PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥106,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥189,745 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ270

返信40

お気に入りに追加

標準

K-1購入したら何撮りますか?

2016/02/19 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:447件

たぶんカメラ雑誌ではD810や5DWと比較されそうなK-1ですが皆さんはK-1で何を撮る予定ですか?

自分はFA77とタムロンA001しかFF用レンズは持ってないのでポートレートと桜、紅葉、夜景がメインとなりそうです(腕がないので動体は無理そーです。苦笑)

書込番号:19608075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/20 07:37(1年以上前)

マクロや風景・夜景かな・・・・

望遠系は、
DA☆300しか残してません(-_-;)

5軸手振れ補正を活かせる、
MF、手持ちの撮影に魅力を感じます。

購入したらまずは、
MP100やsmc-A★200マクロなどで

書込番号:19608719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9731件Goodアンサー獲得:82件

2016/02/20 07:38(1年以上前)

 Njkon機と併せて愛用してきたので、両社からの最新機登場に心が揺れています。

 Pentax機は、SFXの後は、K200Dを花撮りにずっと愛用してきました。
購入することになったら、手持ちレンズ都合もあり まずはマクロ撮影にじっくり取り組みたいです。
Pentaxの100mmマクロレンズが好きなので、Pentaxから離れられないのです。

書込番号:19608723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/20 07:44(1年以上前)

K-1の勇姿。

書込番号:19608736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/20 07:47(1年以上前)

別機種

駄作ですが・・・こんな写真K-1で撮ってみたい! 
今はNIKON党D810使いですが、全面的にマウント変更して風景・夜景・朝景に
ビシビシ使いたいですね。ただメインレンズを全部揃えるとなるとかなりの出費
になるけれど解像度はリアレゾ使用でK-1>D810でしょうが、常用感度12800まで
使用できて手持ちで撮れると最高に嬉しいです・・・マウント変更する甲斐も十分!!
(フルサイズが最初からあればペンタックスにしてたのに・・・ボソッ)
 
  

書込番号:19608741

ナイスクチコミ!18


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/20 11:00(1年以上前)

仕事で使います、ロウアングル撮影で使いやすそうですね、

書込番号:19609243

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/02/20 11:07(1年以上前)

夢は
森林浴中の裸のおんな

現実は
公園で泥だらけの腕白小僧(子供)

書込番号:19609260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:447件

2016/02/20 11:29(1年以上前)

皆さん回答どーもです!

K-1は色々撮れそうで期待が持てます。

それにしてもリアレゾ搭載で5DsRやα7RUがライバル機となるって方もいるしK-1恐るべしだなぁ。。と!!

書込番号:19609325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/20 13:29(1年以上前)

被写体はともかくとして、ボケを生かした写真を撮りまくりたいですね。

FA77、A☆85、A☆135等のレンズが一体どんなボケを披露してくれるのか今から非常に楽しみです。

さて、どこの店で買おうかなぁ…。

書込番号:19609685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/20 19:58(1年以上前)

うちの嫁

書込番号:19611075

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/20 22:14(1年以上前)

望遠はASP-CのK-3IIに任せて、
それ以外の未だ見ぬこの世のもの。

書込番号:19611642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/20 22:43(1年以上前)

風景、星空、、動物、花、野菜(自家栽培)。
アストロトレーサーもあるし、星空を含んだ夜景。拡張ISO102400、204800のNikon、Canonの過去画像と撮り比べ。
無理のない標準ISO102400で撮れれば、光量など星の輝き方、奥行きを感じたり、荒れない画像になるなら、
別次元の絵になるはず。

書込番号:19611789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-1 ボディの満足度4

2016/02/20 23:30(1年以上前)

多少天気悪いときの
本気撮り

書込番号:19612022

ナイスクチコミ!6


cebasさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/21 11:47(1年以上前)

料理。

書込番号:19613449

ナイスクチコミ!3


My Songさん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/21 23:22(1年以上前)

小笠原ヘ行き、青い海と降り注ぐ満天の星空、星座と星雲
夢のまた夢

書込番号:19615941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2016/02/23 01:27(1年以上前)

もし、K-1かえたら、月のある風景が撮りたいですね。
勿論、月は真っ白でなくて、月の模様がハッキリした姿で、風情のある夜景が撮りたいです。

月は動くので、HDRだとブレるのですよね。

肉眼で見たような、それ以上の月のある風景が撮りたいです。

やっぱり高感度が大事。

書込番号:19619975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/23 09:11(1年以上前)

比叡山の桜は、これから見頃ですね。

ヤッター!桜とっちゃうぞ♪

書込番号:19811956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/04/24 01:12(1年以上前)

これから産まれる双子の子供たち!

書込番号:19814417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2016/04/24 10:12(1年以上前)

FAリミテッドは。三つとも持っているので、K-1を気にているのですが、ちょっと値段が高いので考えてしまいます。
K-5IIsで満足してるので、無駄遣いはやめとこうになりますでしょうか。

書込番号:19815113

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/24 11:02(1年以上前)

春日大社の藤でFAリミテッドのボケと立体感を楽しむ♪
水族館で高感度性能をテスト(*^-^)

書込番号:19815258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/24 23:31(1年以上前)

とりあえず、GWは竹田城跡と城崎の街並みを撮ってきます。
雲海は無理なんでせめて好天を期待したいです。

予約してから早2ヶ月・・・案外あっという間でした。
いよいよだなぁと思うと何だか軽く武者震いが(笑)

書込番号:19817349

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ170

返信39

お気に入りに追加

標準

K-1から見据えてのK-1U

2016/04/16 05:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

K-1発売まであと少しですね。

個人的には背の低い花などを撮りやすそうな

フリーアングル液晶はとても便利そうです!

今のところK-1のスペックなどは解ってますが

ゆくゆくは月日が流れK-1Uが出たら改善して欲しい機能などはありますか?

書込番号:19791980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に19件の返信があります。


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/16 14:35(1年以上前)

電池がもつミラーレス機でお願いします。

書込番号:19792949

ナイスクチコミ!3


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/16 17:48(1年以上前)

K-5Usユーザです。
未だにお気に入りの機種です。

K-1Uが出るとしたら、K-1Usで登場して欲しいです。
序にデザインはシルバーで。

書込番号:19793391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/16 18:14(1年以上前)

透過液晶で白トビ警告をOVFにオーバーラップして欲しい。
人によってはヒストグラムの方がいいのかな。

書込番号:19793457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hihicomさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/17 16:26(1年以上前)

ええ!もうK−1Uの話ですか?気が早いですねぇ(笑)
K−1が出たらユーザの方は一時ローアングルショットが増えるんでしょうねぇ。折角のフレキシブルですから活用せにゃ。
何年後になるんでしょうねぇ?当面はリソースをレンズに使うんでしょうね。ロードマップには単焦点と魚眼しかないですけど・・私はもう少し庶民の手が出しやすい小三元が欲しいですね。(特に広角・・皆さん・・タムロンOEMには価格的なご不満を持つ方も多いですよね。良いレンズなのですけどタムロンブランドで出してくれれば半額位で手に入りましたよね。EFマウントの物を買ってKマウントに改造できないかしら・・)
それにしてもリコーさん・・FA三姉妹があるので単焦点は後で良さそうなのに・・デジタルでは何か不十分なのですかねぇ?

書込番号:19796189

ナイスクチコミ!1


yusajさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/17 22:50(1年以上前)

K-1は予約しました。
ファームアップでもアッと驚くような機能追加を期待します。

後継機でお願いしたいのは、AF測距点選択を十字ボタンではなく、キヤノンのようなジョグスティックにして欲しいです。
位置はグリーンボタンの隣が空いていて操作しやすそうですね。
バッテリーグリップを付けているときは特に十字ボタンでの操作は厳しいので、こちらにもぜひジョグスティックを。

あと、アシストライトは三脚のネジ穴にも欲しいですね。

書込番号:19797317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2016/04/18 19:10(1年以上前)

後継機に希望すること。

機能や操作性についてはK-1のことを改善要望を述べるほどには知らないので、なんとも言えないですが、、

一点、、
トンガリ頭をやめて欲しい。
いえ、むしろペンタックスファンから見るとあの形には正統性を感じるのかもしれませんが、私にはどうしても邪魔に見えます。
バックなどに横にして入れる時に、あと少し低かったら良いのに、なんて思う場面がたくさんありそうで。

あの中は何か入っているのだと思いますけど、、
でもいろいろ入れ換え、配置を変えることは可能なようですので、K-5系の比較的突起の少ない形がいいな。

書込番号:19799270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


c-nyaさん
クチコミ投稿数:19件

2016/04/18 20:13(1年以上前)

カットモデル見る限り、大きなプリズムが入ってます
http://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/745/509/html/m.15.jpg.html

書込番号:19799422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 アーノルドフシのPhotoブログ  

2016/04/18 20:17(1年以上前)

別機種

>青空と自転車大好きさん

添付画像のように、
頭頂部には、プリズムがバッチリ詰まってます。
したがって、横に広げて体積を増やすか、
ファインダーをやめて、ミラーレスにするしか
ないと思います。
画像は、ファンミーティングの時に、
映し出された資料です。

書込番号:19799445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/18 20:43(1年以上前)

別機種

>あの形には正統性を・・・・・・

 正統性でなく、正当性でしょうか。
 大きなプリズムを入れて、
 コンパクトにするには、
 あの形状になってしまうでしょうね。

 ミラーレスであれば、
 プリズム不要なので、
 あの形状にはなりません。

さらに、
プリズムとの隙間には、
いろなものが詰まっています。

書込番号:19799537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/18 21:45(1年以上前)

いーじゃん、あのとんがり頭。ダハ頭?
僕は凄く好き。

書込番号:19799764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/18 22:13(1年以上前)

スペックとは無関係ですけど、カラーバリエーションがあったらいいなぁ。
ボディ全体じゃなくてもいいので、ビビッドなブルーやレッドのアクセントがあればカッコイイと思います。
こんなこと言うとファッションでカメラを買う人間だと揶揄されそうですが(苦笑)

書込番号:19799884

ナイスクチコミ!1


彩京さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/18 22:40(1年以上前)

別機種

とんがり頭

>青空と自転車大好きさん

頭形状は好き嫌い分かれそうですよねー、私は大好物ですが( ^ω^ )
AOCOマーク付けたくなるかも

>プルプル1号さん
カラバリ私も大賛成です、カメラ=黒か銀でなくてもいいと思うんですよね
今回は初回に欲しかったんで黒買っちゃいますが、リングカバーを白か赤にでもしようかと思います

書込番号:19799989

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/18 22:42(1年以上前)

先ずはじっくりとK-1とその写真を楽しむのみですが。

K-1の後継については、D810や5D3より一回小さいこのサイズを是非キープして欲しいです。
中判とかはデカくても許せますが、35mm判はこのサイズが絶妙なので。
あとは軽めの望遠ズームかな。DFA★70-200やDFA150-450も素晴らしいのですが、登山にも持っていけるような軽量なのを。しっかりとした描写力であれば、F4とおしとかは個人的には要りません。

書込番号:19799997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2016/04/19 02:13(1年以上前)

私の発言にレスをくださった皆様、ありがとうございます。

私も体験会で実機やカットモデル、またライブトークでの説明など知った上での
要望なのですが、
私の要望は、必ずしも頭を低くしてくれ、ではなく、とんがりをやめて欲しいんです。

ですのでarnold_fushimiさんがおっしゃるように横に広げて、、多少体積が増えても
構いませんです。

インナーバッグなどに横向きに収納する場合、頭部がとがっているとその一点に圧や応力が掛かるように
感じて、気持ちの上ですっきりしないのですが、そこにプリズムなど光学的に精密な部分が入っていると思うと
なおさら。そこが面であると多少なりとも安心感が持てるので。。

それに中には物が詰まっているとはいえ、だからといってあの形、つまりあのとんがり頭でなければ
機能や性能が成立しないわけではないでしょうから。
トークでの説明を聞いた限りでも、デザイナーが意識してあの形にしているそうですしね。

まあ外観の、あくまでも私の好みと要望に過ぎませんけど。

書込番号:19800430

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/19 04:40(1年以上前)

>つまりあのとんがり頭でなければ

 ホットシューカバーを兼ねた、
 尖がり頭を、隠す(保護する)
 帽子みたいな、
 アクセサリーがあれば、
 良いですね。

書込番号:19800489

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2016/04/19 09:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-3 HD DA35mm Macro Limited、AF540FGZ HSモード ON 絞り:F4

K-3 HD DA35mm Macro Limited、AF540FGZ HSモード ON 絞り:F9

K-3 SIGMA 30mmF1.4 DC HSM(A013)、AF540FGZ HSモード ON 絞り:F4

K-3 SIGMA 30mmF1.4 DC HSM(A013)、AF540FGZ HSモード ON 絞り:F9

>へのKappaさん

拝見しましたが、2枚目と3枚目の違いは何でしょう?
HSモードの切り替え有無でしょうか。
シャッター速度が微妙に違うだけで誤差の範囲かと。

また、レンズは何を使われていますか?
K-5シリーズかつ、FAレンズや社外レンズ使用の場合、HSモードというより
以下の現象に当てはまってる可能性が高いと思います。

『ストロボで大失敗』 ペンタックス PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=15359798/#15379804

『K-5と外付けストロボ』 ペンタックス PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13985360/

自分も、両スレッドで発光量が多くなる現象を報告しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13985360/#13999767

後になって分かったことですが、この現象は絞り開放では出にくく、絞りを絞っていくと
発光量が多くなる(調光がある程度の所でしなくなる?)ようです。
上げてもらった写真もまさしく絞りをF9まで絞ってるので、発光量が多くなりますね。
二つ目のスレッドで、現象が出ないと言ってた方の写真は絞り開放なので出ないのですよ。


K-3で試してみました。三脚等使っていないので、多少の位置ずれ等はご容赦ください。
レンズを変えてテストしていますが、日差しの関係上同一被写体でのテストができなかったため
こちらもご容赦ください。

DAレンズでも、SIGMAでも、多少明るくなる程度ですが、K-5シリーズにあったような
大幅に発光量が増える傾向は見られません。

K-5とK-5IIsを使ってた頃はストロボの調光に苦労しましたが、K-3からは少しは
ましになった感じです。
それとは引き換えに、K-3ではストロボ使用時に調光安定のために若干のシャッタータイム
ラグが出るようになってしまいましたが。

K-1入手後もすぐにストロボ撮影はしてみますが、K-3よりもよくなってると期待しています。

書込番号:19800764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/19 19:20(1年以上前)

まずはSDカードはUHS-U対応、USB3.0対応、液晶は固定でいいので150万以上、重量の軽減希望。

開発時期の関係もあると思いますが、この辺が若干、今年発売にしては古いですし、画素数からしてファイルが大きいのでPCへの転送速度の高速化、SDへの読み込み書き込み速度高速化、せっかくの高画素なので視認しやすい150万画素以上出来れば250万画素以上の液晶が欲しい(D800やD810で思った)。
フィールドカメラを標榜するなら軽量化。

2年から4年後を見据えてなら、更なる高画素化と連写性能、AF性能の向上かな?。

昨日、ほぼ今月中に確保できる見通しが立ったところです。液晶モニター保護フィルム発注したばかり。
気が早いなと思いつつ、デジタルは1年で旧式化することもあるので、ペンタックスには今後も前進してもらいたいです(5DMkVとLレンズ2本が犠牲となりました。合掌)。

書込番号:19801870

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2016/04/19 21:58(1年以上前)

>お股せ119さん

5DMkVとLレンズ2本が犠牲とは思い切りましたね
でも、本当に待ってたって感じです。あぁ、早く自分のレンズ付けて撮りたいですね

私としてはAF制度とスピード、連写がカタログ上ステップアップして欲しいですね。
あとはAFエリアがD500と同じくらいになったら、ものすごいフルサイズかなぁと思います

まずは使ってみなくちゃね

書込番号:19802342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/20 00:43(1年以上前)

>AFエリアがD500と同じくらい

 フルサイズのD5のAF流用で、
 APSサイズなので、
 あれだけ広くなっています。

フルサイズで、
AFエリアがD500と同等は、
まず無理かと思います。
しかし、D500は無理としても、
もう少し、広く・密になって
欲しいですね。 

書込番号:19802842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/20 02:01(1年以上前)

>Katzくんさん
半分腹切りかな?。5DMkVが今でもAF精度、61点の多点測光、AFスピード、AFポイントの切り替えなどは、
D810が出るまで文句なく中級機トップの性能だったと思います。

5DMkWは予想される性能もいいのですが、風景特に夜景等Mk3では6Dに劣る部分もあったので、実用感度
ISO204800と、K-3で感じたローパスセレクターの進化も見込め、3600万画素とD810並の解像感、それに未体験のリアルレゾリューションを試したい気持ちが強くなり、踏み込んでしまいました。

AFポイントのセレクトが、もう少し楽なら助かるんですけど。
高画素で高感度撮影というのはある意味、これまで相いれないものでした。
そのトップバッターになるでしょう。

K-1Uは更に良くなるんでしょうね。

書込番号:19802935

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ136

返信25

お気に入りに追加

標準

何処のセンサーですかね?

2016/02/20 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 海原さん
クチコミ投稿数:73件

似たようなスペックのセンサー、ありましたっけ?

書込番号:19611744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/20 23:25(1年以上前)

分かりません!!!

書込番号:19611996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/20 23:45(1年以上前)

>似たようなスペックのセンサー、ありましたっけ?

総画素数:3677万画素 という部分は
ニコンD800/D800Eと同じですね。

また、動画で30Pまでしかできないあたりも似たようなスペックのように思います。
(ペンタックスの方は60iもありますが・・・)

D810では撮像素子を変更して60P動画も可能にしましたので、
この撮像素子の場合は60Pにできないのかもしれません。

ニコンD800/D800Eの撮像素子はIMX094AQPでソニー製というのが確認されていたと思いますので
K-1に搭載の撮像素子も、ソニー製で、D800/D800Eに搭載したものの改良型なのかもしれません。

もっとも、撮像素子をどこが製造しているかよりも、
最終的に出てくる絵がどうかの方が重要なので
実写を早くみてみたいですね。


書込番号:19612087

ナイスクチコミ!8


スレ主 海原さん
クチコミ投稿数:73件

2016/02/20 23:54(1年以上前)

感度が204800と随分高くできるようなので。。。

D810はベースが12800で拡張で51200なのに対し
K-1は204800が他社で言う拡張感度だとしても、ベースが51200ならば2段もよくなっている計算になります。

SONY製だとしても大きな性能アップですよね、気になります。

書込番号:19612127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/21 00:03(1年以上前)

八百富さんのブログだとデジタル処理じゃなくてアナログで51200まで出してるらしいから、常用か非常用かが従来の「メーカーがどこまで許容範囲だと考えているか」って説とは違う尺度なんじゃないかな。

書込番号:19612157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


astronautさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/21 00:24(1年以上前)

SRでセンサーが動く事からセンサーサイズが幅1.5mm大きいんですよね。その辺も含めて汎用のセンサーで対応出来るものなのでしょうか?

書込番号:19612234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/21 02:48(1年以上前)

>D810はベースが12800で拡張で51200なのに対し
K-1は204800が他社で言う拡張感度だとしても、ベースが51200ならば2段もよくなっている計算になります。

これだけでは判断できないと思う

ニコンはベースのISO51200を使うよりも
ISO12800からのデジタルゲインアップが優れているとしただけかもしれない

書込番号:19612464

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/21 03:21(1年以上前)

じじかめさん、でばんですよ
最近見ないな、、、、

書込番号:19612500

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/21 09:20(1年以上前)


このあいだ居たよ。

書込番号:19612995

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2016/02/21 10:36(1年以上前)

センサー単独で決まるものではないですからね。
ISOの使用範囲だってメーカーの考え方で変わります。
感度が同じであっても、出てくる画は同じと考えますか?
処理エンジンも考えにいれないのでしようか?

書込番号:19613211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/21 12:39(1年以上前)

順当に考えるとソニー製だと思いますが、D800のセンサーはやや古めだし、D810のセンサーはニコンが独自仕様で発注しており他社への転用ができないのではないかと思います。となるとここはα7RUのセンサーベースなのではないかと思っています。

D810のセンサーも一時期ソニー製ではないという噂もありましたが、このあたりはK-1のセンサーも含め、仕様をカスタマイズしたソニー製のように思います。

書込番号:19613615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/21 14:05(1年以上前)

訂正 m(_ _)m
α7RUのセンサー → α7Rのセンサー

書込番号:19613873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/21 21:31(1年以上前)

この内容でこの価格で出してきた(出せた)のですから、おそらくα7Rのセンサーをそれほどの変更無しで安く買ったんではないでしょうか。PENTAXだけでは、それほどの量は見込めないと思われるので。

他社が軒並み(SONY含めて)「高価格路線」かと思われる中、初フルサイズで初値25万円、というのはスゴスギですよね。
動画を除けば相当作り込んできたな、という感じがします。

ボディ内5軸手ぶれ補正、防塵・防滴、−10℃耐寒動作保証、アストロトレーサー・もう星撮りはこれで決まり!だし・・・

バツグンのコスパですから、体力があればいうことなしなんだが・・・

書込番号:19615321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/21 21:50(1年以上前)

この機会なので教えてください。現在1inch以上のデジカメ用センサーを作っているのは、ソニー、キヤノン、パナソニック、富士、シグマ以外にどこかありますか。あったとして、日本のデジカメに使われそうなのはありますか。海外メーカーで思いつくのはサムスンと、、、コダック?

あと、ソニー以外のメーカーは自社以外のどのメーカーに卸しています? こっちの質問はコンデジも含めることにします。

さらに、携帯用のセンサー供給先は?

いろいろ厚かましく訪ねてすみません。

書込番号:19615420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/21 22:10(1年以上前)

八百富さんのブログってこれですよね。

カメラの八百富|待望のペンタックス・フルサイズ機が4月下旬に登場!PENTAX K-1 いよいよ予約受付開始です!
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2016/02/pentax-k-1.html

> 最高ISO感度が 2048000 まで拡大されました

ニコンあたりの機種と間違えた?

書込番号:19615549

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/21 23:18(1年以上前)

CP+ に行ってペンタックスの人に聞く^ ^

メーカーに電・・・ と同じことか^ ^


書込番号:19615920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/21 23:52(1年以上前)

とりあえず富士は結構前にセンサーの製造設備を売却したからメーカーではないですねぇ

書込番号:19616052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/23 06:40(1年以上前)

あっ、

青島製作所製かも、、、o(^-^)o


没)m(__)m

書込番号:19620189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


c-nyaさん
クチコミ投稿数:19件

2016/04/19 08:56(1年以上前)

古いスレッドですが...
SONYのCMOSセンサー工場が、地震の影響で操業停止中だそうです。K-1の生産に影響が無いこと願います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00010000-newswitch-ind

書込番号:19800746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/19 12:25(1年以上前)

>SONYのCMOSセンサー工場が、地震の影響で操業停止中だそうです。K-1の生産に影響が無いこと願います。

ラジオの情報ですが、他の工場に振り分けて、あまり影響ないそうです。

書込番号:19801106

ナイスクチコミ!2


c-nyaさん
クチコミ投稿数:19件

2016/04/19 12:39(1年以上前)

それは良かったです!
情報ありがとうございます。

書込番号:19801143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信16

お気に入りに追加

標準

皆さんお気に入りのレンズは?

2016/04/14 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:307件
別機種
別機種
別機種
別機種

MAMIYA SEKOR 135

135以外にも同じSEKORの35、50、200もすきー

SEKOR 50 f2

もういちまい135〜

こんにちは、発売日も決まりましてあと二週間です(^^)

そんなカウントダウンの中あまり実にならないスレですが
皆さんお気に入りのレンズは「コレ」っていうものはありますか?

時たま目にする(耳にする)「ペンタはレンズの種類がね〜」という声もありますが、いつぞやのマニアッククイズ曰く、Kマウントに装着可能なレンズは387種類(Sマウントから645、67までペンタ純正アダプターで装着可能なレンズ数。試作品除く)らしいですよ( ・`д・´)

もちろん、終売品が大半じゃん って突っ込みもあるでしょうが現行品でなければ使えないというのが当てはまらないのがKマウントのいいとこだと思います

私的には、王道のFA31、DA☆300なんかがメインのツートップなのですが、あえてここは変化球で

「MAMIYA AUTO SEKOR 135mm f2.8」

いきなりPENTAXでもなくリコーでもなくてすみませんm(_ _)m 別段高いレンズでもなく、プレミアムなレンズでもないんですが、すごく好きなんですよねー
はやくK-1につけて楽しみたい( ゚∀゚)・∵.

書込番号:19786396

ナイスクチコミ!17


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/14 02:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>お気に入りのレンズは・・・・・・・

 来るべき日の為に、
 温存していたレンズです。
 全て、MFレンズになります(-_-;)

 撮影は、K-3に、
 D FA 24-70ですが、
 近撮も可能で、
 K-1には、
 これが一番良いかも・・・・・
 
レンズ名は、省略です m(__)m

1〜3枚目・・・F2以下の明るいレンズを
        取り敢えずピックアップ

4枚目・・・・・・明るくありませんが、
        まずは、使って見たいレンズ

書込番号:19786455

ナイスクチコミ!13


yossy-kayさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/14 02:32(1年以上前)

FAリミ43mm。
三姉妹の中で使用頻度が高いです。
早くフルサイズで使いたい♪

書込番号:19786468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yossy-kayさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/14 02:37(1年以上前)

別機種

画像UPしてなかったですねΣ(´∀`;)
43mmで撮ったヤツです…

書込番号:19786471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/14 07:36(1年以上前)

FA Limited 31mm。
LXのファインダーのおかげでもあるけど、ピントを合わせただけでハッとした広角レンズって、後にも先にもこの1本だけ。撮ってすぐ「ハイ次!」と目を離すのが惜しくなるほどのキレの良さは、両目にLX+31mmを付けてそのまま歩きたくなる(爆)。

しかもまだコレ現行だもん、それだけでも凄いと思う。

書込番号:19786651

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/14 08:01(1年以上前)

一眼歴2年に満たない初心者で僭越ですが…
D FA MACRO 100mmF2.8の描写が大好きです。
単焦点の美しさ、マクロ撮影の楽しさを教えてくれたレンズですね。
結果的にもともと持ってるレンズ資産の中では唯一のフルサイズ対応レンズということで、今後もますます活躍してもらう予定です!

書込番号:19786682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/14 08:35(1年以上前)

SIGMA 35mmf1.4 ART \(◎o◎)/!

書込番号:19786761

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/14 08:35(1年以上前)

DFA150ー450で風景や動体♪
高解像と高感度耐性を両立したKー1で。

書込番号:19786763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/14 08:44(1年以上前)

つーか、どうやって凌ぐ?、でねえ ( 和尚)

書込番号:19786785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/14 08:49(1年以上前)

機種不明

DA35mmF2.4ALですね。
今までも好きなレンズの一つだったのですが、CP+2016のセミナー等である程度問題なく使えるというのを確信したのとK-1実機に着けてもらった際のえも言われぬ格好良さにヤラレました(笑)。

書込番号:19786795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


pop.Kさん
クチコミ投稿数:22件

2016/04/14 11:23(1年以上前)

PENTAXブランドのレンズも数々持っていますが、
一番最初に試したいレンズは、
RICOH XR RIKENON 1:2 50mm かな。
レンズって、不思議ですね。

それにしても、設計された画角で使えるこの嬉しさよ。
これで、APS-C機を(も)持つ意味も出てくるというもの。

書込番号:19787072

ナイスクチコミ!7


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/14 12:32(1年以上前)

DFA28ー105も良い描写のようですね。このところのPENTAXズームは良作続きですから、ロード マップの単焦点もかなり楽しみです。

書込番号:19787261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/14 14:26(1年以上前)

別機種

とても重いレンズです。

Carl ZeissのPlanar T 1.4/50 ZKとPlanar T1.4/85 ZKを持っています。

主としてポートレイト用です。
特にPlanar T1.4/85 ZKは解放近くではピントが厳しくピンぼけ写真を沢山作っていました。
フルサイズではピントが掴みやすくなるのではと期待しています。

書込番号:19787477

ナイスクチコミ!4


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/14 19:20(1年以上前)

別機種

フルサイズ対応レンズ群

彩京さん

K-1楽しみにしています。私が持っているFF対応レンズをアップします。

前列左から、SMC Takumer 35mm F3.5、FA 28mm F2.8、CerlZeiss Planar 50mm F1.4、CerlZeiss Distagon 25o F2.8、FA* 24o F2、後列 Sigma AF 50mm Macro、FA* 300mm f4.5、Tamron 28-75mm F2.8、Tamron 70-200mm F2.8です。撮影しているのは、SMC Takumar 55mm F1.8です。

K-1発売を契機に、FA* 24mmを追加購入しました。
FA20-35oを売ってしまったのは残念です。

各々皆いいですが、お気に入りは、 Takumer 35mm、FA 28mm、Planar 50mm、FA* 300mmですね。この中で、Takumar 35mmは、少なくともAPS‐Cではくっきりです。3000円の中古にしては、コスパいいです。FA 28mmも昔からのレンズでなじみです。
ここには出ていないですが、DA 70mm Limitedも解像・コントラスト最高で、フルサイズで楽しみです。

pen SL



書込番号:19788112

ナイスクチコミ!4


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/14 23:02(1年以上前)

彩京さん、こんばんは。

私も一本。M☆ 67 300mm F4 ED (IF) を推奨しときます。
アダプター経由でもちろんマニュアルフォーカスですが、描写抜群。
普段645Zで使っていますし、K-1でも活躍してもらうつもりです。
最短撮影距離が短めなのも使い易い。

後、SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)なんかもスタンバってます。
コイツの良いところも今一つなところも判っちゃいますが、ボケの良さや、ぎすぎすしない柔らかいタッチ、そしてやはり最短撮影距離の短さからの望遠マクロのやり易さが気に入っています。
純正の☆70−200 に行く前に手を出してしまいました。(上記写りはニコ、キャノ版で体現済み)

書込番号:19788909

ナイスクチコミ!4


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:307件

2016/04/15 01:39(1年以上前)

>1641091さん
ざっと見ても綺羅星の如きレンズたちとお見受けします( ー`дー´)
憧れのレンズたちです、ぜひK-1発売後はお写真を拝見したいです


>yossy-kayさん
いい画ですね〜
私はFAリミ、31しか持ってないんです、K-1出て財布が落ち着いたら勢いで三姉妹揃えてしまいそう

>すき焼き鍋さん
私も31は、K-01ですが大体つけっぱになってます、そしてたまにフィルムカメラ(流石にLXは手がとどかないので愛機かスーパーAですが)につけると31mmという35版での画角の広さに驚かされます、はやくK-1でこの画角を使いたいー
でもいまぶつけ防止でラバーフード付けてるんですけど35版だと外さないとなんですがチョットコワイ

>レナックさん
マクロいいですよね〜、私もまだ一眼歴3年ほどで、初めて大枚をはたいて買ったのが100マクロです、ちょっと邪道ですが1.4テレコン付けて楽しんだりしてます

>杜甫甫さん
SIGMAも気になります、これからフル対応を出してくれるでしょうか?私はあまりSIGMAに手を出してなくて手元にあるのはDG OS 70-300のみ、だけどこのレンズも結構好きですよ

>dottenさん
150-450は最新DFAの中で15-30に次いで欲しいレンズです、でもいま300とテレコンがあるからなーで留まってくれてますが、それがいつ崩れてしまうか(笑)
28-105も欲しいです、価格がこなれたくらいで欲しいんですがいくら位かな?でもそれまで高倍率な標準ズームがない(´ . .̫ . `)

>沖縄に雪が降ったさん
多分、年内中か初売りあたりには、15-30とか150-450とか24-70とか増えちゃうんです、それまでは・・・
でも旧いレンズで撮るのも楽しいですよ( ^^)

>rhamさん
DA35はほんとにレンズを交換することの楽しさを気づかせてくれる名レンズだともいます、しかしK-1はどんなレンズを持ってきても意外なほどのカッコよさを見せてくれるような・・・形状がレトロと新型をうまくまとめているからでしょうか

>pop.Kさん
RIKENONもいいですね、ただ私の持ってるのだとf2のものよりf1.7のもの(こっちのが安かった)のほうが好みの描写でした
あとちょっとちゃっちいですがXRの付いてないのも軽くって好きです

>catschroedingerさん
FA31を買うときにほんとにギリギリまでZKの35ディスタゴンと悩み31へ、もしあの時ディスタゴンに行っていたらcatschroedingerさんのようにプラナーにも
作例お待ちしております(`・ω・´)ゞ

>pen SLさん
FA24羨ましいです、私もK-1に向けてFA80-200をメンテに出して準備万端です

>銀写さん
67、645レンズのK-1での写りも気になるところです
私も67レンズは55 75 90 105 135 200 とあるのですが、描写に定評のある45 165 300 がないのが痛い
でも90あたりをK-01につけて取るのは好きですねー、APS-Cでは長すぎる焦点距離も35版では多少使いやすくなりそうで楽しみです(๑•̀ㅂ•́)و✧
タム001は兄が愛用してますねー使い勝手良さそうです、私はFA80-200があるのでDFA70-200も買いどころがムズカシイ

書込番号:19789287

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/15 13:22(1年以上前)

>彩京さん
DFA28ー105と150ー450があれば、ほぼ何でも撮れそうですもんね。
HPのレンズラボ にDA10ー17もありますね♪ DFA15ー30を揃える までは、このFishEyeで遊ぼうと思って ます。

書込番号:19790122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

動画での解像度について

2016/03/26 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

どこのカメラでも共通で、また、ど素人の質問ですみません。
フルハイビジョンでの動画については、1920×1080 ピクセルで記録されるといいますから、カメラ素子の解像度が1000万画素であろうが、3600万画素であろうが、1920×1080 の画質ですよね。クロップして素子の中心部だけしか使わないんでしょう?。つまり、コンパクトデジカメも高級一眼レフデジカメも動画については画質は同じと考えていいのでしょうか。4K動画などとはこのあたりは違うでしょうけど。

書込番号:19731815

ナイスクチコミ!3


返信する
LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/27 01:11(1年以上前)

画質じゃなくて解像度、サイズですね。
解像度もしくはサイズがどのカメラでも同じかということならまったく同じです。
画質という言葉が綺麗かどうかということならば、センサーサイズが大きいほど良いのが原則ですが現実はカメラごとに比較しないとわかりませんね。
なぜK-1で動画のご質問をされたのでしょう?

書込番号:19732064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/27 01:39(1年以上前)

>青いりんごです。さん
そう言えば、セミナーで、動画の話が有ったか記憶に有りません。
ま、そこそこ撮れる程度だと、思いますよ。
わざわざ、動画の撮影の為に、K -1を、買おうと思いませんねえ?
静止画を撮影していて、一寸動画でも、撮ろうか程度でしょう?
フルサイズ動画は、バックをぼかして、主要被写体を浮かび上がらせる目的で利用するのが普通かと思います。

書込番号:19732110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/27 05:48(1年以上前)

>クロップして素子の中心部だけしか使わないんでしょう?

最近のカメラは全画素(少なくとも16:9の範囲)読み出しからの
リサイズでフルHD動画にするのがほとんどでしょう
なのでクロップはしてません
(注:3:2からの16:9という意味ではクロップとも言えます)

そしてベイヤー素子の場合、必要な解像度の4倍のサイズがあるのが理想的なので
フルHD(2MP)といえども4K(8MP)くらいはあるといい

さらに動画は圧縮がデフォルトの規格なので
ビットレートが非常に重要になります
高ビットレートほど綺麗です

あとコンデジに関しては高画素化の弊害で
最低感度でも塗り絵になってるカメラが多いので
デジイチとはめちゃ差がある

大型センサーだとデジイチより高画質にもできますけどね
レンズ交換式というのは画質を若干犠牲にするので

書込番号:19732272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/27 08:52(1年以上前)

>青いりんごです。さん
1920×1080なのでフォーマットの理論上は水平解像度960本ですが、出力された動画が規格どおりの解像度があるかはまた別問題ですね。

書込番号:19732559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/27 08:58(1年以上前)

誤:水平解像度960本で
正:水平解像度1920本で

写真の解像度と間違えた(汗

書込番号:19732581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2016/03/27 17:11(1年以上前)

>青いりんごです。さん
動画をメインに置くならソニーかパナソニックのカメラにした方が…。

他のメーカーも動画機能載せてますがどれももう一つな感じがします。

書込番号:19733802

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/27 18:56(1年以上前)

>クロップして素子の中心部だけしか使わないんでしょう?。

クロップして本当の中心部しか使わないとなると
例えば、フルサイズの2000万画素のカメラだと、中心の200万画素のみを使うということになってしまい
50mmレンズを使用しているのに。動画にした途端に158mm相当くらいの望遠レンズになってしまいます。

しかし、実際には、多少画角は狭くなっても、そこまで極端に画角は狭くなりませんので
中心部のみを使っているわけではないということがわかるとおもいます。

たいていは、なるべく撮像素子全体を使用しながら、間引きして画素を読み出すようにして
画角は極端に狭くならないようにしています。


>コンパクトデジカメも高級一眼レフデジカメも動画については画質は同じと考えていいのでしょうか。

同じかどうかというのはレンズの能力等もかかわってきますので難しいところですが
もしかしたら、画質=画素数と考えられていると、そう思ってしまうのかもしれませんが
実際は、画素数が多い方が画質がいいということはありません。

画素数が増えると解像度は上がりますが、
撮像素子の解像度が上がってもレンズの解像度を超えた分は意味がなくなってしまいますし
撮像素子の大きさが同じ場合は、画素数が上がると1画素の大きさが小さくなってしまい
ノイズが増えたりして画質は劣化していきます。

そう考えると、動画撮影時に、同じ200万画素になった場合には、
1画素の大きさが大きい方が画質面で有利になると考えられます。
そうすると、撮像素子が大きい割りに、画素数はそれほど多くない一眼とかの方が
撮像素子の小さいコンデジ等より画質面では有利になるとおもいます。

また、動画時には間引き読み出しをせずに、全画素を読み込んでから
画像処理で動画のサイズにリサイズして、させるようなフルHD等にするカメラもあります。



書込番号:19734140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/03/29 03:20(1年以上前)

12MP(4000×3000)機でFULL HD動画を撮影すると82.9MP(3840×2160)の範囲を使用する場合が多いですね。
おそらく1920×1080の倍数の方が内部処理し易いのでしょうから36MP(7360×4912)ならおそらく5760×3240の範囲から読み込むのでは。

撮像素子が大きい欠点は熱によりノイズが出たり録画が止まったりし易い事です。ソニーなんかはそっちの方が有名かも。マトモな動画用カメラがデカくて高価なのは撮像素子の放熱にコストがかかっているのも理由の一つですね。

まあ気合い入れて動画作品を撮るならともかく普通に使うならピントが深くパンフォーカスで使えるQ10なんかの方が使い易いでしょう。一応AFや手振れ補正も効くし。ただ25分×2本も撮ればバッテリー無くなりますけど。

書込番号:19738580

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

タッチパネルは?

2016/03/23 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

K-S2で実現したスマホ連携を組み込むのはいいのですが、ついでにタッチパネルを採用して欲しかった。スマホで見ながらピントをタッチの場所に自由に合わせシャッターを切ることができているので、これを本体液晶で実現することはできたと思います。液晶上でピントが合ったらシャッターというのは意外に有用と思いますが。

http://www.kyouno.com/turezure/20160305_pentax-fan-meeting.htm

書込番号:19722238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/24 00:12(1年以上前)

タッチ液晶は、ファームアップでは、解決出来ないから、モデルチェンジ迄、待つ事になりますね!

書込番号:19722769

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/24 01:13(1年以上前)

自分は、スマホ連携とか、タッチパネル→シャッターとか、装備されてても使わないとおもいます、 
「シェアする」とか、「つぶやき」 とかの意味も使い方も分からないガラパゴスじじいでして・・・・・
現在使ってる携帯も ガラケーです (爆) 

KY書き込み、しつれいしました m(_ _)m   (KYも、もしかして死語??)  
                     

書込番号:19722871

ナイスクチコミ!11


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/03/24 10:30(1年以上前)

>ついでにタッチパネルを採用して欲しかった。
同感です!
歩いている愛犬を歩きながらローアングルで撮る際、LV測距点をタッチパネルで変更出来ると物凄く有用です!
70Dを追加して、飛躍的に歩留まりがあがりました。バリアンの効果もありますが。

ローアングルでのマクロ撮影でも、LV測距点のタッチパネル設定は有用と思います。
フレキシブルチルトの利点として「斜め構図でもモニタを真っ直ぐ見れる」とどこかで読みましたが、
そういった不安定な姿勢で測距点をボタン操作で移動させれば、構図がずれると思います。

フレキシブルチルトはLV撮影のための装備なのですから、それを活かす為にもタッチパネル実装を切に願っています!
ちなみに私もガラケーです(笑)


>液晶上でピントが合ったらシャッターというのは意外に有用と思いますが。
70Dで数回試しましたが、ブレが多くなるので使わなくなってしまいました…
撮影対象によっては、キャッチインシャッターで対応出来るのかもしれないですね。

書込番号:19723599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/24 10:37(1年以上前)

 タッチパネルに関して、ペンタでは開発段階でユーザーの要望がなかったというようなコメントを出していましたね。
 
 タッチパネルは利便性から言うと確かに使い勝手のある装備ですが、イメージとしてフラグシップに相応しくないとでも考えるユーザーが多いのでしょうかね。
 
 スレ主さんの本題と離れますが、k-5Us、k-3と所有した経験から、SAFOXが12と進化したとはいえAFの追随性能、8600万画素RGBセンサーの識別能力は、他の2強と比べいまだしの感があります。

 K-1のカタログを開いても、2強ほどにはそれらを強調していないことでも、弱点であることを
認識してのことだと思います。
 
 まぁ、動体撮影をメインにするユーザーが、ペンタでシステムを組むなどあまり考えにくいですが、ペンタはそれに甘えて”フィールドカメラ”を強調してよしとすることであってはならないと思います。

書込番号:19723622

ナイスクチコミ!7


ittsさん
クチコミ投稿数:51件

2016/03/25 01:02(1年以上前)

>青いりんごです。さん
タッチパネルかどうかに全然関心がなかったんですけど、今回の書き込みを機に考え直してみたら、意外と有用かもと思えて来ました。

三脚持参で風景を撮るとき、LVで最大倍率まで拡大してMFでピント合わせすることがあるんですけど、中央以外にピント位置を持ってくるとき、一気に最大倍率まで拡大してから十字キーでピントを合わせたい位置に合わせるのに時間がかかるのが煩わしいと感じていたので、スマホのようにピントを合わせたい位置でピンチ操作で瞬時に拡大できたらいいかもと思いました。

野鳥撮影のように一瞬のタイムロスが失敗(飛び立たれる)を引き起こすような被写体の場合、日の丸構図以外で被写体を配置して撮るときも、同様にピンチ操作で瞬時に拡大してMFでピントを合わせられたらいいかもしれないなあって、妄想を膨らませてます(^^)

次のフルサイズ、いや、野鳥用ならむしろAPS-Cのカメラに着いてくれたら結構嬉しいかもしれないです。

書込番号:19726199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング