^)v
書込番号:21940944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
両方売ってもいくらにも…( ̄▽ ̄;)
書込番号:21941080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕事メインですけどTX1使ってます。
TX1で撮った写真アップしてみます。
本来、私はアップした写真の通りニコン系なのですが
仕事用(稀にプライベートでも)には
富士とかオリンパスとかパナソニックとか
2年〜3年に1回ですが買い換えてきました。
TX1については
若干甘い?かなとか思いますが、
色味は独得の柔らかくやさしい色を出して来ます。
ISOも3200程度であれば自分的には許容範囲ですね。
ただ、機能テンコ盛りなので
最初立ち上げた時の背面液晶は
どんだけ詰め込んでるのか???って感じで
自分の欲しい機能に絞り込む事から始めました。
フォーカスセレクト(殆んど使えない)とか
4Kフォト(秒間60枚)とか
まあ、その機能を楽しむだけでしばらく遊べます。
レンズ先端 5cmからピントが合うし(マクロ機能)
望遠端は250mmなので
幼稚園の運動会程度までなら1台でこなせると思います。
書込番号:21941134
1点
>sss666さん
ありがとうございます。
この機種で問題なさそうとのこと、参考にさせていただきます!
書込番号:21941242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん
どっちかと言われるとやはり利便性になりますかね…。
子供と2人で出かけた時などはやはり使い勝手いい方が助かります。
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
いくらにもならないのはわかってますが、家に残しておいてもしょうがないので(笑)
書込番号:21941244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DLO1202さん
保育園の運動会くらいならいけるんですね〜。
小学校に上がったらどうしようという問題はありますが、とりあえずまだ数年は大丈夫そうです。
薔薇の写真とっても綺麗で好きです!
書込番号:21941247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
タムロンのレンズも見ましたが、やっぱりちょっと高いな…と感じてしまいます。
レンズ買って活用できるか自信もなく、そんな感じだったらコンデジにしておくべきなのかな?と思うんです。
書込番号:21941250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ごめんなさい!レスの名前間違えてましたー。
2箇所くらい査定出しましたが、捨てるよりは売った方がいいかなってくらいに考えてます。
書込番号:21941258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家庭で撮る通常のスナップ程度ならDMC-TX1でも十分イケルと思いますけどね。
まあここはカメラ好きのたまり場ですから撮影においてはかなり高度な事を想定(要求)して話をしている方も結構います。
画質に関してはデジ一のエントリークラスのレンズキットレベル程度のものはあるかと思います。
運動会においては4Kフォトを活用すれば動体撮影になれてない人でも十分撮れるかと思います。
たしか4Kフォトでバットがボールを捉える瞬間も撮っている人もいましたので動体撮影の能力はかなり高いものかと。
AF性能だけで言えばデジ一でいいものは沢山ありますが動体撮影においてはいくらAF性能が良くてもそれなりのスキルと
経験(慣れ)は必要になってきます。
TX1でも使い方(撮り方)次第でこの程度の写真は撮れるはずですね。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29439
TX1クラスで之以上のものを求めるとなると最近出たSONYのRX100M6あたりになりますがTX1の2.5倍のお値段ですw
高杉ですね。
書込番号:21941763
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
普通のスナップには問題なく、画質もデジ一に等しいくらいなら私には最高かもしれません!
リンク先の写真はどれも素敵ですね…羨ましい。
TX1、本当に欲しくなってきました。
書込番号:21942343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
利便性も重要です!
このカメラでも十分だとは思いますが、余裕のある時には一眼を持ち出すとか 使い分けも良いと思います!
私はCanonの一眼レフを使っていましたが、コンパクトなミラーレスが欲しくて Panasonicのミラーレスを追加しました!
やはり持ち出すのはミラーレスが圧倒的に多いですが、場合によってはCanon一眼レフも使ってます!
使い分けが良いと思います!
書込番号:21942407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆M6☆ MarkUさん
2台持ちして使い分けできるのいいですよねー。
でも結局、ミラーレス持っていても単焦点レンズも欲しいなぁ…とかなってしまいそうですし、撮っても撮ってもパソコンで確認するとピンボケというかブレてる写真が多くて、私には向いてないのかな?と諦め気味です。
TX1の購入を検討してみます!
書込番号:21942454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m9231さん
たぶんスレ主さんの要望(予算含め)を全て満たすカメラは存在しないと思います。
そこで何を最も重視するか考えたら、子供さんを撮ることではないかと考えます。
景色や花は改めて撮ることができますが、子供の成長は早いですし、
シャッターチャンスを逃さないことが大事だと思います。
高画質な1枚よりも、多少画質は落ちても良い表情だなと思える写真が多い方が
私自身は嬉しく思いました(被写体は子供ではありませんが人相手に撮影した感想です)
小さく軽くファインダーも内蔵されており、何より4K PHOTOは一瞬を切り取るのに最適です。
4K PHOTOはシャッター音も無音ですので静かな場所でも周りを気にせずに撮影できます。
画質も4Kあれば通常の使い方で不足することはないと思います。
運動会などは4K動画で撮影し、動画として楽しみつつ、
気に入った瞬間を後で写真として切り出すという方法もあります。
(写真として考えたら動画切り出しより4K PHOTOの方が有利ですが、そこはケースバイケースです)
最近のカメラのシーンモードは優秀ですので、景色や花も手堅く撮れると思います。
使って行くうちに不便と感じるとすれば、液晶が固定なことと、
4K PHOTO切り出しが手作業なことです。便利さの代償として切り出しに時間がかかります。
最新のTX2なら5秒まで一括切り出し保存ができるのですが、予算オーバーですので、
私はTZ90も良いのではないかと思います。価格も手頃で、5秒まで一括切り出し保存ができ、
ファインダーも見やすくなり、液晶も180度チルトです。
センサーサイズが小さいですが等倍で肌質まで見るようなことをしなければ
そんなに気にならないのではないかと思います。
いずれにしても実際に量販店などに行き、試してみるのが良いでしょう。
SDカードを持参すれば試写したデータを持ち帰らせてくれる店舗もあります。
TX1はもう店頭にはないのでTX2で大体の感触が分かると思います。
長々と失礼しました。
書込番号:21942990
0点
>VGN-A63さん
詳しくありがとうございます!
確かに私の要望を満たすものはないですよね。
何を優先するか、どこを妥協するかを考えてもTX1で良さそうだと思うので、店頭で新機種の方を少し見てみたいと思います。
書込番号:21943576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もTZ90あたりでも良いのではないかと思いました。
ただ高感度性能の事を考えるとセンサーの大きなTX1のほうがいいのではと思ったりもします。
あと私の地元では家電店とかカメラ店(キタムラ)ではTX1はマダおいてあります。
というよりどこもTX1しか置いてなくTX2の展示が全然なくてTX1じゃなくてTX2が見たいんだけどと店員に聞くと「入荷の予定が
立っておりません」という店舗ばかりで未だに実物のTX2を見れていません。
つい一週間前に見て回りましたがまだどこの店舗もTX1しか置いてなかったです(苦笑)
ただ今月に入ってからは見ていませんので何とも言えませんけどね。
まあTX1と併売するのなら暫くある可能性もありますが何時TX2に変わるかもしれませんのであるうちに買ったほうが良かろうと
思います。
書込番号:21943616
1点
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://s.kakaku.com/item/K0000268305/
この単焦点レンズと TX1 買っちゃいましょう!!!
書込番号:21943820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビンボー怒りの脱出さん
TZ90の価格がかなり魅力です(笑)
そちらも検討してみようと思います。
でもTX1を店頭で買おうとするなら早めに行動しないとダメそうですね。
>☆M6☆ MarkUさん
リンク貼って頂きありがとうございます。
が、しかし・・・両方買うお金はありません(笑)
書込番号:21943892
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
ソニーのRX100M6が
話題沸騰ですが、
この路線はもともと
パナソニックの独壇場
でしたよね。
逆にパナソニックが後追い
だとマネシタ呼ばわり
されていたのでしょうか。
カメラメーカーとしての
ブランド力に大きな差が
あるせいだと思います。
G9やGHシリーズで
α7シリーズに負けない
ブランド力を構築して
欲しいですね。
書込番号:21877253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポポーノキさん こんにちは
rx100は2012年の発売ですが、tx1はたしか2016年ではなかったかと、それに価格も倍程度違うので、違う路線とも思えるのですが。
書込番号:21877348
4点
望遠に振っただけだし、そんな路線というほど大したもんでは無いと思うけど。
書込番号:21877647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このコンデジのタイプで望遠のものって小さいセンサーのものって結構ありますが1インチセンサーとか大きめのセンサーの
ものって今までパナのTXシリーズとか種類自体あまりなかったですからねぇ。貴重だと思いますけどね。
まあRX100M6のチルト液晶とか興味はあるんでけどTX1.2より価格が高ければTXシリーズの方を買おうかと思ってます。
ただRX100M6の価格自体高かった場合は致し方ありませんがソニーの高価格路線に影響されてTXシリーズも値上げなんて
ことにはなってほしくないですね(たとえばFZ1000の後継機種のFZH1なんかの実質的な値上げなんかは明らかにソニーの影
響を受けている気はします)
書込番号:21877825
3点
>ポポーノキさん
ソニーが高倍率コンパクト機を出して来たという件ですね。
向こうはAF関係が定評あるRX10Mk4譲りらしいですが、初値14万という値段の違いをどう見るか、ですよね 。
ソニーも高級コンパクトカテゴリーではさすがに手詰まりなのかな…
書込番号:21877913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初値14万
値段ももう出てるんですね。
じゃあTX2でいきます(高すぎです)
パナには4Kフォトもありますしね。
かなり早い動きでも素人でも簡単に撮れますしね。
必要以上のクオリティにコダワリがなければ4Kフォトでも十分な画質です。
8Kフォトも出てきていますしAF性能だけに頼った動体撮影は主流でなくなってくる可能性もあります。
書込番号:21877975
4点
私もTX2にします。
理由は
ライカモノクロームと
4Kフォトですね。
書込番号:21878517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナTX1とソニーRX100M4アンドRX100M5の併用路線でしのいでいます。
書込番号:21892951
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
最近、一眼レフの重さに耐えきれずに、高級コンデジの購入を検討しております。
パナソニックのLUMIX DMC-TX1と、キャノンのPowerShot G7 X Mark IIで悩んでおります。
どちらとも一長一短はあると思いますが、旅行に気軽に持って行けて、風景などの写真を
撮りたいと考えております。
ちなみに、一眼レフはEOS 5D Mark III と70Dをサブ機にで使用しております。
もし、上記以外にも良い機種があれば合わせて教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
>biwakitiさん
私は5D2と70Dを使ってます。
よく似た環境だと思います。
私も旅行などには一眼よりコンデジでいいかなあ?と感じる年頃です。
現在はiPhoneで代用してますが、高級コンデジも欲しく思っています。
私はコンデジはPanasonicかSonyを今年中に購入予定で研究中です。
Canonはレンズの制約がないので、あえて外してます。
Canonは動画では少し遅れていると思ってます。
私が注目してるのはSony RX100M5です。
http://kakaku.com/item/K0000916069/
書込番号:21841269
5点
こんばんは。
6Dや70D、M6等を使っていますが、旅行のときに妻用に買ったG9Xがものすごくコンパクトで、ちょこっと撮るのに重宝してます。
またTX1ではありませんし少しカテゴリも異なりますが、パナの1インチ機はFZ1000を使用しており、これも便利な一台です。
これら1インチ機はスマホより画質もよく、使い勝手も良いのですが、さすがにデジイチとではセンサーの差はあるとも感じます。
私のようなド素人でもそうなので、メインでフルサイズを使用されてる方ならどこまで割り切れるかですね。
キヤノンで慣れておられるなら、G7X2の他、APS-CのG1X3とかいいかもしれません。
http://s.kakaku.com/item/K0001005752/
ミラーレスのM100のダブルレンズキットよりも高い価格がネックですけど。(^^;
因みに、G9XでもDPP4は使えますが、一部の機能は使えないです。
レンズの出っ張りさえ気にならなければ、M100に22単を付けてコンデジのように使うのが画質とコスパも良さそうです。
http://s.kakaku.com/item/K0000992229/
TX1みたく望遠が必要なら、18-150のような嵩張るレンズが必要になりますけど。
あと、G7X3の噂もありますね。
書込番号:21841607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100
http://s.kakaku.com/item/J0000025234/
私は旧型のZR4000持ってます!
唯一無二の超広角コンデジです!
書込番号:21841943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
予算的にも、重量的にも似た感じの両機種ですが、(とは言っても、サイズ的にはTX1が一回り大きい感じ)
ぱっと見、スペック的に以下のような大きな違いがあります。
1.焦点距離(特に望遠側。TX1の250mmに対してG7XMk2は100mmと、実に2.5倍の違いがある)
2.広角端におけるレンズF値(TX1はF=2.8、G7XMk2はF=1.8)
3.ファインダーの有無(TX1は有り。G7XMk2は無し)
4.電池の持ち(TX1は300枚。G7XMk2は265枚)
5.4K動画撮影の可否(TX1は可、G7XMk2は不可)
6.チルト液晶かどうか(TX1はチルト液晶ではないが、G7XMk2はチルト液晶)
などなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0000856843
上記したものは「明らかな違い」であるように思えます。
それぞれの機能、項目について必要性の有無を考えてみて、それらを総合して決められてはいかがでしょうか。
(もしも「6項目すべてどちらでもよい。あってもなくてもよい」ということでしたら、)
(メーカーやデザイン、持ってみたときのホールド性などで決めても良いかと思います。)
書込番号:21842026
2点
ミラーレスっていう選択肢もありますが最近の高級コンデジの画質はよくデジ一まで必要ないのではないかと思うことも多いです。
画質に関しては人それぞれの感じ方がありますので分かりませんが余程高画質を求めないのなら1インチセンサーの高級コンデジ
の画質でも必要十分ではないかと思います。
個人的には25mm〜250mmまであれば殆のシーンで困ることはありませんのでTX1をオススメしたいです。
G7Xの24〜100mmでも困ることはないのですがたまにもうちょっと寄りたいなと思う時もあります。
ただ今度でたTX2はまだちょっと高いですがTX1に比べても画質がかなり良くなっているようなので予算的に余裕があれば
TX2をオススメしたいですね。
私は今ミラーレス中心に使っていますがTX2が欲しいと思っておりTX2一台で全部賄おうかとも思っています。
最近のパナのデジカメって4Kフォトもあるのでコンデジの苦手な動体撮影もカバーできますしね(ここのポイントがかなり高いです)
TX2一台アレばデジ一って私が撮る被写体では必要ないんじゃないかと個人的には思っているほどです。
TX2一台持っていけば大きなカメラバックを担ぐ必要もないですから撮影旅行もかなり楽なものになりそうですw
書込番号:21842317
3点
biwakitiさん
防水。
書込番号:21842337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
貴重なご意見をありがとうございました。
実際に、お店に行って実物を見てから決めたいと思います。
もちろん紹介頂いた機種をじっくり見比べたいと思います。
書込番号:21845629
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
>原始さんさん
ハクバ製の「フリップバック カメラグリップ G3」が良いと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/1607113001-4H-00-00
書込番号:21507117
![]()
1点
>原始さんさん
ワタシの場合ディテールを変えないためにと考え、グリップ部のほぼ全体
に合わせて切り取ったパーマセルテープを貼りました。
テープのため出っ張りはありませんが表面にざらつきがあるので、これだ
けでもグリップ感が違います。
書込番号:21507179
2点
ありがとうございます。
ハクバの「フリップバック カメラグリップ G3」がよさそうですね。
検討してみます。
書込番号:21507566
1点
カメラグリップではありませんが、貼り革もいいですよ。見た目が大きく変わります。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=103526224
書込番号:21509717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>原始さんさん
探しましたがTX1に合うのは、「カメラグリップ G3」しかありませんでした。
少しカットして逆向きに取付してます。詳しくはレビューに書いてます。
TX1では定番のグリップになっているようですね。
書込番号:21510161
![]()
0点
>もぴまぴさん
貼り革とG3グリップで迷ったんですが、両方も有りですね。
Amazonのレビューで剥がれてくるみたいな書き込みがあったので、
貼り革は辞めました。剥がれてきませんか?
G3グリップは少しはみ出すのでカットしましたが、貼り革の厚み分で
幅が広がるのでG3グリップがはみ出さないのかなと思いますが、
どんな感じでしょうか。
レンズバリアは残念ですね。
噛み合わせがズレているだけで簡単に直りそうですが、
そんなに単純なことではないのかな。
書込番号:21510273
1点
>まるるうさん
買ったばかりなので、貼り革はまだ剥がれてはきてませんが、剥がれるのかな、、、
おっしゃる通り貼り革の分、グリップをカットしなくてもギリギリはみ出してない感じです。
レンズバリアはバネが効かなくなってる(外れたのかも?)のですが、自分では直せそうにないので来週末修理に出します。
書込番号:21510362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Amazonのレビューで剥がれてくるみたいな書き込みがあった
Amazonだとジャパンホビーツールの貼り革じゃないでしょうか? 僕が上で紹介したAki-Asahiの貼り革の方が評価が高かったです。僕は2度購入しましたが、剥がれてくることはありませんでした。
書込番号:21510368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もぴまぴさん
貼り革の上にグリップ取付を検討してみます。
そうですね、レンズバリアは修理に出したほうが良いですね。
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
お値段も変わらないのでAki-Asahiも検討してみます。
書込番号:21510867
0点
ジャパンホビーツールの貼り革って、以前から評価イマイチでした(買ったことないけど)。Aki-Asahi製があるなら、(例え高かったとしても)こっちを選んだ方が無難です。
ところで、ジャパンホビーツールの貼り革って背面部分まであります? Aki-Asahi製のはコネクタカバー部分まで用意されてます。
書込番号:21511133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃ〜ご mark2さん
>ところで、ジャパンホビーツールの貼り革って背面部分まであります?
背面まで貼ると、Fn等の文字が隠れてしまうので・・・
書込番号:21511270
1点
一応言っとくとG1〜G4まであります。かつて、懐かしのじじかめさんに教えてもらって以来、もうかれこれ10個ほど購入しています。小型カメラ用のグリップとしての性能はなかなかのもの。たったこれだけで格段にホールドがよくなります。とはいえ900円は高いなあと貼り付け作業をしながら毎度思いますが、製品自体には文句ありません。あえていうと、中古で売るときに上手く剥がしにくく、下手をするとオリジナルの貼り革にキズがついたりしますので要注意。なのでパーマセルなんでしょう。
この質問はグリップに関してです。パーマセルを
含めて貼り革で摩擦を増やすのもひとつの方法ですね。けど、しつこいのはよくありませんね
書込番号:21512172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハクバの「フリップバック カメラグリップ G3」を装着しました。
まるるうさんのように逆むきに付けると持ちやすくなるようです。
解決しましたので、一応閉じさせていただきます。
みなさんいろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:21517032
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
以前の書き込みにもフィルターが議論されていましたが、私はフィルターリングを利用して望遠鏡にTX1を取り付けたいのですが、これで出来るでしょうか。
http://www.kasai-trading.jp/31.7projectionadapter.htm
その文章の最後に「お手持ちのカメラのフィルター径に適合するリングをお使い下さい。」
とあります。この意味がわかりません。
そしてフィルターアダプターのおすすめはありますか。
TX1では無理とわかれば諦めます。
0点
pcimportさん
メーカーに、電話!
書込番号:21728900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜコンデジにフィルターが取り付けられないようになっているか?
フィルターだけならば大きな問題にならないはずですが、テレコンバーター、ワイドコンバーターを取り付け、望遠鏡に取り付け等が出てくるからです。
それらに対応しようとしたら、レンズ部の強度を強くする必要があり別物となり逆に売れなくなります。
すれ主さんに質問ですが、望遠鏡にTX1を取り付けることとなるわけですが、レンズの先端部を手で持ち上げて壊れないと考えられていますか?
>その文章の最後に「お手持ちのカメラのフィルター径に適合するリングをお使い下さい。」とあります。この意味がわかりません。
フィルター径は統一されていませんので、変換リングにて対応することになりますが ここでは 42mmですので、アダプタにより
42->28mm, 42->37mm に変換できるということです。
たとえば下記のアダプターとステップダウンリングで一時的な接続は可能ですが望遠鏡に取り付ける製品ではありませんので 直ぐにどこかがこわれて使い物にはなりません。
LENSMATE(レンズメイト) Panasonic LUMIX DMC-TX1専用クイックチェンジフィルターアダプター 52mm
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000120
SODIAL(R)52ミリメートル〜42ミリメートルブラックステップダウンリングアダプタカメラ用 SODIAL(R 価格: ¥ 173
書込番号:21729675
1点
>pcimportさん
はじめまして。
コンデジ+天体望遠鏡ということですので、あくまでも簡易的な撮影ということで。
要は望遠鏡の接眼レンズと、カメラのレンズの中心と向きを合わせ、外光が入らないようして固定すればいいわけです。
ググってみれば、ホームセンターで売ってる水道管や金具とか、ボール紙で工夫されてる方の自作例がいろいろと見つかります。
本屋さんや図書館で、そのような本もあるでしょう。小中学生向けのの自由研究の本とかの方が、見つかりやすいかもしれません。
スマホで天体写真を撮ることも可能です。
「市販のアダプターでレンズとレンズを固定する」という考えにとらわれず、試行錯誤を楽しんでごらんになってはいかがでしょうか。
もちろん市販品を買われてもよろしいかと。このような形ならレンズに力はかからないと思いますし、自作の参考にもなるかと。
https://amzn.to/2Is1TQL
いずれにしても、ズーム操作は要注意ですね。
書込番号:21730634
1点
色々教えていただきありがとうございます。確かに、あのキャシャなレンズ部分で支えてカメラを固定するのは無理もありそうです。今浮かんだアイデアは、型取り用粘土で、カメラのレンズ部分と本体部分、そして望遠鏡の接眼レンズ部分を一体で作り、乾燥させて固形化してやれば、カメラのレンズ部分と望遠鏡の接眼部分が密着して固定されるアダプターらしきものができそうな気がしてきました。
びっくりニャンコ さんがおっしゃるように、要はカメラのレンズ部分と望遠鏡の接眼部分が密着して軸が並び、横から光が入らないようにできれば良いんですね。少し心配なのは粘土が固まるまでどうやって抑えていれば良いのか、まさか数時間持って抑えておくのは現実的でないようですし、撮影した後でカメラが問題なくハズせて、繰り返し接続できるように出来るかがまだ頭に浮かびません。
書込番号:21730820
1点
>pcimportさん
デジカメ接続用の、アダプター出ています。
あれでは、ダメですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=カタカナ&k=望遠鏡+デジカメ+アダプター
スリープオフにして、カバー作れば遮蔽もできますし
カメラの負担も軽減出来ます。
書込番号:21733206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
前から気になっているこのカメラ。
だいぶ値段が落ち着いてきたなぁと感じてますが、
そろそろ底値でしょうか?
TX2発売決定で、まだ下がると思われますか?
皆様のご意見をお聞かせください!
書込番号:21631553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうそろそろお買いになられては? いつまでも待っていると安いお店の在庫が無くなって逆に高くなってしまいますよ。
書込番号:21631560
2点
値段的には・・・・まだ下がるでしょう。 中古価格を大幅に下回ったら買い\(◎o◎)/! ヨドバシの在庫にも注意しましょう。
書込番号:21631582
1点
買わずに様子見を続けていたら底値が見えるかも。
欲しけりゃ買う、底値で買いたけりゃ我慢を続け値が上がれば買いそびれて残念がる。
まあそれほどほしくは無かったからと自分を慰める。
パナはあっという間に店頭から消えるので底値は判断しにくいよ。
残るはよくわからんお店のみになる。
在庫潤沢であれば底値で買えることが多い。
書込番号:21631609
![]()
2点
旧35-100oやGX7mk2も、
底が見えるか見えないかのところで
ぐっと上がってしまいました。
書込番号:21631675
0点
まだまだ下がる(^-^)/
書込番号:21631692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bon1118さん
あぁーあぁーに、ならんょうにな。
書込番号:21631710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Bon1118さん
TX2は少し方向性が違うと思います。
15倍ズームになって、広角側が暗くなりました。
TX2が出てもTX1の存在価値は十分にあると思うので、
極端な値下がりはしないような気がします。
数千円の値下がりを待つよりも、早く買って
楽しんじゃいましょう。
書込番号:21631931 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Bon1118さん
底値というのはほとんどの場合、値上がりしてから判るものです。
たまたま上手くタイミングが合って最安値で買うにしても、良く判らないネット通販店だったりすると、購入したはいいいものの初期不良が出た時などそのアフターフォローが万全でなかったり…と必ずしも安値を追いかけるばかりが良いとは限りません(特にカメラ初心者には)。
現在でも発売時から見れば十分に安くなっていますし、どこで購入するのかとか保証等も考慮して購入した方がよろしいかと。
書込番号:21632492 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
当機お買い求めのおつもりであれば、ベアグリルスさんのご意見に自分はまったく賛同です。
自分の場合、旧型機であるため地元のカメラショップに在庫もなく、常識的に、通販購入しました。いつもお世話になっているそのカメラショップに取り寄せをお願いするより安くできる結果となりました。
が、使ってみて、アップ画像のように左側がボケています。
さてこうなると、地元のカメラショップにお願いし高くついても「安心・安全」込みで買っておくべきだったと思っています。
トラブルがなければいいのですが、世の中必ずしも価格ばかりではないことも明らかです。「底値」で買えたときのよろこびも大きいでしょうが、もしものときに備えた「安心・安全」付きで買うことができることもそれに劣らぬよろこびだ考えます。
書込番号:21633626
1点
底値がわかるのはなくなってからです。
DMC-TX1を購入するのが目的ではなく、安く購入するのが目的ならば上がりだしたら速購入でしょう。
すでに上がりだしているような?
http://kakaku.com/item/K0000846726/pricehistory/
安さにつられるのもどうかと思います。
こちらは元々冷やかしのようですが すでに販売店が一店なのに格安の新品を探しています。
新品で安い店2018/02/14 07:21
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018215/SortID=21597863/#tab
ただ一店のこっていますが
http://kakaku.com/shop/2528/?pdid=K0000845880&lid=shop_itemview_shopname
>またこのショップを利用したいですか?はい:50% (投稿数6件) 最近6ヶ月
>サイト上では新品と表示し、電話への問い合わせにも「新品です」と言っていたが、実際に届いたのは展示品または中古品だった。
書込番号:21634383
0点
>JTB48さん
>杜甫甫さん
>神戸みなとさん
>ポポーノキさん
>☆M6☆ MarkUさん
>nightbearさん
>まるるうさん
>ベアグリルスさん
>laboroさん
>あんぱらさん
皆様、ご意見ありがとうございました!
まとめての返信となり申し訳ございません。
底値だけが全てではないことに改めて気付かされました。
本当にその通りですね……!
このまま値段が上がっていきそうだったので、
勢いのままにぽちっとしてしまいました(*^^*)
届くのが楽しみです☆
書込番号:21634418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
祝ご購入。スレ主さまはご決断なさったようですね。本日(3日)のグラフを見ますと確実に値段は上りはじめています。
「ぽちっとしてしまいました」とお書きのことが「通販」ご利用のことだとは限りませんが、きっと「安心・安全」保証のお店をお選びだと思います。
自分は広角を好き、望遠も好きで、さらにはファインダー付きというこのようなコンデジにはつよく引かれます。スレッドにお付き合いしているうち危なくなってきています。今すぐではなくともやがては陥落、自分も購入となるような予感がしています。そのときは今よりずっと高値になっていましょう。でもそれでも(どこかに在庫があればですが)地元のカメラショップ経由で取り寄せていただく気持ちに変わりはありません。
書込番号:21645769
1点
Bon1118さん
まちゃなぁ。
書込番号:21702303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















