PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥189,707 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

標準

フルピクセルサンプル画像

2016/03/25 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

ベータ機の36Mフルピクセルの画像が出ています。
シャープが全くかかっていない様で眠いですがアンシャープかけると見違えます。
ベータ機ですので、あくまで参考として下さい。

http://www.ogunturkay.com/blog/pentax-k-1-full-sized-samples-and-high-iso-compare-with-nikon-d810/

K-1 × SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Art
プルピクセルサンプル
https://drive.google.com/folderview?id=0B0XZ--BRxQNESHRuUVdzcGxjTTA&usp=sharing


高感度
Full resolution ISO without Noise Reduction samples are here.
Full resolution ISO with Noise Reduction samples are here.

書込番号:19726498

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/03/25 10:16(1年以上前)

>海蛍☆さん (*^^)/ 参考になりました〜 ありがとうございます

ハッキリとした色ノリなんですね〜 コントラストが高いのに色潰れが少なく滑らか
明暗部分の諧調は ちょっと次元が違う所にいますね APS-Cで苦労していた場所も
なんだかK-1のダイナミックレンジだと簡単に撮影が出来ちゃいそうな予感です
やばい カタログデーターでは判らない旨味成分がどんどん出て来る (+o+)

書込番号:19726863

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/28 17:48(1年以上前)

サンプル画像を観るかぎり、すばらしい写真が撮れそうですね。
ようやく、木肌の描写が塗り絵写真から脱却出来ていそうです。

この木肌の描写が気に入らなくて今までのデジカメには触手出来ませんでした。

全体の色合いもごく自然な感じに仕上がっていそうで好感を持てます。
パッと見、フジで撮られた写真のようにも感じました。

ただし、ちょっと前に見たサンプル画像が今でも気になっています。
(現在、そのサンプル画像は見れなくなってしまいましたが・・・・)

それは、全体的な雰囲気は良好だったのですが、深紅に染まったターバンの描写がレタッチしたかのように不自然なほど赤色だけが浮き上がってしまっていた画像が今でも気になっています。
まっ、まだまだベーター機でしょうから、発売までには何らかの調整をしてくるのでしょうが、赤色の描写と、そのバランスが気になるところです。

その気になる赤色描写の塩梅を見たくていろいろなサンプルを見ていますが、どうしたわけか? どうも赤色を避けた写真が大半のように見受けられます。

しかし、このサンプルは、良好な仕上がりだと思います。

やはり、APS-Cとは別格のように感じます。

塗り絵になっていないところが好感をもてます。

書込番号:19737040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2016/03/28 18:50(1年以上前)

ダイナミックレンジの広さが、素晴らしい!

紹介ありがとうございます。

書込番号:19737202

ナイスクチコミ!5


nomu555さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/28 22:16(1年以上前)

まだターバンの写真は以下リンクから見られます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/feature/05.html
鮮やかな赤は飽和し易いのかもしれませんねね。

書込番号:19737931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/03/29 00:14(1年以上前)

>が〜たんさん

しばらく仕事が忙しくで返信できませんでした、すいません。

K-1の諧調はちょっと凄いですね、見えれば見るほど引き込まれてしまいますね。


書込番号:19738363

ナイスクチコミ!3


スレ主 海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/03/29 00:16(1年以上前)

>ワインとチーズさん

ほんと惚れ惚れするウルトラワイドレンジで、見ていて気持ちが良いです。
すこしガンマを落としてやれば引き締まった感じにと、
レタッチ耐性も高い感じでよさげです。


書込番号:19738369

ナイスクチコミ!3


スレ主 海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/03/29 00:18(1年以上前)

>下手な鉄砲撃ちさん

木肌の描写はリアルで実物を間近に見てるかのようですね。
このあたりの描写性能はデジイチでもおそらく1、2を争う出来だと思います。


>下手な鉄砲撃ちさん>nomu555さん

HPのその赤の描写は気になりますね。
ワークショップに参加させて頂いた時に赤い花などを撮りましたが、
その時は色飽和などなく赤が見た目のままに撮れるのですごいと感じました。
これまでのデジカメは赤が濁りがちでしたが、K-1はこの濁りを全くない感じないのですが、
その副作用で?人工色の赤は浮いたようになってしまうんでしょうかね?
カスタムイメージの選択やRAW現像で回避出来きればよいんですが。

https://drive.google.com/folderview?id=0B0XZ--BRxQNEX2piVDlHWUdGaGc&usp=sharing
http://www.dpreview.com/files/p/articles/9020853877/IMGP0275.acr.jpeg
http://www.dpreview.com/files/p/articles/9020853877/IMGP0090.acr_1.jpeg
このサンプルの赤はどうでしょうかね?

書込番号:19738376

ナイスクチコミ!3


スレ主 海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/03/29 00:26(1年以上前)

各感度のサンプルのリンク貼り忘れてました。
ダウンロードも可能です。

Full resolution ISO without Noise Reduction samples are here.
https://drive.google.com/folderview?id=0B0XZ--BRxQNEbWtaeU1zY1Jzbms&usp=sharing

Full resolution ISO with Noise Reduction samples are here.
https://drive.google.com/folderview?id=0B0XZ--BRxQNEX2piVDlHWUdGaGc&usp=sharing

書込番号:19738396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 00:57(1年以上前)

木肌の描写ですが、個人的にはフォビオンがダントツの一位と感じています。
この被写体物を見事に描写できれば二次元画像でも三次元の写真を見ているかのような錯覚を覚えます。

画素数競争に突き進んで久しいのですが、思うに、低画素デジイチの方が遥かにその臨場感を味わえるようにも思っています。

どうも、高画素となってから、映し出される写真画像が軒並み塗り絵のように見えて仕方ありませんでした。
CMOSが悪さをしているのかも??? などとも思っております。

さて、問題の深紅の描写ですが、いまだチューニング中ということにしておきます。

混ざり気のない深紅の描写は、たぶん、難しいチューニングになるであろうと思っております。

波長の長い赤色、そして、撮像素子の波長感度特性なども問題になっていそうな気がしています。
そこをいじってしまうと、全体の色調バランスも当然崩れだしますので難しい難問ではなかろうか、などとも思っています。
ソフトで誤魔化す方法では一つのベクトル領域だけのチューニングとなりますので難問です。

ハードの特性にあわせたチューニングがどこまで出来るのか???
そこに興味を抱きます。

さてさて、製品として出てくるK-1、どんな真っ赤なバラの写真が撮れるのか?? 楽しみです。

ちなみに、赤に難がある場合には、蛍光色などにも弊害が出てくる可能性も考えられますがその辺の処は大丈夫なのかな???

なにはともあれ、待ちに待った、PENTAX初のフルサイズ機です。
みなさんの写真を楽しみにしております。

書込番号:19738446

ナイスクチコミ!5


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 野鳥を撮るということ。 

2016/03/29 21:28(1年以上前)

見てはいけなかった・・・。

書込番号:19740639

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ390

返信37

お気に入りに追加

標準

K-1 vs. D810

2016/03/22 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 
当機種
別機種
当機種
別機種

K-1 ISO12800

D810 ISO12800

K-1 ISO51200

D810 ISO51200

購入検討中の方は参考になさってください。
http://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/316887-k-1-full-res-jpgs-versus-d810-iso-12800-iso-51200-a.html

書込番号:19719374

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/03/23 21:27(1年以上前)

>rhamさん
>既に他の方からも指摘がある通り、撮影データから見ても2例で撮影条件が違うのは明らかで、

撮影条件が違うことについては、私自身が3レス目で指摘していますよ。
加えて、私はデータを提示しているだけです。
データに基づいて、どう感じるかは人それぞれです。私は結論を述べていませんから。
参考にならないと感じる人はしなければよいし、参考になると思う人はすればいいんです。

少なくとも私は、画像を見れば他機種と比較するかどうかにかかわりなく、ノイズ(カラーノイズ)の出かたやディティールの崩れかたは参考になると感じますし、撮影条件が違うことを踏まえて他機種のノイズ傾向と見比べることは無益ではないと思っています。

書込番号:19722089

ナイスクチコミ!14


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/23 21:49(1年以上前)

>photogenic blueさん

まだ、お気づきになられていないようですね。
撮影条件が異なる2例を「参考にする」のは、「間違っています」。
既に書いていますが、誤った判断を招く可能性があるからです。
それを皆に提示するphotogenic blueさんの書き込みを放置するわけにはいきません。
ですから、再三指摘させていただきました。

>少なくとも私は、画像を見れば他機種と比較するかどうかにかかわりなく、
>ノイズ(カラーノイズ)の出かたやディティールの崩れかたは参考になると感じますし、
>撮影条件が違うことを踏まえて他機種のノイズ傾向と見比べることは無益ではないと思っています。

そのお考え自体は理解出来ますが、皆へ提示する書き込みとして
当初の書き込みは適切では無かったでしょう。
「他機種との比較」をタイトルに掲げておられますから、尚更です。
今後の書き込みでは、ご留意くださいませ。

誤解の無いよう申し添えておきますが、撮影条件を揃えて…少なくとも同じ光量の被写体、同じ画角、絞り値、可能であれば同じレンズを使用して撮られた撮影結果であれば、これは比較対象として申し分ないものでありましょう。
ですが、あなたの提示されたものはこれに遠く及ばずむしろ誤った判断をも招きかねない物であり、それを承知で提示するには当初の書き込み内容はあまりにも不適当でした。

書込番号:19722177

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/03/23 22:08(1年以上前)

>rhamさん
そこまでおっしゃるのでしたら、同ISOでも露出時間が異なる場合に、画質にどんな影響が及ぶのか明示していただけると助かります。

ちなみにここの掲示板でもよく参照されているimaging-resourceの比較画像は、同ISOでも露出時間はおろかF値もバラバラです。
そこまで気にしない人の方が多いとは思います。

書込番号:19722261

ナイスクチコミ!13


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/23 22:12(1年以上前)

>誤った判断をも招きかねない物であり

2016/03/22 22:45 [19719423]

 ペンタ主催のトークライブなので、
 ある程度のバイアスは、
 かかっているかも知れませんが・・・・

私は、K-1のほうが、
暗部ノイズ処理は、
うまくいっていると思いましたよ。
K-1購入動機の一つには十分なりました。
(田中氏に騙されとは、思いません)
なお、両機種は、
SONY製の同センサーと言うことでの
比較でした。
オープンな場で、
プロが提示してるので、
それなりに、公正な撮影条件だと思います。
 

書込番号:19722278

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/03/23 22:17(1年以上前)

>rhamさん
ただ、こんなことで言い合いを続けるのも何ですし
私にも言葉足らずな点があったのは事実ですから(撮影条件が違ったのも後から気付いたことですし)
今後の書き込みの際には注意するということで、許していただけないでしょうか?
また至らぬ点がありましたら、親切に教えてくださると助かります。

書込番号:19722295

ナイスクチコミ!11


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/23 22:33(1年以上前)

>photogenic blueさん
>同ISOでも露出時間が異なる場合に、画質にどんな影響が及ぶのか

申し訳ないのですが、まず最初から誤った認識をされているようです。
同ISOで露出時間が異なるということは、まず被写体の明るさ自体が異なる可能性が大いに考えられるでしょう。
被写体自体の明暗でノイズ処理の傾向が変わり得ることは、photogenic blueさんもこれまでの撮影経験でご存知と思います。
また、被写体の明るさ自体が異なる以外にも、レンズの差による実F値の違い→実光量の違い、あまり考えたくはないですが実感度の違い、その他さまざまな要因があります。
実際は何が違っているのか解りませんので、画質に及ぼす影響を考える以前の問題です。

様々な要因が考えられる画像2例を何の断りもなく「参考に」と提示するのは他人の書き込み例を持ち出すまでもなく不適切だったと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:19722355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/03/23 22:48(1年以上前)

>rhamさん
ええ、それは存じておりますし既に3レス目に記しています。
ここで上げた比較画像の場合、K-1のほうがD810よりも暗い条件下で撮影されており、遅い露出時間となっていると見ていいと思います。
私が伺いたいのは、その場合に画質にどんな影響が具体的に及ぶかということです。

他の画質比較サイトでも露光時間を揃えることはしていないようなので、疑問に思った次第なんですが

書込番号:19722416

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/03/23 22:50(1年以上前)

長い露出時間でしたね

書込番号:19722424

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/23 22:56(1年以上前)

>photogenic blueさん
先の書き込みがなんか具体性に欠ける気がしたので、わざと「K-1に最も都合の悪い具体例」を挙げてみますね。
(ちなみに私もK-1の購入を考えているので、希望としてK-1の高感度耐性が良いに越したことはないと願っています)

仮に、「実はK-1もD810も同じ明るさで撮ったんだよ」としてみましょう。
被写体の明るさも実F値も同じでシャッター速度だけ1段以上違うということになると、導き出される答えは「K-1の実効感度がD810よの実効感度より1段以上低い」ということになります。
となると、K-1のISO12800画像がD800のISO12800画像よりぱっと見で色ノイズ等が少ないように見えるのも「なんだ実感度が1段以上低いなら当たり前じゃん」ということになってしまいます。

…できれば実際はこうでないと思いたいですが、その可能性もありえなくはないということです。

わざとK-1に最も都合の悪い具体例を挙げてみました。お気を悪くされませんようお願いします。>photogenic blueさん&皆さん


書込番号:19722449

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/03/23 22:58(1年以上前)

>photogenic blueさん

 発売前のk−1の高感度を確認できるサイトあったんですね。大変参考になります。

 個人的には、夜景とか暗所での高感度画像が気になるんですが・・・。もし、その様な参考になるサイトありましたら、

 またUPしてくださいね!!。

書込番号:19722458

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/03/23 23:04(1年以上前)

>rhamさん
確かにそういうトリックを使うことも可能ですね。
rhamさんとのやり取りはとても有益でした。今後ともよろしくお願いします。

>1641091さん
>あー休みが欲しい!!さん
いつも役立つ情報をありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:19722482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/24 08:53(1年以上前)

photogenic blueさん

私はphotogenic blueさんと同じ意見でそれなりに参考になると思います。

低照度の場合一段差でも画質影響が大きいと思いますが、1/1000 F8切れる環境ならある程度の照度下と察するとことができ、画質影響の大きいISOと絞りを優先的に揃え、シャッター速度で露出調整した意図はわかります。

ただ画角の広いK-1の方が撮像範囲が狭く、しかるに距離がかなり違う二枚と言えると思われ、そのあたりも気にはなりますね。

比較サイトでかつせっかく被写体環境を何年も維持しているなら、撮影条件を限りなく揃えて欲しかったですよね。

ただこの絵からもノイズの消し方は綺麗でかつトーンもそれなりに残っており期待できる高感度に感じます。

個人的には実用域以上の高感度は結局使わないので3200、6400でどの程度なのかの方が興味がありますが。

書込番号:19723388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/03/24 14:22(1年以上前)

私もある程度、参考になると思いますけどね。目くじらを立てて、「参考にしてはいけない」と言うのもどうかなと。もともとのPentaxforumsではだれもそこまで言ってないですよ。

注釈することがあるとすれば、このサンプルを撮ったK-1はpreproductionモデルだということです。いわゆるベータ版ですね。なので、製品版では異なっている可能性があります。

書込番号:19724197

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/24 16:07(1年以上前)

rhamさんさんの指摘は有用だと思います。

同条件で撮られたものでないものを見せられて、間違った判断をするところでした。
比較写真を載せる時、条件が同じでないときは、その旨を断ってほしいと思います。

書込番号:19724434

ナイスクチコミ!17


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2016/03/24 19:50(1年以上前)

参考になる・ならないは、見る人の受け取り方次第だと思いますが、
やはり、レンズの焦点距離とシャッター速度が異なるものを並べるのは、
何かしら恣意的な比較なのかと考える人がいるのも仕方ないと思います。

元々のフォーラムに挙がっている写真がそうだから仕方ない、と言えばそれまでですが、
そもそも他所の写真をこの掲示板に転載することに問題は無いのでしょうか?

URLの紹介だけで写真が無ければ、スレ主さんの意図が非難されることも無かったと思うのですが、

書込番号:19725028

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/03/24 22:55(1年以上前)

皆さん、様々なご意見をありがとうございます。

私自身が画質を比較する際には、長秒時撮影を除く露光時間の違いは画質には影響がなく、ある程度の画角の違いについてもノイズの出かたを見比べる上では支障をきたさないと考えています。

上でも言及しましたが、イメージングリソースなどはよく知られた画像比較サイトで、ここの口コミ掲示板でもよく参照されています。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
二つの画像を並べて比較できるようになっていて、私もよく参考にしているのですが、
ここの画像も、同じフォーマットの同ISOであっても…露出時間はおろか絞り値までもがバラバラというのが現実です。

ですから画質を比較する際にはすべての撮影条件を一律に揃えなければならないと考える方からすると、これらの画像比較サイトもまったく参考にならないということになると思われます。

ここの口コミ掲示板で上記サイトの画像が参照されている場合、撮影条件(Exif情報)が明示されていないケースも多いので、同条件に拘る方は注意が必要かもしれませんね。

書込番号:19725810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/03/24 23:00(1年以上前)

上記サイトの画像が参照
ではなく
添付ですね。
失礼しました。

書込番号:19725832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/03/25 08:57(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>同条件で撮られたものでないものを見せられて、間違った判断をするところでした。

ご意見ありがとうございます。
具体的にどのように間違った判断をする可能性があったのでしょうか?
とても興味があります。

書込番号:19726681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/28 12:43(1年以上前)

各社ISO感度は厳密には違いがあるようです。

例えばペンタオンリーの比較だと、ISO1600は1600なんですけど、他社となると多少共通言語が変わります。統一の厳密化がなされていませんので。Nikon辺りでもISOによるノイズ比較が出来なくなってきました。参考程度には良いのですが、Nikon VS Canon みたいのは腐るほどありましたが、厳密にはISOでは比べることが出来ないようです。

この程度の差だと尚更ですし、ペンタ使いには買いでいいんじゃないですか?ただ、個人的に次のフルサイズ機の方が興味がありますけど。

書込番号:19736434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/03/29 00:22(1年以上前)

>ura.omoteさん

まあ実行感度の差異は多少あるでしょうが、普通に考えれば後発が有利かと。
PENTAX自体がスペシシャルサイトであれだけ高感度画質を宣伝しているだけに
相当に自信があるんだと思いますよ。
タッチ&トライの高感度体験コーナで試した感じでは自分は6400までOKでしたので
自分の使い方では無問題です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19726498/#tab
こちらのスレで各感度のフルピクセル画像のリンク貼ってあるので
よかったら見ください。

書込番号:19738388

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ147

返信35

お気に入りに追加

標準

見てると何か、、、

2016/03/15 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

何かペンタックス67に、似てないかな?

書込番号:19693991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2016/03/16 11:02(1年以上前)

別機種

FA-2 はなはなさんのblogより

私もご他聞にもれずLXフリークですが、ファインダーはFA-2の方が好みなのでK-1嫌いでないです。
ファインダー交換式ならなお良かったけれど、変態液晶がそのかわりと見れば、それも有りかと。

書込番号:19697923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件

2016/03/16 14:43(1年以上前)

ぎたお3さん
わしもな。

書込番号:19698399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2016/03/16 14:44(1年以上前)

югоизточнатаさん
木製グリップな。

書込番号:19698401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2016/03/16 14:45(1年以上前)

FratelliAlinariさん
なるほどな。

書込番号:19698405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/17 10:54(1年以上前)

 k-1に興味を持ちまたは購入される層というのは、銀塩レフ時代からの、いや中にはM42マウント(これについてはあまり詳しいことは知りません)時代からという根っからのペンタックスファンがおられるでしょうし、レンズ資産もさぞかしと推察いたしますが、67という機種の銘柄は耳に挟んだことはありますが、何分レンジファインダーのリコー519デラックスとか、ブローニーのマミヤ6とか、さらにレフ機になってからはオリのOM-30や京セラの230-AFなど、写真が趣味とは言ってもほとんどメインストリームから外れた機種ばかりだった小生には、67など全く別の世界のような気がしていました。
  
 デジタルになってから、ペンタは過去APS-C機を4機種所有していましたので”かつて知ったるなんとやら”で、k-1とはいえメニューは統一された項目が多いでしょうから、操作系で戸惑うことはないと思いますが、ただ一つk-3のAFモードボタンの出っ張りが少なすぎて、手袋をはめて左手親指で押しづらいので、改良してほしかったですが、どうなってますでしょうかね。
 
 ボディ上面に配置している「iso」「+/-」などの項目が並ぶダイヤルも操作の利便だけでなく、高級感を醸し出すことにも役立つ憎らしい演出ですね。

書込番号:19701020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2016/03/17 14:38(1年以上前)

murazinzyaさん
なるほどな。

書込番号:19701517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 野鳥を撮るということ。 

2016/03/17 18:40(1年以上前)

>nightbearさん

PENTAXぽくて私は好きですよ( ^ω^ )
当面、購入の予定はないですが・・・。

CanonともNikonとも違う外観、
それって大事だと思います。

書込番号:19702011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件

2016/03/17 20:39(1年以上前)

別機種
別機種

似てませんか?

そっくりだと思いますが

ペンタックスファンのみなさま お初にお目にかかります。
今回マウント替えを決めCP+でニコン、キヤノン、リコペンのFF一眼レフを見てきました。
結論、α900の後継機をソニーじゃなくリコペンが作ってくれました。
よってマウント替えはK-1に決定いたしました。

書込番号:19702437

ナイスクチコミ!28


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/17 22:37(1年以上前)

機種不明

初代67

ぼくの67には似てないかな…^^;
でもこのK-1のデザイン、大好きです☆

書込番号:19703021

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件

2016/03/18 06:46(1年以上前)

kantyan-yさん
そうゃな。

書込番号:19703683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2016/03/18 06:48(1年以上前)

ドットセイさん
α900シャッター音、67!

書込番号:19703688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2016/03/18 06:49(1年以上前)

Pic-7さん
わしもな。

書込番号:19703691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hihicomさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/03/19 17:48(1年以上前)

そのうちK−1が落ち着いたら LXっぽいミラーレスが出そうですね。(既にK-01が有るから・・名前なんでしょうね?)
まずはK−1が成功してPENTAXのフルサイズ一眼がCNSと競合出来る様になるとどんどん夢が膨らみますね。

書込番号:19708448

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/19 19:41(1年以上前)

購入資金・・・・・
他のレンズで摘まみ食いシチャッタよ(´ 3`)
摘まみ食いで本命資金不足は毎度のパターンだけどね(。>д<)

現在請負仕事無し、毎度仕事での交通費や食費で資金繰りなんよ、
でも会社は自転車操業ではないよ、個人の自転車操業的貯蓄作りなの(^_^)v。

書込番号:19708786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 野鳥を撮るということ。 

2016/03/19 23:37(1年以上前)

私もレンズに投資しました(☆300が壊れなければ投資はなかった!)

DFA 150-450・・・色んな意味で凄いレンズです(笑
HD DA 16-85 DC WR・・・何このレンズ?ってくらい良く写ります(汗

K-1にも、もちろん興味津々ですが、カメラボディに20万以上出せない。
レンズになら出せるのですが(≧▽≦)

でも、PENTAXが元気?なのは良い事。
心配なのは、APS-Cボディとレンズの開発が遅れる事。
(今までも緩い開発ペースだったのに!)

書込番号:19709682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2016/03/20 05:56(1年以上前)

hihicomさん
おう。

書込番号:19710138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2016/03/20 05:56(1年以上前)

橘 屋さん
それでもええゃん。

書込番号:19710140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2016/03/20 05:57(1年以上前)

kantyan-yさん
そうゃな。

書込番号:19710142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/03/27 09:18(1年以上前)

私も初見は「ペンタ67だ!」でした。

札幌のイベントで触ってきましたが…随分デカイ印象。Dfがスリムに思えました。

写りは問題ないでしょうが…

ちなみにデニムのトートバッグは買ってきました。

書込番号:19732634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2016/03/27 15:09(1年以上前)

ssdkfzさん
やっぱり!

書込番号:19733489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

じゃじゃじゃじゃ~ん!!!

2016/03/23 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:2025件

ペンタックス超広角レンズで前玉にフィルターが付くのが無いな~って気になってましたが、有りました!! スイスの会社で韓国製造みたいですが...
これで、風景などスローシャッターにソフトフィルター使用の星風景が撮れますね。ちなみに、フィルター径が95mmなので国産フィルターは無いと思いますので、外国メーカーだと思います。

マウントはEF、 F、 Kの3種類ですね。

http://www.irixlens.com/

https://www.youtube.com/watch?v=hzaBoZASJwk



書込番号:19720627

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/23 11:31(1年以上前)

http://photosku.com/archives/1530/

Aがないのが不思議ではあるよね(笑)

書込番号:19720637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/03/23 11:42(1年以上前)

私も気になって「TH Swiss」という会社を検索したのですが、よく分からなかったです。微妙にアヤシイというか・・・。今のところ、この15mm f2.4だけしか出していないようですね。一応、防塵防滴仕様みたいです。

軽量の「firefly」としっかりした作りの「blackstone」の2種類があるとのことです。70グラムぐらい違いますね。両方とも光学性能は同じですが、作りだけが違うようです。

レンズ後部にゼラチンフィルターを取り付けることができるようです。前部の95mmフィルター(PL、ND、UV)も自社で作っているみたいですね。

私はこの会社のまわしものではありませんが、概略まで。

書込番号:19720652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/23 12:32(1年以上前)

95ミリフィルターは、マルミとケンコーから、発売されています。
ニコンにも、有ります。ちょっとお高いですが。

書込番号:19720780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/23 12:36(1年以上前)

>Irix

こんなページが見つかりましたが・・・

ttp://a-graph.jp/2016/03/20/13641

やっぱり良く分かりませんね。

書込番号:19720791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件

2016/03/23 18:15(1年以上前)

A?.... エ...?(^^)

まだ出来立てホヤホヤなんですかね? ホームページにflickrのアイコンが有るから、そのうち等倍サンプル出そうですね。

dpreviewにも載ってましたね。

http://www.dpreview.com/news/7070948464/irix-15mm-f-2-4-blackstone-and-firefly-lenses-for-dslrs-launch-this-spring

書込番号:19721448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/23 23:07(1年以上前)

日本で取り扱ってる店ってあるんでしょうかね?

書込番号:19722504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/24 01:50(1年以上前)

>フィルター径が95mmなので国産フィルターは
  無いと思いますので・・・・・

 最近ニコンから出た、
 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
 フィルター径95mmです。

 マルミ製を装着してますよ。

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/spec.html

http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/exus_lp.php
の¥価 格を・・・

書込番号:19722924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件

2016/03/24 08:50(1年以上前)

プロテクターですね。

書込番号:19723382

ナイスクチコミ!1


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2016/03/24 11:58(1年以上前)

値段が出ていました。

http://nikonrumors.com/2016/03/21/price-of-the-irix-15mm-f2-4-full-frame-lens-leaked.aspx/

スイスの名を借りたサムヤンのハイブランドじゃないのかと話されていますね。

欧米においてサムヤンは安物レンズのイメージが強いので、名前を変えたんだろうなどと書かれておりました。

書込番号:19723799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件

2016/03/24 16:32(1年以上前)

サムヤンですか...  でも写りと実売価格が良ければ考えてしまいますね。




書込番号:19724496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/24 16:34(1年以上前)

サムヤンの14mmはいずれ買わねばと思ってたりする(笑)

書込番号:19724499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nomu555さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/24 23:08(1年以上前)

Kマウントは海外メーカーがまだいろいろありますね。 私はLaowa 15mm f4 Macroを買ってしまいました。
15mmという超広角マクロでフルサイズ対応かつシフト機能付きというのに惹かれてしまいました。
http://www.venuslens.net/product/laowa-15mm-f4-wide-angle-1x-macro-lens/
広角かつマクロで遠方の解像度は今一つですが、DA Fisheye 10-17mmと同程度と思います。

シグマからも手動絞りでいいのでArtシリーズを出してもらえたらありがたいですね。

書込番号:19725870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件

2016/03/25 12:26(1年以上前)

超広角シフトは風景にも建築にも惹かれますね。良いかも(^^) 

こちらにもレビューが載ってますね。

http://www.dpreview.com/reviews/venus-laowa-15mm-f4-wide-angle-macro-impressions-and-samples?utm_campaign=internal-link&utm_source=reviews-latest-widget&utm_medium=image&ref=reviews-latest-widget

書込番号:19727155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 背面液晶について

2016/03/24 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:73件

K−1で光軸上でパタパタ動かせて上下だけでなく左右も動きますみたいになってますね。

あまりチルト使わない人は、液晶使わないと思うんです。ファインダーで覗きながら操作できるし設定は、先にしちゃってると思うし。

液晶を使わない時は、バリアングルのようにしまえるようになると便利だと思いません?

汚れや液晶割れを気にしてるだけなので保護フィルターや保護ガラスなど付ければいいだけですけどね。



書込番号:19723479

ナイスクチコミ!2


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/24 09:45(1年以上前)

>しまえるようになると便利だと・・・・・

 出す時が面倒かも、・・・・・・

消灯もできるし、
保護フィルムも貼るので、
気にしたことはありません。
ひっくり返して収納だと、
異物を挟んで、
液晶に傷が付くこともありそう。

書込番号:19723499

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2016/03/24 11:04(1年以上前)

可動式モニター

OM-Dでも 蓋閉じたりしませんけど その機能が 着いていれば 便利に思えるかも。待ちに待った 可動式モニター!しゃがんで撮るので 期待大です。
実機みたら ロボットみたいですけど。

書込番号:19723699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/24 12:15(1年以上前)

収納タイプに一票\(◎o◎)/!

(バッテリー消費の節約にもなるのでは?)

書込番号:19723848

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/24 12:33(1年以上前)

>バッテリー消費の節約にもなるのでは?

 消灯すれば・・・・

書込番号:19723917

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/24 23:35(1年以上前)

私も同じ考えです☆

前にNikonP7700を所有していた時は使わない時は液晶を裏返して収納していました(*^_^*)

あの感じはとても好きでした☆

書込番号:19725972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/25 00:20(1年以上前)

リコーのインタビューではバリアングルだと質感が損なわれる的な言い方されてますね。そうかな??

僕は結構歓迎してるんだけど、あの機構はゴミがたまりまくると思う。

書込番号:19726107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/03/25 03:05(1年以上前)

(・_・) ん〜〜 バリアングル液晶の欠点は光軸と離れてしまう所ですよね
三脚を使った接写などシビアなアングルの時にモニターを開くと
レンズ&センサーの中心面と液晶の中心面にズレが生じて
構図調整がサクッと決まらなく せっかくのバリアングル液晶なのに
開かずに固定して撮影をする人も多いですよね 特に小物の撮影時は

手持ちで個人的に気楽に撮るぶんにはバリアングル液晶が最高ですが
勝負撮りとなると645Zみたいなチルト式が好ましいですよね
真剣に撮る人には やはり光軸は大切だと思います
だけどチルト式は縦撮りの時に役に立ちませんよね
知っての通り645Zは縦撮り用の三脚ネジ穴があるのに液晶可動は上下のみ

そのチルト式が上下だけでなく左右も動くようにした
結果的に斜めに傾けたり 笑える動きをしますが
とにかく横撮りでも縦撮りでも光軸から離れないで動かせる
これって本来 業務撮りをする645Zに着けたかった可動液晶ですよね

K-1は645Zに次ぐガチ撮り機なので 
光軸をズラすバリアングル液晶なら 固定式のままだったかも知れませんね
それか645Zみたいな -35〜+125°のチルト式液晶ですかね
便利なカメラにするか? 本格的なガチ撮りカメラにするか?
ここら辺の造りも 開発陣の思いが伝わってきます

それにしても  この奇想天外な可動方式で
防塵防滴に出来ちゃった所が凄いですよね
バリアングル液晶もK-S2で世界最小の防塵防滴仕様の実績があるし
今後もフレキシブルチルトとバリアングルで面白いカメラが増えそうですね
なにせよ645Zの立場がないので早い段階でマイナーチェンジかな?
縦横両三脚ネジ穴付近にもアシストライトが先に搭載されるかな?
三脚に固定する時が 1番ライトが欲しいのに何で忘れるかなブツブツw

書込番号:19726306

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/25 05:43(1年以上前)

>液晶を使わない時は、バリアングルのようにしまえるようになると便利だと思いません?

そうだね、私もそう思う。SONYのバリアングル液晶裏面には「SONY」ってロゴが有るから

同じように「PENTAX」でもいいし、金文字で「K−1」でも良いなー。

書込番号:19726379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/25 08:57(1年以上前)

実機をさわった時、この液晶の構造にするのに苦労したろうな〜ぁ、としみじみ思いました。

確かに三脚ネジ穴を示すアシストライトはあれば便利ですが、ネジのすぐ横に配置してしまったらクイックシューを使う場合ふさがっちゃいますね。開発スタッフが普段撮影する際、シューを使う人だったので気づかなかった可能性はありますね。

書込番号:19726682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/03/25 10:00(1年以上前)

>あんころ餅(酒入り)さん

おはようございます (・。・) そ、、、それだぁ〜(笑)
花撮りなど ちょこちょこ移動する場合はシュー付きが便利ですよね〜
風景とか風の強い場所などは使いこんだ脱着式三脚は
どうしてもシューの部分でガタがきて 雲台固定式と比べて
確実性が損なわれますよね〜 そうか大きめの幅広シューだと・・・・
あ、、、(´・ω・`) バッテリーグリップにもアシストライトをつけると
また型番が変わっちゃいますね こりゃけっこう大変だ・・・・

書込番号:19726822

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/25 10:41(1年以上前)

三脚穴又は、クイックシュー使用時の雲台に固定する作業位ならフレキシブル液晶裏のLEDで↓方向照らせば
そこそこいけると思うけどね。

書込番号:19726919

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ99

返信5

お気に入りに追加

標準

堅牢なK-1?

2016/03/22 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:611件

https://www.youtube.com/watch?v=c6bVqtb5SdI

K-1の背面モニターを持ってガタガタ前後、上下に揺さぶっても壊れない、


https://www.youtube.com/watch?v=enLy5rDm5eI

泥を塗りつけて水で洗っても問題なく機能する、


とのことです。メーカーは決して推奨しないと思いますが・・・。

書込番号:19719311

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/23 00:57(1年以上前)

>狸穴の銀次さん
背面モニターを持って、ブラブラするぐらいは、カメラの重さにも依りますが、
背面モニターを持って、カメラを上に上げたら、イカレルでしょう(笑)

泥んこにして、水道水で、バチャバチャした位では、防滴と謳っているから、直ぐには、結果が出ません。
長時間続けるとか、すると、水が染み込んで、壊れるかも?
池ポチャ見たく、水中に入れると、水圧で、水が直ぐ、侵入するでしょう(笑)
水が侵入しても、壊れる迄には、時間が、掛かるかも?

WG-2の、水中12メートル防水コンデジは、水中で、1〜2時間の保証(笑)
それ以上、長時間水中で使うと、水が侵入します(実際には、それ以上耐えると思いますが)

書込番号:19719832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2016/03/23 05:45(1年以上前)

デジ亀オンチさんは、防水と防滴を混同しているようですね。

書込番号:19720034

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/23 07:15(1年以上前)


このYoutubeの動画ってさ、こういう風にやっても壊れなかったぜ としか
言ってないよ。話を聞いていても。

で、、ちょっと おこちゃまの相手をするけど、、


>背面モニターを持って、カメラを上に上げたら、イカレルでしょう(笑)

さあ、どうでしょうね? そんな事はこの動画では壊れるとも壊れないとも言ってないし
実験した範囲では壊れないとしか言ってないからね。
実験に不足を感じて異を唱えるなら、自分で実証して動画でもUPしなよww


>泥んこにして、水道水で、バチャバチャした位では、防滴と謳っているから、直ぐには、結果が出ません。
>長時間続けるとか、すると、水が染み込んで、壊れるかも?

ああ、そうだよね、可能性の話しではね。
でもさ、動画では、こうやって泥を塗りたくって、水洗いをばしゃばしゃやっても
【直後は】ちゃんと電源は入るぜ、としか伝えてないんだよ。

それを、もっと時間が経ったら壊れるかも、、、って、、、、何のために言いたいのか
よくわからないけど、可能性の話をし始めたら、そのタイミングで運悪くたまたま別の
(水ではない原因で)故障しただけかもしれなくてさ、、、。

とにかく、反意を唱えたり、実験に疑問を呈したいなら、実験の範囲で話をするか
それとも、それじゃ我慢できない、気がおさまらないなら自分で実験して意見を
述べればいいのに。大人だったらね(笑)。


スレ汚しごめんよ。

書込番号:19720144

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/03/23 18:14(1年以上前)

□ヾ(・_・ ) ガラケーから失礼しま〜す
背面液晶の耐荷重は20kgf(キログラムフォース)です
吊し秤にカメラをレンズ付きで引っ掛けて
秤の針が20kg以内なら耐えられる設計だそうです
レンズの重量 上下運動の加速度で変わるので
重量キログラムを参考にして下さい(*´∇`*)ゞ

書込番号:19721442

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/03/24 23:40(1年以上前)

この手の動画はペンタックス機のお家芸って感じでしょうか?
もちろんメーカー推奨で無いのは分かっておりますが・・・
とりあえず、子供に少々イタズラされても笑って済ませられるぐらいの堅牢さは充分ありそうだなと思いました。
実際に映像で見せられるとやはり説得力を感じます。

まあ、子供に触らせるつもりもなければ水道水でジャブジャブ洗うつもりもないんですけどね・・・

書込番号:19725985

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <836

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング